いたしました。
全快まではいきませんが、大分こっちの世界に戻ってきました。
新型インフルエンザではもちろんなかったのですが、それより手強かったかも・・・。単に私の抵抗力が低下していて、ひどかっただけかもしれませんが。
寝込みはじめた頃はまだコシアブラの最後のあたりで(このへんの季節性みたいなもの、軽井沢に住んでいる人にしかわからないでしょうがw)、林もスカスカしていたのですが、1週間の間に一気に芽吹きが進み、もう林の中に入ってもどれがコシアブラだかタラノキだかわからないほどです。芽吹きの最後に重い腰をあげるドングリさんも、薄緑の葉を広げ始めました。
それでもまだ氷点下になる朝もあり、畑の苗があっちこっち移動していたのは、トラのブログを読んでいらっしゃる方には既知のことですね。そうかと思うと今日などは23度にまで上がるし、まったく、今年は振り回されっぱなしです。まぁ、ずーっと、じとーっと、低温が続くよりは百倍マシですが。
風薫る5月、ですな。
ヤマザクラの若葉がつやつやと美しいのです。
ツツジの花が咲き始め、庭は一気に賑やかに。その後ろにはフジがこれも開花をはじめ、その横で赤い色を見せているのは四国モミジです。
屋根の上。今年もビオラ類が元気に咲いています。苗屋さんでもらったマリーゴールドをここに植えました。そのほかに、ジニアらしきものが咲いていますが、下からだとはっきりわかりません。今度私が登って確認してきます。
コメントいただいていた皆さま、ありがとうございました。
新型インフルエンザもこれから広がっていくでしょう、皆様もどうぞお気をつけて。
ではまた
みなさんそうだと思いますが本当に心配していました~よかったです!確かに私の周囲のママさんや高齢の方々でも体調崩しているという話は良く聞きます。気温の激しい昇降が原因かもしれませんね。他の方のブログでもコシアブラが最高に美味しいと載っていて、検索してしまいました。こちらでは聞かない山菜です。
とにかくよかったです^^
ななよしさん、ご心配おかけしました。ぼちぼち大丈夫そうです。
花粉症から風邪に移行する人が多いですよ、と、医者では言われました。なんかこう、すっきりしませんが・・・。
コシアブラはけっこうクセがあるので、うちの夫などはあまり好きじゃないみたいです。その時期はあるので食べますが(笑)