今日の分

夫がホームページを作ると言い出したので手伝って作ってあげた。
ブログもやると言うので、やればいいじゃんと励ました。
エキサイトでもfc2でも何でもいいじゃんと思っていると、
「カッコいいのがいい、自分のマンションの中のブログがいい」
などと生意気なことを言う。
「10年早いんだよ、おぬし」
ホームページとブログの違いも理解していない段階であまり甘やかすのもどうかと思いつつ、夫の機嫌はとっておくに限ると大人の判断をする。
夫のマンション(サーバーの事です)にnucleusを入れてインストールして設定して使えるようにしてあげた。
何だかご機嫌でブログを書いている。
コメントへの返事の仕方もようやく覚えたらしい。
すると、さらにさらに生意気なことに。
「お前、早く今日の分やれよ、ブログ」
などとぬかすのである。
ふん、config.php もいじれないくせに!(言ってみたところで通じないが)
やっぱり10年早いわ。
悔しいのでちょっと文体似せてみましたわ、ではまた

森、庭、いろいろ

昨夜ずいぶん降りましたが、今日は曇りときどき晴れの天気になりました。
午前中は浄化槽の清掃作業。専門業者さんにお任せです。
軽井沢は下水のあるところもありますが、我が家の周辺は個別浄化槽処理です。自前の大きな浄化槽で濾過し、最終的な水は地下浸透という方式で流します。浄化槽に溜まる汚泥を何年かに一度取らなければならず、今日がその日でした。
午後は町の処理場にゴミを出しに。生ゴミがまったく出ない我が家では、ゴミだしは月1回どころか、もっとずっと少ない頻度でしか行きません。物置にある程度貯めて、一気に行きます。軽井沢はゴミ分別がかなり細かく、溜まるには何年もかかるものもあります。電球とか。ガラスとか。ゴム類とか。
帰り道、友人の車とすれ違う。友人もゴミ出しに行ったのでありましょう。
20080916-s-R0011302.jpg
サラシナショウマ(たぶん)のつぼみ
20080916-s-R0011303.jpg
サラシナショウマの花
20080916-s-R0011306.jpg
アサマフウロ。息長く咲きますね
20080916-s-R0011307.jpg
セキヤノアキチョウジ
20080916-s-R0011301.jpg
チョウセンゴミシの実。おいしそうに見えないこともないですが、激マズ。漢方薬として薬酒にしたりします。わが家にも10年ものがあります・・・
わが家の栗はまだもうちょっと先。早い年はもう落ちているかもしれないのですが。
ではまた

連休も終わりました

三連休も今日が最終日。昨日のうちに自宅に戻られた方も多いでしょうし、今日はもう別荘地はいつもの週末の感じでした。
セキヤノアキチョウジが満開。
咲き誇ったブットレアはもうほぼ終わりです。
シソも実を取ってほとんど片付けました。何本か残したのは、種を落とさせたいから。
急速に秋に入っていく軽井沢です。
今日は一日曇りで、なんとなく寒々しい一日でした。特に夕方からは。
夏の間それほどとも思わなかった蚊が、このところえらく活発にしており、どこにいても刺されます。長雨で、あちこちでボウフラが育っちゃったのかな。
本2冊。
『切羽へ』 井上荒野 ☆4つ
直木賞受賞作だったのですね、読み終わるまでこれは候補作だと思っていました。
平凡に静かに幸せに暮らす田舎の夫婦の元にある日都会からワイルドなヤツがやってきて・・・・・・。というよろめき小説。非常によくあるパターンなのですが、まぁ、結局寝ないところが小池真理子との違いでしょうか。それは冗談ですが。文体は簡潔明瞭ドライであり、私は好みでした。こういう静かな小説も直木賞を取るんだな、と、あらためて。因みにこの方、井上光晴氏の娘さんです。
『東京タワー』 リリーフランキー ☆3つと半分
非常によくできた本です。だと思います。だからあそこまで売れたのだと。
井上荒野さんの後に読んじゃったりすると、その文体や、意味ありげに挿入される奇妙な格言めいたものや、あちこち飛ぶ構成などに辟易させられますが、そうですねぇ、一時期流行した「へたうま」かと思えばそれはそれで。小説じゃないのだと思えば読めるし、読ませる力はある。などと冷静なことをぬかしつつ、しっかり泣いている(オカンが強烈)私は、しょせん凡人なのねとしみじみ思いました。凡人の壁、東京タワーよりも高く聳え立ち。
さて。
台風が近づいているようです。こっちまで来るのでしょうか。ではまた

連休開始・曇りでした

軽井沢は朝から曇り。お昼前にいっときさーっと降りました。午後は青空も覗きましたが、夜になってまた雨。ただし短時間でした。
連休が始まりましたね。別荘地内を歩いていると、たしかにいつもは無人のエリアに人の気配が多いです。来週も連休みたいなんですよね・・・。9月はまだまだ下界は暑いですから、軽井沢、いいかもしれませんね。
20080913-s-R0011237.jpg
ニラの花。
本来、咲かせるべきではないのだと思いますが、放っておいたら咲いてしまいました。いま刈り取っておくと、もう1回くらい食べられるかなぁ、もう遅いかな。
20080913-s-R0011238.jpg
ヨモギの花。
滅多に見ないし、視界に入っててもちゃんと見たことのない花でした。こんな風なんだ・・・。しかしものすごい種を生産しそうな植物ではありますよね・・・。ヨモギって根でも広がるしな。
20080913-s-R0011239.jpg
柿の葉。
もう色づいていて、落ち始めています。ヤマザクラはかなり前から落葉が始まり、秋と気づくより早く、秋は来てしまっている、という感じ。
柿は豊作のように見えます。去年は取るのが遅くなって凍みてしまいましたので、今年は氷点下になるより前にとりたい。です。
ではまた

ミョウガの季節

夕方の散歩の前にふとミョウガの足元を見ると、白い花が咲いていました。取り遅れになるところでした。さっそく、戻ってから収穫。わずかに3個。周辺が雑草やらなにやらでごちゃごちゃの場所なので、こんなものです。もう少し整理してやりたいのはやまやまなのですが・・・。
夕食のナスの味噌汁に入れて味わいました。
軽井沢は今日も気持ちのいい秋晴れ。
風も少しあり、カラッとしました。しばらく続いたじめじめ感がようやく抜けたかな。
明日も晴れますが、午後は雲行き怪しくなりそうです。明日から連休なんですね、お天気がそこそこもつといいのですが。
今日は昨日から縫いかけていたスカートを1点仕上げ、返す刀でもう1点スカートを縫いました。
パソコン仕事はどうしても根を詰めてしまうので敬遠していますが、ミシン系は動きまわるので何とかやろうという気になります。パターン取って、裁断して、ロックかけて、アイロン当てて、ミシンかけて、アイロン当てて、ロックかけて、ミシンかけて・・・・・・、というような感じで動き回っています。
夕方から、1枚の布を前に考え込む。
ものすごく気に入って、市場の布の山の中から掘り出したナガの厚手の布。ちょっとチンの匂いもします、詳細は不明。で、この布なんですが、後でよくよく見るとかなり大きな油ジミが数ヶ所にあり、このまま商品として出すのは無理でした。服のポケットなどのパーツとして使おうかなと思ってずっとミシンの近くに積んであったのですが、自分で使うなら染みなど気にしないし、何か服にしちゃおうかなと妄想しています。
布はほんとうに楽しい。
自分が布屋になるなんて、つい10年前まで予想もしませんでしたが、これはこれで適職だったのかな。どうでしょ。
ではまた

泣けない浅田次郎

軽井沢は本日も上天気。朝からからっと晴れて、夕方すこし薄雲が広がりましたが、いい天気でした。
しかし、最低気温は6.2度。
ずんずんずん。
迫り来る冬の足音(まだ早いか)。
今日は所要で郵便局へ行き、追分宿の古本屋さん「追分コロニー」に初めて立ち寄り、他にたまたまお客さんがいなかったのでご夫妻とお喋りしながら本を選ばせてもらいました。夫は阿佐田哲也の『麻雀放浪記』全巻セット。これは名作らしいですねぇ、私もいつか読みたいと思っていました。たしか中野翠さんご推薦。私は倉橋由美子の『アマノン国往還記』。お亡くなりになっていたとは知りませんでした・・・。
私が中学、高校あたりまでは、東京のどんな私鉄沿線の駅にも、駅近くに1軒は古本屋があり、文庫や新書などがずらっと並んでいたものでした。店主は店の奥で座ったまま動かない。ただし立ち読みには容赦なくハタキを持って意思表示。一日中本が読めそうで、新刊書店と違って忙しさとも無縁で、いいなぁと、子供心にたいへん憧れた職業でした。
で、浅田次郎ですが。
『月下の恋人』 ☆3つ
泣けない・・・・・・。
短編集なのですが、泣けたのは3編、かな。後は泣けない。
浅田次郎の短編で泣けないってのは、納得いかない。
だって、浅田次郎といえば、泣かせでしょう。それ以外にないでしょう(失礼を承知で)。
『蒼穹の昴』なんか、冒頭からしばらくの春児(チュンル)のセリフだけで1冊分号泣ですもん。
『地下鉄に乗って』も『日輪の遺産』も『プリズン・ホテル』でさえ、泣きでしょう。『きんぴか』シリーズだって泣かずに読むやつは心が枯れとる。
泣きたいから読んでるのに、泣かせてもらえないと、裏切られた気分・・・。
酒でも飲むか(笑)
ではまた

秋晴れつづく

朝、目が覚めたときに最初に思ったのは、「寒い・・・・・・」ってこと。
たいてい目覚めると、腰が痛いかどうか、足が痛いかどうか、しびれはどうか、などを考えて、大抵は暗澹とするのだけれど、今朝は単純に「う、さぶ・・・」。それもそのはず、本日の軽井沢、最低気温は8.5度だって。寒すぎるってば。
それでも晴れているのですぐに暖かくなり、犬の散歩をしたり、本を読んだり、縫い物をしたり、料理をしたり、の一日。
なんだこれ、どこの専業主婦の一日だよ(笑)
しかも哀しいかな、この専業主婦は、第三号国民年金被保険者ではないわけですよ。
稼がねばなりませぬ、自分で。
それにしても久しぶりの縫い物。
この春最後に作ったのが何だったのかもう忘れましたが、その後わたくしどん底に落ちておりまして、パソコンもだめ、ミシンもだめ、畑も庭もだめ、の、ダメダメ女になり果てておったのでありますが、ようやく何となく、何かを始めてもよさそうかなと思ってみたり。それでリハビリに、ミシンを動かしてみたりして。
パンツを縫ってみました。またそのうちに写真でも撮ろうかと思いますが、それを載せるのはこっちじゃなくてあっちかな・・・。
『海の仙人』 糸山秋子(ほんとは糸ふたつのイト) ☆4つ
仙人のように海辺の町で暮らす主人公のところに、ある日ファンタジーという名の神様が居候し始めて・・・、というファンタジー小説。芥川賞を取る前の作品です。これは芥川賞候補にはなったけど、受賞は逃した作品。
じわじわーっとしみるような味わいの小説。川上弘美さんに通じるものもありそうな。ところどころ泣けます。
ただ最後は、ちょっとやりすぎじゃないかと思いました。そこまでやると、マンガというか、ドロドロ昼メロというか、そういった印象を受けてしまいます。本当にそれが必要なのか、それなしでは成り立たないか、と考えてみると、読者の視線ではありますが、それがなくても成立する、ないほうがずっとすっきり成立する、と思えます。それともここに、作者がどうしても書きたかった一行があるのかな。
糸山さんの作品は『沖で待つ』をはじめいくつか読みましたが、けっこう好きな作風です。でもこの人は本当に、本が薄い(笑)。なんでだろう。寡作なの?
薄い本で文字数もギリギリだろって少なさで内容も実に淡々としたもので、それでも伝わるものがある。厚い本で文字数目一杯詰め込んでこれでもかこれでもかと書き込んでも、伝わらないこともある。いやはや、言葉というものは、そして小説というものは、なんというむずかしさでしょうか。
ではまた

ちょっと遠出

20080909-s-R0011234.jpg
今日はちょっと遠出、佐久の望月のあたりに出かけてきました。友人がこの近くで新居を建築中で、それを見物しに。もう随分出来ていて、家が建っていくのっていいなぁと思いました。
写真は蓼科山。こんなにくっきり見えるのは珍しいそうです(友人談)。
帰りに佐久でバランスボールを購入して帰宅。今、そのボールに座ってます。椅子に座るというのがどうも苦痛で仕方なく、さりとてここしばらくは、立ったり歩いたりしていると脛の外側が痛くなってしまい(坐骨神経痛)、試してみようと思いまして。ぷにょぷにょして気持ちいいです、今のところ。若き日の空気椅子を思い出さないこともない、です。
久々に読んだ本。いや、ずっと濫読し続けているのですが、まったく記録しておりませんで。
『百年佳約』 村田喜代子  ☆3つ
朝鮮の葬式と結婚式についてよくわかる本。ただし時代は秀吉の頃の話なので、今もこうなのかはわかりませんが。でも、人の生き死にや結婚に関するかの国の人々の考え方は、今もそう大きくは変わっていないのかな、と思わされました。ただ、私にはあまり面白くなかったです。すいません。
『福音の少年』 あさのあつこ ☆3つと半分
あまりにも有名な著作『バッテリー』を読んでいません。時代物を2作読み、今回これを読みました。うーん、むずかしい。「これが一番書きたかった作品だ」と帯にありますが、そうだとすると、さらに、うーん。
全体的にはミステリー形式、ちょっとハードボイルド風味も入っていて、中心テーマは思春期の少年の心、なのだろうと思います。ハードボイルド風味を入れようと無理してる感が否めず、この部分ははっきりと違和感を覚えました。主人公である2人の少年の掛け合いも、いささか冗長に過ぎる部分があり、これも不自然なものを感じました。ミステリーとしてみると、最後は唐突で不自然かな。
前に時代物の時にも同じように感じ、書いたと思いますが、この作家は書きたいものがありすぎて、書きすぎてしまっているのではないか、と思います。作品の数ではなく、書き込みすぎ、詰め込みすぎ、のような気がする。結果、本当に書きたいものが立ち上がらない。
だけどこの人の作品を読もうと思うのは、この人は書かずにはいられない人であり、同時に、書くべき人だと思うから。えらそうでまことにすみません。
『たすけ鍼』 山本一力 ☆1つ
江戸人情話を書けばどれもホームランとはいかないまでもヒット性の当たりを飛ばしてくる山本一力さんですが、これはちょっと、いただけませんぜ。
雑誌に単発で出していたものを加筆して1冊にした、ものなのですが、辻褄が・・・。話が途中で切れる・・・。これがこうしてこうなって、そしたらこうなってこうなった。話ってのはそういう風にいかなくちゃ仕様がないものでござんしょう。これがまぁ見事に、ぼこっと抜け落ちている。あの話はどうなったんで? と、聞きたい箇所少なくとも3箇所。
これはねぇ、そもそもが小説として成り立っていないのではないかなぁ。作家も作家だけど、編集者も何やってんだ、と言いたいです。すっごい不満足。
ではまた

キノコ大発生

日本中そうだったようですが、軽井沢も延々と雨に悩まされました。昨日の午後襲った雷雨で、どうやら峠は越えたもよう。今日は午前中はともかく、昼過ぎからからりと晴れました。
20080908-s-R0011229.jpg
固まって出てきたキノコ。
毒キノコだと思われます。
もちろん私は実験してはおりません。
20080908-s-R0011230.jpg
これは何だかですねー。
食べられそうにも思うのですが。
図鑑で見ると食べられそうな気がしますが。
もちろん実験はしておりません。
20080908-s-R0011232.jpg
見事な毒キノコ。
美しいけど毒キノコ。
美しいから(?) 毒キノコ。
明日も晴れる予報です。このところ腰の調子が悪く、パソコン仕事も休み休み、何も進まず、何も生まず、何だか悶々としております。ではまた

バラの復活

ここしばらく雨続きで畑も庭も水疲れしているのですが、バラは元気に咲き始めました。とは言っても、葉っぱは黒点病でほとんどなかったり(毟ったり)するのですが。それでも新しく伸びた枝の葉は元気です。
20080905-s-R0011219.jpg
チャイナローズ。
日当たりのいい場所にあるので、比較的元気です。ほったらかし度も高いのですが・・・。
20080905-s-R0011220.jpg
いつもバラの苗をくださる方に、「どんなのが欲しい?」と聞かれ、「うーん、黄色いバラ」と図々しくも要望していただいた、ずばり、黄色いバラ。名前は・・・・・・、グラハム・ハンコック、でしょうか。
20080905-s-R0011225.jpg
これはビンゴ。
つるバラのはずですが、なかなかその性質を現しません。未だに木バラ。環境が気に入らないのかもしれませんね。
夏の間伸び盛った雑草を前に呆然と立ちすくむ、例年通りの9月のわたくし。この雑草の中には、あけびなども含まれているので始末が悪いのです。
今年こそ、植物を植え替えて、もっと株間を広げ、手入れしやすい庭にしたい、と思ってはいるのですが、体が動きません。こうして秋は日一日と深まりゆくのですわ・・・。
ではまた