あったかい??

午後、買い物しに佐久へ。スーパーの入り口で、顔見知りらしい数人の男女が挨拶を交わしていたのだけど、口々に「今日は暖かいですね~~~」と。晴れてはいたけど、うーん、寒かったような。風がないから暖かく感じたのかな。
とりあえず軽井沢は寒いです(笑)。

幻冬舎刊
幻冬舎か~。と、ま、その感想は置いといて。
言わずと知れた夜会「問う女」のノベライズ。「2/2」の後に出ているので、さらにこなれて読みやすかったです。
「長編小説」と銘打たれているけども、まぁ、中編かなぁ。2時間もあれば十分読める。
簡単に人を傷つけまた傷つけられる言葉というものを恐れて怯えて逃げている女(なのに、いや、だから、アナウンサーという仕事をしている)が、通じ合う言葉を持たないタイ人じゃぱゆきさんと出会ったことからあらためて言葉とは何かと問い、人とは何かと問うていく、というお話です。著者の言葉に対する非常に深い思いが伝わりました。
言葉なんて。
でも言葉でしか。
いややっぱり言葉なんて。
ううんでもそれでも言葉でしか。

DVDではそのままになっていたニマンロクセンエンに対する落とし前、小説ではちゃんとフォローされていてよかったです。
この人は、アジアに対して何か思ってる、少なくとも欧米諸国に対するよりはアジアに対して関心を持っているな、というのは前から感じていたし、発する言葉から、この人がたとえばアジアの貧国からのじゃぱゆきさんを見下したり蔑むなんてことは想像もできないのだけどね。具体的にこういう風に彼らの側に立とうとする意志を表現するのを見たのは初めて(だと思う、「エレーン」はかなり近いけど歌だから)なので、何だかうれしかったな(えらそうな物言いですが・・・・・・)。
メーサーイなんて地名を、彼女の著作物で目にするとは思わなかった。

☆4つ 誰だってナイフになれる (このタイトルの歌もある・夜会曲)

因みに、メーサーイはタイのいちばん北、ミャンマーとの国境の町のことだと思います。ほかに同じ名前の街があるかもしれないけど。ミャンマーに入るために何度か、うーん5~6回? もっと多いかな、行ったことがあります。
久しぶりにあの緩衝地帯の橋を渡ってみたくなった(笑)

そういやバンコク封鎖はどうなった・・・・・・。
ではまた

今朝は曇って

放射冷却がなく、最低気温はヒトケタ、マイナス8度ほどでした。
曇ると確かに朝は激寒ではないのだけど、日中の気温は上がらないし、何より風景が寒々しいです・・・。

ちょっと前に作った服 先日のコートと同じ生地

午後晴れてきて、日向で寝るウメ

手がかわいいよね(前足か・・・)

今はまだ元気なのですが、いつぱたりと歩けなくなるかわからない、と思っているので、1日1日が大切です。元気でいる間は好きにさせて、できるだけ好きなものを食べさせて……。

寒さのせいか、昨日からちょっとお腹を壊しているせいか、今日は坐骨神経痛がぴりぴりです。
そういえばみーさんの本にあった対談で、「男は腸が弱く女は腸が強い、よって女のほうがずっと強い」的なことが。一般的にはそうなんでしょうかねぇ。比率として。みーさんは腸が強いのか・・・・・・。長生きするね♪

小野田寛郎さんの訃報。ブラジルにお住いなのかと思っていたら最期は日本で、だったのですね。
この方が救出されるきっかけを作った冒険家(ちょと違うかな、旅行家?)の鈴木さんもヒマラヤに消えてしまったなぁ。雪男を探して遭難した、なんていうあたりが、そんじょそこらの「何よりもまず打算ありき」の冒険家探検家ジャーナリストとは一線を画していて、好きだった。
小野田さんが潜伏していた島には、「オノダ・トレイル」という道があり、そこを歩きながら様々なことを学んだり考えたりすることができる、のだそうだ。オノダ・ガイドなる職種の人もいるそうだ。
というのは今日送られてきた掲載誌の巻頭記事がまさにこれで、10月に入ったはずの記事がなんとまぁタイムリーな・・・・・・、と思ったのでした。老眼鏡が見つからなくてまだちゃんと読んでいないのだけど。
昭和は遠くなりにけり。合掌。

明日は雪になりそうです。朝はマイナス13℃予報。ではまた

+2℃

今日の最高気温は2度。プラスになるだけ御の字です。
この時期はほとんどが真冬日か、真冬日スレスレの寒い日が続きます。最低気温はほぼ氷点下2ケタ。その時間帯に外に出ることはあまりないけど、しかし寒いですわ~。

この間の日曜日が月イチラジオだったらしいのに、またしてもまったく気づかずに通りすぎてしまいました。聴いた人によれば、声はいたって普通だったと。ただの風邪だったんだね、よかった♪ 

そんなみーさんから、こんなようなものが。

http://miyuki-hinamatsuri.jp/

うーん。
夜会「2/2」の上映に、「歌旅」と「歌姫」それぞれ劇場版の一部をくっつけて、見せてくれるってことですかね。
歌旅はまぁ別にいいんだけど、歌姫のほうは我が家のちっこいテレビでしか見たことがないから、この機会に見てみてもいいかもと思ったら、ちょっと奥さん、群馬県ですら上映館がないじゃないの! 映画(?)1本見るために、私にどこまで行けと?     →   大宮です(笑)
いやそれやったら、西武バスの回数券使って東京行っちゃうほうが安いわ・・・・・・。
私はたぶん見られないけど、映画館が近くの方はよろしかったら。

そういえば、「2/2」の夜会本を週末に読んだところでした。これは「長編小説」と銘打ってあった。実際、小説だった。
で。
小説を書き慣れていない人が書いた小説、という感じで、ちょっと安心した(笑)。みーさんがようやく、普通の人に見えた。
最初はそんな感じで結構ざらざら引っかかるのだけど、やがて書き手が書くことに慣れるのか、読み手が読むことに慣れるのか、不思議と親和性が高くなるというか、すんなりと読めるようになりました。
再再演の舞台を見ているし、この小説の元になる再演のDVDも見たことがあるので、お話の筋はわかっているのですが、旅先で次々襲いかかる事件や不安や恐怖を、体験したことなどないだろうによく書いてあるなぁと思いました。日本にいればなんだってできる人が、異国に放り出されたら幼児のように何も出来ない人になってしまう。流れに乗っている限り大丈夫なんだけど、ひとたびその流れから外れてしまったら……。このあたりのことは、DVDより舞台より、この小説がいちばんリアリティがあったし胸に迫った。

今では絶対にできないのですが、昔は航空券を他人に譲る、つまり売ってしまうことができたんですよね。小説の中で、やぶれかぶれで航空券を売ってしまうシーンがあって、そんなことを思い出しました。他人名義でも乗れるはずはないので、チェックインまで売る人がついていくんじゃなかったかな? それとも他人名義で乗れたのかな?
あ、そういえば思い出したけど、ネパールの山の中で、Mrs.Switzber という人の使用済み航空券を買い、飛行機に乗ったことがありますわ、私。「Mrs.Switzber!」って点呼されたら「はーい」って答えなきゃいけないの(笑)。いやもうもちろん、いけない方法で買って、乗ったわけなんですけどね。この名前は忘れないな~。

ではまた

バンコク封鎖?

あいかわらずだな~、タイ。
今日からバンコクを封鎖する、ってんで、あちこちの交差点をデモ隊が占拠しているようですね。ニュースの映像を見ていたら案の定、私の定宿の近くと、仕事で必ずうろうろするエリアが人に埋め尽くされていました。
この人たちはどうしたいのか。
今の政府には反対だけど、選挙も嫌ってお前さん・・・・・・。
わがまますぎるんじゃないの。

しばらくタイに行く予定はないのですが、また空港封鎖とかやらかさないといいですね。そういえば友人が月末に出張すると言ってたな、収まってるといいけど。
でもまぁ、ビジネスエリアはこの騒ぎとは関係なく、いつも通りのような気もする。わからないけど。

本日も真冬日。マイナス13℃。明日もそんなもんだそうです。大寒はまだだけど寒いですな。ではまた

山の民コート

と名前を付けました。タイ、ラオス、ベトナム、中国というあの一帯の民族総動員的な一点なので。

こんな感じ(クリックすると「りんこる」へ)

まぁ色々と賑やかなものになりました。裏面のボタンホールのところは、あて布なしでもよかったかなぁと思ったりね。ちょっとごてごてしちゃったかも。
下の写真はベトナムの赤ザオ、黒モンの刺繍です。これだけでとんでもないものだと思う。

初めてこの辺りに行ったのは1989年の秋で、中国雲南省の、当時行ける限りの最南端(この頃の中国は、行ける町が指定されていたんですよ、今は行けない町が指定されてると思うし、それはうんと少ないと思います)まで行きました。昆明からバスで2泊3日かけて行ったように覚えています。当時はミャンマーにもラオスにも国境を越えていくことは許されていませんでした。今では簡単に国境を越えられる、ビザさえ必要ない、旅行者としてはありがたい楽しみが増えました。
数年前にタイを出発してラオス→中国→ベトナム→ラオス→タイ、と、ぐるっと陸路で一周したことがあるけど、こんなことができること自体、本当にこの一帯が開かれたのだなぁとつくづく実感したことでした。この旅で集めた素材も何点か使っています。

で、前にも書きましたが、リバーシブルなのにリバーシブルじゃない! という致命的な欠陥があるので、非売品です。

ふう、久しぶりに布服屋らしきことをしました。ショップも数ヶ月放ったらかしにしてしまっていたので、今日は新作をアップしたりしました。遅いけど、こちらも2014年が始まったということで♪

ではまた

氷点下14℃

今朝の気温。もう、キンッキンに凍りついてます、何もかも。寒い。タイに行って「暑い」と言ってみたい(笑)。

キンキンに凍りついてる写真w
今日、「そういえば、約束していた仕事をまだやっていなかった!」と思い出し、写真を探していて見つけました。
2000年のチベット自治区、ラサからカトマンズに抜ける道の、公共バスがなかった区間。バスがないので、多くの旅行者はこれに写っているようなランクルをラサでチャーターして、途中で観光もしながら国境へ向かいます。このランクルは私がチャーターした車で・・・・・・、は、ありません。私が乗っていたのは、右側の青いトラックだよ悪かったな!(笑)
私は天邪鬼なので、「へ? チャーター? このプチブルがっ!」と、そんな誘いは蹴っ飛ばし、行く先にはバスがないのをわかっていて、行ける所までとりあえずバスで突っ走るのです。で、そこで困って(笑)、ヒッチするとこうなる・・・・・・。
凍った沢を越えた所で完全にスタックして動けなくなったので、飛び降りて写真撮りました。
おわかりとは思いますが、荷台に乗っているのは、荷物&人間です。

いやぁ面白い旅だったなぁ。もう13年も前のことなんですね。
この旅は、2ヶ月半くらい、ほぼチベットエリアを右往左往バスやヒッチで走り回り、最後は国境を越えてネパールに抜けるというものでした。相当に過酷で、5キロ痩せました。そして、驚くことに、その減った体重を戻すのに5年以上かかりました。旅を終えても数年は、まったく体重が戻らなくて困ったのを思い出します。
今は戻るどころか、ちょっと行き過ぎてるので、そろそろチベット行く? って感じです。もちろんウメが旅立ってからですけどね。
あー、でもこの時はまだ、私は腰をそんなに傷めてなかったんだなぁ。今は頑張れるかちょっと不安。てか、こんな状況がそもそももうないか・・・・・・。

今日も夜会本を読みました。今日は「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」っす。4人の女が、それぞれ別の時代の別の状況で、カフェで人を待つ、相手は来ない、というオムニバス形式の劇で、最後に「時間泥棒」つう概念が現れて、このところがよくわからなかったという作品だったのですが。
「雨月物語」だったのね・・・・・・・・・・・・、どっひゃーっ。
そんなことまるっきりわからなかったよ。
というか、「雨月物語」ってなんだっけか・・・・・・。
その前に、「花の色は・・・・・・」、うんうん知ってる知ってる百人一首だよね、えーと、紀貫之?
というレベルなので、ほんと、目が点になったわ。ちなみにこの歌は、小野小町ですね、そうそうそうでしたわよ。
で、雨月か。駄目だわからん、近世? 古代中世近世、ぜんっぜん興味がなくて勉強しなかったもんなぁ、みーさんは古典専攻だったのかなぁ。
4人の女が、全員靴を履いていないのですが、これは、この女たちはどこから来たのでもなく、どこへ行くのでもない、ただ待ち続ける存在だということの象徴として、そうなのかと思ってましたが、現身ではないと、そこまでは考えなかった。

しかし参ったわ。
来る、来ない、来る、来ない・・・・・・、と、延々と繰り返す変な歌だと思ってろくろく聴いたこともない「人待ちうた」という歌が、雨月物語と密接に関わってるなんてね~~~~~。お釈迦様でも気づかないと思うわ。いや、私に古典の素養がないだけなのかな。

因みに、「雨月物語」、上田秋成、近世文学。9編のお話からなるいわゆる怪奇読み物。この夜会で使われているのは、9編の中の「浅茅が宿」というお話です。戦乱の世、一旗挙げるため妻と別れて故郷を立ち京に行った男が、7年後に幽霊となった妻と再会するという話で、待ち続ける4人の女は、この、夫を信じ待ち続けて幽霊になった妻をモチーフにしているのだと思われます。

さてさて、明日も寒そうですが、日中は予報ではプラスになるとか、ほんとかな。ではまた

真冬日

午後3時過ぎに用事があって軽井沢方向に出かけると、国道の表示計がマイナス4℃でした。
さすがに寒いです。
道路に積もった雪は解けずに氷になっているので、慎重に運転しないと。

その後買い出し。
来週、兄が来ることになったので、鍋用の食材など。とりあえず冷凍庫に放り込んでと。
パン屋さんに寄って、菓子パンなども買いました。これは兄用じゃないけど(笑)。

雪が降ってから、小鳥たちのひまわりの種催促がすごくて。
餌台が空になると、近くの木で待っていたりします。
今年はシメが餌台に来ました。図体が大きい割にはほんと神経質で、あと3センチのところまで近寄っておきながら、くるっと踵を返して飛び去ったりする。不思議な鳥。
そういえば今年は、カワラヒワの群れがまだ来てないな。アトリなんかも見てない。年によって違うので面白いです。

もう新年になって10日。速い速い。

命は命は何にもしないうちに終わってしまうから
若い時なんてあたしたちにはもうないの♪
(あたし時々思うの♪)

たまたまいま聴いていたのだけど、いやはや、これ歌った時のみーさんってたしか20歳とかそんなもんよ?

明日の最低気温は氷点下11℃の予報です、ではまた

積雪6~7センチ

朝の様子。雪は止んでいます

なぜか暗いけど、午前10時ころ

午後になって晴れてきました
地面が見えているのは、夫が除雪したところです。私ですか? 私は除雪はいたしませんの、ほほほ。
もちろん今のところ必要に迫られていないから、というのはおわかりですよね?(笑)

湿った雪で、着雪警報が出ていたのもうなづけます。
また明日も降るらしいので、積もるのが心配。
気温もぐんぐん下がっており、明日は氷点下11℃の予報、当然真冬日です。

コート、ついにボタン付けまでやってきましたが、ここでウルトラあんぽんたんな事実が判明。
リバーシブルで、両面に同じようにボタンを付けると、そのボタンは機能しない。
ボタンホール側は、両面から使えます、もちろん。
しかしボタンは、表と裏と両側から同じボタンを付ける(つまり2個のボタンで挟む)と、ボタンの役割を果たさないんですよ。つまめない。つまめないからはめることができない。
いや~~~~~~~、こんなことがわからないなんて~~~~~。
どうするか、今、真剣に考え中。
表面からはとにかくボタンを付けてみて、使えるようにしたのでいったんは完成なのですがね・・・。
いろいろ考えずにループ留めにすればよかった(ふだん多用してるのにな)。

明日写真撮れたら撮ります。うーんしかし、完成したヨロコビがいまひとつだ。ではまた

マカオだったのか

みーさんが長年やっている「夜会」という名の舞台をDVDで時々観ているのですが、どうも私は言葉が聴き取れないことが多くて、「はて何て言ってんのだか・・・?」な部分が多数ある・・・・・・、という話を友人にしたら、「本になってる」と、ごっそり貸してくれましたの。大晦日に読んだ『海嘯』もその中の一冊。昨日は『シャングリラ』を読みました。これはシナリオ+製作舞台裏+エッセイだったので、あっさり読めて面白かった。昔、エッセイが気に入らなかったのだけど、どうしてだったのか、私が若すぎたのかなぁ。
DVDを観た時に、いきなり香港の地下鉄の実写(ロケ映像)が出てきたのでびっくりしたのですが、昔の中国を彷彿させる映像を撮ったのはどこだろうかと思っていました。香港でも中国国境に近い方にはこんな感じの場所もあったかなぁと思ったり、あるいは国境越えてるのかと思ってみたり。でも、あの時代の中国で、こういう映像を自由に撮れたかどうかは疑問なので、どこだろうかと。
マカオだそうでした。
マカオは行ったことがないのですが、なるほどこんな風情の場所があるんだなと、いや、1990年代半ばから後半にかけてはあったんだなと、あらためて思いました。

因みに、香港って島だと思ってません?
私は島だと思い込んでて、香港=香港島なのだと理解してました。遠い昔。ウルムチで出会った香港の若者3人と、ご飯食べたりして数日遊んだのですが、その時に私が上記のごとく解釈していたのをたいへん憤慨され、別れる時にばかでっかい香港の地図を記念にプレゼントされましたっけ。
香港はいくつかの島の部分と、大陸にくっついてる部分があって、大陸にくっついてるのだから中国国境が陸上にあるんです。大陸の半島みたいな部分のほうがはるかに面積は広い。今は直通の国際列車が走っているはず(もちろん出入国はしなきゃならないはず)。あれ、でも香港は中国になったのだから、出入国じゃないのかな? 何になるの? 最近香港に行ってないからわからないや。

マカオって、カジノと、金正男のイメージ(笑)。
行った人に聞くと、なかなかいいところらしいですが、行く機会はなさそうだなぁ。中国へ行けば、やっぱり奥へ入って行ってしまうだろうから、あんな海っぺりは行けそうもない。香港から船が出てるんだったかな?

中米で悲惨な事件があったという報道。タクシーにやられて強盗だけですめばまだよかったのに、命まで。本当に気の毒なことでした。
もしかしたら、防ぎようがあったのかもしれない、安全に帰る手立てがあったのかもしれない、でもその手段を選ばなかったのには、ご本人たちしか知らない理由というか、そこに至る流れがあるはず。何も知らない外野が四の五の言うことではない。
狙いを定められたら勝ち目はない。
できれば狙われたくないけれど、それを回避する完全な方法なんてない。
安全は金で買えなんてことをしたり顔で言う手合もいるけれども、金で買ったはずのタクシーが強盗に変身しない100%の保証なんて、ない。

今日は日中気温が上がり、なんと8℃。雨が降りました。雨は夕方から雪に変わり、これから明日にかけて降りそうです。積もるかな。ではまた

ボタンホール

仕事しているフリ(笑)

昨年から継続して作業しているコート、ようやくボタンホールの地点までやってきました。
片方がすごく粗い生地なので、あて布をして。もう片方はまっ紺のシンプルなものなので、こちらもあて布で遊ぶかとやっていたら、この部分がたいへん分厚くなり、とてもミシンのボタンホールかがりではいきそうもない(試してはいない)。
というわけで、手縫いでのボタンホールです。時々やらざるを得なくてやるのですが、大変なんだよね・・・・・・。

とりあえず、ミシンの針目をうんと細かく(1以下かな)して、穴を開ける部分の周囲を2周。
それからノミと木槌を用意して、パッコーンと穴を開けます。たまたま小さめのノミでいつもやっているので、2度打ちで開けました。今日はここまで・・・・・・。

手縫いでのボタンホールは、こちらのブログにとても詳しく載っていましたので、興味のある方はどうぞ。

今はいろんな答えがネット上にあるので助かりますね。
ありすぎて困ることもあるし、なければないでいいことも沢山ありそうだけど。
携帯が行き渡った今、「すれ違いロマンス」なんて絶対に生まれなさそうだもんね(笑) 駅に必ずのようにあった「伝言板」なんか懐かしいなぁ~。「先行くね」とか、「何時まで待ってました」とか、あそこには毎日ドラマが書き込まれてたんだな。

今日もものすごく寒かったです。明日もものすごく寒くて真冬日。本日、志賀高原はマイナス20℃だったそうで、くわばらくわばら。ではまた