寒かった

朝マイナス4度近く、日中も6度前後と寒かった、風が強かったので体感温度は気温よりもずっと低かったと思います。朝起きるのがしんどくなってきましたな。

カリンのはちみつ漬け。かりん詰め込みすぎ・笑

去年あたりから、明け方に目が覚めることが増えてきて、これが世に言う「加齢による早起き」というやつかと。知人が時々午前3時半とか午前4時とかにメールをくれるので訊いてみたら、やはりこれでした。目が覚めちゃって、そうするともう眠れないんですよね。私は寝付きも悪いタチなので、昼間すごく眠くなったりします。

今朝もそんな風に目が覚めて、ぼんやりしていたら、不意に
「孤哀子」(クーアイツ)、という言葉が浮かびました。
この言葉、開高健の『夏の闇』の中で使われているので、知っている人は多いと思います。読んで字のごとく、独りぼっちの哀しい子(ひと)という意味。もちろん中国語。
昨日観た映像の中のあの人は、まさしく、クーアイツやね(開高サン風に)。

因みに、邯鄲は実在の土地の名前で、河北省にあります。北京の割と近く(割と、ですけどね)。小さな町かと思いきや、2004年の統計で860万もの人口・・・・・・。さすが中国。
その中国に親しみを感じない日本人8割強だとか。昨今の「反日」の暴虐ぶりを見れば仕方ないですが。そしてその根っこにあるのは共産党による執拗な悪意に満ちた反日教育ですからね。
でも、ふと考えた。
世界をあちこち旅していて、唯一筆談ができるのは、中国人なんだよね。
ほかの国の人々とは共有する何もないから、口でも手でもまったく何も伝え合うことができないけれど、漢字を共有する中国人、中国系の人々とだけ、筆談ができる。列車の中や、ホテルや、食堂や。たくさん筆談したな。いちばん最初の筆談は、初めて行った上海で初めて乗ったトロリーバスの中。おばあさんが何か訊ねているのはわかるのだけど、聴き取れなくて往生していたら、そのおばあさん、私の手のひらに指で何度も書いてくれたんだけど、「どこから来たの?」、「那国来」という3文字でした。
文字を共有しているって、すごいことだと思うんだよね。もう少し通じ合えればいいのにね。
因みに、中国での漢字は、日本で使われる意味と大体同じだけど、たまに全然違うこともあったりするのでご承知おきくださいませ。

今日は映像鑑賞はお休み。さすがにちょっと重たいので、のんびり観ます。明日は晴れる予報、ではまた

間違えた・・・

紬の着物をほどいたもので、コートを作っている最中です。自分用にと11号の型紙を使いましたが、どう見ても小さい。文化出版局のものなので、通常のいわゆる「実物大型紙付き洋裁本」に比べると「小さい」問題はあまり出ないはずなのですが、今回は何がどうなっちゃったのか、えらく小さい。自分が大きくなったのかな?(そんなはずは・・・・・・)

で、衿も「衿腰」付きのものに初挑戦。衿腰って何のことやらわからなかった、衿を付けたあとでその部分を覆い隠すものなのかなと思ったりしましたが、そうではなく、衿に合体させるもののようで、一手間増えた衿ということになりますね。台襟とはまたちょっと違って。
そして今日、その衿も完成したので、いよいよ見頃にくっつけるところで問題発生。
どうやっても、衿が小さすぎて、足りないんですけど・・・・・・。
どんなにいせこんでも、これ以上は無理、ってところから、まだまだはるかに衿が小さい。
型紙が間違っとったのかと(スタイルブックには珍しい実物大型紙を使いました)、思わず文化出版局に電話しそうになりましたが、もう一度よく確かめてみたら、後ろ身頃の肩線を間違えてました。ほかの形のものと一緒の型紙なので、別のラインを取ってしまった模様。でもここで襟付け線が短くなるってことは、さらに小さくなるんじゃない?
明日肩の部分をやり直して、衿付けてみよう。
出来上がりが楽しみです(というか不安だ)。

今日は、「邯鄲」という夜会DVDを観ました。どえらいものを観てしまった。最大限の賛辞としてだけど、怖い女だわ、この人。こんな怖い女を・・・・・・、いやなんでもない(笑)。(「・・・・・・」にどんな言葉があてはまるか、考えて20字以内で答えよ。なーんてね)
演劇ではもちろんなくて、歌の劇。役者さんが出てきてどうこうという劇ではないのだけど、こういうのは何と呼ぶべきジャンルなんだろうか。夜会というジャンルなのかな。
うさぎが出てきて、酔いつぶれて寝てしまった設定の彼女を起こすところで、「な~る~ほ~ど~、邯鄲一炊の夢、つうことだね」と理解しました(遅いか)。これでうさぎに対するもやもやはなくなった。もう大丈夫だ。あとはゴジラとワニをやっつけろ、と (笑・そのDVDはまだ届かない)。最後まで観たら、その一場面を「夢」としてるんではなくて、最初から最後までが「一炊の夢」であった、ということで終わっていましたが。「一酔の夢」、ですかな。
完成度が高くて、浅田次郎で言えば『蒼穹の昴』書いちゃった的な到達感があるんだけど、これでまだ2作目。
お話になっている夜会(「24時~」とか「今晩屋」とか「2/2」など)もいいけど、このスタイルもとてもいいですね。ぜひ生でまたやってみてくれないかな。「言葉の実験劇場」という夜会のキャッチフレーズが、よく飲み込める2時間でした。

そうそう、これが上演されていた時は、私にしては珍しく、インドネシアに居りました。この年の夏に、念願のチベット・ラサに、棚からぼたもち的に立つことができ(チベットは当時鎖国状態でしたが、ラサ経由カトマンズ行きの飛行機に乗ったところ、ラサで大量のオーバーブッキングが発生しており、混乱に乗じて逃げおおせました)、何となくのんきなところに行きたくて、初インドネシアでした。今では一大リゾートになったらしいロンボク島なんかも、当時はほんとにのどかななーんもない島でしたな・・・。
コクーンには行けたわけがない(確認してどうする、という気もするが)。

明日は寒くなって、マイナス5度のプラス5度、の予報。風が強かったので、広葉樹の葉はもうほとんど落ちてしまいました。ではまた

1990

この季節は、みーさん関連の話が続くけど、ま、しょうがないっすよね。リアルタイムじゃけん。

夜会1990、というDVDを観ました。初めて観た。劇仕立ての夜会は観たことがあるけど、初期はまったく劇ではなく、コンサートの発展版というのか、なんというか。ただ歌うのではなく、場面がそれぞれあって、ひっくり返って歌ったり、いろいろ。断片的に観たことはあったけれども、通しは初めてなので、新鮮でよかったです。
ほほぅー、なるほどねー。
そりゃ、これを生で観たなら、あーなるほど、今回の工場は懐かしいだろうな~。運び方としては、割とこれに近い感じのようにも思いました。

私にはその感動やら衝撃やら記憶やらを共有することはできないんだけど。

ではその頃私が何処で何をしていたか、思い出してみました。
これが行われていたのは1990年11月半ば~12月半ばだそうです。
私は日本にはおらず、ヒマラヤ山中におりました。
ネパール自体は3度目、そして2度目のエベレスト街道で、ようやく終着点のカラ・パタール(標高5545の小さな山)に到達したのがちょうどこの頃。うんまさに、11月中~下旬だったと。エベレスト街道には3週間近く入っていたかな。
そして下りてきて、カトマンズで具合が悪くなり、こりゃもう一回山さ入るべと、12月上旬はランタン谷に入ってました。ランタン谷は2度目、終着点のキャンジンまでこの時初めて行き、ランシサ・カルカまで最後に往復。風がむちゃくちゃ強くて、難儀したなぁ。ランタン寒かった。ヤクのヨーグルト食べたら一発でお腹壊した(笑)。この頃のヒマラヤは、まだトイレが「そこらへんどこでも」状態の所も多く、ただ私にとっては、下手になんちゃって整備された現在よりも、当時のほうが旅しやすかったなと、思ったりもします。

コクーンに、行けるわけなし、この身はヒマラヤ(笑)

また、この頃は、もしもみーさんの歌を連れて行くとしたら、ウォークマンとカセットテープを持ち歩くしかなく、そんな重くてかさばるものを持つほどの体力的な自信はなかったので、なーんもなしで旅に出てましたね。
あーでも今思い出したんだけど、当時カトマンズにあった日本食屋の「古都」に行ったら、店員が気を利かせてみーさんのテープをかけてくれたんだけどもさ、なんとそれがさ、「生きていてもいいですか」でさ、いや、あれはあれで、非常にいたたまれなかったな(笑)。古都、何度か移転しつつ営業していたけど、今でもあるかな。6~7年ネパールにも行ってないや・・・。

そんなことを思い出しながら観たら、また少し別の感慨もありました。服一つとっても、こういう時代だったなと。女も肩肘張って男なんかに負けるもんかと頑張ってた時代だったかな。私は頑張らなかったけどw

今日は午後、しばらく止めていたミシンを動かしてみました。作りかけのものもあるし、新しく作りたいものもあるし、時間を制限して少しずつ、また縫っていこうと思ってます。
今朝は冷え込んでマイナス5℃、明日はどうかな。ではまた

明日はマイナス5℃

今日はプラスでしたが、明日は氷点下。ま、この時期にもなると、マイナスがデフォだから。
長期予報によると、「今年の冬は寒く、雪も多い・・・・・・」 だそうで。やだな~~。今からどんよりだ。

昨日、畑のカブを全部収穫して、玄関に入れました。大根はもうとっくに室内に。カブは昨日まで、土をたくさん寄せて白い部分が見えないようにして、何とか畑に置いておいたのですが、さすがに限界。凍ったらアウトなのでしまいました。

松本で知人にもらったカリンを、今日ようやくはちみつ漬けにしました。しょうがも入れてみた。風邪の時などにいいらしいです。
自宅で収穫できたのもたくさんあるのですが、こちらは完熟前に取ったので、若干質が落ちるかな。完熟前というのは、凍ったらやはりアウトだと思うので、その前にとってしまったという意味です。
これはお酒にしようかな、こちらもきっと、風邪にいいに違いないです。

アマゾンが税金を日本に納めていないと聞くので、最近はほかで同じものが同じ程度で売られていたら、そちらで買うようにしています。昨日もHMVでちょっと買い物をしたのですが、まだ発送されないみたい・・・。こういうところはアマゾンはやたら早かったりするので、差がつきやすいのかな。あと、HMVのサイトは異様に重い!

ではまた

閉店したらお客さん

今朝メールチェックをしたら、昨夜お客さんから問合せがあり、午後にいらっしゃいました。
閉店とはいえまだ品物は片付けていないので、よかったです。というか変な店(笑)。

このお客さん、実はみーさんファンのお仲間でもあり、今回のコンサートのチケットを取ろうとして残念ながら取れなかったのです。で、当然のことながら先日のコンサートの話になり、まぁ色々と盛り上がりまして、当日券の話に。
「つながらなくてもしばらく頑張ってると、ふとつながって取れたという話も・・・」
「え、そうなの? やってみようかな」
「つながらないやと諦めないことが肝要らしいっす」
「そうね、わかった、とにかく ♪二艘♪ が聴きたいの~~~~」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、
う、あ、あの、あの、今回は、二艘はなしで」
「えっ?」
「あー、あのー、なんちゅうか~、少なくとも~、二艘は歌いませんっ!」
「なんで? なんでなのっ?」
「はぁ、何でですかね・・・・・・、音楽が流れたのは聴いたんですけど、とにかく、歌いませんのです」
「えーーーーーーーーーーーー(シュルシュルパチャン)←風船がしぼんだ音」
どうもすいません。誰に謝ってるw

二艘の船、という歌があって、それは「夜会」の統一テーマ曲というか? どの夜会でも必ずどこかで、一部なりとも、これが歌われます。唯一歌われなかったのは私の好きな「今晩屋」ではなかったかと。だから、夜会と言えば二艘、二艘と言えば夜会、的な歌なんですよね。でも今回は歌われなかったのです。何でかな? 歌う場面がなかったのかも。あるいはあれ歌ってしまうと、それがどこの場面であろうと、そこがてっぺんになってしまうからかな。

ま、そんな話をしながら、カンタを一緒に見たりして、楽しい時間を過ごしました。カンタは、いつもはしまっているので、こうして「いいお客さん」と一緒の時に出してやって、自分でも見て、という作業が大事だったりします。鳥のカンタがお気に入りで、今日は私も久しぶりにじっくりと、刺繍の鳥を鑑賞しました。
言葉を紡いで曲をつけて自分が歌ってしまえるみーさんも天才だし、デザインを自分で起こし生地を選び配色をし、どんなものでも自在に刺繍で描いてしまうカンタ職人も天才だと思うな。

軽井沢も夕方から雨になりました。風はそれほどでもないようですが、皆さんのところはどうですか。ではまた

そろそろ店閉めますね

というわけで、みーさんの季節も始まったことだし、今年の営業をそろそろ終わります。
今年も1年、というか1シーズン、お買い上げありがとうございました。
また来春まで、おやすみなさい・・・・・・zzz

ネットショップは冬もそのまま続けますので、そちらをご利用ください。
何かありましたら、メールでお問い合わせくださいね。

ではまた

工場観てきた

ネタがばれますので、お知りになりたくない方はここでさようなら~
そして、いつものことながらだらだらと長いです、スルーしてください

2晩経ったので、だいぶ飲み込めてきた感じ。
1行で表現すると、アマテラス・ショック「見物ツアー」、夜会あまり観てない私にはちと疎外感・・・、でした。

今回のこれは「ガラ・コンサート」なので、「夜会」の最初から最新のものまでを網羅して、その場面を再現したりしながら、そこに合う歌を歌う、というものでした。
いちばん最初に、舞台上を動き回る工員に扮した黒子に混じって登場してきたみーさんが、挨拶として、夜会工場「見物ツアー」にようこそ、というようなことを話したのですが、その、「見物」という言葉が妙にざらりと耳朶に残りました。工場なら、普通は「見学」だと思うのだけど、わざわざ「見物」と。あちら側から「見て学べ」とは言いにくい、というようなことから出た言葉なのかもしれないけど・・・。

挨拶の後に歌われた新曲、そして工員の服を脱ぎ捨てて中から真っ赤なドレスが現れて(ここんとこ記憶違いかも、黒子がつなぎを脱がせたように記憶してるけど、例によって脳内変換したかもしれません)、うぉーっと思い、そして「十二月」熱唱、そのまま「月の赤ん坊」。ここまでの流れで、あぁなるほど、こんな風に1曲か2曲ずつ、各夜会から歌っていくんだなぁと、コンサートと同じじゃん? と、気分的にかなり安心したというか、盛り上がりました。

「キツネ狩りの歌」で、宝塚出身の女優さん2人がうさぎの着ぐるみ着て出てきて、超~かわいい踊りというか演技をするのだけど、それはそれで楽しいんだけども、あれ、ちょっと何か、イメージ変わってきたかな、と、ふとよぎる不安。
そしてやってくる、アマテラス・ショック(笑)
とても観たかった場面だったので、歌につながる台詞が始まった時点で「キターーーーーっ」と、1人で山登ってしまいまして、その後、みーさんが舞台を去ってしまうのに「待って~~~~~!」になり、1番をコーラスの人たちが歌い始めたので山頂から転がり落ちてしまいました(笑)。ま、2番はご本人が戻ってきて歌ったので、だいぶ気を取り直したけど。
(ここんとこは多分、夜会では、1番は歌われていなかったのかも)

あとは夜会の順番を踏襲しつつ、場面を再現しながらの歌が続きます。コーラスの人が歌う場面も多く、衣装替えが大変だからしょうがないよねと思いつつ、もう少し歌が聴きたかったかなと、贅沢な欲求が。
ワニの着ぐるみ(私はその夜会を見ていないので、ゴジラかと思った、後で人に聞いてワニだと・・・)着たシーンは可愛かったですよ。あの人絶対、私より若いだろ・・・w

最後はまた工員さんに戻って、「今日はありがとうございました、良いお年を」と言うので、これで終わりかと一瞬かばんを持ちかけたら、もう一度最初に歌った新曲(というかテーマソングか)を歌って、それでほんとにおしまい。カーテンコールで全部おしまい。グッズ売り場にダッシュして、1番をゲットした(席が出口に近かったので)w。
この最後の挨拶のところでも、やはり「見物ツアー」という言葉を使っていましたね。

夜会の初期からずっと観てきた人には、どのシーンも懐かしく、どの歌もその時の情景を蘇らせながら聴けて、とても楽しい舞台だっただろうと想像します。
私はどうかというと・・・・・・、夜会はあまり観ていないので、セットや役者さんや再現シーンの動き(?)に翻弄された部分があったかもしれません。観た夜会と、観ていない夜会では、やはり受け取り方がまったく違ったと思います。
また、会場がアクトだったので、無意識のうちに身構えながら観ていたかもしれない。つまり、意味とかテーマとか、そういうものを見出さなきゃいけないような・・・、そんなものを自分に強いていたかも。だからひっちゃかめっちゃかな印象を受けてしまった。そしてみーさんに対しては、メイン曲をどんどん歌ってくれと、強いていたなぁ・・・・・・(笑)
で、ここで、「見物」という言葉が腑に落ちる。
「ご大層なもんじゃないのよ、見て楽しんでって」と、そういうことなのかな。
夜会初期からのコアなファンの人たちにとっては、記憶や懐かしさの共有。そうではないファンにとっては、過去の夜会のダイジェスト版として着ぐるみやハイライトシーンなどが見られ、歌が聴ける。そういうことでいいんじゃないかと。つまり、ガラ・コンサートなんだよ(だから最初からそう言ってるでしょ!)。

観終わった時には正直、ぽかーんとしてしまったし、残念な気分が強かったけれども、時間が経つと「都の灯りがまた聴けてよかった」とか、「嫌いだったスマスマもちっと好きになるかも」とか、思えてきた。次また観る機会があるので、今度は落ち着いて、1曲ずつを聴いてこようっと。

以上、夜会初心者の感想でした。
もしまたこういう夜会絡みのものをされるのなら、再現シーンはなくていいから、普通のコンサートのように、歌ってくれたらいいな~~~~~(絶対そうはならないw)

一応、セットリストね♪

『二雙の舟』(インスト)

『産声』 (新しくこの夜会工場のために作った歌らしいです)
『十二月』
『月の赤ん坊』
『キツネ狩りの歌』
『さよならの鐘』

『泣かないでアマテラス』
『笑わせるじゃないか』
『シャングリラ』
『TOURIST』 (ご本人の歌唱はなかったかと・・・)
『SMILE, SMILE』
『女という商売』
『NEVER CRY OVER SPLIT MILK』

『明日なき我等』
『白菊』
『街路樹』 (ご本人歌唱はなし)
『天使の階段』
『ミラージュ・ホテル』
『命のリレー』

『らいしょらいしょ』
『都の灯り』
『竹の歌』

『産声』

『二雙の舟』(テープ)

今日の軽井沢は快晴、気温はさほど上がらないけど、日があれば暖かく感じます。もうすっかり初冬の風景です。東京は紅葉が盛りだったな。ではまったん

ごめんなさい~

東京行ってきました。
抜け駆けしてすみません。
実は、友人がチケットを譲ってくれる人を見つけてくれて、昨日、初日を観てきました。
えーとね、

感想書こうと思ったけど、難しくてダメだわ。
ちっと時間が必要です。
休憩なしの1時間55分。
いま書けるのはこんだけ(笑)
グッズの購入はお早めに、とか(笑)
因みに、パンフとカレンダーを買っちゃった~

今日は友人宅に寄ってこの話などで盛り上がり、お昼をごちそうになってから、高速バスで帰りました。東京はすんごい人だね~、いやまったくもって、ここが故郷か・・・・・・、という感じでした。軽井沢に戻ってきたらほっとした。夜の12時近くにも人がわんさか歩いている赤坂あたり、ここは夜8時過ぎたらもう全員が家の中(むろん例外はあるでしょうが)。同じ国とは思えないですわ。友人ありがとう~~~♪

ではまた

秋深し

昼寝するウメ

太陽の軌道がだいぶ低くなってきたので、室内に日が入るようになりました。日の当たる場所で寝ているけど、顔は暑いのかソファの布の下に潜り込んでいるウメです。
昨日はちょっと脱走したりして、そういう時にはとても元気です。少しは走ることもします。
でも基本的には、ずいぶん年をとって動かなくなったな・・・。お腹の荷物も邪魔だしね。
できるだけ苦しくなく、元気で過ごせるといいのですが、いかんせん言葉がないのでわからないのがお互い辛いところです。

カラマツの紅葉ももう終わりで、あと何日かすれば完全に葉を落としてしまいそうです。広葉樹の落葉もどんどん進んでいます。初冬ですよね。
今年ももう終わりか~(まだ1ヶ月ちょっとありますが)。

朝晩は氷点下が当たり前になりました。明日は信州北部は雪の予報です、ここは東部なので違いますけどね、ではまた

ぬんわぁ~、今ヤフー見てたら、広島カープの選手が、練習試合で惨敗したので、宿舎まで走って帰らされたんだって・・・。プロでもあるんだ、そんなこと。
私、忘れもしない中学卒業した直後の大阪遠征。まだ高校に入学しても居ないのに、春合宿して、春遠征したんだけど、その時にやっぱり負けましてね~。ホテルまで走って帰らされた記憶がある。1年だからボールバッグとか道具箱とか持たなくちゃいけなくて、人がみんな気の毒そうに見ててね。
アイタタタ、な記憶、よみがえってしまった。がんばれカープ。

うむ、そろそろ

盛り上がってきたかもしれない。

宅急便で新しいアルバムが届きました。
CDは、新しい曲はなくて、すでに出ている曲を収めたもの、ただしアレンジが違ったりはするらしい。買わなくてもいいかなと思っていたのですが、2010年のコンサートの時の、「時代」の映像が入ったDVDがオマケに付いてくると知り、注文していました。ついでにオマケにポスターももらった(笑)

で、届いたのを見ると、ごく普通のCDにしか見えない。
ケースの中に、DVDとCDと2枚入っているのかと、あちこちひっくり返した(そんなにひっくり返す場所はないけど)のだけど、1枚しか入ってない。
あ、なるほど・・・・・・。
このCDの中に、映像も入っているのね?
これをDVDの機械にセットすると、そこだけ映像が映るのね?
技術の進歩というのは怖ろしいわね・・・・・・。

そんなわけない。

間違えて、DVDの付かないやつを注文してしまったらしいことが判明。
バカだから、「初回限定盤」っていうのは、本で言う「初版」のことで、とにかく最初に刷った奴はみんな「初回限定盤」なのだと思い込み、よく調べもせずに買ってました、「通常版」を・・・・・・。
なんだよ~~~~~、がっかり。

でも、聴いてみたら、「時代」はやはりよかったし(映像はなくてもw)、命のリレーという曲は夜会バージョンが入っていたので、ちと気分が盛り上がってまいりました。

もう今週の話なんですよね、「夜会工場」の幕が開くのは。
楽しみだ。
どんななんだろうね~~。

ではまた