変な電話

どこのお宅でも近いと思うが、固定電話にかかって来るのは殆どがセールス、迷惑電話だ。今日も変な電話がかかってきた。

「〇〇〇〇さんですか(店名)」
「はぁ」
「本日ご来場者様はいらっしゃいますか?」
(ご来場者って何やねん、どういう質問だよ)
「いませんけど」
「お戻りは?」(は? 戻りって何? え、担当者とか訊きたかったの?)
「わからないですけど、ご用件は?」
「蛍光灯の補償について……」
「は???? 蛍光灯???? 蛍光灯が何?」
「蛍光灯の製造が終了する関係で補償がうにゃむにゃうにゃむにゃ」
「はぁ…………、何だかよくわからんけどうちはいいですわ ガチャ」

詐欺とか騙しの匂いがプンプンする。
ちょっと前はヤフーを開くと「火災保険が平均100万下りる!」的な広告がやたらと入っていたり、テレビで「B型肝炎でお金がもらえる」だの「カードからお金が戻るかも」とか、そういうのをやってるけど似たようなもんだろう。
鬱陶しいことこの上ない。固定電話は全て留守電に回してしまおうと思った。

今日は午前中に昨日アイロンをかけて準備しておいた生地の撮影。
それから返却期日を1日過ぎてしまった図書館に出かけ、ついでに銀行に寄って「春の税金第一弾」固定資産税を払い、買いたいものがあってホームセンターに寄ったものの残念ながらなく、帰宅。
その後、撮影した画像の整理、アップ準備、1点だけアップ。
それから畑で細ねぎの種まき(去年の種なので出るかどうかわからない)。
製作品も溜まりつつあるので1点アップ、今ここ。

本日あんず開花。
今調べたら記録的に暖かい春だった昨年のあんずの開花は4/11だった。あまり変わらないのでびっくり。こぶしは満開に近い感じになってきた。
この数日は軽井沢も気温が20℃近く、または超えたりしているので、一気に開花となった。明日からはまた例年並みに戻りそう。

*

 『俺と師匠とブルーボーイとストリッパー』 桜木紫乃

昭和50年頃の釧路が舞台。キャバレーの下働きをしている青年と、年末年始のステージに立つためにやって来た3人が繰り広げる短いドラマ。ブルーボーイという言葉は初めて聞いたような気がする。第一印象はどうしようもない何もできそうもない3人なのに、いざ舞台が開くと変身し、いつの間にか誰もが3人の虜になっていく。実に魅力的な人々ばかりが登場し、読後感も清々しい。「俺」は最後までしょうもないんだけど、最後のそれは……、反則技だ!
☆5 もう今年上半期のナンバーワンはこれでいいです

笑って泣ける。夜の世界を書かせたら桜木紫乃の右に出る者はいないかも、と思うほどのいい小説だった。

ではまた

コブシ咲く

昨日開花を確認したコブシ。今日はさらにたくさん咲いていた。

コブシが咲けば農作業。

遅い春の訪れを告げる花だ。


あんずの蕾がようやくここまで膨らんできた


スモモはまだこの感じ


レンギョウが一つ二つ咲いていた

今日はオーダー品の生地がようやく決まり、その仕事。
午後からは1点パターンを作って裁断、縫製に入ったところ。

花粉でなかなか散歩も行きたくない感じなので、また自転車を始めた。購入後22年くらい経っていそうなエアロバイク、ついにはっきりと故障を確認。けれど一部は使えるので脈拍の計測なしで使っている。たまにいきなり負荷がマックスになったりする(^^; それを除けば使えるので20分せっせと漕いでいる。

高校生の頃は自転車通学(バスだと朝練の下級生時間に間に合わない)しており、学校まで全速力でほぼ18分だった。往路は登って下って登る。帰路はその逆。朝練昼練午後練と走り回った上に往復約40分の自転車。あの頃の自分が眩しい・笑
同じ中学だった子が近くの都立高に通っており、たまに夕方私を見かけたらしい。しかし「おい後藤!」と声をかけてもかけなくても、私は疾風の如く駆けており、一度もそれに気付くことがなかった、そうだ。私は全力で学校から逃げていた(^^;

 『喜べ、幸いなる魂よ』 佐藤亜紀

18世紀のベルギー、フランドル地方を舞台にした話。幼馴染の二人がまだほんの幼い時期に結ばれ子も作るが、その後別々の道を進むことになり……。女性の方は天才的な学者肌でありながら当時は女性が学究の道に進むことも本を出版することもできず、修道院のような「ベギン」と呼ばれる集団に入り、弟の名を借りて本を出し、貧しい女たちに生きる術を身に着けさせる。男性の方は望まぬ結婚を繰り返しながら子を育て、やがて戦争が始まる。
☆4.5 不自由な時代をものともせずに自立して生きる主人公がかっこいい

エゴイストでもあるし、薄情者でもあるのだけど、欲深ではない。金銭欲も名誉欲もない女の一生が潔い。互いに互いの温度で思いあいながら結ばれない二人にもどかしさが募りつつ。かっこよくも切ない物語だった。こういう時代時代を経て、今の世界がある。
かつてなく読みやすい佐藤亜紀、ではないかと思った。

ではまた

1000→0→1000

湘南に行ってきた。クリニックを受診して薬を買って、団地に行って一泊し、翌日かなりさっさと帰って来た。猫さんを初めて家の中に閉じ込めて行ったので心配でもあり、神奈川は花粉がずいぶんとすごそうだったし。
桜は満開を過ぎて桜吹雪の真っただ中という感じだった。軽井沢から南下していくと清里で初めて桜が咲いていた。そこからさらに下れば葉桜になってゆき、また上って河口湖の辺りでは軽井沢と同じで咲いておらず(でもコブシは咲いていたのでうちよりは早い)、再び御殿場に向かって下りながら小山町に入ると咲き始め……。という標高による桜前線の追っかけが思いのほか楽しかったのである。

帰って来て、新しい便秘の薬を夕食後にのんだら、何と2時間半で爆効きしてしまい、以前タイで屋台のフルーツシェイクを飲んだ後帰国した時の、トイレに行くと水道の蛇口を捻ったかのような……、という状態になってしまって焦った。効きすぎもいいところなので、今後は半分に切って(密封カプセル状なので切れないかもしれない、もしかすると液体なのか?)使うか、頓服にするか、どっちかだな。いや案外この薬にもあっさり慣れて「効かない」と言い始めるのかもしれないけど(^^;

ドライマウスは相変わらず。自分でも調べてサプリなどとっているし、花粉症の薬は口渇を引き起こすし、何が何やらわからなくなっている。こうしてまた何年も過ぎていくのだろうなとほぼ諦観の状態だ。

さて今日は、初めて畑を耕した。1週間ほど前に夫が耕運機をかけてくれていたので、低い畝を1本だけ作り、腐葉土+去年買ったままの牛糞堆肥+化成+積んでおいたバーク堆肥、をまいて耕しておいた。1週間ほどしたら葉物の種まきをしようと思う。
花粉は飛んでいるが、こうしてまた土いじりができる季節が巡ってきて楽しい。団地も悪くはないが、土のある暮らしを長年してしまうと息が詰まる。プランターでいろいろ育てたりすればいいのだろうが、通年住んでいるわけではないのでこれまた難しい。

ま、次の冬はタイだ!
行けるかな?

畑から家に入ってテレビをつけるとちょうど桜花賞が始まりそうだった。1番人気から順に18、16、6、というのだけ確認して見始める。NHK衛星で見ていたので左下の黒いボックスが邪魔だ。途中で気付いて地上波のフジで最後を見たが、優勝したのは8番だった。3番人気までは3着までに入らなかった。
8番の凱旋行進? の時に馬の名前が大きくテロップで出た。
スターズオンアース
ん?
あれ? これって?
地上の星???(ま、複数形の「ズ」は無視して)
馬主は中島みゆきのファンなのかもしれない(^^;
あぁいや、アースって地上とはならないかな、地球の星も変だしなぁ。まぁいっか。

佐々木朗希選手が完全試合とな。連続奪三振記録も塗り替えたのだとか。すごいなぁ。彼なんかもメジャーに行くんだろうなきっと。

向こうに行った時に本を1冊読んだがちょっと長くなったので今日は終わり。
ではまた

荷物到着

お昼前にお茶を飲んでいたら宅急便の車が入って来て、荷物到着。さっそく開梱してインボイスを探したのだが、ない。あちこち探して箱の外側に畳んで粘着テープでびたっと貼り付けられているのを発見。剥がして中身確認。
納品書のようなものがなく(^^;、自分で保存しておいたスクショで検品。
2mの生地が190しかないとか、インドあるあるもありつつも、余裕を持って切られている生地もあったりして、まぁまぁ及第点という感じ。例のものはやはり7+1で到着。「1では何も出来ないから~」と言った割には0.5で発注してしまったものもあって笑った。50㎝、ほんと何にするのだ。

トータルで29ピース。一部は生地としても販売しようかと思う。大半は製作用だ。
画像の色とずいぶん違うものもあって「げっ」と思ったり、逆に画像よりもいい感じのものもあったり、通販は通販で面白い。次にインドに行ったらこの店にも寄ってみたいが、ちょっと行きづらい場所にあるので難しいかな。

諸々計算してトータルコストとメーター単価をほぼ算出した。今、実際にインドに行ったら、どんな感じで生地を買えるのか、できれば次のシーズンの前には1度行きたいものだ。

前回のインドで知り合ったおじさんがFBの自分の画像を変更した。よく見るとバックに巨大な建造物があり、「中華人民共和国吉隆口岸」とある。中国語読みだとジーロンかな、チベットのネパール国境だ。割と近くにコダリというこれは30年以上前から開いている国境があるのだが、吉隆が開いていたとは。2018年に正式に開いたらしい。因みにランタン谷へ入る時の道をそのまま進むと国境を越えて中国に入れる、のではないかと思う(個人が通れるかは知らん)。
今から34年近く前にランタンに入った時、ここには既に未舗装だが中国につながっていそうな道があった。地元の人もチャイナロードと呼んでいた。中国が作った道だったはずだ。中国、恐るべし。いやほんとに。

チベットつながりでもう一つ二つ。
もっと西のはずれ、おそらくネパールからカイラス巡礼に行く時のルートの国境近辺で、中国がネパール側に建造物を作っているという情報が少し前にあった。ネパール側は最辺境のエリアだ。中国側は以前はもちろん辺境だったが今やあの国に辺境なんてあるのか、って感じのことを考えるとそうでもないイメージ。よその国に何か作ってしまう、ということをかの国はよくやる。インドとも少し前に揉めていた。
もう一つ。カム地方四川省のダンゴという町で、家に仏像を置いているという理由で多数のチベット人が連れ去られ収容所行きになっている、との情報を少し前に見た。ダンゴは炉霍と書き中国語読みではウォルフだったと思う。小さな町だが大きな寺院がありその僧房群が町から見上げる丘の中腹にずらーっと並んでいる町だった。ダライ・ラマの写真を飾っている、という理由での逮捕は昔からよく聞くが、仏像を置いているという理由での逮捕はかなり無茶苦茶だろう。
今は新疆に注力しているかと思えばチベットでもせっせと色々やっている。チベット寺院をキンキラに修復したりしてさも宗教に対して寛容になったかのようにアピールしていても、わずかの時が経って何らかの状況が変わればすぐにこうなる。
中国はもう本当に……。

*

明日、MLBが開幕する。大谷投手は開幕戦で投げるようだ。軽井沢はまだ冬の続きで雪も降るし氷点下当たり前の世界だが、だんだん春が来る気分になる。最近は日本のプロ野球の中継もぐんと少なくなり、何もやっていない日もあったりする。どーでもいいバラエティより野球の方がいいけど、バラエティの方がコストが安いとかあるんだろうな。
でも楽しみな季節が巡ってきた。
平和であることを心からありがたいと思う。早く戦争が終わりますように。

ではまた

通関、藍種まき

荷物は昨日日本に到着し、今日通関も終わった模様。既に国内の運送業者に引き渡された、というところで追跡は終了~。
以前は通関のタイミングで税金等の連絡があったのだが、システムが変わったのかな。現金払いではなく振込になったのかも。それはそれでありがたい。
インド原産のものは特恵関税というものが適用されて関税は発生しないことが多いが、消費税はしっかり全てに対してかかってくる。通関業者が立替払いをしてくれているので、後から支払うことが多い。そういえば昨年は1件、原産国表記の漏れで関税が発生したんだったっけ……。今回は大丈夫かな、不安。なんせウチの住所、番地の数字に抜けがあってこれじゃ届かないじゃん! と相手の会社とDHLに慌てて連絡した経緯があり。住所間違いは勘弁してー。

でも何とか無事に届きそうな雲行きでほっとしている。まともな会社はまともなんだよね。少しでも安く買おうとすると送って来ないとかしらばっくれるとか、しょうもない業者もいるので(^^;

今日も1日縫製。ただし売り物ではなくて遊びのもの。カーゴパンツを作ってみようかと、本を見ながらやり始めたのだけど、こんなにたくさんのパーツが必要なのかと。ポケット作るだけで1日が終わるに近い大変さ。しかも生地がちょっと厚手なのとプレスが強力じゃないので、一部失敗してしまい……。失敗隠しのフラップでも付けるかなー、もう先に進んでしまったからこれまた面倒だけど。
なんてことをやっている。

それと、藍の種を蒔いた。水稲用の四角いトレイにざーっと。いつも通り。まだまだ寒いので玄関に入れている。今年はまた藍を栽培する予定にしているけど、すくもではなく、泥藍を作ろうかと思う。すくもを作る手間、現在貯蔵しているすくもの量、これから数年間で自分が建てる藍の量、などを考えると泥藍でもいいかなぁと思う。予定変更するかもしれないが今はそんな感じ。

ではまた

香港

結局、インドの会社はDHL で発送してくれたらしく、毎日追跡している。
インドを出た翌日には香港に着いているのだが、既に4日待機中。
上海はロックダウンで物流に大きな影響が出ているとニュースで見たが、香港も混乱しているのかな。そろそろ動いてほしい。

昨夜はなぜかオーストラリアに行く飛行機を待っている夢を見た。渡航が可能になったその日に当日のチケットを買って行くという、やる気満々な夢。夢の中で「オーストラリアだけじゃもったいないから、インドネシアに寄ってから帰ろうかな」とか呑気に考えていた。
オーストラリアにはそんなに興味はない。コアラとかカンガルーとか、何とかペンギンとか、エアーズロックとか、色々あるけど特にどうしても見たいって感じにはならない。私は白人圏にはあまり興味がないのだな。

現実にはオーストラリアはもう行けるんじゃなかったかな? タイなんかもおそらくは行けるのだけど、手続きが多少めんどくさいのと帰国時の隔離がネックということでまだ気軽に行く感じではないのだと思う。わからん。意外とみんなもう行っているのだろうか? 私は今現在そこまでの緊急性はないので、落ち着いたらゆっくり行きたいなと考えている。手続きの限りない簡素化を待ちたい。

ロシアのウクライナ侵攻で、中央アジアがぐっと遠のいてしまった。
渡航解禁後の目的地は、やはりタイ、インド、インドネシア、辺りになりそうだ。

今日は一日雨で寒かった。一日縫製、なぜか今日も裏地を付けていた(^^;
ではまた

今日も雪

予報どおり朝からみぞれが降り、すぐに雪になった。先日の雪が解けたところで地面が濡れており、降ってもすぐに消える状態だったが午後になってぼた雪が激しくなって積もり始めた。明日まで降る予報なのでそこそこ積もるかも。
気温も低く、今日の最高気温は3℃くらい。下界では最低気温もこれよりは高いのでは? さすが1000m。

昨日洗ってアイロンしておいた解き着物の生地で1点縫製。珍しくかわいらしい刺繍もの、ただし化繊だと思う。色が白に近いアイボリーで、その分経年劣化によるアクなどが若干あって、その点がすこし残念だった。よくよく見ないとわからないけど、ないことにはできないし(^^;
総刺繍で裏側にも糸がびっしりある。しかも金糸銀糸混ざりで肌触りが大変悪いので、裏地を付けなければならず、結局大がかりになってしまった。裏地の裾縫いにラッパを使おうとしてネジが見つからず、それ以前にどう使うのか完全に忘れていて別の部分にネジを嵌めようとしており、解明に10分くらいかかってしまった。で、裏地はスルスル系なのでうまくいかない部分が出てしまい、結局解いて縫い直すとか無駄なことをたくさんしてしまった。
何とかできた。

明日以降は単純な(というか作りやすい)ものを作りたい。このところちょっと変わったものをやりすぎてしまった。頭が痛い。

 

 『人民に奉仕する』 閻 連科  谷川毅/訳

文革の頃が舞台の話。師団長の自宅の炊事雑用兵が師団長妻に「夜の奉仕」を命じられ、やがてそれが本当の愛に変わり……。変わった恋愛小説のような。この時代の軍人の生活ぶりや絶望的な農村生活なども描かれていて興味深く読んだ。
「為人民服務」と書かれた木札が重要な意味合いを持つ。小説の最後までこの木札が登場し直接には書かれないことを読者に伝える。中国の小説の、こういうところがとても好きだ。原語で読みこなせたら素晴らしいと思う。
☆4 これはこれで一つの純愛なのだろう

タイトルは中国語で「為人民服務」。毛沢東の有名な言葉で、『ベチューンを記念する』『愚公山を移す』と共に「老三編」として大々的に喧伝されたものだそうだ。
為人民服務、というスローガンは80年代後半から90年代にかけて最もよく出かけていた中国のどこにでも掲げてあり、当時一番よく目にしたスローガンではないかと思う。中でも列車駅や車内によく掲げてあった。しかし服務員たちは中国人でも外国人でも問わずに乗客を動物のように扱うので(稀にそうではない人もいたが)、いつも「人民の為に服務しろよ!」と毒づいていたのを思い出す。
「服務」が「奉仕」の意味だと(老三編の中でだけかもしれないが)今回初めて知った。ずっと普通に「服務」つまり「仕事する」意味だと思っていた。

80年代半ば以降、中国では毛沢東を批判する、少なくとも崇拝しない空気が流れ始め、実際に北京大学など各地で毛沢東像の撤去が行われたりした。その後天安門があって中国は急速に回顧主義となり毛沢東が復権し現在に至る、ように思う。最近はあまり中国にも行かないのだが、今はこういうスローガンはどう扱われているのだろう。今でもあちこちに「実現四化、統一祖国」とか書いてあるのかな。

中国といえば上海がロックダウンされているとのこと。少し前は深圳や東莞がそうだったがその後どうなったのかは知らない。当分中国には入ることがなさそうだ。行きたいという強い希望もないのでいいんだけど。
ではまた

アップ作業

久々にアップ作業。どうにもこうにもこの作業が苦手でなかなか進まない。作るのはこれに比べたらずっと気楽だ。
人間には得手不得手があるので仕方がない。自営だからそんなことを言っていられるけど、業務としてこれをやるとなると大変だっただろうな。でももしかすると他人のものであれば苦もなくやれる仕事かもしれない。

昨日、パターンの整理。どんどん増える型紙、よく使うものはある程度限られているけれど、それでも組み合わせてああじゃこうじゃとやるので、処分できないものも多数ある。よくこの状態で仕事しているなと自分で感心した。型紙に番号を振ったりすると多少いいかもしれないのだが、どんどん亜種を増やしてしまうので結局は混乱する結果を招くかも。
本当に賢い人は、パターンなんて数点で量産するのだと思う。私もそう考えはするのだけど、根本的に飽きっぽい性格で、色んなものを作ってみたくなってしまうからそれは無理。
まぁなんにせよ慎重に仕事をしたい。

今日はミシンの手入れ、昨日から仕掛かっていたものの縫製、オーダーの生地探し。これがちょうどいいものが見つからずにずっと喉に刺さった小骨みたいになっている。普段作らないものなので余計にイメージが湧かない。
着物の解きを1点洗って干してアイロン。
午後、このところ作ったものの撮影。
画像のチェックや簡単な処理、台帳処理、そして2点だけアップ。とにかく前進できてよかった♪

 寝る猫さん

 足がかわいい

 ストーブの前の特等席

 フクジュソウがようやく咲いた

 特等席水仙も

 クロッカスも咲いた

 鹿も遊びに来てる

 そしてまた雪

この雪は昨日の朝かな? もうほぼ溶けたけど、また明日も雪の予報が。
花粉が少ないのはありがたいけどー。

ではまた