-10.4℃

今朝は寒いな~と思いながら起きましたが、夜の天気予報でこの気温だったとわかりました。軽井沢の温度計なので、ここ追分はもうちょっと低いかもしれない。寒かった。ついに来た、って感じ。

今日は仕事納めで、午後遅くから買い物に。
ほんと不思議なんだよな~、別に年が明けたってせいぜい2日か3日休むだけでどの店もやってるのに、なんでこうみんな買い物に行くんだろうね??? 百均とか??? 
ほんと、何でなの自分???

どこも混んでて駐車場も一杯。
ツルヤではカートがなくなりそうな勢い。
こんなに混んでいるツルヤはこの時期とお盆くらいなものです。
みんな何買ってるんだろう・・・・・・。赤いタコとか? 

私は年明けに母親のところに行くので、その時の手土産とか。私が行く翌日あたりに兄が行くだろうと思うので、兄一家にもお土産というかちょっとしたものを。
百均では文房具(だから何で今日なの・・・?)と手縫い用に指サック。
ホームセンターでは小鳥のためにひまわりの種。
しまむらのような店ではふだん家で着るフリースとか。

そんなこんなをあちこち回って、帰宅。明日も寒そうです。ではまた~

寒くなってきた

今朝は氷点下6.5℃と、寒くなってきました。日中はプラスなので、まだまだ本格的な「酷寒」ではないけれど、朝起きて世界が霜で真っ白になっているのを見ると「真冬だな」と思います。木々の枝も霜(霧氷と言うのかな?)で真っ白です。日の当たらない地面は少しずつ凍り始めました。

地面が凍るのを初めて知ったのは引っ越してきた最初の冬。ツンドラかよ、シベリヤかよ! とびっくりした。
水道の工事をする時に「凍結深度」という言葉は知ったし、地面が凍るからここでは70センチ掘り下げて水道管を埋めないと破裂すると聞かされ、その工事代金に腰を抜かしかけたけど、そのことと実際に凍った地面を見ることは、まるで別次元の話でした。
土がコンクリートのようになってツルハシも刺さらないなんて、暖地の人には想像がつかないと思う。私も東京生まれなので、未だに慣れません。ついうっかり、落ちている石を拾おうとして、それが地面に張り付いているのでぎっくり腰になりそうになる。

日曜に撮ったかばんをネットに上げようと思ってチェックしたら、いまいちでがっかり。
撮り直し~。
ここ何日か作っていたかばんが今日できました。もしかしたら持ち手に刺子を入れるかもしれないけど、ほぼ完成。パーツをつなぎあわせた段階では、うーんちょっといまひとつ可愛くないかなと思ったのですが、かばんの形になったらよくなった。
服を作るのもおもしろいけど、かばんもおもしろい。かばんは要尺が少ないという利点もありますね。私の場合、要尺が少ないというのはつまり、旅先でさばかなければならない荷物の重さが減るということ。単にお金の問題ではなくてですね。今の私が、1人で50kg100kgさばかなければならないとしたら、けっこう大変です。できるだけその重量は抑える方向に行きたいと思ってます。

今度行ったら買いたいものを少しずつリストアップしています。手織りの生地、木綿の糸、ナガの布、他にもいろいろ。中でもいちばん探したいのは、コットン×シルクの黒。上質なものをどこかで探したい。日本でも探したことがあるのだけど、見つけられなかった。先日も生地を整理していたら、いつかこれでパンツを作りたいと思っていたラオスの古いシン(スカート)の一部が出てきて、あぁ、これに合わせるために黒生地が欲しいのだったと思い出しました。
今でもよいシンに出会うとつい買ってしまうのですが、仕立てなければならないのと、仕立てる際にはどうしても別生地が必要になるので、上質の黒生地はぜひ欲しい。見つかるかな・・・、バンコクで。

明日も晴れる予報。ではまた

 

年の瀬

午後、商品の発送に佐久へ。iichiです。今のところ、ここの動きがいいですね。自分のサイトよりも売上は多くなっているかも。
うちで買ってもらうのが一番いいのですが、お客さんにとってはiichiという大きなところの安心感とかあるのかも。あと、カード決済ができるからというのもあるかな・・・。ネットバンキングをしていないと、振り込みって案外と面倒だったりするから。
いずれにしても、注文をいただくのはありがたいことです。私はこんな山奥にいるのに、作ったものが大都市を経由しながら遠くに旅立って行くのは不思議な気分です。

佐久まで出たので、そろそろ限界だった美容院へ。こんなに押し詰まってから来るなよ、というオーラ、はないけど、混んでて大変そうでした。こうなるのはわかっているのだから、もうちょっと早く行けばよかったですね。
みかんを買ったり。
キャベツ買ったり。
そんなこんなで、帰宅。

目がシバシバする。ではまた

ひまわりの種

深センで残土の山が崩れ、80人近い人が巻き込まれた現場で、4日ぶりに救助された人がひまわりの種を食べて生き延びたそうです。ひまわりの種。今も誰もが口にし、誰の家にもあるものなのかと思いました。
初めて中国に行ったのが1988年、今から27年も前のことですが、当時びっくりしたのがとにかく彼らがのべつまくなしにひまわりの種を食べることでした。そりゃもうひっきりなしに。口に入れては上手に中身だけ出して殻はぷっと吐き出す。わが家に来る野鳥たちよりはるかに上手に、ぷっぷっぷっぷっ、と、食べ続けるのです。殻は足元に。列車なんかだと足元はひまわりの殻をはじめ、ありとある果物の皮、種、各種ゴミで埋め尽くされ、なぜこんな環境でこの人達は平気なのかと頭を抱えることもしばしばでした。

私もよく列車の中でもらって食べたけど・・・。
殻を足元に捨てるのをためらって手に握っていたりすると、「何やってんだ、捨てろ捨てろ汚いだろ」と(笑)。
そのうちにテーブルの上がごみの山になると、窓を開けて豪快にばんばん投げ捨てる。
そんな中国人が大嫌いで、でもやっぱり好きだったな。

そうそう、ひまわりの種は、「中国人やさぐれ女」を演じる時の必須アイテムでもありましたね。だるそうに座り、興味なさそうにぼんやりと周囲に目をやりながらひまわりの種を口に入れ、「けっ!」って感じで吐き出す。まぁ別にやさぐれていなくてもいいんだけど、できれば話しかけてもらいたくないわけで(言葉できないとバレる)、んでちょっとグレたオーラを振りまくわけです。いてはいけない場所にいて、公安がバスに乗り込んできた時なんかは、この作戦で大体・・・・・・、まぁこのへんで(笑)。

 

夕方から雨になりました。まだ12月だからさほど驚かないけど、でもやっぱり暖冬かなぁ今のところ。暖冬だと大雪になることも多いから、そうならないように祈りましょう。ではまた~

新作と大掃除

先週、またかばんを作りました。

  シンプルでちょい縦型でしっかりしたかばん

  パッチが賑やかで横型でやわらかいかばん

かばん作り、楽しいです。

今日は午前中から大掃除。上のかばんの写真を撮ろうと思ったのですが、午前中は日差しが壁に当たってしまって撮れないので、待っている間にガラスをきれいにしました。この間テレビでやってた通りにやったつもりだけど、タテの筋が残る。スクレイパーの使い方ってやっぱりむずかしいな。
1階と2階の大体の窓を洗って、サッシの溝も掃除。久しぶりだったのでおそろしく汚れてました。
ただ、2階の窓の外側なんかはハシゴをかけないと掃除できないので不完全燃焼・・・。
それでも主だったところがきれいになったので、少し気分もさっぱりしました。

年賀状を作り始めたりもしましたが、うまくいかずにギブアップ。

今朝は氷点下7℃近くまで下がり、木々の枝に霧氷がついて、それがキラキラ降ってきてダイヤモンドダストっぽかったです。どんどん寒くなりますな。ではまた

新作できました

     かばんを2点

左は以前から使っていた普通の接着芯を使ったので、ハリはなく、くったりした感じ。
右は新たに買ってみた強力な厚地接着芯を使ったのでしっかりしています。

少し前にアップしたかばんは、「森暮らしのかばん」と名付けて、今後シリーズで作る予定。
今日のこれは、「町に出る日のかばん」と名付け、これもシリーズにする、かもしれません
かも、というのは、側面から底面にかけてのマチを付ける作業はかなりややこしいので、めげてる。
この形にこだわらずに、同名で作っちゃうかも。あぁそうだ、それで別に問題ないや。

右のかばんに付いているボタンは、夫・作。作品ページにはもそっと大きな写真が載ってます。

 

今日はこのかばんをいいちさんにアップしようとアクセスしたら、ご注文が1件入っていました。おや、メールは来てないのになと、その時はさして気にせずに淡々とこちらの作業(宅急便の日時指定ができることをご案内)をしました。その時点でもう夕方だったので発送は明日にして、それからふと気になってよくよくアカウントを見たら、ご注文は昨日の日付でした。
通常は、いいちさんからメールが来て注文が入ったと知り、発送作業に入るので、昨日の注文なのにこの時点でメールが来ていないのはなぜなのかわからず、とりあえずいいちさんに問い合わせのメールを送りました。そしたらそれから1時間ほどしてから、ご注文が入りましたメールが届きました。
注文→入金→私への連絡。という流れのはずなので、ここでタイムラグが発生していたのかな。システムのトラブルかとちょっとひやっとしましたが、一応事なきを得たようなのでほっとしました。

  何年も前に買った手縫い糸

オークションでまとめていくら、というものでしたが、いつもはダンボールの箱にがさっと入れていて、使う時にざざっとばらまいては色を探していました。ふと思いついて、何となく色分けをして、値札を付ける時のタグピンでまとめてみた。あらきれい。整理整頓は職人が最初に覚えるべきことで、ずっと守るべきものだとあらためて。

 

タイから帰国するチケットを取りました。私のことです、往路のチケットだけ持ってタイに行こうものなら、ちょっとラオス・・・、ちょっと中国・・・、と、どっか行っちゃいそう。それはまだ少し先の楽しみにとっておいて、今回はおとなしくちゃんと帰ってくることに。ユナイテッドで貯めたマイレージで購入したため、変なルートになりましたが、体調さえよければおもしろそう。
こんなに先のチケットを取るなんてまずないことなので、調子が狂って変な感じです。すぐにも出発するような感じ。

数日暖かい日が続きましたが、明日は午後から雪の予報です。ではまた

Win10にアップグレードしてはいけない

毎日毎日、windows10にアップグレードしろと、うるさく言ってくる私のwindows7。めんどくさいので無視していたのですが、夫がうっかり押してしまい、win10に。数日は問題なく使っていたようなのですが、昨夜突然、恐怖の大王が・・・。
ホームページを作っていた時の恐怖の大王と言えば、Internal server error でした。
今度のそれは、ブルースクリーンというやつ。私は初めて見ました。

  こんなの

起動しようと電源ボタンを入れるとこれになり、マウスも効かないし押せそうなボタンも何もないし、どうにもこうにも、にっちもさっちも状態。さっそく検索をかけまくりましたが、win10にしたことでこのブルースクリーンが出る事象はかなり多数起きているらしい。エラーの中身は様々あり、うちのパソコンはその中でも最も致命的な部類に属するようでした。
一切の操作を受け付けないので、検索で出てくるあらゆる対処方法がほとんど不可能。
仕方なく、win10のインストール(リカバリ)ディスクを作成して、ディスクから起動させての修復を試みにうとしましたが、わが家にはDVD-Rが1枚もなく、USBメモリも持っていません。急ぎ購入しました。今日届くように追加料金も払って発注したつもりが、日付が変わってて明日の到着と・・・。何もせずにアマゾンで買えば明日到着したのに~。
仕方なく、DVD-Rを買いに佐久へ。リカバリディスクを作り、起動させてみましたが、ぜんぜん立ち上がらず、ブルースクリーン変わらず。
さらに検索をしまくり、対処方法を求めてさまようこと十数時間。見つけたのは、何の事はない、win10にこだわらず、パソコンを初期化してしまえということでした。もちろん初期化すればデータは失われるけど、もうそれ以外に方法はなさそうだったので、パソコンのonekey rescue を使ってなんとか、win7に戻すことができました。

たまたま夫のパソコンがlenovoで、このシステムがあったからよかったようなものの、全てのパソコンにこれがあるとは思えず。私のemachinesには多分ないと思う。不幸中の幸いでしたね。

つまり何が言いたいかというと、よく考えずにwin10にアップグレードしてはいけない、ということ。
知識があり、万全の準備の上でアップグレードすれば問題はないし起きても対処できるかも。でもさほどパソコンに詳しくない私らのような者には、ちょっと難しい。もともとのパソコンにインストールされていたwindowsを使い続けるほうが賢明。

でもほんとしつこくポップアップウインドゥが立ち上がってくるから、つい押したくなるんですよね・・・。アップグレードすることによってこんなに大変な思いをするなんて、予想できませんもん。ウイルスソフトなんかはしょっちゅうアップデートしろと言ってくるので、それと似たようなものかと、特段悪いことが起きるなんて思いませんよね。
いやぁ~、えらい目に遭いました。

そんなわけで今日は何も仕事できず。昨夜は深夜までやってたので眠い~。ではまた

バッグ作った

  こんな感じのバッグ作りました

芯地の失敗したものを、結局作りなおしました。最初の予定よりも一回り小さくなりましたが、それはそれで。
ショルダーっぽく見えますが、小さめなのでどっちかというと手で持つ感じ。ぎりぎり肩にもかけられますが。
手織生地ばかりで作ってみました。
まだ感覚的にアイドリング状態なので、もう少しこういうものを作ってみてから、やろうと思っているものに取りかかるつもりです。

まだ店にもアップしていない・・・・・・。

12月に入ったので、クリスマス・リースを飾りました。

  毎年いただいている親しい方から今年も。

  ちょ、ピンが甘くてすみません
くまさん付きです!

で、これを飾ったのが昨日だったのだけど、今日は最高気温9℃、明日も10℃と、この時期にしては暖かい。何だか変な気候が続きます。やはり温暖化なのでしょうね。

消費税の軽減のことも色々と錯綜しながらなんとなく決まったように報じられていますが、いつも思う、政治家ほど国のことを考えない人間もこの世にいないんじゃなかろうかと。民のほうがよほど国の将来を案じていると思う。

関係ないけど、来月仕事で大阪に行くのですが、いつも行き方で悩んでしまいます。JRを使う気になれば東京回り、長野回りとあり、それぞれ新幹線か在来線かで値段は違うけどどっちにしてもかなりの金額。バスは松本からが便が良いのだけど、ここから松本に行くまともな手段がなく、車で送ってもらうことになり負担。軽井沢からの夜行バスも考えましたが、朝7時に土地勘のない大阪(東京もんにとっては異界)に佇むことになるので、それから半日時間を潰すのは大変・・・。
なーんて考えつつぐるぐるしまくっていたら、なんと!
佐久発大阪行きのバスを見つけましたよ!
ちょっと怪しいバス。佐久含む東信地方からはミニバスで集荷されて、更埴まで運ばれてそこで大きなバスに乗り換え。たぶん大きなバスは長野から来るのだと思われ。そしてさらに松本などでも拾いながら大阪へ向かうらしいです。
何かこの、小さい車でピックアップされて連れて行かれるって、アジアっぽいなぁ~。乗ってみるつもりです。

佐久発04時20分・・・・・・orz

頭の中は来月の大阪や来春のタイや、仕事1や仕事2で既に満水氾濫状態。今日はこつこつ写真を撮ったので、またネットに上げる作業も山積み。なんとか今年中にもうちょっと頑張っておきたいものです。ではまた~

失敗した・・・

ここ何日か作っていたバッグ、今日完成までこぎつけたのですが、失敗した・・・・・・。
外見は普通なのですが、内側をよく見るとやっぱりこれは売れないなと。
新しく購入した接着芯が、まだ使いこなせていなくてその部分でちょっとダメ。
自分が使うようにするか、あるいは、縫い目だけカットしてやり直すか。
二重三重に縫っているので、ほどくのは無理なんですよ、もう目もあまりよく見えないしね。
はぁ~~~。愚痴でした。

作家の野坂昭如氏が死去。作家が亡くなると大体ここで触れているので、触れておこうかと思ったのですが、よく考えてみると私はこの人の作品を、ただのひとつも読んだことがない。と思います。
私とは接点がなかった。でもまた昭和の人が消えていったですね。少し前には水木しげる氏も亡くなったし。
寒くなってくると訃報も増える気がします。気のせいかもしれませんが。

今日は軽井沢もけっこう暖かく、雪ではなく雨が降りました。風も強かったです。変な気候ですね。
ではまた~

2015年・藍栽培まとめ

2番刈りの藍から作ったすくもが、ほぼ乾燥したので計量・保存して、今年の藍しごとが終わりました。後々のために整理しておくことにします。

藍の種はタキイ種苗のもの2袋。種まきは3/28、4/21に1袋ずつずらして蒔きました。
定植開始は5/16 畑1号に。後は順次定植していきました。
1番刈りは7/11、順次乾燥作業に。
7/20前後から泥藍仕込み。3度、3桶仕込みました。
8/1 2年前のすくも680グラムから藍建て(化学建て)。
泥藍を出来る度に足しながら、9月一杯まで染作業ができました。
8/8 1番刈りの乾燥葉3130グラムをすくもに仕込む。完成後1810グラム
9/11 2番刈り開始。天候不順で予定よりだいぶ遅れた、生育は順調、天気が悪かった。
10/14 2番刈りの乾燥葉4500グラムをすくもに仕込み開始。12/5 完成 途中天気悪く長くかかった
1番刈りの乾燥葉3130 → すくも1810グラム
2番刈りの乾燥葉4500 → すくも2600グラム

今年は4410グラムのすくもができました。乾燥葉からすくもにすると大体58%に重量が減る。一般的には7割と言われているらしいので、それよりはだいぶ少ない、理由はわかりません。気にしないことにする。

今年は680グラムのすくもを40リットルのバケツで建てました。来年はこの6倍強のすくもになるので、240リットルのバケツで建てる・・・・・・、そんなバケツはない! 来年考えよう。たぶんそんなに大きなバケツではなくて建てられるだろうと思います。以上、藍のまとめ。

 

最高気温が5℃を下回ることも多くなってきたので、染作業は終了することにしました。寒いし風も強いことが多いので、屋外ではきつい。今日はシーズン中使ってきた染めの道具類を洗って1号店に片付けました。
私たちがこの地に移ってきて最初に建てた1号店の半分を、来年は染めの工房にする予定です。水回りとかまだ決めていないことも多々ありますが、染めは本当に面白いので継続してやってみるつもり。藍もここで建てたいな・・・。今までは玄関先で建ててましたのでね。
それから、畑で使ってきた肥料や各種土、作業道具などもいったん1号店に片付けて。
数年前に友人が軽トラで運んでくれた馬糞堆肥、最後の最後の分を全部すくって畑に入れました。
ようりんを畑に撒きました。
昔々に玉切りにして積んでそれきりになって土に還りつつあるアカマツを、畑に入れようと思ったけどちょっとやったら疲れた&芯の部分はまだ残っていて本気でやらないとできない感じだったので中止。
道路の落ち葉を掃いて腐葉土用にまとめて山に。
そんなこんなの作業を1日してました。
日が落ちるのが早くてなかなか進まないけど。数日お天気続きそうです。ではまた

 

来年、藍建ての時に必要な灰の量は、すくもと同じ重さ。4キロ建てるなら4キロ。4キロの灰ってどのくらいだろう、採れるかな?