椿山課長の七日間

『椿山課長の七日間』 浅田次郎
朝日新聞で連載されていたときに、前半部分は読んでいましたが、旅に出ちゃってその後を読んでなかったので、今回まとめて読みました。
ある日突然死んでしまったデパートマンとヤクザと子どもが、自分の死に納得できず、特例措置で生き返ってやり残したことをするという、荒唐無稽な話です。この人のデビュー作だったか、『きんぴか』シリーズにすごく近い、ユーモアとおやじギャグ連発の強引な展開なんだけど、そこは浅田次郎です。泣かせのツボははずしません! 要所要所にちゃんとツボが埋め込んであり、3人それぞれ、泣かせてくれます。
舞台設定が成城、仙川、調布といった東京23区の西のはずれなのですが、実はその周辺は私が生まれ育った地であり、また、高校がそのエリアだったので、私は家族の誰よりもこの地域に深い思い出を持っており、そんなことも小説を楽しむひとつの要因になりました。話がそれますが、まだ犯人が捕まらない「成城一家4人惨殺事件」の現場も、私が高校3年間毎日ちゃりんこでかっとばしていた通学路上でございました。
★★★★☆ 星4つ
涙腺の弱い方は号泣必至

惜しかったですねぇ、野球

昨日の話ですんません。
アメリカで行われているWBC第一回大会。
きのうの試合で、日本は韓国に2-1で負けちゃったので、上に進む可能性が限りなくゼロになりました。
うーん、惜しかったですねぇ。けっこう押し気味に進んでたのに。9回に1点返したホームランも、1人ランナーがいれば同店だったのになぁ。
それにしても韓国は強かったですね、予選も入れたら2戦2敗しちゃったわけで。強いなぁ。
日本だって個々の選手の力はぜんぜん見劣りしなかったですが、勝敗って何によって決まるのかな。むずかしいですよねぇ。
韓国はアメリカに勝って波に乗ったわけだけど、それも前日に日本-アメリカ戦があって例の疑惑の判定事件があり、アメリカ的にはちょっとブルーになってたので、ああいう結果になったのかもという気もしないでもない。と考えると、いろんな意味で周囲の流れを自分の力に変えていった韓国が、強かったんだという結論に達しますですね。
強いチームが勝つんじゃない。勝ったチームが強いんだ。
と、高校時代に球技をやっていた私は、まいにち耳タコで聞かされてました。そんなことを思い出しちゃいました。
それにしても、どこが勝つんだろ。
大会前はアメリカが圧倒的に優位なのかと思ってたけど、そうでもなくて、中南米も強い強い。いやー、楽しみ。

ご注意:メールについて

このところ、メールの受信・送信でトラブルが起きているようです。
ヒマラヤハウスまたは私あてにメールを出したのに、返事が届かないという方がいらっしゃいましたら、再度メール、またはこちらのコメント欄や掲示板等を利用して、お知らせくださいますようお願いいたします。
よろしくお願いします。

開店準備、今日も

予報に反して朝のうちは晴れ間ものぞく天気だったので、せっせと商品を運んでは並べました。それにしても、いやぁ、ウチってこんなに在庫抱えてたんだ・・・(笑)。毎年のことながら、在庫量には圧倒されます。
そもそもウチが扱う品物には、流行がありません。ナマモノでもないので、叩き売りする必要もありません。そんなわけで、少しずつ在庫は増えていくんですよね、毎年仕入れをしているので。
まぁそんなこんなで、素敵な在庫を見に来てください。
まだぜんぜん準備整ってないですけどね。明日あさってが勝負か(結局当日までかかりそうです)。
午後、作業が一段落したのでお茶を飲んでいると、友人夫婦が仕事帰りに寄ってくれましたので、これ幸いにそのまま仕事はやめて、おしゃべり突入。ここんとこちょっと喋りすぎだけど。まぁ、これもシーズンオフの娯楽ですからね。
では。

『ネパールに生きる』

『ネパールに生きる-揺れる王国の人びと』 八木澤高明
よく見るとすごいタイトルで、一瞬腰が引けますが、読んでみるとそんなことはない、ネパールの人々の暮らしが淡々と、誠実にルポされています。
この手の本は著者の思い入れがたっぷりすぎて、「も、もう結構です」と言いたくなるものが多かったり、あるいは、「おいおい、ほんとにそんなに深いところまで話してくれたのか?」とつっこみたくなるような、ストーリー性の高いものになってたりで、実は最近はほとんど手を出さないジャンルでした。
ネパールは世界最貧国のひとつ。美しいヒマラヤからは想像もつかない、腐敗した権力構造とがんじがらめのカースト制度でドロドロの国。
その国が今はこれまた泥沼の内戦に陥っています。
ほんとうに、ネパールは、これからどうなっていくのでしょう・・・。
私にとって愛着の深い国ゆえに、悲しい気持ちになりました。
★★★★☆ 星4つ
ウソっぽくないルポルタージュに拍手
この写真家の人間性が透けて見えるモノクロの写真もよかった

開店準備

お店の掃除を始めて数日。あらためて、うちの店は寒いってことに気づきます。特にこの時期から初夏までは、店の中が外より寒い。
ちょっとだけ商品を店に動かしました。
あったかかったので、もっとやるべきだったのですが、昨晩から体力の消耗が激しく、情けなくも・・・・・・。
夕方、買い物に行きがてら図書館に。
今日は本の背表紙を眺めていても、なんかダメ。
ツルヤでぐるぐる回っていても、なんかダメ。
ダメダメモードのまま帰宅。現在に至る・・・。
明日は朝から雨の予報です。
やばいかも。
18日に開店できるかどうか、あやしい雲行きだ。
では。

今日も寒い1日でした

最低気温はマイナス11.4度。最高がプラス1.9度。
ときどき雪が舞う、寒い1日でした。
今日は来客が重なって、久々にパソコン作業を何もしませんでした。こういう日があってもいいかと思いつつ、何も進んでないのでちょっとあせあせ・・・。開店(ほんとの店の)も近づいてますし、うーん、こうしてまた流されていってしまうのか? しっかりしろーっ。
でも今夜はだめ。さっきお腹こわして、限界です。テツと一緒に寝てしまいます。
あ、そうそう、トドさん、テツはうちに来てますよー。(私信)
では。

過去記事に飛べるようにしました

とりあえず、こんな形ですが飛べるようにしました。
コメントとかは付けられませんのであしからず。
ブラウザの「戻る」で戻ってくださいね。
「まいにちパソコン」は、私の備忘録としてのシステム構築記録です。こむずかしげな話は、今後こっちにします。正直、ノートに書き込むよりキーボード打つほうがずっと速いので・・・(えっへん親指シフターズ)、ほんとに備忘録っす。

真冬日すれすれ

寒い寒いと思っていたら、本日の最高気温は0.4度。ほとんど真冬日でした。最低はマイナス8度。うーん、寒いですな。
2月ころだったか、MTというブログソフトを入れたくて悪戦苦闘してまして、結局断念したんですが、昨日思い出してやってみたら、すんなり入ってしまいました。ぼうぜん。
でも、すんばらしいオチもありまして。
気に入ったデザインテンプレート(もちろん無料の)が使いたかったのですが、どうもバージョンがアップしちゃって使えないらしいのです。なーんだ。
ほんと、あの労力は何のためだったんだー!
で、ここ何日かは、ついに通信販売を始めようかってことで、そのために必要なシステムを作ろうと悪戦苦闘しています。zen-cartという、オープンソース(システムを公開していて、頭のいい人たちがみんなでどんどんよいものにしていこうという、そんな感じのものらしい)のシステムなんですが、これがねぇあなた、ヘブライ語の本を読めって言われてるに等しいむずかしさ。むずかしいという段階にさえいたらず、何がなにやらさっぱり! わかりません。
もうちょっと簡単なもの、ないですかねー。
ああ、ついでにMTですが、めんどくさいです。Nucleusの方が使いやすい。書き込みもしやすいと思う。慣れればいいのかもしれないけど、結果的に、Nucleusにしといて正解でした。では。
注) Nucleusっていうのは、今みなさんがごらんになっている、このブログのシステムです。ブログって、エキサイトとかライブドアとかジュゲムとかでスペースを借りて作ることが多いのですけど(私もずっとそうしてましたが)、今のこのブログは、私のホームページに組み込まれています。えっへん。

雨の誕生日・・・・・・

忘れていましたが、今日は私の誕生日でした。
またひとつ、馬齢を重ねてしまいました。ふむふむー。
昨日は予報どおり暖かくなりました。
午前中に花屋根の去年の株を片付ける作業。抜けるものは抜いて、手ごわいのは切り取って、たまった落ち葉なんかもある程度取りました。
午後、予定どおり、苗の植え付け。
49穴種まき連結トレーを2つずつ4つ上げましたので、200株弱。欠株もあったので、180くらいかな、たぶん。まだ小さいので蕾もついておらず、ゆっくり成長してもらえればと思います。ゴールデンウィークに咲くかどうかは、この先の気温の動向によるかと・・・・・・。
サカタのタネからも新しい種が届きましたが、どれも発芽適温が20-25度と高めなので、もう少し待ったほうがいいかと思い、保留しています。発芽させるところまではいくんですが、発芽後も室内にばかり置いていると徒長してしまうんですよね。晴れた日中は外に出したいわけですが、日光はあっても気温は低かったりするので、苗の生長にはなかなか難しい環境です。
昨日はその作業だけでぐったぐたに疲れてしまい、パソコンも立ち上げずに寝てしまいました。今日は雨なので、やみ間を縫って犬の散歩をしたり、ウメと一緒に昼寝したり、マラソンを見たり、しています。
だんだん忙しくなってくるので、ペースを上げていかないと、と思いつつ。
では。
コメントは下の No comments をクリックしてくださいね。