白菜とれた

またしても写真はなし。
3月に蒔いた白菜がだいぶ大きくなってきたので1つとりました。てっぺんから蕾が顔をのぞかせていて、やはりトウは立ってしまうのだなぁと思いつつ。でもさほど虫にもやられず、きれいな白菜でした。
冷蔵庫にはキャベツが一杯入ってるし、きゅうりもとれだしました。
白菜はさっそく少し浅漬にして、夕飯は白菜肉炒め。「炒白菜肉(チャオパイツァイロウ)」、雲南の端っこで昔食べて以来大好きに。あの美味しさは出ないけど(火力かな・・・)。
雲南ではじゃがいもとトマトとひき肉をガンガン炒めた料理も好きでよく食べました。屋台のおばさんが、任せてくれたら美味しいの作ると言って作ってくれたもの。町を出る時に日本の小さいおみやげをあげたら
「あんたは幸福だ、どこにでも行けて本当に幸福だね、あたしは行けないからまたあんたが訪ねて来てよ」
と言われたっけなぁ。
数年後にその町を訪れたけど、もうすっかり変わってしまっておばさんの屋台もなかった。
90年台前半の話です。

ノボさん  伊集院静

博打エッセイ以外では本当に久しぶりに読んだ、伊集院静。正岡子規と夏目漱石の若き日の話でした。
正岡子規といえば、司馬遼太郎の「坂の上の雲」。ドラマ化された時は香川照之さんが演じました。坂の上の雲では、主人公の秋山真之の親友として描かれた、漱石はちらっと出たかな? この小説では、漱石こそが子規の親友だったとして語られています。
例外やいや違うということは山ほどあるにせよ、おおらかで、希望や夢があり、熱い時代だったのだろうなぁと思います。子規も漱石も力いっぱい駆け抜けていく。今、こんな風に「駆け抜ける」こと自体が難しい時代に思えます。
正岡子規に関する何を読んでも思うのだけど、この人を支えた母と妹が本当にすごい。
☆4.0  もちっと深みも欲しかったのぉ、正岡律さんに敬礼

漱石と鴎外を引きあわせたのは子規だったとか、樋口一葉を激賞して世に出したのも子規だったとか。他にも出てくる出てくる明治の時代の文豪たち。この時代の文学には詳しくないのだけど、代表作くらいは読んでいる作家がたくさん出てきてそれだけでも楽しかった。

ではまた

 

梅雨中休み

昨日、今日と梅雨の中休み、今日は午前中は快晴に近い晴れ間でした。

  桃に袋掛け

今年はなり年のはずですが、既に色々と虫にやられてます

  順調な藍1番苗畑
草丈30センチほどに育ちました。このまま順調に伸びてほしいものです。

 

バラ、あちこちでいろいろと咲いてます

  これから咲くアジサイ

  どくだみ、咲いてきたので干してます

  たまには起きてるウメ

昨日は一日、庭の木を剪定したり、畑いじったり、桃に袋かけたり、していました。
今日は朝から粉をこねてパン生地を作り、ピザ生地を作り、石窯の炎が仕上がるのをお待ち申し上げ、お待ち申し上げ、途中でウメに発酵中のパン種を踏んづけられ、待ちくたびれてでろーんとなってしまったパン生地をガス抜きしてまたまとめ・・・・・・、の1日。窯に振り回された。あ、ウメが踏んだのは、ラップとキャンバス布の上からなので、まぁ大丈夫だったのですけど。結果、ピザはオーブンで焼いた(笑)、パンはまぁまぁうまく焼けました。火の加減がなかなか難しいですね・・・・・・、次回はもうちょっと・・・・・・。

 

  降霊会の夜  浅田次郎

浅田節ぶっちぎり。前半は特に、浅田次郎が好きで読んでるのなら泣くこと請け合い。後半はそうでもないと思う。
で、このお話ぜーんぶが○○でした、という件は安直といえば安直だけど、ま、バレバレでもいいのが浅田次郎の小説だから。
☆3.8  メトロに乗って、に近いな

「あのころの大人には節操があって、買う気もないのに店の敷居を跨ぐことなどはなかった。」
昭和2~30年代の描写なのだけど、40年生まれの私も、「店に入ったら買って出なさい、買わないのなら入ってはいけない」と、大人から教えられて育った。
今、そんなふうに教えられる子どもはいないと思うし、店というものは入って遊んで何も買わずに出てもよいものだと考える人のほうが圧倒的に多いと思う。日本人の考え方が大きく変わったということだろう。
こんな風に、日本人が持ち合わせていたマナーとか道徳といったものをさらっと書ける作家は、案外浅田次郎あたりが最後なのかもしれないなと思いました。池波正太郎なんか読むと、かっこいいとはこういうことだ、粋というのはこういうことだと、教えられますよね。自分が若い時だったら、例えばタクシーに乗って「お釣りは取っておいて」なんて言えないし言うべきでもないけれども、だんだんとそういう年齢に近づいているのかな、と思ったりします。ま、タクシーには乗らないんだけどね・・・・・・。

百田なんとかさんという作家が、沖縄の新聞社は潰れろと、言ったとか書いたとか。
すごく話題になった永遠の0という小説は、機会があったら読んでみたいと思っていたけど、多分読むことはないだろうなと思いました。
自分が原稿用紙のマス目を埋めて銭もらってるのに、いったい何を言っているのか、理解不能。
大学時代、卒論ゼミの教授(現代文学)が学生に発破かけるのに、「論破せよ、論破せよ、論破せよ!」とおっしゃっていたのを思いだしました。私は「情」の人間で「論」にはまことに弱かったので、特にそう言われたな・・・。百田さんとやら。沖縄の新聞を論破したらいいんじゃないの?

明日も晴れる予報のようでした。ギリシャがこじれてますねぇ、どうなることやら、ではまた~

 

きゅうりネット

昨日買ってきておいたきゅうりネットを張りました。正確には張ってもらいました。
これで今年もきゅうり、いんげんなどが安泰です。病気にはなるけど・・・。

今日は2番苗の藍畑を除草・中耕。
ポットでいい加減待ちくたびれていたとうもろこしを定植。
あちこち草取り。
今日は雲は多いものの晴れで、気温もけっこう高くなりました。蒸し暑かった。
明日は雨かな、ではまた~

  窓ガラスに額を押し付けて寝ているウメ

ん?

車のガラスに額を押し付けて 胸まで酔ってるふりをしてみても
忘れたつもりのあの歌が口をつく あいつもあたしも好きだったアローン・アゲイン♪

ではほんとにまた

歌会

いつ以来になるのか・・・、今日は県民歌会でした。佐久に新しく出来たカラオケ屋さん。早めに出てあちこちで買い物などしていたら、開始時間になってしまい、慌ててすっ飛んでった。とはいえ、もう50メートル?100メートル?くらいのところにいたんだけどね。

4人で歌っとったら、4時間で追い出された ありゃま

開店したばかりで半額キャンペーン中なので、まぁ仕方ないですね。
久々だったので楽しかったです。

今日発見した間違いだらけのみゆき歌

拾ってきたラジカセだけがたった一つの窓だった
教科書よりずっとはるかに 真実に聴こえたのさ

だと思っていたのが、

教科書よりずっとはるかに 真実に聴こえた LOVE SONGS 

だとさ。
思い込みって・・・・・・。
歌詞カード見ないもんねぇ、最初は見るけど。

 

佐久は暑かった。スーパーの駐車場など歩いていたら、タイのようだった。
自分が怪しいタイ人のような風体だからよけいにそう思いました。

 

日経平均が18年と半年ぶりに高値をつけたのだとか。その18年と半年前の日本は、女子高生たちがルーズソックスをずるずると履き、山一證券がつぶれ、気の早い人はポケベルを使っていた・・・・・・、そんな時代だったそう。
私は31~32歳、東京は離れていたけど埼玉にいた頃だと思います。
このまま出版の仕事を続けるか、いったん離れてみるか、という瀬戸際だったなぁ。
うわぁ~、隔世の感がある。

そんな時代もあったねと~♪   

バブルの時代は経験はしているのだけど、自分の実感としては何もない。せいぜいが働き出してすぐに雑誌などでお勧めされていた「金」を積み立てしたことがあったくらい。恩恵は受けたのかもしれないけど、目に見えるような浮かれたものは何もなかった。
その後の失われた10年、20年を、ようやく回復しつつあるのかな?
実感としては、あいかわらず何もないけれど・・・・・・。

ではまた~

予報通りに雷雨

晴れて蒸し暑くなりましたが、お昼前後に雷が始まり、午後には雨。夜9時を過ぎた今もまだ雨音がしています。
まぁ梅雨ですからね・・・・・・。
雑草がすごい勢いで伸びていくのも毎年のこと。例年この時期は、春から続けてきた外作業に若干くたびれて、目配りが行き届かなくなることもあり、加えて雨でそんなに作業ができず、ゆえに雑草が・・・・・・。
1番藍たちは元気に大きくなっています。2番藍はまだまだひょろひょろです、早く活着して元気に育ち始めてほしい。

 

  ジャーニー・ボーイ  高橋克彦

かの有名なイザベラ・バード女史の奥地紀行を題材にしたエンターテイメント小説。主人公は、バード氏の通訳をつとめた旅の相棒、伊藤鶴吉です。殆どフィクションだと思うけど・・・(?)、いささか拍子抜けしつつも、それなりには面白かったです。拍子抜けというのは、バード氏の旅がもうちょっとリアルに描かれるのかなと思ったので。
バード氏が見たがるものと、鶴吉が見てほしいものとが噛み合わず、山奥の貧しい村の人々から日本を捉え語ろうとするバード氏に、鶴吉が反駁し続ける。このあたりは自分も旅をしてきた者として、色々と考えさせられました。
☆3.5 『日本奥地紀行』をいつか読んでみようと思った

 

明日は一応晴れて暑くなりそうな予報、ではまた~

待ってました!

今日ポストを覗くと会報が来とって、よかった、今シーズンは、コンサートだそうですよ~!
いや、夜会でもいいんだけど、まぁ2年続けてよりは、コンサート見たかったので、大変うれしいです。
しかし・・・・・・。
早くもチケット取るのがとても難しそうな予感。

年内11月~12月にかけて、東京4日、大阪3日。
年明けて1~2月にかけて、大阪2日、東京6日。
東京で始まって東京で終わるのは意外。
チケット取るのが大変そうですね。
詳細はこちら、って誘導しようと思ったら、まだ発表されてないのかぁ、サイトがなかったです・・・。

11月12,16,17,19 東京
12月14,15,17 大阪
1月7,8 大阪
1月26,27,29,2月8,9,11 東京
東京はほとんどが国際フォーラムですが、初日だけが府中だよん。

 

  変わったもの作ってます
まち針乱れ打ちw

先週くらいから、土布で帽子を作ってみてます。1つ出来たんだけど、またこの数学が弱い私が計算を間違えてしまい、すごく大きいのが出来てしまいました。61センチくらいのやつが・・・。夫にも少し大きいくらいだったので、これはかなりの間違い。
で、もう一度計算し直して、2度目の挑戦。土布と、日本の縞木綿を合わせてます。ありえない曲線同士の接合なので、この後しつけをかけました。
服作りでしつけなんて、もう殆どかけることはないのですが、さすがにまだ2つ目なので。帽子の場合は慣れてもしつけしないと無理かな?

出来上がったらまた写真撮ります。
因みに夫がかぶった瞬間、
「居た! 新疆にこういう人いっぱい居た!」
と思いました。
※新疆ウイグル自治区 今はどうか知りませんが、四半世紀ほど前は男性はみなさんウイグル帽もしくはハンチングをかぶっていて、子どもなんかちびっこギャングみたいだった。

 

明日は雨がちで、最高気温16℃とか言ってます。寒いですね、ではまた

噴火

わが家の裏山が噴火しましたぞなもし。

ごく小規模の噴火で、音も聞こえなかったし、以前はあった「空振」もまったくなかった。つまりはほんとにほんとに小さな噴火。
なんの心配もいりません。
浅間山はいつも煙出てるし、硫黄臭いなと思う日は度々あるし、住んでいる人間は慣れているのですな。
もちろん、巨大噴火が起きれば危険はいっぱいですが、浅間山は常時観察されている火山なので、その前兆くらいはあるんじゃないかなと思っています。今回もしばらく前からレベル2に引き上げられていましたしね。

 

今日は日中、曇り空ながらもお天気もったのですが、夕方また雷が始まって、激しい夕立に。
地面は十分潤いましたので、そろそろ加減しながら降ってくださいな。
当分こんな感じでぐずついた空模様になりそうです。ではまた~

夕立

昨日から今日にかけての外仕事は、玉ねぎ収穫→葉っぱを切って縛って吊るす、マリーゴールドの苗をあちこちに定植、あちこち草取り、きゅうりの棚作り(夫)、それから・・・・・・、もう忘れちゃった(笑)

  玉ねぎ この3倍くらいの量
自分史上ではいちばん上手に出来ました。いつもはほんとに小さいのしか出来ないので・・・。春先に肥料をやったのがよかったのかな、あとは春の気温が高かったから?

今日は作業をしていたらゴロゴロと雷が。その後激しい夕立になりました。こういう雨はいいなぁ、今日は暑くて水やりするかと思ったくらいだったので助かった。

  夫の足を枕にして眠るウメ

明日は日中からぐずつきそう。梅雨ですからね・・・・・・。ではまた

バラ咲いてきた

今日は一日曇りの天気でした。そう暑くもなく、まぁまぁいい感じ。

昨日は知人別荘の草刈りに出かけましたが、ちょっとこのところ体調がよくなかったこともあり、少し働くとエネルギーが切れて休憩、休憩してる時間のほうが長いという・・・・・・。夜はめまいが出てしまい、早々に薬を飲んで寝ました。
また貧血かもしれないなぁと思いついたので、以前病院でもらった鉄剤を出してきて、飲むように心がけます。

  いちばん立派な株、名前は・・・・・・すいません忘れました(笑
親しいお客さんに頂いたものです

  これは一昨年購入したバラで、名前は・・・・・・
すいません忘れました(笑

  ビューティフル

  ぴゃおりゃん (中国語で美しい)

  スウェイ (タイ語で美しい)

 

たとえ どんな名前で呼ばれるときも
花は香り続けるだろう
たとえ どんな名前の人の庭でも
花は香り続けるだろう    (ひまわり SUNWARD ♪)

 

佐久平に新しいカラオケ屋さんが出来たと、長野歌会友だちから教えてもらいました。ぜんぜん知らなかった~。そのカラオケ屋さんはなんせ安い! 近所のネコはある時期から値上がりが激しく、しかも、フリータイムで歌ってると最短2時間で追い出される可能性があるという・・・・・・。たいてい追い出される・・・・・・。大人数だったりすれば平気だと思うんだけど。
さっそく、近々行こうと画策中です。1年くらい行ってないかもだ。

 

今日は久々に会うお客さんが珍しくお友達を連れて来てくださいました。
布を出してお見せしながら、自分もじっくりとっくり布を眺めました。この1点1点の布のよさ、作る工程ひとつひとつの大変さ、それを理解してくださる方ならば、ほんとに何時間でも一緒に布を見ていられるんだなぁと、あらためて思いました。
そうか私は布屋だったと・・・・・・、時々思い出さないと。
アジアの布は、ほんとうにすばらしい、美しい、力強いな。
Hさん、お友達の方、どうもありがとうございました。

夕方にはまた別の親しいお客さんがイワナを持ってきてくださって、今日の夕食は魚焼き。畑で採れ始めたレタスや、コカブの間引きの味噌汁など、よい季節がわが家にもやってきました。
明日は晴れそうなのかな? ではまた~

夜半から降っていたような気がする雨、朝にはしっかり降っていましたが、お昼には止みました。ようやく畑も庭も水が行き渡ってきたようで、とりあえず安心。太陽と水がほどほどに、交代ばんこにあるといいんですけどね~。

昨日は仕事に身が入らず(いつもか!)、ヨーグルトケーキなるものを焼いてみたのですが、焼く時間が長かったのかな? ちょっとパサついた感じにできてしまいました。今のところチーズケーキの圧勝。でもあれは材料費が結構かかる・・・・・・。あと、混ぜるのに何だっけ、機械が必用なので、出して片付ける手間(笑)。

スーパーに行くとつい、パックに入った洋菓子っぽいものとか、和菓子っぽいものとか、買ってしまうのですが、美味しいものもあるけど、たまに激マズ・・・なものにも当たってしまう。そういうものは、妙ちきりんなものが材料として使われているんだろうと思うので、そういうわけわからん系のお菓子を買うのはそろそろやめて、自分で作ったり、美味しいやつを買ったり、しようと思いましたの。300円出せばそこそこ美味しいものが買えるけど、100円じゃやっぱりダメとか、まぁそんなレベル。

タイにいる時は、今思えば私にとっては恐怖のトラップだった、おやつ屋台があちこちに。市場に行っても、色んなおやつ、タイ語ではたしか「カノム・タイ」とか言ったと思うけど、そういうものが溢れてた。中でも好きだったのは、もち米から作る系のもの。プリンみたいなものが載っている、えぇとえぇと、は~名前忘れた、とにかく、素朴で美味しいおやつがたくさんありましたっけ。価格もとっても安い、殆どが売ってるおばちゃんたちの手作り。

タイ兄弟の村の家に居候していた時は、ある時間が来ると移動販売車がやって来て、それっとみんなが買い物に行くのですが、そこで売られているものがまた、手作りのものが多くて、日本のそれとはひと味もふた味も違う。枝豆のようなものともち米を一緒にバナナの葉(かな?)に包んで蒸したものとか。それがまた小指みたいな大きさで、たくさん藁で縛って束ねてあるのを買ってきて、1つずつ剥きながら食べるとか。甘いモノではなかったけど、美味しかったな~。
この村はそんなに田舎じゃなくて、バスでチェンマイまで一時間あれば行けるような場所でしたが、こういう、生きていくための様々な小道というんですかねぇ、そういうものが生き残っているのがタイだと思いました。
日本では、イオンができちゃば全員イオン、小さな店は立ち行かなくなる。
タイでは、イオンにもみんな喜んで行くけど、同じように小さな店にも屋台にも行き続ける。みんな生き残る。
もちろん、それからまた時間も流れているし、タイもどんどん変わっているとは思いますが。

しかしまぁ、路上とか路上に等しいような場所でのカラオケはやめてほしいな、今でもうるさいのかな。

今日は今まで作ったことのないものを作りかけていて、色々と面白い。ではまた~