見てますか?

昨日から始まった公共放送の朝ドラマ、観ている人はいるかなぁ。
事件や事故のニュースが多く、朝から暗い気分になってしまう今日この頃ですが、これから半年間は日曜日を除く毎日、素敵な歌声が届きますんですのよん。聴きやすくてとてもいい歌だと思う。美男美女のドラマなので楽しめそうです。主人公のエリーさん、アメリカの人らしいけど、ちょっとみゆきさんに似てるなって思う瞬間がある。ちと不思議。

てふてふ荘へようこそ   乾ルカ

アパートをめぐるお話。それぞれの部屋の住人たちの、それぞれの話が展開するオムニバス形式の小説でした。まったく知らなかった作家の、まったく期待せずに借りた本で、最近やられることが多くて、今回もそうでした。大上段にふりかざした刃では、あまり人は斬れないのかもしれないですね。
☆4  読書は楽しいです、と、あらためて思いました

バウルを探して   川内有緒

バングラデシュからインドの西ベンガルのあたりに伝わる、謎でありそしてバングラディシュの人々の魂の音楽とも呼ばれる「バウル」を探して旅をしたノンフィクション。著者は元国連職員。新田次郎賞を取っているので読んでみたら、とてもよかったです。冒険行でもない、放浪ものでもない、期間がきちんと決まっていて、カメラマンがいて通訳がいて、という旅を、こんなふうにおもしろいと思えるのは筆力のなせる技かと。
☆4  バウルか、一度聴いてみたいけど多分その機会はないんだろうな

バングラデシュには1度しか行ったことがなく、その時は国の情勢で行きたかった場所へも行けず(許可が出ず)、コルカタからダッカを陸路で往復しただけの1週間ほどでしたが、とにかくリキシャの群れが強烈で。それと、どこへ行っても、とにかく囲まれて、見られました。あんなに見られたのって、80年代終わり頃の新疆ウイグル自治区以来でした。危険な感じではないんだけど、見られるので疲れました。それと食べ物が辛かった。
あれからもう15年近く経っているので、どう変わったかなぁ。いつかまた行ってみてもいいかなぁ・・・・・・。

明日は捜索活動が再開できるといいですね、御嶽山。二次災害は絶対に起こしてはならないけど。
ではまた

大災害

噴火を最初に知った時に想像したよりもはるかに大きな災害になってしまいました。
死者は40名近くに上るのではないか、もしかすると上回ってしまうかもしれません。登山届を出さずに登った人がいれば、未確認というかカウント外になってしまうと思うので。
山岳遭難、山岳事故の歴史上、もしかすると最悪のものになるのかも。
(八甲田山事件は軍の事故と考えれば)

火山の麓に暮らす者として、今回の事故はほんとうに怖ろしいものでした。映像を見ても、生還した人の話をテレビやネットで見聞きしても、ほんとうに怖ろしいですね。戦場と同じですもん、弾に当たるか当たらないか運任せというあたり。すぐ横にいる人に当ってばたばた倒れていくのを気配で感じながら動くこともできなかったろうと思います。
熱かったろうね。
ほんとうにお気の毒でした。

紅葉の盛り、いちばんの観光シーズン登山シーズンの、好天に恵まれた土曜日の、正午直前。朝から登った人たちがちょうど到着してお昼ごはんを食べようか、という時間帯です。なんという酷いことを天はするのか。平日だったら、夜だったら、雨だったら、こんな大きな被害にはならなかった。
亡くなった方々のご冥福をお祈りします。

それにしても、私は御嶽山には登ったことがないので知らなかったのだけど、火口のとても近くにたくさんの営業小屋があるんですね、意外な感じ。まぁ富士山にだって小屋はたくさんあるわけだけど。浅間山にはたしかない? 下から見る限り小屋らしきものは見えないし、話に聞いたこともないので、火山だからそうなのかと思ってました。
地震が増えていたのなら、せめて火口付近、山頂エリアだけでも立入禁止にはできなかったのかと思いますね。死者の大半は山頂で巻き込まれたようです。浅間はそういう規制をしている山(規制と解除を繰り返す)なので、なおさらそう思います。

山の事故はつらいです。ではまた

(追記)
その後ちょっと調べてみました。
浅間山は活火山のため、火口から4キロ以内に小屋はない、のだそうです。御嶽山だって活火山なのに・・・・・・? 過去の噴火歴が関係するのでしょうか。
浅間山登山道には、噴火の際に逃げ込む頑丈な金属製? の土管のようなもの、が設置してあるそうです。写真で見ましたが、これなら噴石も貫通しないかなと思いました。こういうものが御嶽山にもあればよかったのに・・・・・・。何を言っても後の祭りなんだけど。
また、浅間山は現在火山レベルは1。御嶽山と同じですが、しかし、浅間山は現在も登山禁止です。小浅間、石尊山までは登れるけど、その先はダメ。御嶽山はよほど「噴火しない」と思われるに足る理由の有る火山だったのかな。

御嶽山噴火

お昼前に御嶽山が噴火、死傷者が多数出ているようです。
好天の土曜日、よりにもよって・・・・・・。
無事の下山を祈ります。

最後に浅間山が噴火してから何年経つだろう。
忘れた頃にやってきますね。
少しは浅間にも影響などあるのだろうか。

新しいアルバムに入る曲名のINDIA GOOSE、気になったのでちょっと調べてみたら、グースってがちょうだけではなく、ガンのこともそう呼ぶのだとか。だとしたら、インドガンってことなのかも?
インドガンはチベットからヒマラヤを越えてインドに渡る鳥で、高度9000米ほどまで上昇できるのだとか。飛行機のように高いところを飛べるなんてすごい。

20年以上昔ですが、マナスルを一周したことがあり、その時に上空を群れで渡っていく鳥を見たことがあります。マナスルの北西の峠のあたりで、ちょうど「この谷をこのまま進んだらチベット・・・・・・」とか、一瞬悪いことを考えかけたようなエリアでした。その山旅は、雑誌の取材だったので日本語のできるガイドさんや、私のような大馬鹿者が国境を越えたりしないように監視する政府の役人なども一緒でしたが、そのガイドさんに鳥のことを聞いたら、しばらく考えてから

「カラスです!」

いやカラスではありません、ガンだったと思います、いやカラスだったの・・・・・・?

とりあえず、
インドのがちょう・・・・・・何となく暢気で牧歌的な感じ(ずんぐりむっくり)
インドガン・・・・・・クールでかっけぇ~(シャープなお姿)
というような棲み分けです。

どーでもいい話で。
今日は先日染めたままにしてあったドウダン染めを媒染。銅媒染でほんのりピンクになるはずが、またしても黄色。先日お会いした染めのプロの人も、銅は茶色系になることが多いんだけどね~と、不思議がっていたけど、我が家の植物はなぜかみんな銅媒染すると黄色くなるですよ。どうしてかな? 時期の問題かな?
ではまた

だから変化に気をつけろと

あれほど言ったのに、最後の仕切りの時に言ったのに、あーぁ・・・・・・・・

鶴竜、新進気鋭の逸ノ城に立ち会いの変化で瞬殺される。
この怖いもの知らずの新人はやってくれる。横綱相手に変化! 並みの力士にはできないことだわ。やってはいけないという無言の圧力を感じない、スケールのでかい新人だ。いい意味で空気読まない。モンゴル人ということもあるかもしれないけど、うーん、それだけじゃない気がする。
三役昇進も大関昇進も横綱昇進も、最短記録を作りそうな、まさに四股名の通りの逸材って感じだ。
しかし、湊部屋とはまた渋いお部屋なのね・・・・・・。どこに出稽古に行っているのかな。
明日の白鵬戦が楽しみですにゃ。テレビ映らんけど(笑)

今日ちょっと手持ち無沙汰な時間にパソコンで遊んでいて、そういえばフェイウォンは最近新曲など出したのかな、と思ってぐぐっていたらば。こんな曲を見つけました。新曲ってわけではないけど、2年ほど前の曲で、映画「致我??将逝去的青春」(ぼくらの過ぎ去った青春に捧ぐ)の主題歌だそうです。
メロディーがとてもきれいで、そしてフェイ・ウォンの声がまた、すごく澄んでいてきれいです。こんな風に素直に歌うって意外と珍しいような気もする。よかったらどうぞ。

この曲を聴いていたら、サイドバーみたいなところに聞いたことのない曲が他にもあったので、「願」という曲を聴いてみました。のっけから、真言? 呪文? サンスクリット? みたいな感じのもにょもにょがバックに聞こえ、なんじゃこりゃと思っていたら、最後の方では「オムマニペメフム」! チベット仏教の真言が・・・・・・。

2011年に青海省、四川省、雲南省の、チベット圏を旅した時に、漢族女性のチベット仏教僧をたくさん見かけて、ものすごく驚いたことを思い出しました。漢族の人が、チベット仏教寺院に出家して修行するなんて、一昔前には想像もつかないことだったのではないかと思います。仏教、それも密教であるチベット仏教に救いを求める漢族が増えてきたということと、片方には、それを取り込んでお金にしようとする商魂たくましい寺院が出現してきた、ということかと推察しますが、違うかもしれない、なんとなく感じただけです。

フェイ・ウォンに戻ります。
オムマニペメフムでのけぞりつつ、さらに先へ進んでみると、なんとこの人、あの「般若心経」を、西洋人のオーケストラをバックに歌っていたり、カルマパ17世の長寿を願う歌なんてのを歌っていたりして、本当にびっくり。カルマパ17世は亡命してるから、それより前のことなのか、それとも、「あれは亡命じゃない」と言いたがっていた北京政府が17世不在のまま決行した式典だったのか、どっちなんだろ? 年号の記載などがなく、不明でした。

さて。
この週末は天気がよさそうです。洗濯や畑仕事や染め物など、溜まりつつあることを片付けないと。
ではまた

どうだん染め

天気が良いのは今日までという予報だったので、今日はどうだんを切って染めてみました。

精錬済みの白生地を水に浸して引き上げてよく見たら、あちこちに染みというか何というか、何かが付着しているのが見えました。精錬済みでもダメなのか・・・・・・。このまま染めればおそらくその部分が他とは異なる染まり方になるはず。今までのもそうだったんか~。重ねて精錬したのはセーフだったということだったのか。

ということで、今日は精錬からスタートし、どうだんをいつものように2度煮出して染液を作り、精錬した生地と縫製品を入れてまたぐつぐつ煮て、放冷。今年やってみている3種類の植物の中では、最も染液が薄いです。染まるかどうか心配になる。どうでしょうか。

この連休は夫が展示会に出ており、お手伝いさんがいなかったので手が足りず、今日は写真を撮るのもやめてしまいました。ウメはひたすら寝ているし。

「染め」という文化というか、そういうものの中で、藍染だけが業として成り立っている理由がよくわかったこの半月ほどでした。
藍は、建てるのは大変ですが、建ってしまえば染める作業は意外に簡単です。精錬は必要かな、なくてもイケる気もしますが、まぁともかくその生地を、ちょこっと水に浸してから桶に入れてゆらゆらさせて、引き上げて絞ったらもう染まっている。水洗いして干しておしまいです。(もちろんこの後に中和したりもしますが、染めの作業としては水洗いで終了です) 重ね染めをするにしても、桶に入れる、絞る、水洗い、干す、という手間のみ。

草木染めはというと。精錬が必須。ちょっとでも甘ければたちまちムラができるので気を使う。草木を採取し細かく刻んだりする。お湯を沸かして染液を作るのに軽く半日。鍋は重くてしんどい。作った染液に布を入れて、ムラにならないように動かしたり火の番をして軽く1~2時間。放冷して絞って水洗いし、その間に媒染液を作り、媒染して、水洗いして、再度染液に戻し、また水洗い・・・・・・。
大量の水と、大量の火力と、たくさんの時間と労力と、媒染剤が必須、それが草木染め。
しかも、生地を染めようとすると、まったくミスなく染めるのは至難の業。
ビバ! 化学染料! (笑)

なるほど、藍だけが残ったのは、こういう理由だったんですね。

藍だけを残せ、と。
(書くと思ったでしょw)

夕方からは、昨日から縫っているものを続けて縫って、あとはボタンまわりを残すのみに。
あー。
ではまた

やまぼうしで染める

一昨日から染めているやまぼうし、今日で媒染まで終えました。
1度染めて、鉄媒染。
もう一度煮立たせて染めて、銅媒染。
と、2種類、2かたまり、染めてみました。

満艦飾!

グレーが鉄媒染、今日は洗濯機にかけてから干しているところです。
淡い黄色が銅媒染、本日媒染して、再度染液に戻し、すすいでから干しているところ。
いちばん右でひらひらしてるのはシルクストール、やまぼうし→銅媒染。

柿渋染め

そういや前に作った柿渋はどうなった・・・・・・、と探したら、布倉庫にひっそりと眠っていました。本当に柿渋になったのかどうなのか、単なる「柿液」っつう気もするが。とにかく染めてみて、わざとムラになるように干してます。これは意図的にやっていることであって、はい、適当にこうなっているわけではありません。

シルクのヤマボウシ染め、銅媒染仕上げ

やはりシルクはよく染まる。黄金色? 明るい金茶? のような、ゴージャスな色に染まりました。媒染しなくてもきれいな茶色だったけど・・・。

柿渋でまだらに染めているものは、今日その上に藍を染めてみて、ちとおもしろいことになりました。あす写真撮れたら撮ります。

因みに柿渋は。
液体に浸して、日光に当てることで発色するのです。だから皺っとさせながら干せば、日にあたった部分が発色する。発色、とは言っても、ごくごく薄い茶色、肌色みたいな色にしかなりませんけど(1度や2度ではそんなもの、というのと、私の作った柿渋が特別にグレードが低いせいだと思います)。

実は灰色に染めた鉄媒染のほう、全体的に失敗してしまいました。
理由1  いつものことながら、大量に染めすぎたのでムラになった
理由2  1枚を媒染していたらその液が飛んで他のが媒染ムラ、媒染染みになった

以後気をつけます。
失敗したのは、その部分を隠せるか、避けられるか、ダメならまぁしょうがないので自家消費だな。

ではまた

詐欺メール

このところ連日、三菱UFJ銀行から、「メールアドレスの確認」とかいうタイトルのメールが送られてくる。

地方在住のため、都市銀行の口座など持っていない。
ましてやメールアドレスなどを登録しているはずもない。
間違いなく詐欺メール。
うっかり開いただけでおそろしいことが起きるに決まっている。
くわばらくわばら。

みなさんもお気をつけください。

今日はよく晴れて、日中はけっこう気温も上がりましたが、朝は4℃・・・・・・。
きのう親しくしていただいているお客さんから岩手産のキノコのおすそ分けをいただき、きのう今日ときのこ三昧の我が家です。このへんのキノコは放射能の問題もあって私は採りません。もともとキノコは殆ど採ったことがないです、わからないし。でもキノコ採りは大量に出没中、産地偽装して売ってるんだろうな~。

明日も晴れの予報。ではまた

藍染・やまぼうし染め

今日も藍染
新たに染め始めたもの、重ねているもの、だんだんわけがわからなくなってきました。

今までに染めたの全部
染めっ放しになっていたので、もう染め終わりにするものは酢酸で中和して、洗って、柔軟剤ちょっと使って、また洗って・・・・・・。洗濯機でやればよかったと、途中で気がついたけど時既に遅し。こんなに大量に手洗いして絞ったのは人生で初ではないかと。

ヤマボウシの葉と枝、刻んだもの、煮だした後
今日は朝からヤマボウシを煮出して染液を作り、木綿を染めました

放冷体勢に入った布たち
浮いてくるとまずいので木のカタマリで重石をかけています もちろんちゃんと洗った

意外と濃い染液が取れました。見た感じ、前回のヤブカラシよりは濃い目に染まっています。

ブラシ、と呼んでいる花、たぶんサラシナショウマ
自然の造形ってすごいですよね

ノコンギク  増えすぎてちょっと困ってる

アキノキリンソウ かな?

ここ数日の冷え込みで紅葉が一気に始まり、ヤマボウシももう今やらなければ無理、というギリギリの状態に。大急ぎで本日ヤマボウシ。明日はたぶん出来ないけど、次の祭日にはナツツバキかドウダンあたりを考えてます。そうこうするうちにクリが落ち始めると、イガ染め。もう少し早くスタートできればよかったのですが、なんだか手間取ってしまってこのていたらく・・・・・・。

明日は今日染めたものを媒染してみる予定です。

先月取材を受けた記事が載っていますので、よかったら・・・・・・。
雑誌のお尻からめくるとすぐです(笑)
こういう名前の雑誌ですが、別に山の話ではありません。旅とモノの話、かな。
山と渓谷社。

ではまた~

低温注意報、3.7℃

大英帝国が分裂の危機! でしたが、今日の住民投票で、スコットランドの独立の夢はあえなく散り、現状維持が決まりました。スコットランドで作られているウイスキーのことをスコッチと呼ぶと、知ったのが収穫(?)。
洋酒は飲まないので・・・・・・。
ま、雨降って地固まる。今後も仲良く共存共栄していってください。

夕食後のウメ
今日はちょっと元気なかったのですが、夕食はしっかり豚肉を食べました。

今日は何やかやと忙しく、藍染ができませんでした。まずいじゃないか。
明日、きっちり作業したいと思います。

明日から連休ですね、台風のスピードによっては天気がどうなるか、今のところは長野県は何とか保ちそうですが。
そうそう、今朝の軽井沢は、3.7℃まで下がり、低温注意報発令中です。いくらなんでも寒すぎる。ではまた

ソニーよどこへ・・・・・・

夜、久々に皆様のNHKが映ったのでニュースを見ていたら、ソニーがとんでもない赤字を発表し(?)、創業以来なのか上場以来なのかわからないけど初の無配になると、大きく報じられていました。
確かソニーは既にとんでもない赤字だと発表されていて、でもゲーム機だか何かが好調なので、最近はずいぶんと業績も上向いてきているのかと思ってました。たしか本社ビルも売却する(した?)んでしたよね。そこまで背水の陣を敷いたわけで、いくらなんでももうそろそろ大丈夫なのかと思ってたら、いきなりの大ニュース・・・・・・。
無配というのは、むしろ、そんなに業績悪いのに今まで配当があったのか、という驚きではあったけど。
それにしてもソニー・・・・・・。
どこまで落ちて行くんだ。
で、そんなに業績悪くて無配だっつうのに役員の給与高すぎないですか? そうでもないんですかそうですか。

昔、派遣社員をしていた時に都合半年お世話になった会社なので、悪いニュースを聞くとほんと心が痛む。

今日は午後から急いで藍染。藍は建てたら放置してはいけないらしく、諸説あるけれども一日置きに染めることが多いようなので、私も今のところそれにならっています。染めたら1日休ませる。撹拌は毎日するけど染めないという意味で。昨日休ませたので、今日は染める日というわけです。
重ね染めをしているフレンチスリーブのブラウスと農民服を本日も2度ずつ染めて、計7度染めに。強い藍ならこんなに重ねなくても濃い色になると思いますが、ウチのは弱々しいので・・・・・・。
それから、さらにフレンチのブラウス1枚、ダブルガーゼの長袖1枚、手ぬぐい1枚、を、藍子2号も交えながら2度染めしました。あ、手ぬぐいは3回か4回出したり入れたりしました。
重ねているものはだんだん濃くなってくるのがうれしくて、さらに重ねたくなる。もうちょっと手触りのよい、自分が見て触って選んだ生地で縫ったものを染めたいな~とか(今回の生地はネットで買った染め用の精錬済み生地、悪くはないが比較的固い感じがする)。
来年は絶対にまた藍を育てます。今年も育てる予定が発芽失敗・・・・・・。

藍子2号はいつの間にかPHががくっと下がって危険水域に突入していたので、今日すこし石灰を足しました。こちらはうまいこと醗酵していないし、すくもも入れていないので、状態としてはスレスレかと。それでも発色はしています、もちろん1号よりもさらに弱いですが、でもきれいな浅葱色と言えば言える。

そんなこんな。
本日、車検。近くで出しました。無事に1日で終了、よかったです。
それから、夫がきのう病院に行き、完治したようなのでご報告。実は尿管結石が見つかり、その時は失神する人がいるほどの激痛があるので、救急車に来てもらったのでした。私が運転して行こうかと思い、一応病院に救急で診てもらえるか(つまり予約の人とか飛ばして診てくれるかどうか)電話してみたら、救急車呼びなさいと言われてそうしたのでした。確かにそうするべき状況だったようです。
こればっかりは気をつけるも何もないもののようですが、皆さんには恐怖の結石が降臨しませんように。
ではまた~