青が出ない緑が出ないオレンジが出ない・・・(>_<)
写真撮影は素人にはほんとうに難しく、いろいろ設定をいじってはいるものの、ぜんぜん違う色に撮れてしまうことも多く、困ります。
今日はいま持っているカメラでどんなふうに色が違うのか、確かめてみました。カメラによって設定できる条件も異なるし、完全な比較は無理だけど。
あとうっかりJPEGで撮ったので、サイズ縮小時に劣化ありです。
青い服 ぼんやり写真になりがち
30HSおまかせ 30HSプログラム晴天 ソニーおまかせ
ソニープログラム パナおまかせ パナWB自動+1
X-E1 オート
オレンジの服(茶色っぽく映る)
30HSおまかせ 30HSプログラム晴天 ソニーおまかせ
ソニープログラム パナおまかせ パナWB自動+1
X-E1オート
余計にわけわからなくなった・・・!
背景の壁の色を見てみると、ソニーは服の色によってぶれないなぁと思う。ただしだいぶ暗く映るし、そもそもズームがやりにくいので選択肢にはなりにくい。
今まではフジ30HSでプログラムオートにして、WBを設定ときどき白紙読ませてカスタム設定して撮影していた。
青に関しては、むしろおまかせのほうがずっとちゃんと撮れてる。
オレンジはおまかせでは暗いけど、明るさだけ補正すればいいのかも。
パナが意外と難しい色になっちゃうなと。ただし原版を見ると割とちゃんとした色になってる。でも背景の壁を見ると、服の色によってかなり青か赤に補正してしまっているようで、結局ここをいじらないとダメだとするとめんどくさい。そこに時間をかけたくない。
壁の色で比較すると、意外とフジのおまかせモードで撮影して、明暗だけいじるのが無難な気もする。
X-E1はレンズが他メーカーのマニュアルなのでこれで撮る気はないけど一応比較のためだけに。
同じフジでもこちらのほうが被写体によって青か赤をかぶせてきているのがよくわかる(壁の色が違う)。
うーん・・・。結局、30HSが一番素直だったということか。
あと、ソニーだけコンデジなんだけど、さすがですなと思った。
いや。
どうもその後さらに画像を詳しく見ていくと、やっぱりパナの画像のほうがきれいに撮れている気がする。多少壁の色が変わったとしても、肝心の服がきれいに撮れているのはこちらだという気がする。センサーが違うからあれだけど、フジのほうがもわーんとするというか。
パナで撮ってみようかな。
実は青色の服に関しては、前に使っていたコンデジRX100がかなりキレのいい画像になっていたんだよね。さすが高級コンデジ(?)は違うわと再認識した。あまりにも合焦が遅く、じーこじーこ言ってるから今はお蔵入りしてるけど。あとどうしても商品撮影の時はズームをリングで動かせないと不便なので、これに戻すつもりはないんだけど。