まるで夏

晴れて気温も上がりまるで夏のような一日でした。
1週間ほど前からエゾニイハルゼミが鳴き始めました。初夏到来ですね。

午後、買い物に行って戻ってきたところにお客さん来訪。
何年も前に「中国農民服」という名前をつけているチャイナ風仕立てのジャケットを購入していただき、愛用してもらっています。3年前には衿の部分が弾けたので、補修もしました。さすがにへたってきたので別の色でまた・・・、とご注文いただきました。

この時の服は、肩縫いのない形。
今は肩縫いのある形で作ることが多いので、それでもいいかとお訊きしたところ、肩縫いはない方がいいとのこと。
久しぶりに、中国雲南省大理の仕立て屋さんに作ってもらった服からとった型紙を使うことになりそうです。

大理の仕立て屋さんは老夫婦でした。
足踏みのミシン1台で仕事をしていたと思います。ロックミシンはないので、すべて折り伏せ始末。丁寧な、それはそれは丁寧な仕事でした。
当時の中国ではミシンでも木綿糸を使っていたのか、去年、その時作ってもらった白のジャケットを藍で染めてみたところ、糸も染まったようです。経年変化でそうなのか、いややはり糸も木綿だから染まったのか・・・・・・。
あの仕立て屋さんはご夫婦ともにもうこの世の人ではないかもしれません。30年近く前の話ですから。その時20代前半だった私がもう50を越えたのですから。
でもあのご夫婦の仕事を常に教科書にして、折に触れては仕立て方を研究する私がここにいて。数着の服を介して、確かに私はあの人たちとつながっていると感じます。

何でもかんでも「つながる、つながっている」と表現するのは嫌いなのだけど、これに関しては確かに、まぎれもなく、そうなんだと。

明日から裁断を始めます。ちょうど縫っていたものが一段落して、次は何を・・・、と考えていたところだったのでグッドタイミングでした。ではまた

新作いろいろアップしました

このところ作っていた作品と、現地で買った品をまとめてアップしました。

  


上の4点が縫製したもの。更紗のブラウス、ワンピース、チュニック、そして藍手織り布と古布のパンツです。

 


写真がくっついちゃった・・・!
上の3点は購入品(私の縫製品ではありません)です。
ジャージー素材(珍しい!)のTシャツ、更紗のチュニック、レーヨンのワンピです。
夏のふだん着って感じで購入してみたものたち。
こちらもよろしく・・・。

一応写真クリックで飛びます♪

 

どうもこの作業がいちばん自分にとってややこしくて、ついつい後回しにしてしまうということがよくわかった(ずっとわかっている・・・)昨今。クラフトサイトに上げるのはまぁそんなでもないのだけど、自分の店に上げるのがほんとに苦痛になってきました・・・。いつも愚痴ってるのであらためて書くまでもないけど、自分の店は何しろPHPソースを書かなきゃいけないからです。書くというか・・・、はめこんでいるだけだけど、とにかくクリック超多数回!
特に最近、手が握れない状態(こわばるというか・・・)が続いているので余計です。握れないのは多分、庭仕事で指を使いすぎるせい、ではないかと。前にも同じ状態になった時、一応リウマチを疑って検査してみましたがセーフでした。
毎年なるかというとそうではないのだけど、今年はかなり庭仕事土仕事をしているので、きっとそうだと思います。リウマチはちょっと困るよね・・・、職業の上からも。

今朝畑を見回っていたら、枝豆を蒔いたところをモグラが縦横無尽に這いずり回っていて、かなり頭にきました。1本通るくらいなら我慢もするが、なんで縦横斜めと全面的に破壊していくのかお前は。きっと後からついてきたネズミが大豆を食べちゃったのではないかと。これで発芽しないとかなり遅れてしまうなー、明日ポット蒔きしておいた方がいいかな。

とにかくパソコン作業が終わってほっ。ではまた

思うように・・・

ぎっくり腰がなかなか治らず、思うように動けない今日この頃。季節は待ってくれないのでもどかしい。


藤が満開を過ぎたあたり。逆光ですな


チゴユリ。割と丈夫ですが見ていると増えたり減ったりしているような。今年は増えているような気がする


タガソデソウ。小さな花をこの時期だけ咲かせます。山野草は咲く時期も短いし年に1度だけなので、注意していないと見過ごしたりします


行者にんにくのつぼみ。これも種で増えていきます

 

だましだまし、少しだけ外仕事。
遅れに遅れてきゅうりを定植。
春蒔きほうれんそうと同じくダイコンの種まき。
ミックスレタスをプランターに種まき、ベビーリーフ用にやってみた
バラの枯れ枝除去。
草取り、サギゴケの移植、もらったタイムの植え付け、ギンドロ1株だけ植え付け
こんな感じ・・・

午前中には先週縫製したものを撮影したのですがまだアップしていません。ここがネックになりつつあるというかずっとそうか。ではまた

 

 

待望の曇り→雨

今朝起きて最初に思ったのが、「やっと曇った!」でした。
先週後半からずっと晴れて気温も夏のように高く、藍の植え付けにも適さないし・・・、という日々でした。やっと曇った。ほっとする・・・。

ところが私はぎっくり腰になってしまったので、結局植え付けは夫に頼むことに。
いつも肝心な時には戦力外の私であります。
小雨が降る絶好のコンディションの中、毎年作っている藍畑1号にずらっと植え付けました。水は撒かなくていいかなと、ちょっと不安ながらもいいことにしたら、その後割としっかりした雨になりました。やれやれ安心した。

藍の植え付けは多量なので無理ですが、ほんのちょっとなら出来る。ということで、私は畑に枝豆ととうもろこしをほんのすこし蒔きました。少し前にポットに蒔いてあったのですが大失敗したらしくぜんぜん発芽してこない・・・。というわけで、直まき。
今からだとお盆は過ぎるな(笑)

昨日、近くの友人宅に出かけておしゃべりしたのですが、帰りにタイムとギンドロという不思議な木の苗を分けてもらってきました。タイムは前にもらったものがわが家でも繁殖中で人様に差し上げたりもしているのですが、これが大きくなりすぎて管理が難しい、という話をしていて、丈が高くならないタイムがあるよ、と掘り上げてくれました。
ギンドロというのは、ヤナギのお仲間の木なのですが、なんと、根っこが伸びていった先からひょいひょいと苗が出てきて増えていく、という不思議な木。そんな木は聞いたことが無い、いや一つだけ知ってるのはタラノキ、これは確かに根で増えるけど。いや不思議。これも掘り上げてくれて、もらってきました。
どこに植えようかな~、楽しみです♪

裁断&縫製も少し。
ではまた~

庭仕事・久々にピキッ・・・

土日ともよく晴れて絶好の外仕事日和・・・、と言いたいところですが、気温もぐんぐん上がってまるで夏、暑さでへろへろになってしまいました。

この週末にやったのは・・・。
じゃがいもなどを植え付けた旧・畑の雑草削り
植え付けた苗類見回り・水やり
店前ガーデンの一角で山野草の救出&植え替え
芝(?)との無益な戦い続く
ギボウシ植え替え、好きな色を残して残りは端っこに
ミズヒキ、ノコンギクとの永遠に終わらない戦い続く
花が終わったレンギョウ、ミツバツツジ、ボケ、アセビの剪定作業
などなどでした
レンギョウは少し挿し木をしてみましたが、発根するかな~


土曜日の主戦場
駐車場に近い日陰の部分、ここをノコンギクと何だか忘れたランナーを出しては増えていく洋種の植物とミズヒキともろもろ雑草に占拠されていたのを、かなり除去してこれでもすっきりした感じになったところ
全然わかんないだろうな~・・・・・・


店の裏のほったらかしにしてあった植木鉢にひまわりが。蒔いた覚えはないなぁと思いながら日向に出して、ふと気づいた。
冬の間、野鳥にひまわりをやっているのだけど、それをここまで(大きなもみじの木)持ってきたはいいけど落っことしてしまうおっちょこちょいの鳥がいて、それが発芽したんじゃないかと。きっとそうだと思う。


ブルーベリー開花

ユキザサの花 清楚で美しい

遠くからこれを見つけて「あぁユキザサだ」と思うと、同時に頭のなかではあの曲が。

♪ めいわくでなければそばにいて 車を拾うまで雪の中~

うん、まぁこっちは、「雪傘」なんだけどね、似てるのでついつい。

 

縫製もぼちぼちとやっております。今日は数日前から縫っていたワンピースをほぼ仕上げ。あと一箇所だけ縫いが残ってる状態に。ぼちぼちこっちもギヤを上げていきたいです。

というところで、本日午後遅くに庭で作業をしていたら、久々に軽くピキッとやってしまいました。ごくごく軽症なので、トイレに這って行くとかそんなんじゃなく、座ったり立ったりが大変という程度です。無理は禁物。ではまた

 

しょぼしょぼ・・・

昨年だったと思うけどパソコンの画面が見えなくなってきたので、PC用老眼鏡というのを買って使っています。最初は疲れたけど、今はもう「なきゃ見えない」ので仕方なく慣れた。でもこれだと手元は見えないので、宅急便の宛名書きとか、お礼状書きとかの時はさらに度の強い老眼鏡。今は2種類を使い分けている感じです。

父親から譲り受けた中でもとてもよかったものの一つが、丈夫(?)な目。小さい頃から本の虫だったにも関わらず視力はずーーっといいままで、たぶん2.5とかあったと思います。おそらくは遠視だったのかな?
その分老眼は早く、40越えたらもう始まって、今では度数を1.5にしようか悩み中。時々は1.5も使いますが、あまり早くこれに慣れても困るんじゃ・・・、と思って基本は1.0にしてます。
今ちょうど、昨年秋にタイで購入してきた藍の手織り木綿で服を縫っているのですが、地縫いはいいとして仕上げの部分など、表に縫い目が出るところではミシンを使いたくない病。ミシンだとどうしても強く叩くというか強く締め付けるので、せっかくの手織りのやわらかさが損なわれる気がしてしまって・・・。で、手縫いということになるのですが、これがまたね~、なかなか見づらいのと針が通りにくいので大変です。これはこれでいいとして、この先どーすんのか深く考え中。

午後、ちょっと庭の手入れでもと始めたら小雨が降り出して、今も雨の音がしています。庭はあちこちでいろんなものの発芽が出揃ってきて、さすがにこれから発芽というものは少ないはず。で、出てきたものを整理したり、あまりにも増えているのは少し別の場所に移したり・・・。管理している別荘に植えたいものを取り分けたりしています。梅雨に入るか、雨が続くような時に植え付けたいと思ってたら、もしかして今日とか候補だったのかも??? ま、いっか。

なんかトランプさんが色々とやらかしているようですね。よくわからんわこの人。
ではまたです

ようやく雨

雨の少ない状態が続いていましたが、ようやく昨日まとまった雨が降り、畑も庭もよいお湿りになりました。
この時期はけっこう雨が少ないことが多いですよね。去年も同じようなことを書いていた気がします。

そんなわけで土曜日は家の中のことや縫製作業などをしていて、今日は外作業。
買っておいた野菜の苗を植え付けたり、花壇に入り込む芝や雑草を退治したり、相変わらずなことをやっております。


ナス、ピーマン、トマトを旧・畑に植え付けて肥料袋で霜よけあんどん。
先日上京した時に、群馬や埼玉あたりでもまだあんどんが立ててあることが多くびっくり。寒冷地だけだと思ってました、こういうことをするのは。


じゃがいもも順調に芽が出てきました。雪のように見えるのは枝垂れ桜の花吹雪。


今年このへんをいじってしまったので大変心配していたコゴミ。気がつけば結構あちこちから芽を出していました。2日ほど注意して見なかったらこれだよ・・・。
コゴミは数年前に友人からもらったのを植えたのですが、最初はなかなかうまく根付かずに消えたのもあるくらい。生き残ったのを大事に畑の隅に植えて、これで3年くらいは経っているかと思います。
友人宅では増えすぎて頭にきて引っこ抜いてはぶん投げていると聞いていたのですが、やはり環境がずいぶん違ったみたい。


別に外になんか出たくなかった・・・・・・ウメ。
天気もいいし風も弱いので外に出してみました。最近は夜に鳴くことが増えて少々人間が寝不足気味なので、昼間活動しなさいと思うのですが、迷惑そう。でもこの数分後に立ち上がって新・畑の中を歩いていました。

それではまた

バタバタ上京

少しずつ林の中の木々が芽吹き始めた軽井沢です。コブシの開花から始まって枝垂れ桜、ヤマザクラと咲き、新葉が展開し始めるこの時期が軽井沢のベストシーズン。だと思います。夏もいいですけどね、私はこの時期が一番好きです。

さて、昨日は久しぶりに東京へ行ってきました。
大宮あたりまではもったけど、赤羽で雨が降っているのに気付きました。傘は持って出たけど、せっかくの東京で雨はつまらん・・・。
東京駅で下りて有楽町へ。
いつもの国際フォーラムAホールです。
帰りには楽屋挨拶の特典付き。

なんてね。
そんなわけない。
行ったのは有楽町でも反対側にある王子ホールという小さなところ。
客席数350、本当に小じんまりした感じのいい場所でした。
子どもの時に多分行ったことがあるはずですが記憶にはまったくなく・・・・・・。
すぐ横が三越なので、そこで軽く食べたり贈り物を買ったりして時間をつぶしてから行きました。贈り物にはちゃんと「のし」もかけてもらった、そのへんはさすが百貨店の人は慣れていてちゃっちゃとやってくれて頼もしいです。
本当はお花にしたかったのだけど、例によって直前まで手配しなかったら、贈れることは贈れるみたいだけど時間指定ができないとか、どういうものか写真で見られないとか色々あって、お菓子にしました。

出かけたのは叔母の演奏会。御年たぶん85か86くらい。父の妹なので多分そのへんではないかしらん。
叔母は邦楽家、お琴と三味線の演奏家です。私はまったくの門外漢なので詳しくはわかりませんが、たぶん大家だと思う^^; ほんと身内って却ってよく知りませんよね。
子どもの頃は演奏会に行って、舞台で花束を渡したりしたことがあるとおぼろげに記憶していますが、それもせいぜい小学生までで、その後は一度もそういう場に行ったことがありませんでした。
東京の実家にいた頃は、隣に叔母が住んでいましたから、よく音は漏れ聞いていましたが、漏れ聞いてるだけじゃ何やらさっぱり・・・、です。正直、あまり好きな音ではなかったりして(さらに^^;)
でも昨夜、久しぶりというより殆ど初体験と言ってもいいのだろうと思う形でちゃんと聴いてみたら、なかなかによかったのであります。
叔母の手が飛ぶように動いて音を出し、さらにはソプラノで歌ったりもして、本当に驚いたですわ・・・。

さすがに高齢なので舞台に出たり引いたりするときには介添の人につかまって歩いていましたが、演奏に関しては問題なし(だと思う)で。すごいな。祖父(叔母の父)は102歳まで長寿を得ましたので、叔母は完全にその血を受け継いでいるなと思いました。私の父は受け継がなかったんだな、兄妹でも違うものですね。
帰りに楽屋に寄ったら廊下に車椅子が置いてあって、訊いたらそれで来たんだと。今は少し腰回りを痛めているとのことでした。でもまだまだ元気で意気軒昂。身内ながらまことにたいしたものだと恐れ入りたてまつって帰ってきました。

新幹線の最終便を取ってあったのだけど東京駅に1時間近く前に着いてしまったので、エキナカで買い物などして時間つぶし。この時間でもやっているお店があってたすかりました。
たまの東京、往復しただけでしたが、たまにはこんな刺激もいいですにゃ。

 

いやぁ~頑張った

この連休は天候に恵まれたこともあり、ひたすら庭仕事に精を出しました。夫がうるしにかぶれてちょっとリタイヤした時期もありましたが、その後復調してからは新・畑の石取りと耕起をやってくれまして、パッと見た感じでは畑になりました。さすがにまだこのままではダメだけどね・・・。
最終日の今日、私は午前は縫製仕事をしていて、午後から山野草界隈の手入れと雑草退治。数年ほったらかしだったエリアをかなりすっきりとさせ、増えた株などは管理している別荘に移植しようかと考え中です。

雑草取り、特に地下茎で広がる雑草退治は結局土の中に指を突っ込んで探ったり引っ張ったりという作業が多く、手が握れなくなってしまいますな。今の理想は、立ち鎌で手入れができる庭・・・!
道のりは遠いけどそういう方向に持っていきたいです

今朝、連休中にきれいにしたリビングのガラス窓に小鳥が激突し、15分くらい動けなくなってしまって心配しました。何とか飛んでいったので一安心。鳥がぶつかるからと汚いままにしておくわけにもいかないし。

メジロかと思ったけど違うみたい、何だろう? これは回復間近、この少し前はつんのめっててダメかなと思いました


野生のニリンソウが咲いてきました


これも野生のエンレイソウ、葉(?)が大きくて不思議な形


確か最初はもらったアサマフウロ、たぶんこれは実生株かな、まだ確定できませんが一応、保護エリアに移動させて様子見。アサマフウロの実生は珍しいと思います、わが家でも株分けはしたことがあるけど自分で増えたことはまだない、はず。だからアサマフウロじゃないかもだ


町でもらったサクラソウ、ネズミにやられながら何とか頑張っています


色の濃いギボウシが出てきた、けっこう好きな色


満開になった園芸種のニリンソウ


父が植木屋さんに植えてもらったシャクナゲ、今年移動させたので心配しましたがよく咲きました


じゃがいもようやく発芽してきた


藍も元気、早いものは2枚目の本葉を展開中


満開のヤマザクラ、枝垂れ桜、四国のもみじ

山菜もようやく取り頃に。庭のタラの芽とコシアブラを収穫し、天ぷらにしました。すぐ近くの国有林ではコシアブラを倒して採集する人もいたりして、うんざりです。私は林に入っても頂芽しか取りませんが、私がそのようにしたとしても後から根こそぎ収穫されてしまえばもう木は枯れてしまうわけです。来年のことを考えずに今そこにあるものを全部欲しいという、そういう見境のないというか分別のない人間が増えているんじゃないかと思えてならない・・・。
そんなわけで山菜の季節はちょっと嫌な季節でもありますね。
ではまた~

 

 

雑草、石、、、

あまり手を入れなかったここ2年ほどの時間がたたって、庭が雑草でえらいことになってしまいました。というわけで今年は必死に雑草と闘っています。多分今だけだ、夏になれば元の木阿弥になる予感がする・・・(笑) 人とはこのように、無駄なことしかしない生き物なんだよね(お前だけだ)。

合間には堆肥の掘り起こしなども。
店の駐車場の一角に積んだままになっていたバーク堆肥。数年(4~5年?)を経て完熟し、お宝のような堆肥になりました。で、それをコツコツと発掘。上は雑草だらけになっており、掘り進むと下は石だらけの地面です。イヌナントカという直根がズドンと入るクソ雑草がはびこっているのでそれも退治。退治とはいえ、たんぽぽと同じで数ミリでも根が残れば生き返る気がして仕方がない。


発掘していたら、
「そうそうここには枕木の通路があったんだよね!」
なんてものが掘り起こされたり。もともとここにあったカラマツの切り株が出てきたり。遺跡の発掘みたいで面白かったです。結構な量が掘れましたが、畑に入れようものなら雀の涙みたいなものです。だから大事に、たぶん種まき用とか、苗作り用とか、そんな用途に使う予定。
ここに置いておいたら盗まれるかもしれないので奥に移動させました。


こんなちょっとの作業でもゴロゴロと掘り出される石・・・・・・


堆肥と油かすをまいて耕し、あとは植え付け適期を待つだけになった藍畑。今年は育てる量は減らしますが、より質の高い藍を育てたいと希望してます。

ヤマザクラも開花し、いよいよ春本番。キビタキも数日前から頻繁に見かけるようになりました。鶯もよく庭で鳴いています。
近所の人が山菜を取りに山に入ったら、もう殆どなかった~と言ってました。わが家のタラの芽やコシアブラはまだまだなので、ちょっとびっくり。毎年思うのだけど、収穫適期よりも早く取る人がいるってことなのかなぁ? 取ってどうするんだろう、水に浸けといたら育つとか? でもどう考えても不味そうだけど・・・。
わが家の山菜はまだもう数日先になりそうです。

昨日、ネギ植え付け。
本日、葉物の1回目蒔き、キャベツなどポット蒔き
ではまた

追記
数日前に何でだったか高橋和巳のことを書いた気がしますが、きのう5月3日が彼の命日でした。39歳、若すぎるな。学生の頃はそれほどには思わなかったけど、自分がその年令を越えた時から、その死のあまりの速さに思いを致すことが多くなりました。たくさんの著作を遺しましたが、全共闘作家の冠が今となっては残念というか何というか。それはほんの一部であって、彼の本質は・・・・・・。
別の時代に生まれていればこんなに早く落命することはなかっただろうと思ったり。でもこの時代だったからこそ彼は作家として立ったのだし・・・。
生きていたらパソコンで原稿を書いたりしただろうか。スマホをいじったりしただろうか。