
コブシの花もだいぶ咲いてきました。いま到来している春はホンモノなのか・・・・・・。
悩めるところではありますな。

畑の彩の姫。明日には咲きそうです。あ、でも明日は雨で気温も低そうなので、開花は週末かな。

ニリンソウの八重も開花開始です。たいていの人は驚くんですけど、これ、園芸種ですから・・・

子ヤギの耳という名前のハーブ。新しい葉っぱは肉厚でやわらかくて産毛が生えてて気持ちいいです。枯葉の片づけがとても面倒ですが。

11年もたつとスモモもこんな太い幹になるんですね。今は水仙が満開です。

ギボウシも発芽。そろそろヤツがくる・・・・・・。
ヤツって・・・、イノシシだよ!

レンギョウも満開。

野菜苗。衣類ケースの中で保温につとめます。

今年はやっぱりおかしいなと思うのは、今までこんなにツクシが出たことはないんですよ。寒すぎてツクシを出すより親のスギナの芽を出すほうがいいと思ってたんじゃないかと。それが今年はあっかたいので、思わずツクシが出ちゃった、と読んでるんですけど、読みすぎですか?

んなこたどうでもいいから、あたしに食べ物くれ。
本日の写真、下2枚を除いてニコンD50にシグマ90マクロで撮影。銀塩時代の90はすごく使いやすいレンズでしたが、さすがにデジに付けると135か、ちょっと扱いにくさも感じます。マクロのよさを活かすにはどうしたらいいんだろう。コンデジで1cmまで寄れるヤツのほうが楽しそうだな。
花粉症にしつこい咳が加わり、体調は未だにぱっとせず。だらだらとしてしまいます。
そうそう、今日は畑にヨウリン20キロを散布し、全体をざっと耕しました。もちろん虎がw
今年は久々に本腰入れて、マルチなぞ張ってみたりしようかなと思いますが、さて、その時期が来たときにどんな状態かな。
今夜遅くから明日の朝まで雨が降るかもしれません。週末は晴れそうです。
ではまた