動かないライト

昨日、大谷選手が松井選手の記録を抜くホームラン。これが打った瞬間にわかるような大飛球で、ライトが一歩も動かず、なおかつ打球の行方を見もしないのに笑ってしまった。そう来るか。
それにしても出そうで出なかった1本、出てよかったですね。
菊池雄星投手も今年調子がいい。対戦が楽しみ。

なかなか晴れず、撮影できない日が続くこの頃。
思い立って、カメラとPCをWIFIでつなぐ、というのを出来るようにしてみた。ローカルアカウントというのが曲者だったが何とか出来た。
出来たは出来たが……、意外と遅い。瞬間とは言わないが3~5秒くらいで転送されてほしいところ、10秒くらいかかってるかな? 体感だからわからないが。微妙だ。とはいえSDカードを抜き差ししなくていいのは楽ではある。もうちょっと転送スピードが速ければいいんだけどな。常にオートブラケットで3枚ずつ撮ってるから余計にそう思う。

背景の壁紙を今日やってみたんだけど、これまた微妙に失敗した……(^^;
壁紙貼るのって難しいのね。これはどうしたものか。うーん何もかも難しい。

ではまた

サクラサク・近所で

今朝、近所のソメイヨシノを見に行くと、2分咲きくらいになっていた。以前は3~4本あった大木が、1本だけになっていてちょっと寂しかった。
うちの枝垂れは遅いのでまだ。

 八重のニリンソウ

 ムスカリとタンポポ

 ヒメコブシ だっけ?

 タチツボスミレ

 ボケ もうじき咲きそう

 スイセンが今だから

 ウチのさくら

 ヒメツルニチニチソウ

 キャットミントも開花

 ユスラウメ

 枝にジョウビタキ

 ユキヤナギもぼちぼち

 すもも彩の姫

午前からまた撮影。途中で止めてたストール類もまとめて撮った。あと直近で縫ったものを撮ったり。曇ってきてちょいイマイチになったので終了。
ごく最近、何の勢いかわからない勢いで買ってしまった国産布が届いたので確認して札付け(どこの何かわからなくなると困るので)。戸棚を開けてしまいつつ、そこに既に積んである布山に圧倒されてそっと閉じる(^^;

わかった、インドが不発だったので、だ(!)

ストール類に札を付けて、草木染なので厳重梱包。
画像をグーグルドライブに入れて、寸法も入れて。
夕方からは画像を見栄えよくしたり、既に上げている画像を差し替えたり、1点だけ上げたりといった作業。そうそう、本店の品を、在庫があるものを上に持っていくやり方がやっとわかり、そのようにしてみた。長年の疑問が解けた。

東京じゃなかった埼玉(?)の西の方で、みゆきさんの展覧会とやらが始まったそうだ。所沢か~、また何でそんな遠い所で? なのかしらね。
グッズ販売があるらしいという情報を目にしたのでサイトで見てみたが、おぉ、うん。という感じだ。グッズって、開発するのも難しいんだろうな。

  こんなタオルならどうよ!

一歩間違えるとレディースになりそうか(^^; 夜露死苦みたいな(^^;

ではまた

足りない・・・!

午前中は撮影環境のチェックや試し撮影など色々やってみた。まだ壁紙には手を付けていない(^^;
今日はグレーカードでWBを慎重に決めたつもりが、雲が多く風が強く、さっと陰ったりまた照ったりでその度に微妙に色が変わってしまう。安定した晴天じゃないとやっぱり難しいんだなと。あと、カメラの液晶画面がどこまで信用できるのかということも。液晶で見てまぁまぁかなと思っても、PCのモニターで見るとあれ? となることも本当に多い。
そもそもモニターだってそれぞれ出してくる色合いは違うっていうしね……。

と、うんうん言いながら色々やってみているところ。

それから先日作ったパターンで試作してみようと、バティックのサロンにアイロンをかけようとしたら縫ってある! 私が縫ったのではなく、筒状に縫われた状態で売っていたということですね。解くか切るか、一旦切ってみたものの、結局解くことになる。糸が腐ってて(弱い糸使ってるらしく)解きにくいことこの上なく、ようやく解いてアイロンかけて、裁断スタート!
後ろ身頃をまず取って、さて前と袖、と生地をたぐってみたら、

あれ? 足りないんでは???

ぜんぜん足りなかったでござる。
おかしいな、サロンではいつもこういう感じのを取るのに、と、よくよく確かめたら、どうやら元々の尺が足りなかった。小さめサイズのサロンだった(^^;

で、しょうがないので袖の形を変えて何とか取って、縫製仕掛かり。

縫製中に「DIAMOND CAGE」がかかる。やっぱり「な~なりますうーまん」としか聴こえない! と、手が離せない状態で思う。ほんとは何だっけ何だっけと縫いながら思う。あとで思い出した、「なのになぜうーまん」だったですね。一度思い込んでしまったので、修正がきかないです。

日経平均が大きく下がったというニュース。イランとイスラエルが直接の理由なのかな? 違うのかな。とにかく戦争はやめてくれ。
ではまた

佐久は散り始め

午前中、佐久まで買い物に。夫が今、工房&旧店の屋根の塗装をやっていて、塗料が足りなくなったので買いに。
御代田まで下がるとかなり咲いている桜が目立ち始め、佐久では満開から散り始めくらいの感じだった。
ちょっと足を延ばして~、と思ったら道を間違えて変な方に(東の志賀という集落方向に走っていたみたい)行ってしまったけど、あちらこちらに桜が咲いていてきれいだった。
この時期の桜を見ると、日本だなぁと思う。

わが家の桜はまだ。屋根にくっついているところで3輪ほど咲いていたが、これは大幅なフライングなので。他はまだまったく。
スモモが少し開いたかな?
明日割と暖かくなりそうなので、週末には咲きだすかもしれない。

戻ってきて、午後すこし縫製仕事。昨日? 一昨日から仕掛かっていたのを仕上げてみた。うーん、微妙……(^^; 普段やらない仕上げの方法をやってみたところ、ちょっとうまくいかなかった部分があり。やれやれ。やっぱりいつもの方法でやればよかったな。

今週中には壁紙も試してみたいと思う。できるかは自信なし。

アメリカに行っていた筒香選手が古巣のベイスターズに戻って来るようだ。巨人という話も聞こえていたが、横浜に決まってよかったと思う。アメリカでやりたい気持ちがずいぶん強かったみたいだけど、野球ファンとしては試合に出ている筒香君を見たいのよ……。ともかく決まってよかったです。

あとはこの円安とー。
燃油サーチャージもまた上がるようだ。
ますます日本人にとって海外旅行があまり楽しくないものになりそう。

ではまた

花粉+黄砂

だいぶ黄砂が飛んできてるらしい。花粉症の症状が悪化するらしく、そのせいか朝からくしゃみ連発でくたびれてしまう……。夜に1度だけのむ薬もいよいよ今夜で終わり。薬をのんでいるからこの程度なのか、そうでもないのか(?)、一旦確かめてみようかなと思うのでこのまま様子見。
もちろん、医者に行くのがめんどくさいからだけど。
そもそもどの医者に行くのか決めることからして難易度が高い。

今日は午前から午後にかけてパターン作りとテストの縫製。春先は毎年そうなのだが、新しいパターンを作りたくなる。何でだろう?
夕方からPCの前に座って、何とか2つだけ上げてみた。
やっぱり撮り直しが必要なものも結構あってなかなかつらい。
白バックで撮るなんて無理ゲー! と思われるものも多数ある。技術や知識でカバーできるものなのか、そもそも根本的に無理なのか、がわからない。
そうそう、頼んだ壁紙が今日届いたので、明日ゆっくり見てみよう。

 『天国旅行』 三浦しをん
「心中」をテーマにした短編集、ってことだが、そうそうあからさまな心中は最後の1篇かな。あとはそう言われたらそう言えんこともない、くらいのものもある。とはいえみんな死が絡むのでやっぱり重たい。今読むべきではなかった(^^;
☆3.5 ちょっと違う路線の感じもする、初盆と樹海の話がよかった

今日も大谷選手はイマイチだった。ゆっくり調子を取り戻してほしい。
キティちゃんのドジャースユニフォームバージョン、可愛いな。世代的にいちばん好き(というか知ってる)のはやっぱりキティちゃんだわ。

ではまた

暖かい!

新潟では30℃を超えたところもあったとか。もう夏やね(棒)。
ここは多分20℃くらい? わからんけど。でも暖かかった、コブシが一気に満開に近くなったし、しだれ桜も2階から見ると急に濃いピンクが目立ってきた。このまま暖かさが続けば……、もうじき咲くかも。

藍も無事に発芽してきた。
藍の直後に買って室内で芽出ししてから蒔いたレタスとキャベツも発芽した。
春の感じ♪

今日の大谷選手は今一つだった。ダルビッシュが何もかも上回っていた。松井君は勝ちを拾ったのかな?
明日以降の大谷選手に期待だ。

水原氏の件がどんどん明らかになっているみたいだけど(でもどこ情報だかわからないものもあるし要注意ではある)、最初に想像したよりもずっとやばかったみたいねこの人(^^; 当然嵌められたのではあると今でも思ってるけど、それにしてもものの見事に嵌ったねぇ。それと、伝えられている韓国での初戦直後のミーティングでの告白(嘘)と、その後の大谷選手への懇願がその通りだったとするならば、往生際が悪い、悪すぎる。大谷君の選手生命とか考えてないわけで、そこはひでぇなぁ~と思う。
でも人ってみんなきっと同じことをする、そういう生き物だと思う。
だからそうなりそうな場所に、タイミングに、近づかないこと、これしかない。ギャンブルは余剰資金でね、絶対。

 『八月の御所グラウンド』 万城目学
直木賞受賞作! ということで読んでみた。意外だったな~、この人にしてはど真ん中のストレートって感じで。ほんとに万城目学なの? と何度も思ってしまった。もちろんそんなにたくさん読んだことがあるわけじゃないから私の勝手な思い込みなのだと思う。ほんとにど直球だった。
☆4 あれですよ、フィールドオブドリームス♡

万城目学といえば鹿男とかしゅららぽんとか、なんかちょっと変わった小説が多く、直木賞とは路線が違うと思ってた。取ったと知った時も「え、何で」と思ってしまった(^^;
昭和は遠くなり……。こういう小説で、若い人たちがこの国が戦争をしていたことを知るのはよいことだと思う。ま、万城目学を読むような人がそれを知らんとは思わないけどね……。

自分ももうじき60年生きることになる(予定では多分行く)。60年だよ。子どもの時には思いもしなかったけれど、私が生まれたのは戦争が終わってたったの20年しか経っていない頃。ほんとに、たったの20年! 今から20年前に私はここで今とそんなに変わらないことをうじゃうじゃとやりながら暮らしてたことを思ったら、ほんとにたったの20年なんだよね。その20年前の頃に、多くの若者(だけではないが)が戦場に駆り出されて命を落としたのだと、ふと考えたら慄然とする。
そんな小説でした。

今日は午後は工房で縫製仕事。午前中と夕方は撮影用の壁紙を探して、夜に大体決めて発注した。安いやつにした(失敗の可能性が!)。
置き撮りは、腰に来るので少なくとも今はできないことがわかった。去年藍を建てて同時にすくもを作ったあたりから急激に悪くなり、インドに行く頃にようやく落ち着いたのだけど、ほんの1~2時間中腰でカメラをいじっただけでアウト。情けない。
ではまた

すっかり春らしく

今日はここも20℃近くまで上がったような? 暖かい一日でした。
楽しみにしていたドジャース戦は雨のため開始が遅れ、あまり見られなかったけど、乱闘騒ぎになった時はちょうど見てました。ベンチにいる大谷君が行くのはまぁそうだろうけど、ブルペンにいた松井君まで駆けつけていてなんか笑ってしまった。だって遠いんですよ。
とにかく野球が見られるのはよいことだ!

やらなければいけないことがあるのに、昨日今日はぼーっとPCを見てしまう。どうもやっぱり、縫うのは好きだけど、売る仕事は好きじゃない(^^; 苦手なんですな。ずーっと同じこと言ってるけど。

昨夜は眠剤をのんでも眠れなくて途中で足したのにさらに眠れないという!
効いたり効かなかったり、薬も不思議だ。
今のんでるのは、夫が昨年集めてくれた(違)薬。どっちかというと中途覚醒とかにいいものかと。夫は寝付は超絶いいのだけど途中で何度も起きるということで、しばらく処方してもらってた。私は強烈な入眠障害、でもプラセボ効果もあってか多少は効く。
ぼちぼち医者に行って処方してもらうかな(超めんどくさい行きたくないどこに行くのか真剣に考えないといけないそこからめんどくさい)。
ご心配いただくとあれなので書き足すと、最小量の半分をのんでます。昨日は足したけど、それで最小量♡

 コブシが咲いたら畑仕事

 ぽやぽや雑草、奥はアサツキ

 球根の花

 ニリンソウ発芽

 行者ニンニク
もう少し待ってから食べようと思う

 ギガンティア

 ボケの蕾

 店前水仙

 サクラソウも発芽

 梅さん

 呼んだらこっち向いた

 しだれ桜
まだちょっとかかりますな

 クロッカス

 レンギョウ やっと咲いた

 紅梅 咲いてきた

去年はもう、スモモも桜も咲いていたのだから驚き!
今年が普通、それでも四半世紀前と比べたらずいぶん早くなっているはず。

ではまた

24億だった……

一平氏が大谷選手の口座から勝手に抜いていた額が当初言われていた額の何と4倍だった……。24億か~。すごいな。
勝っていれば! (違!

負けが込んでいけば普通の労働による収入では払えないから、もう1勝負して勝って返そうと思うのは心理として当然かな。普通はお金が詰んでやめざるを得なくなるところを、彼の場合は無限打ち出の小づち(勿論無限じゃないが)を持ってたわけで。そして勝負し続けてどんどん負けが膨らんだのね。
なかなか勝てないし、勝ち逃げも多分許されない(?)から、こういうギャンブルはほんと怖いなと。勝った快感が狂わせる。ドツボに嵌る。何度かはトータルプラスになったこともあったのかしら? (気になるのはそこか!)

ともかく、大谷選手はまったく無関係だったことがほぼ証明されてよかった。あとは一平氏が罰を受けていつか再起できればいいと思う。

円ドル~~~!
もうじきGWなのに。

ではまた

晴れた、けど寒い

今朝は-5℃くらいまで冷え込み、しばらくぶりに窓が結露していた。晴れてはいるものの、空気が暖まらない感じ。
この寒暖差もあってちょっと元気がない。花粉症も来てる……。

晴れたので午前中は悩みながら撮影。アイロンをかけておいたストール類を撮ってみている。今日までで19品撮った。色違いなんかもあるので30点以上撮ったかと思う。相変わらずあまり上手くない(^^; でもここはあまりこだわらずに粛々と。
途中でカメラの電池が切れたので、続きはまた明日以降。
SDカードからノートPCに移しながらそれぞれのサイズを計りながらフォルダを作っていく作業。これに思ったより時間がかかり、そのやってる場所が寒かったせいか冷えて体調が……。

午後は昨日から始めた縫製。ちょっといじったパターンなのと、長いこと作っていなかった形なので、まずはテスト。チャイナ衿つけて袖口もカフスにしたので、おもしろいけど時間がかかるー。
老眼が進み、去年までのメガネではよく見えないことも増えてきた。メガネ何とかしないとなー。あとシールみたいな磁石を買ってこないと、手元灯(増設するやつ)が付けられない! やらなきゃならないことがたくさんの、春ですな。

1ドルが152円を突破する円安の加速。抜けそうで抜けないをずっとやってて抜いちゃったから一方通行になりそう。はぁぁぁぁぁ。34年ぶりの円安水準とか。
円はどこまで安くなるんだろう。日本はこのままどんどこ落ちて行くだけなのかな。
大谷選手の調子が上がってきたことが唯一に近い明るいニュース。
ではまた

 

ジャガイモ植えた

午後から雨の予報で、朝からどんより。
これでは撮影は無理だなと思っていたらちょっと晴れ間も見えたり。

撮影は午前中の限られた時間にしかできない、今の時期は。もう少し先になるとまた変わってくる。光の入り方が変わるので。変なところに天窓とかあってこれがまた難易度を高くしている(^^; ロールスクリーンが付いているが、梅が野良だった頃に一度入り込み、外に出してやろうとしたら逃げ回ってぶっ壊した!

最近は夜寝ていると梅が私の方に来て寄りかかって寝るので、変な夢を見たり、何度も目が覚めたりしてしまうので困る。

さて、今日は予報がそんな感じなので仕事はせず、午前中にジャガイモを植えた。3月にホームセンターに行ったら種芋が大量に置いてあり、「この時期に珍しいな」と思って買っておいたもの。いつもはとっくに売り切れていると思う。
キタアカリとダンシャクを1kgずつ植えた。去年収穫したものの小さすぎて料理に使わず残ったものがあるので、それも後で植えるつもり。

畑端っこを耕して、ホウレンソウやロケットなどの種を蒔いてみた。出るかな? 古いと出ないとかありましてね。
蒔いた上には古いべたがけをかぶせて、強い雨でも流れないように&梅が掘らないように。そしたら梅がその上に乗って歩いていた。

昼過ぎに雨の前にと買い物に出かけ、小諸の中華屋に久しぶりに行った。中共の出張事務所かもしれない例のあれだが、安くて美味しいのでたまに行く。半年ぶりくらいかな? 台湾料理店の看板だけどたぶん大陸の人だと思う(^^;
麺だけでお腹一杯になり、出たら雨が降り出していた。小諸のツルヤは屋根のある駐車場があるので、そこに寄って買い物して帰った。

外で作業したので、花粉症がガツッと来た。
ではまた