兄ィ!
兄ィじゃござんせんか!
出所なさるならなさると、どうして連絡くださらねぇんで・・・?
バリバリの真っ黒のクラウンでお迎えに行きやしたのに・・・。
それにしても兄ィ・・・・・・、お痩せになられて・・・・・・(ぐすっ)
そ、そうだ、兄ィがご出所とくりゃ、祝いの酒盛りの一つや二つ。
ちょっと待ってておくんなせぇ、あっし、ひとっ走り、タラノメを採ってめぇりやす。
いや、ご心配なさらず。よそのシマじゃござんせん。
誰のもんでもねぇ、あっしだけの漁場、じゃなかったえぇと、要するに、群生地があるんでやす。
へぇ、おとつい、「へ、ちっこいな」と採らなかったやつが、きっと今日あたりは採りごろに・・・。
お待たせしやした、兄ィ、へぇ、やっぱりあっしの見立てどおり、採りごろでやした。
どうです、このプリプリした活きのよさときたら。
手折ったところから樹液がじわーっと出てるくらいですぜ。
え、何ですって、兄ィ?
「世話かけるな・・・・・・」
な、何言ってるんでやす、兄ィ?
ムショ暮らしでそんな弱気になりなさるなんざ、兄ィらしくありませんぜ。
おいマサっ! 何ぐずぐずしてやがるんでぇ、ビールだビール! ビール持ってこいっ!
兄ィ、ご覧なせぇ。
兄ィのお帰りを喜んで、サクラもほら、3分咲きになりやしたよ・・・・・・。
調子に乗って、「一家シリーズ」第二弾。深追いすると自滅するのはわかっとるのですが(笑)
えーと、これは、昨日群馬の植木屋さんからもらったタケノコ。
毎年ヌカであく抜きするんですがどうしてもえぐみが残ってしまい、私も夫もタケノコのえぐみは苦手なのでどうしたもんかとネットで調べたら、重曹がいいらしい。早速やってみると、たしかにえぐみが消えました。
そんなわけで今日の夕食は、
・タケノコの煮物
・タラノメとシイタケ(どちらも庭産)の天ぷら
・コゴミのお浸し(植木屋さんの山産)
・冷やっこ(お客さんからの頂き物)
・ポテトサラダ(自家産ジャガイモの最後)
という超豪華版。なんか、ゴールデンウィークって感じ・・・(笑)
今日の軽井沢はうす曇で午後からはしっかり曇り、気温もぐんと下がってきました。最高気温は20度でしたが、午後はもっと寒かったなぁ。一気に開花が進むかと思われたサクラやスモモも、一休みしそうです。コシアブラの芽もそんな感じで、連休後半の半ば以降になるんじゃないかと。もしかするともうちょっと遅いかも。
明日はお天気いまひとつの予報です。雨は?ですが、すっきり晴れる感じではなさそう。気温も最高が16度の予報ですから、1枚余分にお持ちになったほうがいいと思います。
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
意外やイタドリのてんぷらが美味しいです。
ゼヒお試しあれ!
先日アシカがぶどうの若芽をてんぷらにしてくれました。
食えなくはないけど、大して美味しいモンではないと結論。
一緒に皿に乗ってたワラビのてんぷらの方がはるかに
食材って感じでした。
ぶどうの若芽は8cmくらいに大きいのはわずかですが、
軸に酸味がでます。
まぁ、不味くてヨカッタデス。
もし、美味しかったら今年の収穫量が激減するトコだったですもん。
あっと、イタドリはこのあたりじゃ「サシッポ」ちゅて
呼んどります。ぽきり手折った時の空間が
名前に表現されているような気がして、この名の方が好きです。
*第14世ダライ・ラマ法王を支持するヒマラヤさんを支持します。
イタドリですかー? 東京ではスカンポだったかな?
あれ、食べられるんだ・・・・・・。
今日ちょっと見てみましたが、まだ出てきていないようです。
すっごい地下茎なんですよね、あれ。
今年、うちの彩の姫はすごく花付きがいいのですが、
トドさんとこのはいかがです?
人工授粉みたいなこと、やったほうがいいのかな?
最後の一文、ありがとうございます!
こんにちは(^^)/ yamaneさん
去年、イノシシに真っ二つに裂かれた「彩の姫」は
気丈にも復活し、カワイイ花を付けておりました。
自家受粉の木だから、放っとけばいいやと思ったのですが。
念のため毛ハタキでナデまわしておきました。
実が付き過ぎて、間引くことになるのかも
しれません。
こちらも初めてなので参考にならなくてすみません。
トドさん、ありがとうございます!
毛ハタキですか、そっか、ウチにも小さいのがあるから、それで撫でとけば安心ですね。
早速明日、やってみます。
ウチにあるプラムとりんごとユスラウメは、まるで協定でも結んでいるかのように、
決して花を咲かせないのですけど、なんでかなぁ・・・?
スモモとあんずは咲くんですけどねぇ。
もう植えてから10年なんですけどねぇ・・・(ブツブツ)