サイト(新店)のセキュリティ強化

備忘録です

 

.httaccessに、ログインページへのアクセス制限を書き加えて、configのディレクトリに設置した

同じくログインページを600にして他者を制限

全体的にセキュリティを強化するプラグインを入れた site guard

セキュリティではないが自動バックアップのプラグインを入れた。バックアップ先はDropbox

 

今後のやることリスト

撮影が終わっていないスカートを点検、撮影

かばんカテゴリのアップ(たぶん撮影はすんでいる)

ボタン類、新しいものの撮影、全体のアップ

生地類、今後も販売するものを選んでからアップ

雑貨類、撮影し直すものはし直して、アップ

最後にアップする「比較的新作」グループのアップ

セキュリティ関連、決済関連などの最終チェック

サイトオープン・ドメイン引っ越し

旧店のクローズ、ネット上からの削除

 

こんな感じ? 今月中にいけるかな?

2019年です

あけましておめでとうございます

2019年ですよ。
5月には平成が終わって次の元号になる。
めでたいのか? よくわからないけど、大きなイベントであることは間違いなく、一国民として皇位の継承を見守りたいと思います。
次の元号はどんなものになるのかな。ちょっと楽しみですね。

毎年最初のブログでは、山の写真を載せてきたと思うので、今年も何点か。ストックカンリはたくさん載せたので、まだ載せていないザンスカール(北インド)の写真を載せますね。


ザンスカールっぽい写真を選ぶと、これなんかかなり核心かなと思える1枚。ザ・ザンスカール(わたし的に)。
真ん中に黒い点っぽく見えているのは、先行している登山者だと思います。道だかなんだかわからんこんなところをとにかく登って、どっかでこの山を越えにゃならん、そんな場面。


私の荷物じゃないけど、トレッカーの荷物を運ぶ馬とホースマン。この人馬の速さときたら・・・


これもかなり、ザ・ザンスカール!

 

ザンスカールは、とにかく何もかもが大きかった印象です。スケールが大きすぎて、つかめないものも多かった。ネパール・ヒマラヤとも異なる独特の世界だと感じました。ほんと山も峠も巨大すぎて・・・。

それでも、人間というものは歩く生き物、歩くことができる生き物なのだと、つくづく実感しながらの6日間でした。
「あんな遠く・・・」
「こんな険しい峠・・・」
と思うのだけど、いつか着いている、いつか越えている。歩き続けさえすれば、なんとかなる。
久しぶりにそんなことを感じられた山旅でした。

 

よい年になりますように

2019年1月 やまね