朝、犬の散歩をしていたら、うぐいすの声を今年初めて聴きました。
カラマツの芽吹きも始まり、いよいよ春の到来を実感できる今日この頃。
こんなふうにツクシも出てきました。
スギナはたくさんあるのにツクシはわずか。なんででしょう? 子供の頃からすごく不思議だったんですよね、これ。
今日のお客様へ。
すももの下に咲いていたのは、球根植物のギガンティアという花です。ほかにもピンクや白があるようです。またどうぞ!
ではまたです。
朝、犬の散歩をしていたら、うぐいすの声を今年初めて聴きました。
カラマツの芽吹きも始まり、いよいよ春の到来を実感できる今日この頃。
こんなふうにツクシも出てきました。
スギナはたくさんあるのにツクシはわずか。なんででしょう? 子供の頃からすごく不思議だったんですよね、これ。
今日のお客様へ。
すももの下に咲いていたのは、球根植物のギガンティアという花です。ほかにもピンクや白があるようです。またどうぞ!
ではまたです。
さっそく花の名前を教えていただいてありがとうございます。言葉で教えていただいても覚えるのが大変ですが、こうやって写真付きで教えていただければいつでも思い出せます。
友人は私の小屋からヤブカンゾウをいっぱいとって帰りました。明日の朝は酢味噌和えを楽しんでいることでしょう。
ヘンゼルさん、コメントありがとうございます!
一昨日は咲いていなかったと思いますが、
昨日(24日)あんずが開花しました。
去年よりちょうど1週間早かったです。
これからいい季節が始まりますね!
南が丘あたりでは、タラノメがあと3~5日
くらいで採れはじめそうな気配でした。
追分はもう少し先になりそうですが・・・。