ヤブカラシ染めと藍染

祝日の昨日は、一晩放冷したヤブカラシ染めの生地と服を媒染し、返す刀で藍染の重ね染めをしました。

染液から出した状態、うっすらと淡黄色、ごくごく淡い

鉄媒染、渋い色に変化中

衝撃の銅媒染、黄色になるなんて聞いてないっす

鉄媒染の生地と銅媒染の服、向うは藍染

5度染め、だんだん濃くなってきた 真っ白い精錬済みの白生地を木綿糸で縫って、藍で染め重ね中です。厚手なので無理かなと思ったけど頑張ってます

縫い絞りした手ぬぐいも藍の染め重ね中

コットンストールのグラデ、ちょっとバランス悪いかな

絞りを解いてみた手ぬぐい5枚

草木染めの銅媒染は、あまり黄色になることはないと聞いていたのだけど、衝撃のイエロー! 黄色はアルミ媒染、つまりミョウバンでよく出ます。去年か一昨年か、ヤマグワのミョウバン媒染で鮮やかな黄色が出ました。そんなわけで、銅で黄色が出た時は、思わず間違えて購入したかと確認してしまった。
思い通りの色が出ない、こともある。このへんがおもしろいところなのかな。
乾いたらそれなりに落ち着いた深みのある山吹色(辛子色)になったのでよかった。
次はヤマボウシで染めてみる予定です。いろんな木を植えてきてよかった♪

ちょうど昨日、県内で染めをやってらっしゃるプロの作家さんが数年ぶりに来店してくれて、調子に乗って藍染も見ていただきました。「やさしい色ですね~」。褒め言葉と受け取ります(笑) 本当はもっともっと濃くした方がいいのかなぁと思いつつも、染め重ねる根気が続かず、まだほかに染めたいものもあるし、適当なところで切り上げる「歩く適当」。

藍染を自分でやってみてわかったこと。
今まで、藍染製品を購入して、洗うとすさまじい青色が出て、洗濯機で他のものと洗うと色が移ったりしているのを、「藍とはこういうものなのだ」と認識していました。化学藍でも天然藍でもこのように色が出ると思っていました。
違うね。
藍の桶から染めたものを取り出し、絞り、酸化させるために水桶に放り込むと、その時はもちろんばーっと色が出るけれども、よく目にしてきたおぞましいほどの濃い青色ではない(青みがかった緑です)し、その水に、ほかのものを染めるほどの力はないと見えます。そして一度そうやって水洗いして、再度洗う時には、もうほとんど色は出ません。特別に色止めなんてしていないけど、色は出ない。
あの、おぞましいほどの濃い青色が出る「藍染」製品は、インジゴピュアと呼ぶ科学的に生成された藍色物質、による染めだったんですね・・・・・・。
よくわかりました。
これからは、植物藍100%の藍染なら、後でいつまでも色が出ることはない、と人にも言おうかと思います。

ではまた~

染め作業

連休初日の昨日は、午前中お客さんがあってそちらに行っていたので作業せず。
午後から準備してあった藍染にかかりましたが、どうも一度に投入したものが多すぎたみたいで、途中から、液の中に入れても染まらない状態に・・・・・・。大体3度ずつくらいは染め→出して酸化→水洗い→さらに酸化、という手順を繰り返したのですが、染めあがりはまだまだ「水色」のものが多かったです。
お疲れのようなので、藍子1号には少しだけハイドロを加え、さらに酒も加え、撹拌して休ませることに。
試しに藍子2号でシルクを染めたらどうなるかとやってみたら、2度染めできれいな水色になりました。ダメかと思っていたんだけど、案外染まるものですね。

上の作業手順等は、全て私がテキトーにやっていることなので、決して参考にはなさいませんように。

本日は、草木染め。素材はヤブカラシです。最強外来植物と言われる繁殖力の旺盛なつる植物。わが家にも植木にくっついて来て、以後繁殖を続けています。憎きこいつを片付けながら染められるというので一石二鳥。

採ってきたヤブカラシを小さく切る

グラグラ煮ること小一時間

濾す

同じ作業を2度繰り返して染液を多く作り、

投入!(だから多すぎるんだって!)

ちっとも懲りないので大量に投入しております。とはいえこれで、半袖シャツ1枚、生地3枚だけですが。

しばらく煮た後、そのまま蓋をして火も落とし、現在は放冷中。明日、媒染液を作って媒染してみます。染まるかな? 一応、下地処理などはしてあるんだけど、現時点ではあまり染まってないです・・・・・・。

そんな作業をしている秋のわが家です。
草木染めで色をつけるのはやはり難しそうだなぁ。せいぜいがとこ、ガーゼまたは晒くらいが生地の薄さというか織り密度の限度のような気がします。まぁ懲りずに色々やってみるつもりです。ではまた

明日から連休

明日からの連休はお天気よさそうです。前半はまだ急な雨の心配があるようですが、ようやく秋の長雨その1が終わりましたかね? 明日は洗濯や染め物など、いろいろ忙しくなりそうです。

昨日は雨の中、東京から毎夏のお客さん。この1年の間に起きた話をお互い色々しながら、また、大学生の息子さんも一緒に来てくれて、イマドキの大学の様子なども楽しく聞きました。最近話題のフルーツ売り(?)、実在するそうで・・・。さすがに軽井沢にはいないからなぁ、今度東京に行ったら見かけるかな。
いつも私が縫った服を着て来て下さるのですが、その上に、これまた私がお譲りした布で自作したという羽織モノを着てらして、その布がまぁすっごくよくてですね。太い木綿糸で粗織りした生地で、色がいいんです。クリームと黄緑の間くらいの色に、グリーンが格子状に入ってて。もうこの手の布はまず手に入らなくなってしまいました。
北タイをバスで回っていた時に、たまたま降りた村で、織機があったので飛び込んだ農家で、当時はそれこそタイ語なんか一言も話せなかったのでまるっきり身振り手振りで、「織ったのがあったら譲ってもらえませんか」と頼んで、譲ってもらった生地でした。2年ほど開けてその村に行ったけど、その時はもう、その農家も織っていなかったし、近くにあった小さな家内工場もペンペン草が生えて畳んでしまっていました。

そんなことを思い出したりしながらの数時間、楽しかったです。また来年の夏!
ありがとうございました!

連休中は、開店しています。ではまた

絞り染め手ぬぐい

縫い絞りした手ぬぐいを藍で5度染め

糸を抜いて広げてみると・・・

アイロンで整えてみたところ

初めてにしてはけっこうきれいに出ました(自画自賛です)

なかなかの味わい(染めムラとも言う)

木綿はどの程度染まるか、実験的に最初に手ぬぐいを染めてみました。
下処理してから染めては酸化を5度繰り返しました。けっこう染まりましたね。縫い絞りもそこそこうまくいきました。ちょっとぼやけたところ、滲んだところはありますが・・・・・・。
完璧を望んではいないので、こんな感じが「歩く適当」である私にお似合いです。

他にもいろいろ縫い絞りをしてあるので、染めてみたいと思ってます。

ではまた

ウメ抜糸

夕方動物病院に行ってきました。
ウメ、抜糸です。
細いワイヤーを、ペンチみたいなものとハサミを使って、1つ1つ外してもらいました。その間は夫と2人でウメを押さえ込み! 時々暴れるのでひやひやしました。

一部ちょっと怪しい部分があったので、抗生物質と消炎剤が追加で出ました。
このまま縫合した部分がきれいに落ち着いていけば、もうそれで通院は終わりにしていいそうです。

あ。
ウメの腫瘍、予想に反して悪性でした。
こんなに大きくなってウメ自身が元気なのは、良性だからに違いない! と私は思っていましたし、最初に診てくれたドクターも、同じ診たてでした。しかし、悪性だった。今日は若いドクターでしたが、「うーん、ウメが高齢だったのと、腫瘍が悪性とはいえそれほどたちの悪いものではなかったので、ゆっくり大きくなり、肺への転移もしなかったのかな」と。
若い犬なら、定期的に肺のレントゲンなども撮りつつ転移に関してフォローしていくそうですが、ウメは年齢的にももう、「仮に転移してもそれはもう寿命と同義です」と、私も全くもって同感な意見で、安心しました。もしまた乳腺に腫瘍ができて、それが大きくなっていくようであれば、その時だけは切除も検討するということで、私たちも納得し、病院を後にしました。

傷跡が弾けたりしないように気をつけないと。
ウメは夕飯もしっかり食べ、そこそこご機嫌なようです。ではまた

予報はずれる

雨のはずでしたが、9時頃にはやんで、以後は時々日も差す1日になりました。
昨日張り切りすぎたせいか今日は首が痛くて、染めは休み。
とはいえ休んでばかりもいられませんので、畑仕事と読書に精を出しました。

あぁそうそう。
「廃刊のお知らせ」
理由はわかりません 何も
この先はわかりません 何も
永年の御愛顧に御礼申し上げます
お客様各位
(廃線のお知らせ♪)

という通知が来たわけではもちろんありませんが、去年から布旅の話を書いていた媒体が廃刊(休刊)になりまして、私の仕事も終わりました。短い間でしたが、面白かったです。お世話になった方に感謝感謝。
私ごときが書くものなぞに、どんな意味があるというのか、こんなもの誰も望んでいないんじゃないか、といつも考えていた後ろ向きライターだったので、まぁそのへんは今も変わらないんだけど、でも久しぶりに書いてみて、やはり書くことは好きだなと思いました。

ニンジン間引き、土寄せ

雨続きと日照不足で玉ねぎの苗が元気にならない

散歩の時、それも往きだけだけど、ウメが尻尾を上げるようになりました。帰りはだらーんって下げてしまうけど・・・

夜は終わらない  星野智幸

数年前にあった、次々と男を殺してはその財産を奪い、自分は豪奢な生活をしてセレブ気取りのブログを書き散らしていた女の事件が元ネタになっている。最初はこの事件そのものを書いた小説なのかなと思ったけど、途中からどんどんまったく異次元のワールドに連れて行かれる。大作で野心作だと思うが私には長すぎて辛かった。また後半ものすごくダレる所が(それも多分計算のウチだと思うが)あってそこも辛かった。
虚像と実像とか。本当の自分と見せかけの自分とか。なれる自分となりたい自分とか。そういうものの乖離に、あるいは社会との乖離に、考えを致すような人ならば、理解はできなくとも共感できる部分部分がたくさんある。と思うけれどもやはり長くて難解で、ちと理解の範囲を超えてました。
☆3.5  カワイルカの話まではついていけたんだけどね

ではまた

藍染初日

朝のうちは霧も出て曇っていましたが、天気は保ちそうだったので、藍染をしてみることに。

絞ったシルクストールを水に漬ける

藍子1号に投入、フリフリしながら30秒ほど

そのまま空気に晒すとこんな色

括った部分をほどいて染め、水洗い後

左が1号1染、括り解いて2号1染
真ん中が1号1染、括り解いて1号1染
右が真ん中から端っこに向かって、全て1号、5染・3染・1染

藍子2号はまだ完全には建っていないようで、うす青く発色はするものの、1号で染めた色が重ねて染めると退色することがわかった

きれいなブルー

その後、左の1号→2号の染めに、1ヶ所染め残し(染まらなかった)があったので、再度1号で1染した

この3枚はタイのシルクストール、縦方向のグラデ2枚、横方向のグラデ1枚、作ってみました

縦方向グラデ  1号→1号

横方向グラデ、1染ははっきりわかるが、3染と5染の違いは微妙だ
ラインが真っ直ぐじゃないけど・・・・・・、真っ直ぐな線なんて引けやしないわ♪

それでも美しい青に染まった

濃淡も出て満足♪

今日は染めの作業と同時に、木綿の精錬も行いました。お湯を沸騰させて中性洗剤を投入し、そこで木綿をグラグラ小一時間煮る作業。頑張りました。

金属のかまどを使って枝を燃やし、大鍋を沸かしているところ

グラグラ・・・・・・、汚れや糊などを落とす作業です、これをしないと木綿はよく染まらないのです(これをしても染まりにくいのはそのまま) 3回やって縫っておいた服と、タイの木綿ストールは精錬できました。とりあえず一段落です。

藍子2号が特に心配なので、ハイドロを少し加え、1・2号共にふすま、さとう、酒、を加えて撹拌しました。1号は力強い真っ紺の泡が立ち、藍の華と呼べないこともないという感じ。2号は青い泡は立ちますが弱々しく、まだまだってところでしょうか。

種まいたところからは、えっらい時間がかかってしまったけど、とにかく染まるところまでたどり着きました。
明日は雨の予報です。染めはできないですね・・・、ではまた

藍、なんとか建ちました

たぶん、建ったと、思います。

藍子2号 皮膜らしきものが張った

藍子1号 ギラギラしたものが浮かぶ

一晩置いた藍は、このような感じに変化していました。おそらく、40日も待たなくても、通常通り20日前後でハイドロを投入しても同じ結果になったのではないかと思います。ここまで待ったのは、天候が安定しなかったためで、ではまだ安定しないのになぜ今最終段階に進んだかというと、これ以上遅くなると気温がどんどん下がるようになり、いくら建った後とはいえ、夜間に冷えると藍がダメになるからです。

で、本日は雨・・・・・・。待ちきれずにちょっとだけ試し染め。

真ん中が2号、右が1号
どちらも水で濡らした布を、ほんの10~15秒ほど藍液にぱしゃぱしゃ漬け、水洗いしただけ。
それでも立派に青になりました。
真ん中はかめのぞき程度の色かな?
右はそれなりに色が出ていると思います。染め重ねればもう少し濃い色が出るのではないかと。

結構ムラがありますね・・・

早速明日、何か染めてみるつもりです。
いやぁ建ったね~。

眠るウメ

左側を下にして眠っている姿は、少なくともこの半年は見ていないと思います。
ウメの腫瘍は、どちらかというと左側にあったので(でもほぼ中心)、パッと考えると左を下にしていたほうが楽だったのではないかと思うのですが、本人(本犬)にとってはそうではなかったようで、常に右を下にしていました。体のバランスがどちらかというと右へ右へ行っているせいもあるかもしれませんが。
手術後、今までできなかった姿勢が取れるようになり、そういう姿を見ると腫瘍が取れてよかったなぁと心底思います。

zzzzzzzzz

夕方、買い物に佐久まで出ましたが、土砂降りでした。「局地的に激しい雨が・・・・・・」というやつ。あちらこちらで買い物をしているうちに雨は止み、帰り道では浅間がくっきり見えました。
明日は日中晴れる予報です。よっしゃ! ではまた

ハイドロ投入

何だかんだでもう40日以上様子を見ている藍子1号と2号。
もう少し藍の加減が強くなってきたら・・・・・・、と思い思い今日まで。
強くなるとは、たとえば、かき混ぜたときに濃い青の泡が立つとか、その泡が力強く盛り上がるとか、蓋を開けた時に表面に皮膜が張ってぎらっと輝くとか、そういう状態を指すようなのですが、
残念ながらわが家の藍子たちはその状態にはなりません。
これ以上待ってもだんだん寒くなるし、何よりモチベーションが保てませんので、ハイドロを投入してみることにしました。

ハイドロサルファイト。
実は何のことやら全くわかっておりません。
とにかく、藍の化学建てには必須の薬品だということしか。
できるだけ化学的でなく建てようとした時(今回の私もまぁその端っこに位置するかと)に失敗したら、これで急場を凌ぐというか、何とか立て直すことができるような、とにかく大事な薬品のようです。

藍子1号 120グラム 乾燥葉+すくも(もどき)
藍子2号 100グラム 乾燥葉のみ
建つかな?

今日の軽井沢は曇り、時々気づくと霧雨か小雨が降っているような天気でした。相変わらず肌寒い。
母親からもらった着物を1本、ほどいてあったのを洗ってアイロンを当てました。シルクの紬で、藍の濃淡による織柄があり、とてもよい生地です。残念ながらところどころに虫食いの小さな穴があったりしますが、うまく避けたり継当てしたりしながら、自分用に何か作ろうかと考え中。いい裏地を付けて、コートにしようかな。

明日は今日よりも雨模様となりそうです。体にきのこが生えてきそう。ではまた

ありゃ?

今日は特に何もなかったし(いつもそうだと言えば言える)、ブログはいいや~と思っていたのですが。
いつも見に行く(しかし滅多に更新されないw)知人のブログを覗いてみたら、ファンクラブからのメールが届いていて、そこに秋に発売されるものの詳細があった、と。

おっかしいな~~~~~~~~。
私んとこにはそんなメール来てないんだけどな~~~~~~~。
メアド変更したこともないし、何でだろ、登録されてないのか?
今年は絶対会費払ってあるんだけどな(なぜならちゃんと先行抽選に参加したし片方は当選したし)。

まぁいいです。あ、よくはないけど。

で、何でわざわざこんなことを書いてるかと言うと、待望の!! DVDが出る~~~~!

10/29 LIVE CD 『縁会』
10/29 シングル『麦の唄』  ← NHK朝の連ドラ主題歌ね♪
11/12 BD&DVD『縁会』
11/12 アルバム『問題集』

縁会のDVDが出るのがうれしいですね、諦めてたもん。

アルバムの最後に入っている曲は、India Goose。
インドの・・・・・・。
がちょう・・・・・・。
ですか?
むぅ・・・・・・。
たのしみ。

あまり勉強ができた方じゃないので、「問題集」は今んとこ、ぞわっとする。3日ほどあれば慣れるかと思う。
ではまた

おまけ  麦の唄、ユーチューブ公式に出てたので貼っときますね。一緒に入る泣いてもいいんだよ、も後半に入ってて、いきなりがなられてびびった。
https://www.youtube.com/watch?v=cjJfJg1u_Vo&app=desktop