なんだか忙しいー

ほんとうに忙しい方からはお叱りを受けそうですが、このところ私にしては忙しいのです。
今日は峠を下りて両親のところに行ってきました。高齢ですからいろいろとありまして、いろんな用事をすませたり、今後のことを考えたり。
携帯の調子が悪いので、思い切って買い換えようかと思ったり。
ウチはぜんぜん使わないのでAUのプリペイドにしてるんですけど、春に2度目のカードを入れた時、ショップのお姉さんが「電波の調子が悪いですねー、修理に出したほうがいいかも」と言ってました。1万5千円くらいしたんですよ、それ。プリペイド用なので高いんです。で、修理は出すと1万円くらいはかかると言うので、とりあえず保留にしていたのですが。
ほら、ウチの近くにソフトバンクのアンテナが立ちそうだから。
月額980円なら今とあまり変わらないし。
980円は通話料は別なのかな? 調べなければ。
せっかくシンガポール航空で飛ぶことにしたのに、スワンナプーム国際空港からは格安国内線に乗り継げない! 唯一格安と言えるエアアジアは夜まで飛ばない! ドンムアン空港まで移動して格安国内線に乗り継ぐのはあほらしい! まったく、昔のほうがずっとよかったです、バンコク空港事情。いつになったらスワンナプームに国内線が戻ってくるんだ・・・? やる気あるのか、タイ?
明日からまた寒くなるそうです。今年は厳冬予想が出ているんですってね? 知らなんだ・・・
雪も多いですかねぇ。
ではまた

今日も雪が舞いました

寒かったですねー、今日の軽井沢。
風が強く、雲が多くて日差しは遮られてばかり。テツもウメも、久々の「冬の感覚」に戸惑っているようです。入りたそうにじーっと家を見ていたりする・・・(笑)
さて。
今日で浜松の展示会が無事終了しました。
皆さんありがとうございました。
夫に電話で「うなぎでも食べてくればー」と言ったのですが、浜松とうなぎは関係ありましたっけ? 浜名湖って浜松の近く? でしたっけ?
いやぁー。日本の地理はよくわからん。
箱根の関所越えたら外国ですもの、ほほほ。
正直な話、中国の白地図渡されて省の名前全部入れろと言われたら、できる、かもしれないのだけど(中国地図フェチ)、日本の県名を全部入れるとなると、何箇所か怪しいところがありますね。多分できるとは思いますけどね。いや、怪しいか。
今日の夜は雪になるかもしれません。
ではまた

本格的な降霜

今朝の軽井沢はかなり冷え込みまして、この冬初めての本格的な霜が降りました。ずいぶん長くがんばってきたナスタチウムも本日ご臨終。さすがに今朝の寒さには耐えられなかったんですね。
20071117-s-071117simo.jpg
車の屋根にびっしりついた霜。キラキラしてきれいですけどね。冷たい・・・
20071117-s-071117nozawana.jpg
こちらも霜でびっしりの野沢菜。勝手に生えてきた株です。
野沢菜は何度か霜に当たってから漬けるといいと聞きます。そういえば昨日のスーパーの帰り、野沢菜を満載して走っているトラックを見かけました。加工工場に行くんでしょうね。
20071117-s-071117ume.jpg
なんとなく御機嫌ナナメのウメ。
彼がいなくてつまんないのかな。彼は出張中ですからね。
20071117-s-071117tetu.jpg
「僕はお母さんさえいてくれればいいからねっ!」
おお、おお、テツよ、お前はいい子だねぇ。
目ヤニついてるよ。
えー。
ダライ・ラマ14世チベット法王が来日中でございました。各地で講話などが予定されているそうです。ご高齢ですから、無理のないようにと祈るばかりです。
同時にウイグルの活動家(米国に亡命中)も来日しているそうですね。
ではまた

軽井沢、初雪!

夕方、ふと外を見ると、なにやら白いものが舞っている・・・・・・。
デジャヴ?
何かしら、この既視感は・・・。すごく懐かしいもののように思えるんだけど。
そうです。来ました、とうとう。
初雪です。
写真を撮ろうと思いましたが、降ったというよりは舞った程度で、撮るにはいたらず。浅間山に降る雪が風花になって飛んできたように見えました。
明日の最低気温予報は氷点下5度です。
来ましたよ、ほんとに。
冬だー・・・・・・。
着るものはもうすっかり初冬の感じ。フリース付きのナイロンパンツをはいて(これをはきだすと春までずっとこればかり)、フリース着て、中綿のジャケットを羽織って。今日この格好でスーパーに行ったら、全身ユニクロだってことに気づき、笑ってしまいました。唯一、中に着ていたTシャツだけが、タイ製でNOTユニクロだったですよ(笑)。あ、靴も。靴は一応ニューバランスだから(笑)
ここ何日かは、気に入っているものの重くて大きすぎたウエストバッグを直したり、裾が長すぎたパンツを直したり、デジカメのストラップを作ったり、してました。出かける前は忙しいです。
20071116-s-071116STRAP.jpg
これがストラップ。100円ショップで買ったストラップの紐部分を付け替えただけです。この紐は、多分1989年に初めて雲南に行ったとき、「ジブン・ジブン・シシュウ」おばさんから買わされたもの。どう見てもただのチロリアンテープですけどね(笑)。絶対に刺繍ではない。でもなぜか捨てられずにずっと持っていたので、使ってみました。私はすぐにカメラを落とすので、両吊りにしてみましたです。
ではまた

明日から寒くなるそうです

今日の軽井沢最低気温は氷点下1度だったようですね。
明日の最高気温は7度と、寒くなりそうです。いよいよ来るのか・・・。
20071115-s-071115arissam.jpg
こぼれダネから咲いたアリッサムは、夏過ぎが盛りでまだ咲いてます。
20071115-s-071115tanpopo.jpg
タンポポです。
20071115-s-071115minto.jpg
斑がかわいいパイナップルミント。ミントの中ではおとなしい方ですね。
20071115-s-071115kinomi.jpg
ものすごく小さな木の実。
20071115-s-071115yane.jpg
花屋根最終章。
今咲いているのは、こぼれダネから出た小花のマリーゴールドとタカネナデシコかな。
もう花の季節は完全に終わりですね。
20071115-s-071115tokage.jpg
冬眠前のトカゲ。
トカゲって冬眠するんですか? それとも死んでしまうのかな。
展示会も今日で前半が終了。残り3日となりました。
どうぞよろしく。
ではまた

柿すだれ

20071113-s-071113kaki.jpg
渋柿をいただきました。
熟しかけているのもあって、早くしなきゃなぁと思いつつ、展示会の準備もあって、なかなか・・・。
でもやっと剥いて、なんとか吊るしました。
20071113-s-071113kaki2.jpg
こんな感じ。
全部で48個でした。
夕暮れのさびしーい写真ですね・・・。
わが家の柿にも実がなっているので、そろそろ取って干さないと。
今日はこれだけです。
ではまた

それでは浜松に

やっと準備が終わりました。
明日未明に出発して、浜松に向かいます。
明日からの展示会、期間は6日間ですが、初めての場所なので準備もいささか心もとなかったです。展示用の什器のようなものも用意して、竹ざおも持って、看板も持って、出かけます。
浜松はまだ暖かいでしょうかねぇ・・・。
それともやはり冷え込みが始まっているのかな。
軽井沢は今日、強い風が吹いて落ち葉がたくさん吹きだまりました。
13日から18日までの期間、軽井沢店は休業いたします。
どうぞよろしくお願いいたします!
展示会後の予定は、21~26日が営業日となります。
ではまた

大忙し

明日からの展示会準備で大わらわです。
もっと早くから準備すればいいのですが、ウチはいつもこんな感じになってしまいます。
その度に反省しているのですが・・・。
とりあえず、無事の証を送信しておきます。
2日もほっぽらかしでスミマセン。

2日つづけて氷点下

きのう、今日と連続して最低気温がマイナスになりました。忍び寄る冬。まだブナやカラマツの葉は残っていますが。今年の紅葉も、そろそろ見納めです。
今日は織りをやっていらっしゃる方がお出でになり、糸のことなどいろいろ教えてもらえました。何も知らずに糸を買ってくる我々って一体・・・。
重なる日は重なるもので、なんだか非常にせわしない午後になってしまいました。皆さんにもっとゆっくりしていただきたかったのですが、申し訳ありませんでした!
昨日コメントをいただいて、ああ、と感慨にふけってしまったのですが、私もかつてはバンコクで東京往復の1年オープンチケットを買って、帰国していました。日本にいる間、いつもバンコク行きのチケットを持っている状態で、旅立ちを決意すると航空会社に電話して日付を入れてもらい、飛び立って行ったものでした。
軽井沢に店を構えてからは、社会的責任(汗)のようなものも生じたりで、あまり長い旅もしなくなり、航空券もバンコク発券のメリットが薄れたようにも感じてきて、最近はもっぱら日本で手配してしまいます。その方が、ことバンコクでのタイ入国に関しては面倒がないし(30日以内の出国航空券を持っていて初めて30日の滞在許可が出ます)。
自分で突っ込みます。
50日店休んでヒマラヤ行って、何が社会的責任だ!
2000年にチベット行った時は10月に店閉めて帰ってきたのは年末だっただろ!
どうもすみません(笑)
『戦力外通告』 藤田宜永
初めて読みました。なんだか拍子抜け。
何かこう、もっとドロドロしたというか、粘着質な小説を書く人だと思い込んでいました。こんなにさらっとした小説を書く人だったんですねぇ・・・。驚いたなぁ。
リストラされた53歳の男が、同窓会をきっかけに幼なじみとの許されぬ恋に走る。久々に再会した同窓生たちもそれぞれ人生に問題を抱え、男は彼らの悩みを聞いたりアドバイスをしたりしながら再就職先を探し続ける。やがて故郷の町で開かれる祭りに同窓生で参加することになり・・・、という話。
私より10年前の世代には、「うんうん、俺もそうだよ」と共感される話なんだと思います。いや、もうちょっと上ですかね、全共闘とかオルグとかって話になると。私の世代になると、縦もそうだけど横のつながりもものすごく希薄で、あと10年経ったらみんな懐かしくなって同窓会とかやるようになる、とは思えないんですよね。だからちょっと羨ましい部分もありました。
4.5点です。おもしろかった。
明日はお天気悪そうですね。落葉が一気に進むかも。ではまた

布洗い

インドから持ち帰った布を洗っています。毎日少しずつ。ぬるま湯に中性洗剤を少しだけ入れて、手洗い。その後さっと干して、生乾きのときにアイロンを当てます。それからタグを付けて、店に行きます。
今回は展示会のためにやっているので、店には行かずにそのまま荷物行きになったりもしていますが。
夕方から佐久までパスポートを取りに行ってきました。
無事に受け取り。
番号が覚えやすそうでよかったです(笑)
もうちょっとで007だったのにな。
12月に入ってから行こうと思っていたのですが、航空券が取れない!
いつもいつも同じ事を繰り返しているようですが、それにしても取れない。
考えてみたら、エア・インディアも成田~バンコク路線から撤退してしまい、今や格安航空会社と呼べるのはチャイナのみ。たぶん。イラクが去り、パキが去り、エジプトが去り、ビーマンが去り、そしてエア・インディアが去った・・・・・・。時は流れるのですね。
それはともかく、もうチャイナは取れそうもないので早々とあきらめて、別の航空会社にしました。キャンセル待ちをかけて、確保できました。
それにしても高い。
一人5万を越えてきます。
二人で6万で行けた時代がなつかしい。ほとんど倍ですからね。仕事で行かねばならぬ身には辛いものが(ええもちろん、仕事ですとも、仕事!)・・・。
そんなわけで、11月末からちょこっとタイに行ってきます。詳細はまた追ってお知らせします。
ではまた
★★ お知らせです ★★
11月13日~18日は、浜松で展示会を開催します。お近くの方はぜひお出かけください。
この間、軽井沢の店もお休みいたしますので、ご了承ください。
また、11月末から12月初旬にかけて、ほんの数日タイへ行くかもしれません。ご予定などお立てになる際には、考慮に入れていただけるとたすかります。