晴れた日中はそこそこあったかいですが、太陽が林に落ちるととたんにすーっと冷えてきて、犬の散歩にはもう上着が必携になっています。
明日の最低気温の予報は3度。今朝は3.6度でした。
寒いでしょ・・・。
夏は涼しくていいんだけど、そんなのあっという間だな。諸行無常ですわ。
さらしでぎゅーっと締めている腰は、だんだん痛みが減ってきて、もしかしたらヒマラヤ、行けるかもしれません。まあ、長時間の歩行がどうか、という問題は残りますけど。自分でもぜんぜん予測つきません。
そんなわけで、出発まで2週間を切っているのですが、まだちっともその気にならず・・・。TRCという新しい制度も結局もたついていて、今週中に発効するらしいのですが、どうなるんでしょうか。どうなっても、何とかなっちゃうだろうとは思うのですけどね。
明日も晴れる予報です。では。
投稿者: yamane
晴れましたね
昨日は1日ずっと雨だったので、晴れるとうれしいです。犬も「そうだそうだ」と言っております。
注文していた予備バッテリーが届きました。
純正品ではありません・・・(汗)。
これが原因でパーになったら・・・。考えない、考えない。
そもそも歩けるかどうかの方が、大問題です、はい。
家の横のクリが最盛期。とは言っても、木が上の方だけで繁っているので、量は少ないです。実は割と大きいのですが、あまり美味しくない。味は店の前の小さなクリのほうが上なんですよね。
数年前までは、この季節になると私の頭の中にはご近所栗マップが出現し、テツをお供にあちこち拾いに行っていたものでした。けっこう燃えたんですが、今年はいまいちノリませんね・・・。リス吉に譲ってもいいと思う時点で、枯れてますよね(笑)。
明日も晴れる予報です。そろそろ大豆干しを完了させたい。では。
チャイナエアのマイレージ
なかなか貯まらないマイレージ。
なんせ安いチケットだと、カウントされない。UAなんかだと、ほぼ全部カウントされるらしいのに、懐が狭いのう、チャイナは。
でも今回はもしかするとカウントされるかもしれない予約クラスだったので、四苦八苦して昔登録したナンバーを再送してもらい、代理店にメールしておいた。
たしかチャイナは、入会してもカウントが始まるまではカードを送ってこない、ような気がする。探してもないし、きっとそうだったんだろう。1年前にたしか入会して、その後チャイナには乗ったけどカウントされなかった。
で、カードが届くまでは、自分でプリントアウトした紙切れをはさみで切って、それを持ち歩けと、こう言うのである、チャイナは。
せこい!
まぁいいんだけど。
雨の1日
朝起きたときは曇っていたのですが、昼前には降りだしました。予報よりも悪い天気になってしまいました。
昨日、ロバがロバ母に会いに郷里に戻っていたので、今朝はえらくゆっくり起きることになってしまいました。戻ってきたのが夜中の2時過ぎだったので・・・。
夫の帰郷に妻が付き合わないのは、ひとえに腰痛のせい! 長距離を走るときは、商業バンで行くことが多いのですが、これがなんせサスペンションが悪くて(そもそもトラック仕様ですからね)、今の私には絶対無理な状況。そんなわけで彼1人で行ったわけですが、それはそれで兄弟たちの家に寄ったり、ゆっくりできていいみたいです。
雨の中、郵便局に出かけてインドビザの申請。
インドビザが、大使館で直接、郵送で取れるようになったんですねー。便利な時代になりました。申請書類はパソコンでダウンロードして、記入して、お金と一緒に送るだけです。不備がないことを祈るのみ。
予備のバッテリー(デジカメの)やSDカードを買ったり、何だかいろいろとしているんだけど、その反面、何も進んでいないような気もしますね。腰の具合がはっきりしないからかもしれませんが。
明日は晴れる予報です。では。
ビザ手配等
インドビザの手配。
ダウンロードした申請書とパスポート、パスポートサイズの写真1枚、返送用の封筒、あと1人あたり2200円を現金書留で大使館に郵送した。不備がなければ、1週間ほどで取れる予定。
それにしても便利になったなぁ。大使館が郵送で受け付けてくれるなんて。
来年以降は空港でアライバルビザが取れるようになるらしい。でも、入国審査の時間がさらに長くなるだけかも・・・。
予備バッテリーをROWAに発注。デジカメ用のバッテリー。山に入ると充電できないので。
SDカードを上海問屋に発注。手持ちのものでは容量に不安があるので。
PL顆粒を薬屋に発注。これって病院で処方されるものなんだけど、何でネットで買えるんだろうか? 少なくとも、市販されているのを見たことはないなぁ。風邪の初期症状によく効く。昔、勤めていたときにそこの保健室でよくもらって、みんな服用してました。また、身内が医療機関に勤めていたので、そこから手に入れたりして旅行に持って行ってた。なんとなくお守りがわりなんだよね・・・。
あと3週間ほどで出発だー。
ドクターストップが解除されるかどうか、それが問題だな・・・。
夜、薬局にPL顆粒代金1530円を送金。
腰痛その後
10/2に初診。
レントゲンを5枚ほど撮ってドクターに診てもらう。
第五腰椎の分離症が判明。写真で見ると、くっきりと、骨が離れてずれている。第4腰椎まではちゃんとくっついているのに・・・。
これが悪さをして足のしびれや尾てい骨周辺の痛みが出ているようだ。
MRIもそのうちに撮らないといけないらしい。ヘルニアがあるかどうかは、これを撮らないとなんとも・・・、という感じ。だけど神経を圧迫しているのだから、多少はあることを覚悟しておいたほうがいいかも。
この日、2つの体操と1つのストレッチを処方されて、リハビリの指導の人に簡単に教えてもらい、次のリハビリ予約を「骨盤のスペシャリスト」の人が来る日に入れてもらう。
10/7 骨盤のスペシャリストの指導。
触診や状態を見てもらった結果、以下のことがなんとなくわかる。
左足は第五腰椎からくる坐骨神経痛。
右側は仙腸関節が炎症を起こしている。尾てい骨近辺の痛みは右側ではないか? とのことだけど、自分ではわからず。特に右と特定はしていなかったのだが。
脊柱の右側がガチガチになっており、どうも腰全体の右というのがネックらしい。
大たい骨と骨盤が合わさる部分のかぶりがおそらく先天的に小さく、そのため骨盤が緩むと、歩いたときなどに骨盤内で音がする。できるだけ骨盤を締めましょう、ってこと。
さらしをたたんで骨盤にがっちり巻きつけることと、耳を引っ張って骨盤内の血流をよくする方法を教わって、この日は終わり。
前回の運動療法と今回のこれで、尾てい骨周辺の痛みは劇的に減った!
その分、痛みが以前からの場所に舞い戻ったけど(!)
左足のしびれもかなり改善されている。痛みはもうだいぶ減った。
このままイケルか?
大豆のはじける音
今日も快晴。空気も乾燥したので、日中は日に当てている大豆の鞘が、ぱちぱちとよくはじけます。
はじけて出てくる豆がみんなきれいな大豆だったらうれしいのですが、残念ながら良品は半分以下。雨に当たるとやっぱりダメなんですね。もちろん、木に付いている状態で、の話ですが。そのへんはトラマメと一緒なのか。ある程度枯れてきたらとっとと収穫して干さないと、かびるんですね。
とはいえ、通常、農家でそんな手間をかけているわけがないので、やっぱりそこらへんは「餅は餅屋」ってことなのかな。
家の横のクリが落ち始めて、こんなかわいいのがあったので記念撮影。
でもやっぱり、今年はリス吉が大活躍しているらしく、クリそのものはあまり見ないんですよね・・・。リス吉、大繁殖してるのか?
明日は曇る予報です。では。
やっと晴れた
連休の最終日ですが、やっと晴れましたねー。昨日も晴れたことは晴れたんですが、風が強くて、行楽にはまったく向かない日でした。そんなわけで、3連休でしたけど、追分あたりは静かなものでした・・・。あ、追分あたり、ではなくて、追分ヒマラヤハウス周辺地区、ですね(笑)。
土曜日に理学療法士さんによる診察(?)と指導を受けました。
なんだか複雑なことになっているようで・・・。
複雑すぎて自分でもわからなくなりました・・・(バカ)。
今は教えてもらったとおりに、5センチ幅にたたんださらしを骨盤にぎゅーっと巻きつけて、締めております。尾てい骨周辺の痛みはだいぶよくなりました。その分、もともとの腰痛の場所だった上の方がちっと痛いですが・・・。
いろんなことがわかってよかった。対処の方法も見つけていけそうなので、今は割と気分も明るいです。
それにしても、飛行機に乗るのがつらそうですー。そして、デリー→カトマンズは絶対バスは無理っ!
明日まで晴れる予報です。では。
すごい風でした
雨があがる予報でしたが、結局夕方まで、ときどき降ったりやんだりのへんな天気でした。風もすごかったですね。久々に、林がぐるぐる体操しているのを見ました。折れなくて幸い(少なくともわが家では)でした。
家の横手にあるクリの実が落ち始めました。
店の前はもう終わりで、今はイガが散乱しているだけです。クリの大半はリス吉が持っていった模様。一部はハタネズミ之介が。
明日は晴れる予報ですが、ほんとかな?
では。
あれ・・・?
このところ、あまり自分のHPのカウンターを見ていなかったのですが、ここ数日でずいぶん数字が増えたような・・・?
と思ってアクセス解析なるものを一応見てみましたら(えーと、ご安心ください、私は見方もわからないし、数を見てるだけですので)、10月3日にどかんと数字が上がってて、その後減りつつもまだ高い数字を維持しているようです。
思い当たること1つあり。
先月、新聞の取材を受けました。ホームページについて。いつ掲載とも聞かなかったし、事前の連絡もなかったけど、もしかして、載ったんですかね・・・。
こういうところって、新聞と雑誌の違いなのかなぁ。雑誌の場合はほとんど事前に文面チェックみたいなものを先方にお願いしたり、最後に電話番号チェックは必ずかけるので、当然先方に「載りますよっ」ということは伝わるんですが。
おもしろいですね。
こないだ地方の新聞社を舞台にした『クライマーズ・ハイ』を読んだばかりなので、さらに・・・。
ここんとこ、腰痛がひどくてあまりHPを頑張っていないので、「うーん、こんな時期にぶつかるとは・・・」、という忸怩たる思いはございますね。申し訳ありません。
さて。
軽井沢は本日、終日雨。明日もずーっと雨の予報です。最高気温も15度を下回り、太陽が顔を出さないのでかなり寒く感じます。そろそろ店も終わりですね(まだ早いですよね・・・)。
この週末は連休なので、ちょこっと気合を入れていたのですが、初日の土曜日は曇りの予報になっています。雨じゃないだけマシですけれど。
店の商品の棚の上、布が展示してあってその上にシーツがかかっている、そのシーツの下で、ネズミがクリを持ち込んで食べていった形跡あり。
「おーい、お前か、ショールの上にクリ置いたの?」
って、私はね、そんなふうに生のクリをかじったりはしませんよっ!
それにしても。
肌寒くなってきた秋の夜に、クリをえっさほいさと運び込み、あったかい布の上でカリカリと食べている小さなネズミの姿を想像すると、なんとも微笑ましいではありませんか。
そうそう、昨日はクリの木の上の方を飛んで歩いて、実をとっているリスも目撃しました。今年は大人気ですね、わが家のヤマグリの木。
ではまた。