血液検査

午前中、病院で血液検査してきました。ヘモグロビンとかそういう値はまだ大きく動いていないけれど、その他はよい方向に向かっているとのことで、鉄剤をもう少し続けることになりました。ちょっと胃腸に副作用が出たようなので、薬は変更してもらいました。
混んでいて、9時半に入って出てきたらやっぱり2時間ちょっと。検査の結果が出るまで1時間とは聞いていましたが、ほんと半日がかりだなぁ。

昨日から読んでいた『残穢』 小野不由美 を病院と今日の午後で読了。
この人は初めて読んだかな、いや、『屍鬼』というのを読みかけて挫折かも。
じわじわと怖いホラーもので、おもしろかった。妙に科学的な文体も効果的だった。ただ、登場人物が多すぎ、重複する部分も多々あり、また、「誰誰さんの家の隣、その裏、向かい」といった家の配列がとても重要な意味合いを持つ内容だったので、地図と登場人物一覧みたいなものは欲しかった。
一つひっかかったのが、文頭にくる「なので」。簡単に言うと、「○」で前文が閉じた後にいきなり来る「なので」。「なので」という言葉は、「~なので」と使われるべきと私は思っているのだけど、最近はテレビのアナウンサーなどが解説の中で頻繁に「~ですよね。なので~、」と使っています。非常に気になるし、好きではないな。
最初は話し言葉の中だったので「ふむ、あり、か?」と思ったのだけど(話し言葉の中ならありだというのではなく、登場人物がそのような話し方をする人であるという設定ならありだ、という意味です)、しばらくして地の文でも使われており、なるほどこれはこの作家にとっては日本語として違和感がないのだな、と。この1点以外は破綻のない正確な日本語だっただけに、これほどの書き手が「なので」を文頭に持ってくるのかと、それはそれでもう受け入れなきゃいかんのかしらと思ったことでした。
☆3.5 この世に穢れのない土地などないだろうな


鏡餅? 鏡犬


牢名主

午後友人が遊びに寄ったので、座布団を重ねて置いておいたら、牢名主よろしく上に乗っかって寝てました。ちょっと変な顔をしているのは、涙やけがあるせいです。でもたいへん元気。今日は散歩のときに走らせたら走ってた。

夜、たまたまつけたテレビでラダックの映像が流れてました。何年くらい前のものかはわかりません。この手の番組を放映するときは、いつ撮影されたものなのかを示してほしいといつも思う。
それはともかく、ラダックの空がきれいでした。
すぐにまた来るだろうと、レーの飛行場を離れてからもう20年。結局1度も行けないままです。
馬を2頭連れたチベット亡命難民のケルサンさんと、10日近くかけて村から村へ、キャンプ地からキャンプ地へ、歩いたのが20年も前だとは信じがたい。
バター茶が飲みたくなった(日本で作ってもまずくてとても飲めないけど)。

最低気温10度以下、真冬日。ではまた

ラオスの古布で


こんなのを作ってみました。
チョッキ、ですかね・・・・・・。
古いシルクの生地、何に使われていたものかな、巻きスカート(シン)の裾模様かな。
模様は刺繍ではなくて織りです。
1センチも無駄にしたくなくて、ただ2種類の布を半分ずつに切って、縫い合わせただけ。ミシンで縫うのは忍びなかったので、すべて手縫いにしました。
そのうちアップします。


あいかわらず枕が好きなウメ。この写真はそうでもないけど、最近涙やけがひどくてちと心配してます。
とにかく一日中寝ている。散歩とご飯のときだけ起きてます。でも元気ですよ。
ウメの寿命があとどのくらいかわからないけど、生きている間はできるだけ元気で、好きなものも食べていられたらいいな。

ではまた

名古屋から戻った

今日の軽井沢は晴れて気温も高めですが、強風が吹き荒れています。風がなければ、スモモの剪定などしたかったのだけど、これでは風邪を引きそうなのでやめておきます。

きのう名古屋から帰ってきました。
もうバレバレですかね、中島みゆきさんの「縁会」名古屋公演に行ってきました。
もともと名古屋は自分では狙わなかったのですが、たまたま「1枚あるよ」とお声がかかり、名古屋には友人夫婦がいて最近子どもが生まれてまだ会いに行っていなかったので、「ほなお願いします」と、そんな感じで。
そしたら本当にたまたまなのですが、友人宅の最寄り駅が金山で、そこがコンサート会場だったと。

すんごくよかったですわ・・・・・・。
みーさんも声の調子がとってもよかったようで、安定度抜群でした。
会場の雰囲気もとても暖かで、自分もその雰囲気に呑んでもらった感じ。
結構ざわめいてもいたし、声かけおじさん、歌うお兄さん、いろいろいたんだけど、それも含めておもしろかった~、楽しかった~、雰囲気よかった~、と感じました。
東京国際フォーラムがチェーンの、しかもちと小洒落た感じのカクテルとか飲んじゃうカフェバーだとすると、この日の名古屋は駅裏の赤提灯でホッピー、的な違いがあるなと。
客席がそんなだからなのか、そのへんは私にはわからないけど、みーさんも終始安心して楽しそうに(だけだと語弊があるかもしれないが)、のびのびと思いを込めて歌っているようで、とてもよかったですよ。
私は前半の「縁」でじわじわきて、「愛だけを残せ」ではっきりきて、言うまでもないが「風の笛」のぴー、で、トドメ刺されましたわ。「縁」と「愛だけ~」は意外だった、こんなにいい曲だったとは(何を失礼なことを言っているのか)。
後半のラスト4曲は言うまでもありませんが、その前の「泣きたい夜に」で寄り切られそうに。あの牧歌的(とは言わないか、用語に詳しくないので)なイントロが始まって、みーさんがギター持ってマイクのちと後ろに立っただけで、あぅー。そりゃ反則技ですぜってくらい綺麗だった。その後の4曲は、富士桜と荒瀬に押されてがぶられて、土俵際徳俵。最後はちゃんと、そーっと押し出してもらいました。朝青龍なら土俵下に転落だがそんなことはないよ(笑)。
アンコールは総立ち(私より後ろは見てないけど)。
アンコール2曲目の「パラダイス・カフェ」で盛大に歌詞がすっ飛んだときは、みーさんも笑いながら「やっつまった」って顔していたし、会場も盛り上がり最高潮でした。
本当にいいコンサートでした。行けてよかった。年内自分はこれが最後なので、縁に感謝!

そうそう。
「月はそこにいる」の月問題。別に問題じゃないけど、この歌のときにでっかい月が昇ると何かで目にして、私はそんなものを見た覚えがなく、どこに月が? と半ば楽しみにして行ったのですが。
「あ~、そう言われてみれば月?」 というような半円にも満たないスマイルの口みたいな、メロンの切り身みたいな月が、後ろの上のほうに映し出されていました。でかすぎるのと、薄すぎて、言われりゃ月だけどなぁ~、私は言われなければ一生そうとは思わなかっただろうな~。というか、この歌のときにはいつにも増してみーさんだけを見ているので、背後の月なんて見えない、というのが正解かも。

まぁそんなわけで。
昨夜は爆睡でした。
そろそろ服でも作るか。ではまた

晴れて寒い

晴れても寒いし、曇っても雪降っても寒いことには変わりがない軽井沢です。気温が低くても日差しがある晴天のほうがはるかにマシではありますが。
土はガチガチに凍っているし、不凍栓になっている外の水道も凍って水が出なくて困ります。どの部分が凍っているのかよくわからないのだけど、とにかく気温が低い。元気なのはウメだけです(笑)。

明日はそんな軽井沢を脱出して、暖地の友人のところに遊びに行きます。何年か前に家出した先、名古屋の友人夫婦宅。その後子どもが生まれたのですが、まだ会っていなかったので・・・。例によって松本からバスで行く予定。
東京方面へは新幹線とバスがそれぞれ軽井沢、佐久あたりで乗れるからまぁ便利なのですが、名古屋、関西方面に行くのはかなり不便なんですよね。新幹線とJRを乗り継げばもちろん行けますが、時間と金額が・・・。佐久あたりから松本へ、バスが走ってくれるといいけど、田舎の悲しさで乗る人がいないか。

名古屋といえば味噌煮込みうどん、ですよね。
昔、もうほんとにものすごく昔、友人が、昔の彼に会いに行くのについていったことがあり、細かいことはひとつも覚えていないのですが、3人で味噌煮込みうどんを食べたことだけ覚えています。夏だったような気がする(笑)。
なぜついて行ったんだろう・・・。お邪魔ですよね。邪魔じゃないから行ったのか。わからん。

あぁカメラを持っていかなくては。骨盤ベルトも忘れずに。
ではまた

また車検

10月に行ったと思ったらまた車検の時期が到来してしまい、行ってきましたユーザー車検。
我が家は私がほとんど車に乗らないのに、一家に2台車がありまして。1台は我が家ではトラックと呼んでおりますが、いわゆる商用バンというやつ。これは商用なので車検が年1回なのです。勘弁して欲しい・・・。これ1台にしてしまってもいいかと、時々思うのですが、まだそれでも母親を乗せたりもするので、さすがにこれには乗せられない(乗り込むのが大変だし座席が酷すぎる、中国のベンチシートのバス状態w)ので、まだ踏み切れません。

8時に出て長野方面に走る走る下道を。
途中、坂城あたりではっきりと雪の境界線を越えました。そこを過ぎると格段に雪が多くなる。恐るべし、北信地方。積雪平地でも6~7センチはありました。そして9時になっても9時半になっても、道路脇の温度表示は氷点下のまま。まぁこれは軽井沢でも似たようなものですが。
車検自体は、書類関係でちょっと勘違いとか色々あってもたつきましたが、すんなり1発合格で新しいシールも交付され、無事終了。

大して何かしたわけではないのですが、おそろしく疲れた・・・。

帰宅して、例の手縫いでやっている家用もんぺをまた縫い始めたのですが、
「この紬を、このようにぶかぶかの宇宙服みたいなもんぺにしてしまっていいものか・・・」
と悩み始め、今ちょっとペンディング。この紬には、ただ単に裏地だけ付けて、軽めにあっさりしたものにしようかな。んで、宇宙服になってしまうせっかく作った裏地には、別のどうということのない生地を表地に付けて、ぶかぶかもんぺにするか。
うーん・・・? まだ考え中。

次の金曜日で、骨折からまる6週間。タイの病院で言われた「完治予定日」です。
日本の病院では、2週間目にレントゲンを撮っただけで、「もう来なくていい」扱いを受けているのですが、どう考えても心配なので、来週にでも1度行く予定。
なんかこう、肋骨って、ここまで軽んじられているのかと、不憫に思ったりもする今日この頃。そんなにどうでもいい骨折なのか? 必ず、どう転んでも、完全に、元通りに、くっつく確率100%なのか? どうなんでしょうか。
今日も「ER3」を見ていたら、ドクター・カーターがおじいちゃんに心臓マッサージをしながら、ぽきっと肋骨を折って「あ、折っちゃった」とか軽く流してたし(笑)。いやそれ痛いから・・・。

寒くなってきて、たくさん着込んでもいるし、家の中にストーブやらコタツやらが進出してきていることだし、転倒には皆さんもお気をつけください。ではまた

早くも真冬日

最高気温マイナス1℃、最低気温マイナス7.4℃ 
寒い、12月前半でこれはいくらなんでも寒すぎると思います、センセー。
朝晴れていたので外に干した洗濯物、昼前に曇ったので中に干そうと取りに行ったら、凍ってました。
びっくり。

自分の冬用のパンツをゆるゆると作り始めたのですが、ウールだと思っていた解き着物が、どう見ても絹の紬じゃないかと・・・。いったい何を見ていたのか、去年のわたくし。
で、もったいないので、パンツ用の裁断はせずに、もんぺにすることにしました。手縫い。やっぱり紬となると手縫いしたくなる。裏地は特にどうということのないタイの薄手のレーヨン混木綿で、キルト芯を付けてみました。まだ全部をあわせてはいないのだけど、現時点でどう考えても着膨れタヌキみたいになりそうな・・・。暖かければいいか、家で着るものだし。

そうそう。
一昨日、歌詞を吹っ飛ばして真っ白になっちゃっているみーさんに、「熟さぬ酒を酌み交わせっ!」と、続きの歌詞をお教えしている夢を見ました。
たしかに歌われる歌ではあるんだが(このへんは事実に忠実)。
なぜ私が教える(笑)

明日もほとんど真冬日同然の寒さだそうです。皆さんも風邪などに気をつけて。ではまた

空よりも青い

サマルカンド・ブルー そんな旅に君を連れ出したい ♪

珍しく、みーさんではない歌。たくろうさん。
『三国志』 を読んだせいか、その後来た知人と西域の話になったせいか、久しぶりにあの中国の西の果てに行ってみたいな~と思いました。
サマルカンドはもちろん中国ではありませんけどね、たしか国ではウズベキスタンになるのかな?
思い起こしてみれば、最後にこの西域に行ったのはもう20年も前のことで、それも「行った」というよりは、帰路に通過したような感じでした。西チベットの旅を終えて北上してカシュガルに至り、そこからどうやってか覚えていないけどウルムチに行って、広州に抜けたのですが、場面場面は昨日のことのように覚えているけれども、多分いま行けば、何もかもすっかり変わって初めての街に行くのと何ら変わりないでしょうね・・・。
だって20年。
20年で中国がこんなに変わるとは、ほんとうに予測することができなかったな。

トルファンやカシュガルあたりまで行くと、小さな男の子たちが背広を着てたっけ。背広を着て、鳥打帽をかぶって、いっぱしの顔をしてロバを歩かせたり、パンを売り歩いたり、してた。ちびマフィアみたいでかっこよかったな。
いまのその年代の子たちはどんな服を着ているんだろう。
もう街はあの頃のように砂埃に覆われていたりはしないのだろうか。
朝起きると、布団の上にうっすらと砂が積もってた、中国の西の果て。なつかしいな。

しかし寒いですね。気温が低すぎです。12月前半ってこんなに寒かったっけ?
寒いと冬の定番である裏フリースのナイロンパンツばかり着ることになるのですが、どうもこの化繊がお肌によろしくないようで(私の場合)、たぶんウールじゃないかと思われる解いた着物があるので、裏地をつけて、家で着るパンツを作ろうかなと計画中。それほど厚くないキルト芯も去年買ったのがあるので、それも入れたらかなりあったかそう。
まだ仕事復帰が完全ではないのですが、ちょっとずつ、ぼちぼちと、いろんなものに手をつけていこうかと。

『こちらの事情』 森浩美
初めて読んだ作家。甘い・・・・・・。☆2.3

ではまた

『秘本・三国志』 読了

おもしろかった。
ようやく全体像がつかめたのと、いろいろなことを思い出したのと、中国の歴史をおさらいしました。

たぶんこの本は、三国志の正史に近いものではなかったのかと思います。日本で有名なものは、「三国志演義」をもとにしたもので、この中では魏の曹操は悪者として描かれ、劉備、孔明といった「蜀組」が英雄豪傑として描かれているように思います。正史はもっと史実に忠実で、特に誰がよい人であったとか、誰が悪人であったという書き方ではないはずです。
前編後編あったとはいえ、さほど長い本ではなかったので、三国志全体を俯瞰したという感じかな。
みーさんの「夜会」でいえば、2階から全体を眺め渡したという。
ひとつひとつのエピソード、ひとりひとりの将軍や豪傑をもっともっと書き込んでいけば、膨大な紙数の物語になる。物書きがやりたくなるのも無理はないかなぁ、北方三国志は完結してるんだろうか?

次に読むとしたらやはり、吉川三国志ということになるでしょうか。読めるかな?

朝から強風が吹き荒れ、夕方からは雪が降り始めました。ぼた雪ではなく、サラサラの粉雪。寒冷地の雪です。夜には止んで、積雪1~2センチでした。夜中にまた降ったりして・・・。
ではまた

マイナス7.8℃

今朝はこんな数字だったようで・・・。たしかに起きてすぐに外の寒暖計を見ると氷点下5度でした。
寒くなりましたね、明日が 「大雪」 のようですから、ま、もう冬のど真ん中ということですね。早く冬至が過ぎ去ってほしいです。

寒い分よく晴れたので、気になっていたサクラの水漬けを確認。葉っぱを取り出して、液がだいぶ不純物の多いものになっていたので、さらしで濾しました。今日はここまで。明日以降、お天気と相談で、何か染めてみようと思ってます。
釘を入れたままほったらかしにしていた 酢酸鉄 も、濾して保存。

畑にそのままになっていたハクサイを、小さいままだけどもうこれ以上は大きくならないので収穫。本来ここまで放置してはダメなんですが、今年は遅くなってしまいました。ハクサイなどは凍るので、そこから傷んでしまうため、せいぜい霜のあたりで収穫しておかないといけないのです。長く保存はできないので、早めに使ってしまう予定。
ダイコンはよく漬かって、からし漬けを食べ始めました。

今日は店の片付けも。だいぶ片付いて、母屋への移動も着々と進んでいます。
そんなこんなの合間に、『三国志』 。
後編も半ば以上を読み進めて、ようやく全体像がつかめてきました。時代もですが。
色々な人名や国名や逸話を断片的に知っているだけだった「三国志」、なるほどそうだったのかと初めて知ることも多く、特に、劉備・関羽・張飛・孔明の4人は、もともと蜀の国の人だと思い込んでいましたが、実は違うってことを知りました。
夥しい人間が現れては消えていく物語。関羽も張飛も、あまりにもあっけなく死んでしまうので、こっちがあっけに取られる。周愉(トニー・レオンね)なんて34才で死んでしまう。
あともうちょっと。

ではまた

新作、アップはしてないけど・・・

控えめな写真ですが、まだアップはしていないので、ちょこっとだけ。

タイのざっくりした手織り木綿、黒檀染めの生地で作ったジャケットです。変わりチャイナ合わせ。立ち衿。
タイに行く前にほぼ完成していて、帰ってきてからちょっとだけ手を入れました。
自分がいちばん好きな形はこういうのじゃないかと思います。
明日あたりにはアップできるようにしますね(しばらく作業をしていなかったのでやり方がわからなく・・・)

私はデザイナーでもないし(でもやってるわけだけど)、パタンナーでもないし(でもやってるわけだけど)、自分のイメージを完全に形にできるかというと、ちと疑問符が。本当に勉強したパタンナーは、どんな服でも見ただけでパターン作れるって、これは姉妹に本職がいる人から聞いた話ですが。事実そうだと思う。
まぁ自分の場合は背伸びせずに、自分のできる範囲での工夫というか、遊びというか、そんなんでやっていこうと思っております。

そうそう、そういえば、パターンの話で思い出しました。
みーさんのコンサートに行ったとき、DVDにもなっているツアーの時の衣装を作って着て来ているファンの人がいて、かなりびっくりしたんですよ。あぁ、こういうカタチのファン心理というのもあるのか、と、驚きました。その衣装はかなり作るのが難しそうなもので、でもDVDがあるんだから写真とかもあるだろうし、プロの人にそれを見せればきっとかなり近いものを作ってもらうことはできるでしょうね。
って話をこの間していたら、上には上がいて、今回のコンサートの衣装を、もう作って着ている人がいるんだそうです。びっくりだわ・・・。見ただけで作れる(写真とかなくて、という意味ね)なんて、その人はきっと、プロなのね~!
私なんかだと、かなり一生懸命見ていたつもりだけど、「ギャザー? タックだよね?」とか、「ラメ? スパンコール?」とか、「切替はどこらへんにあるんだべ?」とか、わかんないことだらけですもん。まぁさ、そんなに近くで見ているわけじゃないからさ、ってのもあるけど、根本的に「目」が違うんだと思う、プロとは。

生地を見る目はそこそこ養われたと思いますが、パターンはまだまだ修行が足りんです。

今日は午後図書館に行き、三国志の後編を借りてきました。楽しみです。
これからまた天気が荒れそうですね、軽井沢はどうなのかな、ではまた