初夏の陽気が続く軽井沢追分リンコル共和国です。
しかし、こんな風にいきなり春が来て、そしてずっと春のままだなんてありえない。
だまされちゃダメだ、まだ霜もくる、氷点下もバリバリくる、雪もくるぞ。
だまされちゃいかんと言うのに・・・。
花梅のつぼみ、じきに咲きそう。
ギョウジャニンニク。行者にんにく。
この時期にもう収穫できそう、って、どうなのよ、早すぎない?
フキなんて花咲いちゃって・・・。
これもフキの花
これは何だっけ、えーと、宿根草の元気な発芽。えーと、何だっけ・・・。
店のドアに飾ったリースは、わが家のブルーベリーの葉で作っていただいたものです。
スイセンも咲いてきましたよー。
今日の彩の姫。だいぶ蕾がはっきりしてきました
だからだまされちゃダメだと言うのに・・・。
もう咲きそうなあんずの蕾。秒読みですわ。こんなに早く咲くのはまずいって。
これはうれしい、イングリッシュ・デージーの初花。去年種まきして、屋根に上げたり畑に埋めたりせっせとしたのに、大部分が枯れてしまいました。わずかに庭の隅で生き残った株が花を咲かせました。よくがんばって、雪の少ない冬を乗り越えましたなぁ・・・。
庭にはよく見ると土筆ツクシも点々と・・・。先日、某所で東京の土筆の写真を見たばかりなので、あまりタイムラグがありません。近所ではもう梅が咲いたお宅もあるそうな。例年に比べると、10日ほど早いと思われます。大丈夫か、霜害などは。
今日も庭仕事。はびこる雑草と戦い、バーク堆肥をまきました。これでしばらくはほったらかしにして、宿根草の発芽を待ちます。一部はもう出てますけどね、遅い子はまだなんですよ。その間に開店準備だ、いや、もう開店はしているのだが、さらに商品を出さなければ。値段付けとかしなければ。
あぁー。
ではまたです。