あ・・・、咲いた。
本日午後3時ちょっと前。1輪開花確認、3号店南のあんずの木。
去年、根元近くに虫が入ってぐずぐずになっているのを発見し、ダメだろうなぁと思いつつも支柱で支えて様子を見ていた木です。去年よりずっと蕾の付き方も多い。
これでパタッといってしまう可能性もなくはないですが・・・。
ほら、蕾もこんなにたくさん。
実を期待するのは酷な土地柄ですが、花だけで十分です・・・。
何しろ毎年わが家の1番乗りですから。
こちらも毎春しみじみと春の到来を感じさせてくれるキャットミント。
冬には完全に地上部が枯れて、春、芽吹いてきます。
その勢いと力強さときたら、ちょっと他の比ではないように思います。
こんな感じ。
この肉厚ぶりといい、密集してぶわーっと伸びだしてくるところといい、ほれぼれします。手で触ると香りもふわっと広がるし、毎年こうして出てくるし、そこそこ増えるし、でも排除しようとすればしやすいし、我が家の優等生です。
ど根性パンジー。
こぼれ種から勝手に生えた2世です。
今はF1(一代交配種)と言って、買って蒔いたそれはちゃんと咲くけれど、そうして結実した種を蒔いてももう同じ花は咲かない、という種子が主流です。このパンジーもそう。で、これは2世なんですけど、比較的親に近い花を咲かせているんじゃないかと思います。他にもあちこちで咲いていますが、ほとんど一色になってしまったりしています。
屋根の上は今年、何もしていません。花屋根は終わり? と思われるかもしれませんが、いえ、そうではなく、ようやく、何もしなくても勝手に自分たちで出てきて咲いて終わっていく、そんな状況に近づいてきたようなんです。少なくとも今は。
で、今は屋根一面にパンジーとビオラの勝手に君たちが生えてきて、小さな花を咲かせています。これでいいんです。大きく立派な花を咲かせたかったわけではなく、ほんと、野原の状態を作りたかったんですよ。
今いるこの人たちが終わった後に、バトンタッチできるように他のものも出てきてくれるとベストなんですが。どうかな。
えー、本日の軽井沢は最高気温19.8度と、今年最高気温を記録。
しかし最低気温は1.8度、ご油断めさるな。
札幌ではソメイヨシノが開花したそうですね。軽井沢はどうでしょうか、もう咲いている場所があるかもしれませんね。
連休に向け、本格開店準備着々。ではまた
月: 2008年4月
聖火はエベレストを登る?
ネパール国軍と警察は、オリンピック聖火のエベレスト登頂を援護するため、ネパール側の第二キャンプ(第一キャンプの間違い?)に要員を配置したそうです。キャンプ地の標高は約6500m。当然、高地訓練をしている特別な人たちが任務に当たります。
彼らの任務は、聖火に対する抗議行動の阻止。
必要ならば発砲も可なのだそうです。
まぁこれは、「私たちは中国の味方ですから」というネパールのアピールなんでしょうけれどね。だって、標高6500以上に行ける抗議活動家って・・・。そりゃいるかもしれないけど、だからと言って、どういう「妨害」が予想されるんでしょうか。先に山頂を占拠して登らせないとか?
無理ですわ(笑)
聖火はチベット側から登り、4月末から5月10日の間に登頂する予定だとか。
例年であればアタック・ラッシュのこの時期ですが、ネパール政府は5月1日から10日の間は、7500m以上に登ることを許可していません。いわゆる普通の登山隊のみなさんは、時間調整をしなくちゃならないわけですね。その後どっと押し寄せたりすると、あの時(1996.5.10いわゆるプレ・モンスーンの大量遭難)のような事故にも結びつきかねないな。いや、登山許可申請が激減しているとも聞いてますから、そのへんは大丈夫かな、だといいのですが。
ところで、今週末に長野に来る聖火が、そのうちにぐるっと回ってエベレストに行くのかと思っていましたが、別立てだったのですねー。知りませんでした。
それにしても、聖火がエベレストに登るって、一体何の意味が・・・。
標高8850m、強風が吹き荒れ、酸素はおそろしく薄い中、火は燃えることができるのでしょうか。というか、何で燃やす必要が・・・?
「ここも(つまりチベットも)中国領土だからっ!」
と、全世界にアピールしたいがため、ですよね。全世界、そして中国国内に。
バカバカしい。
それでいて「オリンピックは政治と切り離すべきだ」と言われてもね。にわかには納得できませんわね。
エベレストはチベットからもネパールからも神の山として考えられていて、もともとは登ることが許されない山なのです。それはエベレストに限らず、他の山々にもそういう事情はありまして、たとえばマナスル山は日本隊が初登頂を果たした山ですが、その後麓の村で疫病が流行り、以後ネパール政府はマナスル山周辺へのトレッキングを長く禁じたという経緯があったりします。
それでも人は高いところに登りたい生き物です。いつの間にかエベレストも今や年間数百人が登頂することもある山になりました。神の山に登るということを、登る人とそれを見守る人がどのように理解し納得しているか。そのあたりはかなり微妙ですが、まぁ、純然たる登山であれば、許されると考えていいのかなと思います。
最近では比較的経験の浅い人でもお金さえ出せばプロが連れて行ってくれる登山方法もありますが、そして装備の進歩によって登頂者数は激増しているとはいうものの、それでも感覚的には、エベレストに登るというのは、生死五分五分、ではないでしょうか。体力と技術と精神力の全てを兼ね備えても、天候の急変によって命を落とした例は数限りなく。
命を賭けて登る。
その是非はともかくとして。
もしかしたら死ぬかもしれない、でも、それでもいいから登りたい。
何のためもへったくれもない。ただ登りたいから登る。
そう思う人だけが、ベースキャンプから山頂への一歩を踏み出せる。
それだけの思いを持つ人だけに、神は道を開ける。
私はそんな風に思うのですが。
もちろん、聖火は登ってしまうんでしょうけれど。
世界一見たくない、登頂の図です。
フウロ3兄弟
今年、あちこちで発芽していて非常に気になっているフウロ科の植物。こんなにあちこちに生えるのはゲンノショウコ以外にありえないと思うのだけど、どうもちょっと違うようで・・・。
これがゲンノショウコ。
とにかくよく増える日本のハーブというか薬草。
こうして見ると、上の写真とは違いますよね、やはり。
これはニリンソウ。
奥の葉っぱの上に、蕾が付いているのがわかりますか?
あと何日で開花になるかな? わが家の枝垂桜。
水仙はよく咲いています。
これが咲くと一気に庭がにぎやかになりますね。
行者にんにく。
去年、だいぶ畑スモモの下に移植したのですが、今年も栗の下でたくさん出ました。
たくさん食べるとお腹を壊しますので、今日はちょっとだけ、お浸しにしてみました。
ちょうど今が見ごろ(?)のクリスマスローズ。
今年も心配しましたが、ようやく咲きました。
今日は店まわりのガーデンや、看板周りの手入れなどをしました。熊手とブロアーで、冬の間は植物のカバーとして放置してあった落ち葉類を一気に片付けます。本当は、そのままにしておけば腐葉土になっていくのでしょうが、見た目も一応は考えて・・・。
いろいろな植物が発芽していて、これを見るのは毎年の楽しみです。今年はニリンソウがあちこちで無事に発芽し、うれしいかぎり。それと、冒頭の写真のフウロですね。去年、種をピンセットでつまんで背中に傷をつけて発芽させたゲラニウムの子供なのでしょうか。それにしては発芽率が高すぎると思うのですが・・・。もうちょっと様子を見ます。
おととい、イノシシが乱入してきて、ムスカリとゲラニウムを何株か、やられました。またイノシシとの戦いの火蓋が切って落とされたのですね。さっそくCDを吊るして嫌がらせをしてみましたが、どうでしょうか、効果のほどは。
3号店の改装工事は大詰めを迎えており、何とか週半ばには商品が入れられそうです。風邪を引きつつも、ロバ氏、がんばりました。商品の移動が始まると、同時に在庫の集中整理も待ってますので、一気に忙しくなりそうです。
ではまた
電卓片手に・・・
春は個人事業主にとってはいくつものハードルが待ち構えている季節です。年度が改まるとどっと押し寄せる各種税金の納税通知・・・。社会保険関連もこの時期どっとやってくる・・・。これを乗り切らないと大変な事態になるので、わが家でもこのためのお金を別立てでストックしていたりします。いやぁほんと、一気に来ますのでね。
で、今日やっていたのは、両親の確定申告・・・・・・。
遅れてます、すみません。
何せ日本にいなかったので。
これをやらないと、住民税や後期高齢者医療保険税なんかの金額が変わってくるので、とにかく計算。もう年金収入だけですから還付されるものはほとんどないのですけれどね。それにしても全国の年金受給者の皆さんは、ちゃんと確定申告しているのかなぁ。
来週から始まるゴールデン・ウィーク。
今年はその初日が長野での聖火リレーなので、何だか気持ちがそっちに行ってしまい、いまひとつ「さぁ連休だ!」という気分になりきれません。3号店の工事がまだ終わらないせいもあるかもしれませんが。
一県民として、もちろんその前に一個人として、自らの意思を表明しに行きたいところですが、さすがに年間最大の人出がある連休に・・・・・・。
行けません。
骨がないのは自分だった・・・(反省)。
在日中国人留学生がバスを仕立てて大挙して応援に駆けつけるそうです。その数、2000人を見込んでいるとか。その他、各種団体が動いているようなので、相当な数の中国人「聖火サポーター」が長野市に入ることになりそうです。無意味な衝突が起こらないといいのですが。煽動する人もいるかもしれないし。何かが起こることを期待する空気が、既に十分広まってますしね。
ところで、県民になってもうじき10年になりますが、まだ善光寺に行ったことがない・・・(笑)。長野市(駅のある周辺という意味で)にも1回しか行ったことがない・・・。
遠いですわぁ、長野。
さて、一日どんより曇っていた軽井沢。夕方には雨も降り出しました。明日は晴れると思っていたのに、さっき予報を見たら明日も曇りだそうです。
あんずの蕾がだいぶいい感じになってきました。あと数日で咲くかもしれません。
ではまた
お花見
碓氷峠を下りて高崎の郊外まで行ってきました。雨の中・・・。
軽井沢はまだ桜は咲きませんが、峠を下りていく途中の標高500前後の場所で、国道の両側が桜並木になっているところがあり、そこが満開でした。今年最初のサクラです。雨に打たれている風情がまたなんとも言えません。日本人はなぜこんなにサクラを愛するのかな。
横川まで下ったら、もう散っていました。
峠の下はもう芽吹きの季節を迎えていました。早いですね、やはり。
軽井沢でサクラが咲くのはたぶん今月の下旬、芽吹きはさらに先になりますから。ほぼ1ヶ月近い遅れになるんですね。もやもや・・・。
夕方、やまない雨の中帰宅すると、オリンピックの聖火リレーのコースから、善光寺が離脱するというニュースで各局持ちきり。私からすると、善光寺や長野市長の会見は突っ込みどころが満載でしたが・・・・・・。骨のある人間はどこへ行った。
それにしても、やはり、大切な事が置き去りにされつつあるように思います。
チベット問題の本質的な部分よりも、今や「次はどんな目に遭うのか五輪聖火」への関心に、完全にシフトしてしまいましたよね。うーん・・・・・・。
明日は降らずにすみそうな予報ですが、気温は12度ほどの予報でした。今日の最高気温は10度いきません。まだまだ冷えます、軽井沢。
ではまた
記憶の不思議
3月上旬にタイからラオスへ、そして中国へ入りましたが、その時の野望(笑)は、上海まで抜けて船で日本に帰る、というとんでもないものでありました。手帳に鑑真号の出航日とチケット売り場をしっかりメモしてたりして・・・(笑)。
こうして文字にすると、我ながら、「なに考えてるんだよっ!」と思いますね。
その野望のまま突き進んでいたとしたら、私はまだ、帰国していなかったはずです。
それはまぁいいとして。
雲南省から入って貴州省を抜けて上海をめざすとなると、大雑把に言って、右ナナメ上に進んでいけばいいわけです(野望上では、その前に雲南から北上してチベットエリアを回ってそれから・・・、でしたが)。
そんなルートを地図上で辿りながら思いついたのが、王村訪問。王村と書いて、ワンツン、と読むのかなぁ。この村、ご存知の方がいたらすごいです。それほどには知られていない、少なくとも西安ほどには(笑)。
ここは1987年に公開された映画「芙蓉鎮」のロケ地。
「芙蓉鎮」は文革をテーマとする重い映画ですが、ただ暗いだけではなく、その中でも生き抜いていく人々の強さ、したたかさ、明るさ、も描かれていたと思います。そしてそれより何より、村のたたずまいの美しさが際立っていました。石畳の路地の美しさ、村の中を流れる雑多な音、中国の小さな町の雰囲気がとてもよく描かれていて、まだ学生だった私は行ってみたいなぁと強く思ったものでした。
そのロケ地が湖南省の王村だと知ったのは、93年だったか。91年にラサで友達になった台湾の人の家に遊びに行ったとき、王村に行ってきたと、写真を見せてもらったのでした。すごくいい所だからぜひ行きなさいと、たしか行き方も教えてもらったのに、その時は雲南めざしてどんどん行ってしまい、行かなかった。あのとき行っていれば・・・・・・! 今みたいに村の入り口で「入場料」を取られることもなく、テーマパークみたいになってしまっていることもなく、ああ、あのままの王村に浸れたのに・・・・・・(残念無念)
そういえば、95年だったか、ベトナムから雲南に入って広州へ抜けようとしたとき、チケットが買えなくてなぜか「張家界」(たしか後に世界遺産に・・・)へ行ったのです。その途中で列車から下りてちょっと寄り道すれば、そこに王村があったんですよね。あの時はたしか、ネパールから旅を始めていたのでかなり疲れており、途中下車する勇気が出なかったんでした。
で、今回もまた、湖南省どころか貴州省どころか、ははは、国境から100と数十キロのところで「もうダメ、帰ります」と引き返してしまったので、王村にはまたしても行けずじまい。行きたいところに、いつも行けるわけではないとわかりつつも、それにしても王村、遠いです。
で、記憶の不思議というタイトルですが。
私、この「芙蓉鎮」のヒロインを演じた人がコン・リーだと、ずっと思い込んでました。
今日、これを書くためにネットで調べたら、コン・リーじゃない・・・。リュウ・シャオチンという女優さんでした。もちろんこちらも大物ですけどね。
何でコン・リーだと思い込んでいたんだろう・・・・・・。私、コン・リーが主演した「紅いコーリャン」や「菊豆」は、リアルタイムでは観てないんですよね。だから混同したわけでもないと思うのですが。
いやー、記憶というものは、曖昧ですね。
気をつけなくちゃ(いろんな人に「芙蓉鎮、いいですよー、コン・リーがね・・・」とか語ったことがあるような気がします)。
本日の軽井沢は昼前から雨。
明日も一日雨の予報になっています。気温も低くて、寒いです。せっかく咲き出したスイセンも、休眠してしまいそうです。
ではまた
春ですねー
昨日の正午すこし前の浅間山。国道18号線、中軽井沢駅と軽井沢駅の間、役場よりは東、軽井沢高校よりは西、ってあたりで車の中から撮りました。ホームセンターへ熊手を買いに行く途中です。
空は晴れてはいるのですが、もやがかかったような感じで、浅間山もぼうっとかすんで見えました。まだ白いところがありますが、これでもだいぶ溶けたんですよ。
さて、昨日は定休日。
毎年恒例の、管理別荘の春の落ち葉掃除に行ってきました。
ほんとは秋に一度やればベストなんですけど、秋はいつも忙しくて、あ、と思うと雪が降ってしまう・・・。で、一冬寝かせた落ち葉はそりゃもう、しっとりといい具合に・・・(笑)
今年こそ、秋に一度集めます。
一日がかりで熊手とブロアーを駆使して動き回りましたが、まだ全部は終わりません。何せ広い、軽井沢の別荘地は。あと半日、どこかで時間を見つけてやらねば。
一日身体を使ってバテバテ。
家に帰ってお風呂→ごはん(コンビニ弁当)+ビール→プロ野球中継→バタリ。
この作業を行うと、いよいよ軽井沢もシーズン・イン、ゴールデンウィークも間近なんだなぁと思います。年間通していつも同じように仕事をしている方からすれば、およそ想像のつかない世界だと思いますが、たとえばわが家の場合、1年の仕事はゴールデンウィークに始まると言っても過言ではありません。正直、そこまでの期間というものは、店は開けているけれどお客さんはほとんどお見えにならない。ほんとに、ちらほらです。1週間に1組とか(笑)。そんなことにも、もうすっかり慣れました。これが軽井沢なのねー、と。
あ、いや、軽井沢でも特別、ウチはひどい有様なんだと思いますが。おそらく店を開けている軽井沢各地のお店は、ウチほどひどくはないです。もちろん。ウチはほら、町はずれ、別荘地の奥、危険な匂い(笑)と、三拍子揃ってますからね。
冗談はさておき、今年も春がやってきます。
昨日でかけた町内の東の方面では、ちらちらとこぶしが咲き始めていました。
林の伐採
去年の台風では町のいたるところで倒伏した樹木に驚かされましたが、わが家周辺が中でも最も被害がひどかったエリアでした。台風直後から伐採が始められていたのですが、とうとうわが家の近くでも国有林がすこし整理されました。
場所によってはほとんど丸裸に伐採されたところもあったりしますが、わが家の近くでは、民有地との境界線を空ける感じで伐採されていました。
テツたちの小屋は国有林との境界線近くに作ってあるのですが、その裏がすこし伐採され、何だか明るくなりました。テツたちも「あれ?」って感じです。
手前に積んであるのは、冬の間に空師さんからいただいた丸太です。
伐採した木は、そのまま林の中に置かれておしまい。
まぁ、数年とか十数年とかかけて、土に戻っていくんですね。
因みに、これらの丸太は国有財産なので、いかに隣地とはいえ私たちは拾いません(笑)。
今日は午後から晴れてきましたが、カラッと晴れるまでにはいたりませんでした。明日はよく晴れて気温も上がりそうです。
シジュウカラを中心にしたカラ類たちのさえずりもにぎやかになってきました。わが家の庭に設置してある巣箱の周辺でも、よく群れで遊んだり中を覗いたりしています。アカゲラや、赤くないゲラ(笑・キツツキ?)もよく見かけるようになりました。サンシュユの仲間が花を咲かせ始めています。
うんうん、こうしてだんだん、春が確かなものになっていく。
ではまた
追記)
10日に行われたネパールの選挙、14日に開票途中の経過発表がありましたが、共産党毛沢東主義派が圧勝する模様です。確定まではまだしばらくかかりそうですが、毛派の第一党獲得はほぼ間違いなし、とのことです。
いわゆるマオイスト。ネパール内戦の当事者です。現在は武力闘争の終結を宣言しています。
さてこれから、ネパールはどうなっていくのでしょう・・・。王政は廃止されることになるそうです。
**最近、このブログの表示が非常に遅いことがあります。サーバーの負荷のせいだと思うのですが、ご不便おかけしてすみません。**
1993年の秋
ラダックの都・レーの僧院。1993年9月。
小さな僧院を訪れると、この小坊主くんが鍵を持って案内してくれました。
暗くてぶれぶれ(笑)。
特段に意味はないんですが、写真を整理していて出てきました。ぶれているんだけど気に入っていたので。ほんと、写真は下手です・・・。
この写真を撮った後、私はレーを基点とする9日間のトレッキングに出かけ、亡命チベット人の馬方・ケルサンさんと起居を共にしました。そしてレーを離れてすこし南に下り、亡命チベット政府のあるダラムサラという町に行き、ダライ・ラマ14世にお会いしました。あのおそろしく濃厚な40分近い時間・・・・・・。少なくとも対談中は笑顔の中でも決して笑ってはいなかった14世の目の光と共に、あの時すでに抱え、その後もずっと抱え込んでいる重い問いは、今も自分の中でくすぶり続けています。
チベットとはほんとうに、浅からぬ縁がある。
しみじみ、つくづく、そう思います。
私は基本的に、自分が書いたものは読みません。ライターだったときも、先方に渡すまでは何百回も読み返しますが、終わったら雑誌が届いても読みませんでした。死ぬほど恥ずかしい。山中に穴を掘って埋めたくなる。自分を、ね。
昨日、珍しく、ダライ・ラマにお会いしたときのことを、自分はどんな風に書いたのだろうと思って、読み返してみました。へぇ、と思いました。えらく淡々と書いてるな、とおかしかった。
その前年に出した著作の中で、あまりに率直に書きすぎた部分が何箇所かあり、それによってかなりのバッシングを受けました。だから、というわけでもないのでしょうが、相当気を使って言葉を選び、あっさりと、書いたのかもしれません。様々な意味での縛りはきつかった、と思います。勝手に自分で自分を縛っただけかもしれませんが。
なんでこんな話を書いているかというと、先日来日された法王の記者会見をテレビで見て、「あ、またこの怖い目をしている・・・」と何度も思ったから。皆さんには笑顔に見えたかもしれない、いや、法王ご自身が笑っていらっしゃるのかもしれないのですが、私には、怖い・・・。
またこんなことを書いてると危険かもしれません(笑)
このことについては、後日、勇気があったら書くことにします。
2日ぶりの更新、週末のカウンターはおとなしいです。気温が大きく変化しているからか、何日か腰の具合が悪く、うだうだとしておりました。
本日の軽井沢は午後から雨になりました。
気温は低い低い・・・。
ようやくふくらみかけたスイセンの蕾が、雨に震えています。
どうか、標高の高いあの地で捕らえられている人々が、寒さに震えていませんように。
ではまた
ダライ・ラマ14世、訪日されました
ダライ・ラマ14世が、乗り換えトランジットという短い滞在ではありましたが、訪日されました。記者会見では相変わらずユーモアを交えながらの場面もあり、お元気そうで何よりでした。
今日の夜7時のNHKニュースでは、かなり時間を割いてチベット問題を取り上げていました。
よいことです。
よい傾向です。
まずは知ることから。
できれば両方の立場からの発言を知る、そこから始まると思うんです。
こうして世界が注目することによって、対話への圧力を中国政府にかけられたらいいのですが。「はいそうですか」とテーブルに着くことは、国の威信という見地から難しいのでしょうけれど、勇気を出して一歩を踏み出してほしいと願います。
来月には胡 錦濤氏が来日する予定だとか。
出迎える日本の政治家に、腹の据わった人がいるならば、彼に言ってください。
我々も過去の歴史を直視して学ぶから、あなた方も目を背けずに歴史を直視してくれ、と。侵略され、蹂躙される痛みや悲しみ、絶望、そして怒りや憎しみは、あなた方が自らのこととしてよく知っているはずだ、と。同じことを他国、他民族に対してくり返さないでくれ、と。しでかしてしまった過ちは、消し去ることはできないけれど、悔い、改め、謝ることはできるんだ、と。難しいことだけれど、路線を修正していくことは不可能ではないんだ、と。もしその路線を選ぶのなら、世界がそれに協力するだろう、と。
テレビで拝見した14世はお元気そうではありましたが、72歳というご高齢です。政治的引退も間近と言われてもいます。彼を失ってしまうと、中国と対等に渡り合えるだけの人材が果たしてあるのか、不安に思います。もちろん有能な人はいくらでもいるでしょう。けれど、14世ほど求心力があり、国際的な認知度が高く、チベットの人々が全てを託してもいいと思える人を探すのは難しい。
つまり、残された時間はもうほとんどないのだと、私は思います。
ぜひこの機会に、中国政府はチベット亡命政府、つまりはダライ・ラマ14世との対話を実現させてほしい。国際世論に負けて不承不承、というポーズを使ってでもいい、何でもいいから、ぜひ。
夜、別のニュースで、おそらく夏河のラブロン寺の僧侶たちが、中国政府に先導された外国メディアに向かって実情を訴える、映像を見ました。
おそらくその映像に映っていた僧侶たちは、一人残らず無事ではすまないでしょう。まだあどけなさの残る若い僧侶もいました。
夏河あたりは、まだ寒いでしょうね。せめて食事と毛布が与えられているといいのですが。
そしてまた、チベットと同じく私の愛するネパールでは、本日、制憲議会選挙の投票日でした。たいへん重要な選挙であったわけですが、各地で投票所の襲撃やら何やらで、延期になる場所も多かったようです。
チベットの南、ヒマラヤを挟んだこの小さな国も、揺れに揺れております。
本日の軽井沢、最高気温4度、冷たい雨。
アクセス数は本日も順調に(?)たいへん多いです。
私も腹を括りました。
ではまた