もう藤が咲き出しました
この藤は、私が生まれた世田谷から持ってきたものです
古い木だったので心配しましたが、2度の移転に耐えて今も花を咲かせています。
サクラソウ、元気な株はいま満開です
ギボウシもいちばんきれいな頃
昼ころの藍畑予定地
未明から降った雨が午前中続きました。予報よりもやむのが遅かった。
そんなわけで午前中は家の掃除をしたり、衣替え(今頃か!)をしたり。
夫に手伝ってもらって布の撮影場所を整えて、ちょっとテストで撮影してみました。室内はどこでも光は弱いけど・・・、さりとて外では風やら何やらでこれまた環境がよくはない。撮影は難しい・・・・・・。外付けのストロボ(?)を布でもかけて発光させればずいぶん違うかなとか思いますが、んなもん持ってないし。
午後は雨も上がったので、藍畑の予定地に最後にもう一度鍬を入れ、レーキでざっと均し、植え付け開始。
3~5本ずつになるように苗を分けて、20~25センチくらいの間隔で植え付けていきます。根がびっしりと張ってしまい、分けるのが大変。短く切れてしまう根も多く、活着まで多少時間がかかるかな。まぁ、本来は雑草並みの植物ですから、大丈夫とは思いますが。
この場所全面に植え付けて、残った5~6ヶ所分は畑に植えました。最高の環境に置いて、しっかり花を咲かせ、種を採るためです。うまくいくかどうか・・・。
第二陣を植え付ける場所を今から確保しないとな・・・。あちこち分散植えになりますな。
夜、ぼーっと天気予報を見ていたら、霜注意報ですと! まだビニトンかけてなかったので、慌てて手近のバケツやら段ボール箱やらを苗の上にかぶせました。明日は忘れずにビニトン、と。ではまた~