藍染め開始

でも写真はないといういつものわたくし。

朝 すくも45℃
藍 PH10.0   温度計り忘れ

以前に染めたものを3点重ね染めしてみた。濡れているので色はよくわからない(^^;
その後PH9.9になったのでソーダ灰50g投入。来客があり夕方の計測はなし。

午前中に昨日から水に浸しておいた大豆をミキサーにかけて豆汁(ごじる)を作った。適当な量になるまで水を足して、先日簡易精錬まで終わらせていた服5点を濃染処理。1度浸したり動かしたりしながら5分くらい、その後2~30分放置して脱水→干す という工程を2度繰り返す。

豆汁は初めて使ってみるので、どうなることやら。
大豆の量は処理する布の重さの30%。

今まで濃染処理にはディスポンなどの処理剤を使っていた。ただこれは高い温度にする必要があり、竈を焚かなければいけないのだがもう大変になってきた。そこで火を使わずにすむ豆汁はどうだろうかと思った次第。めんどくさいのはまぁめんどくさいけれども、さほどではない(^^; あとは効果ですな。

**

昨日から来て泊った兄を朝駅まで送りに行って、時々行くパン屋さんに行ったらなんと夏休みだった!

そうそう、梅さんが大変なジャンプをしてしまい、心配した1日でもあった。

隣にある今は私の工房と化している両親の家、ここの2階に兄に泊ってもらった。普段この家に梅を入れることはない。大量にある布や既に仕上がったものに梅さんが触れるのはよくないからだ。
ところが私もうっかりそのことを言わなかったので、兄がドアを開けっぱなしにしたらしく、梅さんが向こうの2階に行ってしまった。そこへ兄が行ったので、梅は何のためらいもなく窓から飛び降りた(また悪いことに網戸も開いてたらしい)、のだそうだ。
2階は腰高の窓でさらに外側にフェンス?みたいになっていて、腰高よりさらに高いところからジャンプ。おまけに今、下のデッキを解体していてデッキがなく、その廃材があちこちに置いてある状態だった。
もしそんな廃材の上に着地すればビスが刺さるとかあったはずだし、そもそも2階よりも高いところから飛び降りて足の関節とか大丈夫なのかと、受け身し損なってお腹とか打ったのではないかと、心配した。

梅は具合が悪くなるとどこかに行く性質なので心配したが、兄を送って戻ったら家の前にいたのでひとまず安心。でもそのまま2階に上がって棚の隅っこで死んだように眠り始めてまた心配。
という、心配だらけの一日だった。
たぶん大丈夫だと思う。膝の上にも乗って来るし、ご飯も少しは食べたようだった。

午後遅くに久しぶりに会う知人がふらっと訪ねてくれて、お互いの近況などお喋り。梅さんは外にいたようだ。

そんなこんな。
いや暑いですね! 軽井沢も31℃はあったと思う。
ではまた

暑さ続く

軽井沢も連日30℃や29℃が続き、夕立も木曜日にあったくらいで少な目。暑いですね。

本日の藍さん
朝はPH9.9  25℃
苛性ソーダ大1→10.0 ソーダ灰大5→10.1 大5→10.2

夕方 PH9.9  27.3℃
消石灰30g+炭酸ナトリウム20g  →10.0 (え?)

相変わらずPH低め、アルカリ性のものを投入してもあまり変わらない。状態としてはまぁまぁかと思う。

すくもは朝45℃、温度高めが持続していていい感じだ。このままゆっくり醗酵を続けてほしい。

**

兄が来ることになって、急遽すこし片付けたり、布団干したり掃除したり。

工房にも邪魔なものを押し込んだりしたので仕事はなし。
はぁ~。

ではまた

藍建ちました

まだ発色は弱いものの、建ったとしてよいと思う。12日というのはかなり好成績。
今日見ていた資料で、藍の醗酵にナトリウムが必要なのだとか。苛性ソーダは水酸化ナトリウムなので、これでよいということかな。

 試し染め

生成りの、黄色(ベージュ)味の強いロウシルク、濃染処理はなし。真っ白の布ならまた違うイメージに染まったかもしれない。まだまだ薄いなぁ。

藍11日目

室温 23.6℃ すくも44℃ 藍はPH10.0  24.7℃

朝すくも切り返し、藍攪拌。昼、藍攪拌。

藍12日目

室温22.0℃  すくも47℃  藍はPH9.9  24.0℃
半分くらい日が当たる場所に出す

昼過ぎにPH11.3の溶液9ℓを作って3度目の嵩上げ、ブドウ糖140ml
(計量カップで計ったのでmlになっている)

2PM  試し染め

5PM  PH10.2   27.8℃
PH低めなので、苛性ソーダをぱらっと投入してみる。ここからはPH10.5-11.0あたりで維持したほうがいいように思う。
毛布で巻いて終了。

化学は難しいと思ったこと1つ。
2ℓのぬるま湯に炭酸ナトリウムを100ml入れるとPHは10.8になった。水の状態のPHは大体7.2前後かと思う。
飽和状態になるとあれなので、ぬるま湯を2ℓ足した。PHは下がるはずだが下がらない。10.8のまま。
ふーむ?
では炭酸ナトリウムを追加しませう、と100ml投入してみた。
PHは変わらず10.8のまま。

なぜでせうか?

10.8が最高値でそれ以上は上げることができないのかな? でも10.8に同量の7.2を足したら、計算上は9になるはずでは??? 動かないのはなぜだろう。あ~理科の先生に訊いてみたい!
因みにPH計は一応結構いいのを今年買って、校正液も買って今日も校正しながらの計測だから、機械が間違っているわけではないと思われ。
結局、苛性ソーダを少し加えるとPHは11.3になったのでそれを投入した。

**

大谷選手が大活躍の本日。ノーノーを逃したのが惜しい! チームも連勝で雰囲気がよくなってきた、かな?

ではまた

さすがに暑い

今日は車の一年点検で佐久に。待っている間は涼しい店内だけど、一歩外に出るとアスファルトの照り返しもあって熱がぶつかってくる感じ。たぶんマレーシアより暑いと思う(^^;
帰りにカインズに寄ってちと見積もりの依頼など。

さて、藍さんは11日目。
既に建っているのかもしれないと思いつつ、「建った」宣言はまだ(自信なし)。

朝の室温 22.1℃
PH10.1    26.0℃

液温も十分なので外に出さず、工房の入り口付近に置いておく。

すくもは43℃。今日は徹底的に切り返してダマをほぐす。水は加えず静置。

夕方5時
PH9.9  26.3℃
えぇとまた危険領域と言われるPH10以下の世界に。ソーダ灰を大さじ6入れて攪拌してみる。PH10.0 え、もうちょっと上がるんでない? 溶けてないせい?
ということでこれ以上は加えずに様子見。
ティッシュ染めはまぁまぁの青。昨日と変わらずと言えばそんなもん。
毛布で包んで終了。

今日はほかに午前中1点だけ裁断。大事に持っていたサリーの1つに鋏を入れてみた。鋏じゃないけど。私はロータリーカッター多用派。

 『おれたちの歌をうたえ』 呉勝浩
初めて読む作家、直木賞候補作らしい。いわゆるザ・ハードボイルド。今でもこの路線があるんだなと思った。すさまじく長くて、陰鬱。舞台が真田町、私よりも5歳前後上の世代の話なのだが、ほぼ同世代を生きた私からするともうちょっと前の時代の話か? と思ってしまった。昭和30年代ならそうかもしれないが(実際には昭和40年代半ばあたりだろう)とか、地域差のようなものはあるのかなぁとか。小学生集めて長井荷風を語るセンセイとかいるかねぇ? 的なもやもやは大量にあった・笑
話の中核となる「暗号」がまったくリアリティに欠けすぎていてこんなもん誰にも解けないだろと、解いていくのを見せられても無理ゲーと思うし、そうしてたどり着いた真相らしきものも「ん???」という感じでなんか納得がいかない。出てくる人間が全員クセありすぎで、そこまでねじくれて極端な人間ばかりが生きてんのかいと言いたくなったり。
☆3.5 確かにこれで直木賞はないだろうと思った

だけど読ませる作家ではある。他の作品を読んでみたいと思った。

ではまた

軽井沢も30℃越え?

実際どうだったかは、テレビが映らないのでわからないのだが、昼間の予報では31℃になっていたのでびっくり。佐久あたりで35℃とか。暑いですな。
群馬のどこかでは39.5℃とか。
クレイジーな暑さ、皆さんどうぞお気をつけて。

藍さんは10日目、過去の記憶を辿ってみるが、かなりいい感じで推移していると思う。

朝の室温21.3℃
PH10.4   24.7℃
すくもは50℃に上がっている、思い切って今日は切り返しなし。

攪拌した感じも悪くない。華というところまでは強く固い泡ではない気がするけれども、消えない泡がしっかり立つ。嵩上げをすることに。
PH10.8のぬるま湯9.5ℓを投入。ブドウ糖50g投入。

正午過ぎ 攪拌 29℃

夕方5時
PH10.3  28.8℃

嵩上げしてみた感じでは、もう少し入れた方がいいような。現在40ℓほどになっていると思うが、もったりしているので50~60ℓにしたい感じ。様子を見ながら。

**

昨日の夕方または午後3~4時頃に見かけたのを最後に、梅さんがまたいなくなった。もう戻ってこないような気もして心配した。
そしたら夜になってふらっとやって来て、網戸の向こうでにゃーと鳴いた。チュールをやってみたが半分も食べない。好物の缶詰も少し食べただけ。
今は家の中にいるけれど、またふらっと出て行く気がする。
よほど悪い何かを食べたのかな。わからないけど、こういうことがあるから家の中でだけ飼うことが推奨されているのかも(もちろん事故とか色々)。

** 参考資料コピペ

実習では80リットルの容器で藍建てを行った。この容量に使用するすくも藍は3~4kg。助剤の量はすくも藍分量から換算し,水酸化ナトリウム80g,消石灰480g,ブドウ糖320g,小麦粉80gの条件で間違いなく発酵する。そして発酵の活性を進めるときと,染めた後のケアにはブドウ糖と消石灰を,おのおの50gの追加で十分に維持できることがわかった。

すくもと水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)はこれはほぼ一緒(すくも3㎏、苛性ソーダ60gでスタートした)のだが、消石灰480、ブドウ糖320、小麦粉80は明らかに資料の方が多い。明らかにというよりかなり、相当、多いQ参考にしてみたい。

ではまた

藍さん9日目

朝8時過ぎ 室温21.6℃

PH 10.3   24.2℃
ソーダ少し多めに投入
10分後に攪拌、計測するとPH11.2 (上がりすぎ)
おそらく完全に混ざっていないせいかと思う(慌てるな)
外に出して日に当てる(蓋はしている)

正午過ぎ

PH10.5  28.6℃  ほらやっぱり下がった

夕方5PM

PH 10.4   28.6℃

毛布で包んで本日は終了

すくもは朝39℃ 温度が上がらなくなったかな。まだ原形をとどめているものが多く、このまま自然に終了させてよいものかちと悩む。ほんの少し水を加えて切り返し。

 夕方の藍さん
かき混ぜると比較的強い泡が立ち、消えない(数時間後も消えない)。華と呼ぶにはまだ早いのか、ここはちょっとわからない。
明日、2度目の嵩上げをする予定だ。

 ティッシュの1分染め
これは……、かなりスマホがサービスショットした感じで、ここまで濃い青ではない(^^; でも昨日よりは濃くなっている。

外に出たっきりの梅さん、心配していたら朝ふらっとやってきて、にゃーと鳴いた。家に入れて、好物の缶詰をやってみたら食べたが、また外に出て行って玄関にいたり、姿が見えなくなったり。
具合が悪くなった時の梅さんは野生に戻り、人間に助けを求めるよりも、一人でどこかで静かにじっとしていたいのだ、ということがよくわかった。
まだ体調は戻らない様子だが、昨日よりはいい感じ。今はまたいない。

藍といい梅さんといい、生き物はむずかしい!

今日は藍さんを見ている時間以外は午前中に撮影、そこからは白ものの裁断と縫製。藍が建ちそうなのでちょっと焦っている(^^; 焦っても仕方がないけど。できることは限られているし(自分は1人しかいないから)。

 

 『マイ・リトル・ヒーロー』 冲方丁
人に騙されてばかりの情けないバカ男が、交通事故でこん睡状態に陥ったにもかかわらずゲームの世界では生きている息子を助けるため、チームを作ってゲームの世界大会に挑む、っつうお話。ありえねぇ! 何もかもがありえねぇ! なんだけど、それとこの父親のバカっぷりには気分が悪くなりそうになるんだけど、でもまぁマンガだと思えばそれなりに面白い。私はいわゆるゲームというものを一切やったことがなく見たこともないのだが、戦闘ゲームってこういう風にやるものなのね! みたいなことを知った。
☆3 大王製紙の息子や日本通信の親子みたいなのもいるからねぇ

ではまた

藍8日目

朝の工房の温度は21.5℃
PH 10.2   23.7℃
ソーダを少し投入、外に出す

昼過ぎ
PH10.0   30.1℃  ちょっと高いかな、日陰に移動

夕方5時
PH10.1  27℃ ソーダ投入

すくも 朝切り返し 温度50℃ いい感じ

**

PH10辺りでほぼ変わらず(ソーダ投入しているし)推移する藍さん。
一般的には低い数値だと思う。11.0以上、11.5以上で建てるケースが多いと思われる(ネットなどで見てみると)。
うちはこういうアルカリ度高めでは反応がないことが過去多くあり、危険領域と言われる10以下を恐れずにやってみようと考えている。できれば10.5を維持してみたいのだが、なかなかその数値にするのが難しく(高くなるのが怖くて少しずつしか上げないから)。

一般論としては、発酵するからPHが下がる。ソーダを入れてもすぐに数値が下がるのは、おそらく発酵しているからなのだろうと思う(確証はない)。
ただ、発酵をし続ければいいのかというとそういうわけではないのでは? 過発酵ということもあるし(途中で発酵を抑える行程もある)。

明日の朝のPHが10.1以下であったら、少し多めにソーダを入れて10.5にしてみようかな。このへんほんと難しい。
1分染めはうっすらと青。

**

昨日アイロンをかけておいた生地で本日は裁断&縫製仕掛かり。
昨日から仕掛かっていたのを仕上げた。
インドの木版更紗、インディゴ染めのものなので、扱っていると少し掌が青くなる。インディゴとはそういうものなので……。
またインドに行って、こういう生地が見つかるのかなと不安になったりもする。できれば来シーズンまでには一度、インドに行きたいな。

自分の年齢などから考えて、買付旅行はそろそろ終盤だと思っている。現地で失われた生地が復活することはない。今そこにあるものが全てなので、なるべく早く行って、購入して在庫として持っておきたいのが希望。これから先、数年おきに買い付けるというイメージはちょっと持てない。だから今年のインドネシア、来年早々に行きたいと思うインドは、もしかすると買付としては最後になるかもしれないと思う。だからこそいい生地に出合いたい。

と言いつつ、しょっちゅうしょっちゅう行くんだあの人は、となったら笑い話で。

そうそう、今日また工房で音楽を聴く機械がおかしくなり、音が激しくこもってしまった。例によって叩いたり振ったり(笑)いろいろ。そのうちに気にならなくなった(復活した)けど、そろそろ寿命なのかもしれない。はぁ。

梅さんが昨夜1階の納戸の押し入れにいるのを見たのが最後で、以後見かけていない。今は外にも出られる状態にしているので、夜の間に出たと思う。調子が悪い時に家出しているので心配。そんな時に「ねこちぐら」とか聴いちゃうとやばいですね(^^; いや猫のことじゃないんだよねわかってるけどね。

ではまた

藍さん静かな7日目

朝9時
PH10.3-10.4   23℃
攪拌のみ。工房の外に出す。昼過ぎに見たが温度が上がらないので蓋を外し、ビニールをかけた。

5PM
PH 10.2  26℃
液温少し上がる。PHはすこし低めだが今日はこのまま様子見。
かき混ぜると強い泡が立ち、1分染めは薄いものの青く染まる。

すくも
朝 42℃ 切り返し・水少しだけ  夕方46℃

藍さんもすくもも、悪くない推移だと思う。
ただ、藍さんはここから寝ることが過去何度もあり……。今年は寝ないでうまく建ってほしいものだ。

**

数日前に電話した友人から朝電話。今日の午後はずっといるから来る? ということで、久しぶりにお邪魔して庭を見せてもらったり、家のリフォームしたところを見せてもらったり。
お互いの親の話なども。友人のお母さんは私の母が居る施設の隣の施設にいる。昔私の父が最後にお世話になった施設だと思われる。お元気な様子。
ダンナさんは癌サバイバー。12年になるとか。
ほかに共通の知人である人が今年見つかって手術したと聞いた。やっぱり多いな。2人に1人というのはけっこうまともな数字なのかも。

午前中に少しデザインから裁断。
夕方帰ってからヤマトさんの集荷。

梅さんが体調を崩して今ちょっとかわいそうな状態。2日ほど前から吐いてしまって。モグラかへびを食べたのではないかと思うが詳しくは不明。今日も昼前後に2階で鳴いているな~と思ったら吐いてしまった。
なぜ家に入って床の上で吐くのかが謎 (^^; 外で吐いてくれないかな。
夜も人間のいるところには来ず、一人で棚の上とかに隠れている。出て来て鳴き始めると吐くサインなので気が付けば様子を見に行く。そんな感じ。昨夜は夜の2時頃にそういうことがあった。私がまだ寝ていなかったので抱いて下に下ろそうとしたが間に合わず……。

捕まえるのはいいけど、食べるのはやめてほしいな。
それとモグラもいいがネズミも捕ってほしい。

関東甲信梅雨明けだそうだ。しばらく暑い日が続きそう。
ではまた

久しぶりの病院

今日はほぼ3か月ぶりの病院で、術後1年の検査を受けてきた。
受付が妙に混んでいて20分待ちとか……。これから検査なのにとイラついてしまった(^^;
最初に超音波、次にマンモ。いつもは逆なのでおっと、という感じ。最初がマンモと身構えていたので。
マンモ、術後1年のマンモはものすごく痛いと聞いていたけど、もちろん痛かった。でも、想像よりは痛くなかった。どのみち痛いので、いつもとそう変わらんという気もした。
技師さんが上手で、撮り直しもなく一発(いやいや5発ですが)終了。

それから外科に戻って待機、そんなに待たずに呼ばれた。
結果は、大丈夫だった。
マンモの技師さんが「右側で経過観察しているのがあるので今日も拡大画像撮りますねー」と言っていて、その後別の器具をセットして拡大画像を撮った。そういえば毎回撮っていたが、それが左だったか右だったか記憶がなく。
ドクターに「私は右にも経過観察しているのがあるんでしたっけ?」と間抜けな質問。
「うん、右にもね、石灰化があるのでそれを観察してますね。ただ今のところ散らばっている状態なので心配はいりませんよ」
とのこと。散らばっているのが変に「集まろー!」とかなるとやばいのだ、ね。

手術した側は手術痕が写っているだけで(そう言われればそうだと思うけど素人目には白い筋のような? 固まりのようなものが見えるのみ)、大丈夫とのこと。
次の検査は半年後だ。

術後おそらく5年は半年ごとの検査がある。私は7月が手術だったので、7月と1月。うむ、ということは1月にどこかに行くことはないし、以前は考えていた冬の間はタイに住んでしまうというのもまぁ、ちょっと出来ないのかなと。梅さんだけでなく自分の事情で、それはできないんだなぁと思った。まぁしょうがない。

あとは買い物をして帰って来た。

**

今日の藍さん

朝 PH9.9  24.0℃ (電気毛布効いてないかも)
ギラッとした紺色の油膜のようなものがある。これはよい兆候。
ティッシュ1分染めはうっすらと染まる、昨日と同じくらいか少し濃いか。
ソーダを小さじ1くらい粒のまま投入してみた。

夕方5時 PH9.5  24.5℃
1分染め、朝と同じくらい。
PH12.4を1ℓ投入、10.3に。
まだ低いので粒のままさらに中さじ1くらいを投入してみた。計測なし。

藍さんはかき混ぜると強い泡が立つようになってきた。藍の華と呼ばれるものに近づいている。かき混ぜ方が下手なので泡をまとめることができないが(^^; 泡は藍色をしている。今のところ悪くないと思う。

すくもは48℃あたりをキープしている。朝切り返し。

 

藍さんすこしご機嫌

完全に藍仕事の日記になっております(^^;

本日朝 藍さん PH 9.5-10.4    (液が少ないので計る場所で違う)
温度は22℃、電気毛布があまり効かなかった模様

PH低すぎると判断、PH12.5の溶液1リットルを作り投入、石灰少しだけ。
攪拌後のPH  10.8-11.2  (これが信用ならんのです)

晴れてきたので外に出した

午後1時過ぎに見に行くと、液温が35℃とちょい上がりすぎ(^^; 工房内に引っ込める。液の表面にギラッとしたものが見えるようになった。紫色というか藍色というか、そんな感じのものが多数。これはいい兆候。
と思ったら入れてみたPH計の白いプラ部分が青く染まり、

来た!

ティッシュの1分染めもうっすらとだが青が出るようになった。
しかしここで慌てると失敗するので、もう少し様子見することに。

午後5時近くに再度見に行く。
PH  10.1-10.2   27℃   ギラッとしたものは見えなくなったが、思い切ってここでPHの高いぬるま湯を入れてみることに。藍建ての作業では「中石」と呼ばれる段階だと思う。

PH  11.3  29℃ 9ℓ   を投入  ブドウ糖大匙2を追加
PH10.2  26.0℃

PHは相変わらず低めだが、ここは気にせず(腐敗に傾いている気配はない)に様子見。慌てて足して明日の朝高すぎるとなるのが困る(相変わらずちびちび)。

**

すくもは46℃
朝の内に切り返し、少し水を足した。
夕方の温度は48℃
こんな感じかな、もう少し上がってほしいが……。

 

ふう。
日中は染めるための白もの作り。生地のまま染めるものもあるので、ぼちぼちと、白ものと製品縫製を並行してしていきたい。

業務日誌みたいなのでちょっとだけ別の話。

次回みゆきさんコンサート、年明けからスタートらしい。前回チケットを持っていたのに中止になった人の優遇とかはないだろう(まぁどう考えてもそうだろう)。
それはいいのだけど、やつがれ、戦いに参加することさえできんかもしれんと先日眠れぬ夜にふと思いつき、以後さらに眠れなくなっておるのでござる。

10月にインドネシアに行くチケットを取っているのですよわたくし。
10月下旬に抽選、ならまだ大丈夫(ネットだよね確か、海外からだとはねるとかないよね頼む)なのだけど、結果発表からの振り込みやがれ通知が10月となると、無理ってことに。これはさすがに振込通知ないと振り込めないでしょ多分。ネットから振り込んだことが過去あったかな、あったとしても当選番号とかは必要だったんじゃないかと思う。
何となくだけど、8月中にスケジュールが出て、9月下旬抽選、10月振込ってなりそうな気がしてならない。そのへん含めて早くスケジュール教えてほしいと切に願う今日この頃。
そもそも当たる確率は……(^^; (限りなく低い)

ではまた