夜会も終わり、気がつけば年末ですね

東京で「夜会」を観てきました。11月に続いて2度目です。
今回もバスで佐久から新宿へ出て、赤坂見附のホテルに泊まって、赤坂ACTシアターに行ってきました。遠方からだと交通費・宿泊費もかかるから、やっぱり大きなイベントだなと思います。
ご一緒した近くの方と話していて笑っちゃったのですが、茨城空港から上海に往復するほうが、夜会に行くより安かったりする・・・・・・!

前回は2階から全体を眺め渡す感じで見ることができました。遠くてもちろん顔の表情などはわかりませんし、私などは役者さんが「誰?」「どっち?」って感じで区別がつかないくらいでしたけど、でも全体を把握するには遠くから見るのもとってもいいですね。
今回は同行の方が強運で取ってくれた1階席、しかもけっこう前のほうで真ん中若干右寄り。とてもいい席、いや、素晴らしすぎる、人生でこんな幸運があっていいのかというほどの席でした。最前列とかじゃないですよ、ないけど、今までのいちばん前が24列の私にとっては、1桁台の列というだけで大感激でした。
うん、よく見えた。みーさん近かった。生の声も聴こえた。せり上がりの「紅い河」は半ば放心したw 

今回近くでよく見えて解けた誤解がひとつ。
ホーチミンシティーのホテルで、何者かに侵入されそうになったみーさんが、防犯ベルを鳴らしてホテルの人を呼ぶというシーン。ようやく来てくれたホテルの人が、みーさんの近くで何かを踏み潰し、「これでオッケー?」という表情をして去っていく。私はその踏み潰しているものが、ゴキブリだと思い込んでいまして・・・。駆けつけてみたら日本人女性がぴーきゃー騒いでて、その足元にゴキブリ、こんなもんが怖いのかと踏み潰して「オッケー?」だと思ってた。そしたらそれは、鳴り止まない防犯ベルだった・・・・・・。

私のベストシーン
誰がなんと言おうと竹の村。
荷物を失い交通事故にあったみーさんを助けてくれた母娘が、「姉 妹に なるがいいでしょう  姉 妹に このままずっと」と歌うシーン。
とてもよかったな。
惜しむらくは・・・。歌っているのはみーさんじゃない・・・ってところだけど。
アジアをずっと旅行しているので、見慣れた風景、見慣れた設え、あの村この村、自分自身が助けられた記憶、そんな諸々が混じり合って。この美しさには泣ける。
それとこのシーンを支える女優さんがほんとによかったです。前回も書いた、竹を足でしごく人。みーさんが「鶺鴒」を歌っている間もこの人は竹作業をしているんだけど、みーさん見つつ、そっちも見つつ、って感じでした。あっぱれでございました。

本当のクライマックスは、もちろん最後にあるのですが、私はまだ波に乗り切れない感じですね・・・。
自分が拘泥しているものがいったい何なのか。
何が邪魔しているのか。
冬の間ゆっくり考えようと思います。
一粒でずーっと美味しい「夜会」、機会がありましたらぜひ一度。来年2月に大阪で13回公演があるそうです。

そうそう、今回、赤坂見附のアパホテルに泊まったのですが。見た晩は疲れたのでシャワーも浴びずに寝ることにして(悶々として眠れませんでしたがw)、翌朝シャワーを浴びようとしたら、お湯が出ない・・・・・・。まじかと思いながらフロントに電話すると、「別の部屋でシャワーだけ浴びてくれ」とのことで、お風呂セット持って別の階の部屋に行ってシャワーを浴びました。まるで「バストイレ共同」のゲストハウスに泊まっているかのような・・・。ここはサイゴンかよっ、と突っ込んでしまった。
東京でもこんなことがあるとは。
赤坂よ? 赤坂!
私ってよほど引きが強い・・・(変なのばっかり引き寄せる)

ではまた

明日東京へ

クアラルンプールだの上海だのと較べるとインパクトは小さかろうと思いますが、明日は東京へ参ります。
でも、私としては上海行きに匹敵するくらいの緊張ぶりで、仕事が手につかない・・・。
そんなわけで今日は生地の片付けをしたりしていました。
インドに行く前に結構じゃかじゃか作っていて、その生地をまぁ作業場の床に積み上げていくもんだから、何がなにやらわからない状態になってました。そのほか、フィニッシュしていない製品とか、直しが必要な製品とか、ごちゃごちゃになっていたのを整理。ちょっとすっきりしました。そして、いま自分が何を持っているかを把握し直しました。ものすごい種類と量に思えます、いや、思えるんじゃなくて事実そうなんでしょう。
まずは直しものを片付けて、フィニッシュさせるものはさせて、というようなところから、本格的な作業を再開しようかな。
あ、あと、出来ているのに撮影していないものも出てきましたので、これも急務ですね。

東京はもちろん「夜会」を観に。
前回いまひとつ乗り切れなかった波にうまく乗れるでしょうか。
ビッグウェーーーブ!
ぜひ乗りたい。
準備は出来ているような気がしますが、うーん、どうだろ?
タオルハンカチ持っていこう。

東京もかなり寒そうなので、何を着て行くか悩んでしまいました。軽井沢はほとんど真冬日並みの気温なので、悩むも何も、全身ユニクロみたいな感じなんですけど(笑)。「夜会」に全身ユニクロはちょっと。いや若ければ何でもいいけど、一応もう、世間的には落ち着いた服装をしていていい年代だからですね・・・。
ちゃんとした服はあまりないので、ショールを持っていくことにしました。使う機会が殆どない、すごいのを持って行くんだ。でもその上がユニクロのダウンコートなのは笑って許してください。

ではまた
あードキドキだw

ミシン&手縫い

断食無事終了。朝、犬の散歩に行こうとしたら、さすがにキンキン耳鳴りがして脳貧血みたいな感じになりました。で、さっそくダイコン食を開始して、10時半頃にはすっかり何もかも終わってパンなどをぱくついておりました。


昨日だったかな、作ったカバン。ただのずだ袋です。真ん中で光ってるのはインドの2ルピーコイン、何となくそこにあったので置いてみた。

今日作ったカバン。端切れを接ぎ合わせて作ってみました。ほぼ全部がタイで織ってもらった木綿。かなり無理のある接ぎ方をしたので、何となくこのままではどうなのよ? と思って刺し子。後悔した(笑)。長かった。


反対側。刺し子は事情があってやめました(笑)
こちら側はすっきりしていたので、刺し子をして野暮ったくなるよりも、スッキリのままいくべきだと思いましたっ。

刺し子していたら、左手中指の爪と肉の間に針をぶっ刺してしまい、「自分で自分に拷問してどうする」と自問した。手縫いはこれがコワいです、私の場合。運針が華麗にできたら、きっと刺し子は楽しいんだろうけど、運針は難しくて私には今のところ無理です。

夕方から普通のヘナで重ね染め。うん、赤茶に染まりました。やっぱりこっちの方が使いやすいかな。

作りたいものはいろいろ。
布もいろいろ。
マッチさせるのが一苦労ですね。
夕方、絹かと思って着物をほどきかけて、途中で化繊とわかってがっかり。見たり触っただけではわからない生地も結構あるもので。布端を見つけてそこから糸を取って燃やしてみて、「はぁーん、化繊か」とわかったりします。それでもわからないものもありますけどね、混紡とかだったらわかるはずがないような気がする。
ただ、化繊は化繊で柄さえよければ使えるので、大事にほどきます。

ではまた

こんなもんかしら

大体できました、新しいショップのサイト。
欲を言えばまだまだですが、残念ながら最初からある型をいじるのは私には無理があり、これ以上は難しいかなと判断したので現状でストップです。とにかく商品がきっちり見られさえすればいいかなと。少々レイアウトや何やらが変でも許してもらうしかないかなと。
で、そっくりそのまま夫に投げました。ここから先は私ではなく夫の作業ということに。
まぁ当分は「これは何だ」「これはどうすんだ」「あ、壊れた・・・・・・orz」的なレスキューが必要でしょうが、そのうちに慣れればなんとかなると思うんですよね。一応オンラインでの作業になるので、ブログの難しい版って感じです(と言い切るには無理があるが)。

がんばってくださいm(._.)m

ということで私は晴れて自分の仕事に戻ります。
最初に何を作ろうか、考え中。考えながら今日もカバンを1コ作りました。カバンも作り出すとはまるかも。ちゃちゃっと作ってしまったので、まぁどうということもないカバンなのですが。
あ、この間断ち落としたカディでカバン作ろうかなw

夕方、インドで買ってきたヘナのブラック・バージョンをやってみました。
ヘナってオレンジとか明るい茶とか金とかに染まることが多いのですが、たまたま入ったオーガニックの店で「黒」というのがあったので試しに買ってみました。私はもともと色が入りにくい髪質なので、2時間半ほど粘ったけどそんなに黒くはならなかったような・・・。次回はまたヘナでやってみようかな。
手で揉みこんだら、爪は黒く染まりました・・・orz

本日プチ断食中です。朝から食べずに1日。明日はもう終えてしまうほんとにプチな断食。今回はかなり久しぶり、たまーにお腹の掃除と思ってやると、私はすこし調子が上向くんですよね。

ではまた

結局まだ続く・・・

スルーしてください

商品をどんどんアップしていく作業にはもう入れるのだけど、そういえば「訪販法の表記」とか、そういうのってどこに置くのさ? と気がついたので本日も作業。

index.php を複写して適当な名前をつけて保存  これで新しい「固定ページ」なるものを作ればいいようだ
ほうほう、なるほどね、まぁやってみますか。

index.phpって各階層にあるのね・・・。沈黙は金なりとか書いてあるんだけどw
一応welcartdefault 内の index をいじってみる
houhan.php にリネーム
いややめた、この方法はめんどくさいぞ。

ダッシュボードから固定記事→新規追加
で、デフォルトページを指定して
html編集モードで、そこに元々ある(りんこるの)やつを流し込んでアップしておしまい

氷点下7.4℃

だったみたいです、今朝の軽井沢。
とうとうテレビが映るようになりましてw
地デジ難民は5ヶ月ほどだったのかな? 暮れと正月をこちらで過ごす母親が「テレビ映るようにしといて」とのことで、急遽アンテナ工事をしたのでした。
そしたら、なんとね・・・。
もう映ってたんだって、実際は。
電波は弱かったけど、映ってたらしい。
知らなかっただけ・・・・・・!
テレビを設置しに来た業者さんがいろいろしてくれて、「映りませんね」と結論付けて帰っていったので、そうなんだと思い込んでいましたよ。地上デジタルなんてボタン、言われれば押したことなどないわ。押せば映っていたのかもしれないのにねー。
アンテナの向きの調整とか増幅器の調整とかしてもらって、電波は最初よりは強くなった。なったけど、標準よりはずっと弱くて、「夏にはたぶん映らないと思います」だってさ! 夏は林の木々が茂るので、ただでさえ弱い電波が遮られるから、ダメらしい。はぁ。

夏には映らないテレビって・・・。

まぁいいか。

さてさて、新しいショップですが、カスタマイズはもうこのへんで手を打つことにしました。やれば際限がないし、素人がこれ以上やっても労力に見合うだけのものはなさそうです。今日見つけたネット上の格言。
「素人は解明せず、ただ回避するのみ」
というのに笑いました。ほんと、解明はできてないんだよ、付け焼刃で何かくっつけて表示させたり、あるいは何とかして問題を回避する、できるのはそんなことのみ。表示は気に入らないの、ほんとは。写真のキャプションは絶対に写真の下に来てほしいのに右下横という最悪の場所に出てしまう。htmlなら簡単に動かせるけどphpだとそうもいかなくて。でももう、見切り発車することに決めました。あとはおいおい、気が向いたらやっていきます。

きのう、phpに発狂しそうになりつつネット上を彷徨っていて、こんなのを見つけてしまった! ので貼っておきます。

天涯♪ youtubeに飛びますのでご注意ください、害はありませんがw

これね、もしも知っている人が聴いたらぶっ飛ぶと思うんですが、みーさんの「竹の歌」なんですよ、曲が。歌詞はもうまったく、完全に、勝手な歌詞になってます。
月の日 火の日 水の日 木の日・・・・・・ という歌詞が、もしかして、
星期一 星期二 星期三 星期四・・・・・・ と訳されているのかなと期待して見たら、まるっきり別ものになってたのでワロタ。
でも、「夢中的夢中,夢中人的夢中?♪」が、みょーに耳に付いてしまったりしてw
こういうのって、みーさんに許可は取ってあるのかな、どうなんだろ? 勝手に使っているものなんでしょうかねぇ?

そろそろ自分の仕事に戻らないと。
布、山積みですし。
その前に「夜会」もありますしw

ではまた

まだ続くカスタマイズ

トップページのおすすめ商品というテーブルを、新着商品に変更した

welcart_default/home.php  14行
<div>新着商品</div> に変更。お勧めを呼んでくるのはもっとややこしいコードだ。このへんがwelcartのめんどくさいところだと思う。同類項だと思われるものが、同類項ではない? 的な。

同じく17行
<?php $reco_ob = new wp_query(array(‘category_name’=>‘itemnew’, ‘posts_per_page’=>8, ‘post_status’=>’publish’)); ?>

に変更した。ここにはitemrecoと入っていたはず。コピーは取ってあるので大丈夫。 

トップページに表示される新着商品の数を増やしたいなぁと思っていろいろ。今のリンコルは新着商品をかなり無限に載せてるので。えーとこれはソースじゃなくて、ダッシュボードの設定→表示設定→1ページに表示する最大数をデフォの10から増やせばいいようだね。まだそんなにアップしてないんで検証してない 

新着商品のコードナンバーは不要なので削除した
&nbsp;(<?php usces_the_itemCode(); ?>) 削除

ちょと待て、このコード使えるんじゃ・・・?
<div><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php usces_the_itemName(); ?>&nbsp;(<?php usces_the_itemCode(); ?>)</a></div> ヒントのようなそうでないような。

cssでサブ画像キャプションについて指定して、そいつをdivで呼んで、&nbsp;使って呼んだらいいんかな?
usces_the_itemImageCaption($number, $post, $out)
のはずなんだよなー 

&nbsp;(< ?usces_the_itemImageCaption($number, $post, $out); ?>)
と入れてみたら本日も全力でメイン画像のキャプションを読み込んだ
つまり
$numberが問題なんだよね

&nbsp;(<?php usces_the_itemImageCaption($id, $post, $out); ?>)
に変えてみたら、読み込んだよ! サブ画像のキャプ、読み込みましたー! 書けた書けた!  まぁ見てくれは今のところ悪いが、とにかく読み込みさえすりゃいいわ、やったやった、快調快調  カッコ不要なんで取ったわ 

style.cssの672行目あたりからサブ画像の指定をしてる。同階層のusces_cart.cssでも指定はあるが、パディング10のみだったので、こっちの方が指定が多いんだな、こっちでいじるのかな? でも画像じゃないからな、キャプのcss書けばいいんだか? 

トップページの新着商品(デフォ=お勧め商品)はテーブルなのか? だったらここをぱくってしまうと、サマにならないかな? home.php記述は下記
<div class=”thumbnail_box”><div class=”thumimg”><divclass=”thumtitle”>
だね。style.cssかな? 

style.cssに下記を記述してみた 681行目から subimage_boxは適当なネーミング
/* subimage_box */
#itempage .subimage_box {
    width: 119px;
    height: 190px;
    margin: 4px 0px 0px 4px;
    padding: 8px;
    background-color: #FFFFFF;
    float: left;
    overflow: hidden;
}
.subimage_box .itemsubimg {
    padding: 3px;
    border: 1px solid #CCCCCC;
    text-align: center;
}
.subimage_box .itemImageCaption {
    width: auto;
    margin: 10px 5px 5px 0px;
    padding: 0px;
    text-indent: 20px;
}
/* subimage_box */

wc_item_single.phpに下記を記述してみた
<div class=”subimage_box”>
    <div class=”itemsubimg”>
<?php $imageid = usces_get_itemSubImageNums(); ?>
<?php foreach ( $imageid as $id ) : ?>
        <a href=”<?php usces_the_itemImageURL($id); ?>” <?php echo apply_filters(‘usces_itemimg_anchor_rel’, NULL); ?>><?php usces_the_itemImage($id, 135, 135, $post); ?>
        <div class=”itemImageCaption”>&nbsp;<?php usces_the_itemImageCaption($id, $post, $out); ?></a>

あらま、ぶっ壊れた。元に戻す あれ、スタイルシートのほかの部分が戻らんなー

直った。どこかの時点でいったんcssが原本に戻ってたみたいだ。それを変更してアップしたので原本が反映されたということらしい。元に戻した

htmlなら<br>噛ませるだけで解決するんだけどね・・・。phpだと改行させるだけでえらい大変だわ、解決策見つからんわ

画像にfloat指定、かしらね?

style.css
#itempage .itemsubimg {
    margin-bottom: 10px;
}
#itempage .itemsubimg img {
    width: 135px;
    height: 135px;
    padding: 5px;
}
#itempage .cap01 {
width: 135px;
float: right;
margin: 0 3px;
}
追加  

あかんな。もっと単純に画像にfloatも試したけどアウト。

phpの中にhtmlって置けるのかな? もう滅茶苦茶になってきた ←今ココ

できたっ!

延々と苦しめられた新しいショップの構築、その一部分ですが、完全に嵌まってしまって数日・・・。もうどうにもならんと開発サイドに質問してまして、ただ、どうしても求めている答えは得られずになんと言うか隔靴掻痒というのかな、そういうことが続いてまして、こりゃ理解できない私が圧倒的に悪いのだけど、もうお手上げだなぁと思ってました。でもまぁ、最後にもう一回だけ突っ込んだ質問をしてみたら、かなり的確な答えを返してもらえて・・・。
後はそのソースっていうんですか、コードっていうんですか、そいつをいじって微調整して呼べるようにして、それでもって乗っけてみて、

出来たんですよ。

あ゛ーーーーー、長かった。

見てみます? こんなの。

<?php global $usces;
$pictid = $usces->get_mainpictid(usces_the_itemSku(‘return’));
echo wp_get_attachment_image( $pictid, array(200, 200), true ); ?>

これはねぇ・・・。無理。自分にはこんなの書けない。呼んで呼んで呼んでるのね、多分ね。あー難しかった。
教えてくれた人に感謝感謝非常感謝です。中国語の言い回しです。

何のことやらさっぱり、ですよね、毎度のことながら。
いやもうほんとに嵌まった嵌まった。これが解決できないと、ちょっとこのシステムを使う自信がなくてねー。日露戦争における二百三高地みたいな、天王山だったんですよ。あとはこれを応用していけば、何とかなると思う。

心おきなく「鶺鴒」を聴きながらこれを書き始めて、今「ばりほれとんぜ」。歌としてはまぁ、どっちかというと不思議歌(?)、でもみーさんが気持ち良さそうにがなってるのでいいや。

霧が晴れたみたいだなぁ、もうちょっといじってみます。
ではまた

追記)
あんまりphp解決がうれしくて書くの忘れました、本日、中国から発送した荷物が届きましたー、考えてみたら、なんというグッドタイミングなんだ・・・

スルーしてください

原本に戻して、とりあえずcssいじって元通りにした。といっても、価格表示の部分をずらしただけw

usces_the_itemImageCaption($number, $post, $out)
usces_the_itemImageDescription($number, $post, $out)

$number は商品画像のインデックス、0がメイン画像
$post はglobal $post 、ループの中では省略できる
$out は省略するとechoされる、’return’でreturnされる

禅問答みたいだなぁ。

wc_item_single.php 103
<?php usces_the_itemSubImage(‘usces_the_itemSku()’, 50, 50, $post); ?> 追加

エラー発生w 

<?php usces_the_itemImage(‘usces_the_itemSku()’, 50, 50, $post); ?>に戻した。今日も全力でメイン画像を呼んでいる 前回の最終局面まで戻った

どうも完全に考え違いをしているのか・・・・・・。

<?php global $usces;
$pictid = $usces->get_mainpictid(usces_the_itemSku(‘return’));
echo wp_get_attachment_image( $pictid, array(50, 50), true ); ?>

できたある。
とうとう出来たある。
ヒントもらってあと微調整して、何とか呼べたある。
こんな難しいソースコード書けないよ、まじで。  
あー疲れた、ほとんど1週間かかったよ、このたった3行に・・・・・・ ←今ここ

というわけで原本に戻す

問い合せていたことの返事は来たのだが、うーん(笑)
答えているようで、肝心なことは何一つ答えていない、見本のような内容。つまり、ここから先を知りたければ無料のままでは無理よと、まぁこういうことなんだろう。

ということであきらめて、いったん原本に戻した。
モチベーションひたすら下がってるけどなんとかしなきゃ。