2時ころに雨が降り出したので(予報より悪いです)、早めに車で出発。今日は夕方クリニックに行くのですが、その前にいろいろ用事をすませようと。
ツルヤで頼まれていたクリーニング出しをして、さらに佐久まで走ってジャスコへ。薬と百円ショップでいろいろ小さなケースとか買って。なんてしていると、予約の時間に近くなったので、そのままクリニックへ。今日はトレーニングルームみたいな場所で、軽いストレッチやら筋トレやら。前回筋トレして痛くなったことを告げて、今日は軽くしてもらいました。最後に電気をかけて、筋肉を緩めてもらって終わり。
昨夜は足の指までしびれが到達して、かなり真剣に「ダメかも・・・」と思いましたが、今日はそんなでもないです。
筋トレ中、トレーナーの人と必要最低限の会話はするのですが、当然、来月山に行くってことは話に出ます。すると、隣で同じような筋トレをやっていたおばちゃんが、
「ちょっとちょっと、聞こえちゃったんだけど、遠くの山へ行くの?」
「え、ええ」
「5000mって、どこ? ヒマラヤとか?」
「え、ええ」
「はぁー、そういう人ってホントにいるんだねぇ。初めて見たよ(しみじみ)」
「はぁ・・・(どうもすみません)」
しばらくの間。
「でね?」
「は?」
「つかぬこと聞くけど、リハビリしてまで行きたいの? やっぱり? そういうトコなわけ?」
「うー・・・・・・・・」
おばちゃん、ナイス突っ込みすぎて、お返事できませんがな。
ここのところ、すっかり「坐骨神経痛日記」「腰痛闘病記」になってますね(笑)。目下、最大の関心事だからなぁ、はは。お許しを。
明日はまた晴れる予報です。出発間近なので、ダイコンを漬けないといけません。できるかな? では。
ぼちぼち
トレーニングをしなければ、悪化はしないらしいです・・・。
ということで、もう温存して行くしかないか、と思い始めてます。
でも、歩くとテキメンにきますかねぇ。これだけが怖いですな、今は。
まぁ、ぼちぼちですな。ぼちぼち。だましだまし。
今日もよく晴れました。
ロバは台所の裏にデッキを作り始めました。今まで、勝手口を開けると数十センチしたの地面に転げ落ちるので、ここは開かずのドアでした。そこに小さなデッキをつけて階段をつけて、台所から裏に出られるようにするのです。
いやぁー、8年目ですよ(笑)。
私のほうは、種をまいたままほったらかしになっていたパンジーとビオラの苗を、ポリポットに移しました。その数約250個・・・。だからヤだったんだ・・・。
種まくのも育てるのも好きですが、鉢上げはあまり好きじゃないですね。何しろ数がね、尋常じゃないから。少なきゃ好きですよ、多分。
これらのポット苗は、出発前に畑に置いてまわりに土を寄せて、冬越しさせます。そして春が来たら、屋根や庭に植えつけます。
夕方、犬の散歩。痛みはそれほどでもなし。しかし完全に無痛でもなし。
昨日は「ダメかも」と思い、今日は「もしかしたらオッケーかも」と思う。毎日そんな感じです。スリリングですねー。
明日はちょっと下り坂。でも日中は晴れる予報です。では。
インドビザ取得
先週の水曜日に発送したパスポートが、今日書きとめで戻ってきた。1人2200円で取れるので、ひじょーにありがたい。申請用紙にも不備はなかったようで、無事にビザシールが貼られていた。
昨日クリニックでトレーニングを開始して、昨日は結局3セットの筋トレをしたのだけど、効果がてきめんに現れて、夜寝ているときに尾骨の周囲が痛かった(泣)。
今朝は起きて、まぁそんなに痛くもないのでいつもどおりにさらしを巻いて、筋トレ1セット。でもあきらかに、トレーニングを始める前よりは悪化しているのがわかる。
トレーニングを始める前は安静にしていたわけで、そのときは、安静時の痛みはほとんどなかったのだ。歩行時の痛みもなかったし。
今日は歩くときの左坐骨の痛みがかなり出て、落ち込む。
犬の散歩(今日は短い別荘地内ルート)のときすでに痛く。
アウトレットに買い物に行って歩き回るとかなり痛く。
こんなところを歩いてて痛いなんて、もう無理なんじゃないかと、絶望的・・・。
はぁ・・・。
快晴つづく
今日もよく晴れて湿度も低く、気持ちいい1日でした。
こういう天気の日には、洗濯と干し物ですよね。
というわけで、朝から洗濯。そして、店の夏物&薄物をそろそろ片付けることにして、母屋に運んでしばし日光浴させて、しまっていきました。店内は日が当たりませんので、若干湿り気を含む傾向にあるので、乾燥させてからしまうのです。
出発前には、ほぼすべての商品が、このようにして母屋にしまいこまれていきます・・・。
昨日からトレーニングを始めましたが、さっそく尾骨付近の痛みが出てしまい、楽天気分から一気にトーンダウンしてます・・・。痛みさえなければ、このさい筋肉なんかなくたって・・・、と乱暴なことを考えたりもしますが。いやいや、筋肉によって支えなければ悪化するわけですし。このへんのさじ加減がむずかしいですね。
今日はアウトレットのワコールで、話題のCW-Xというサポートタイツを見てきました。いつもは恥ずかしいので試着なんかしないのですが、もう、背に腹はかえられず、しっかりと試着。店員さんにも見てもらいました。サイズはわかったのですが、残念ながら在庫であったのが、星条旗みたいなガラモノで、いくら何でもこれはまずいでしょう、マオイストの棲息地域に行くわけですからね! ということで、ガラのないタイプが入荷するかどうかを連絡してもらうことにして、今日は帰ってきました。
お、そうそう、インドビザの押されたパスポートが本日ご帰還。無事に取得できてよかったです。
インドビザはマルチプルという何回でも入国できるものが取得できるので、今回は入国して出国(ネパールへ)、もう一度入国して出国(日本へ)、することになります。便利といえば便利ですよね。
明日も晴れる予報。では。
一応、ゴーサイン
クリニックに行ってきて、一応ゴーサインが出ました。今日からトレーニングも開始です。薬ももらってきました。痛くなったら使う薬です。
腰椎分離症だと思ってましたが(そう聞いたんだけど)、今日はまた診断が違ってて、先天性の脊柱二分症だと・・・。腰椎じゃなくて、その下の仙骨? が開いちゃってるものらしいです。
その場では、「同じようなもんだな、というか、同じことなんだろうな」と思って帰ってきましたが、ネットで調べたら、こっちのほうがえらく怖い病気みたいで、今になってびびってます・・・。
というかね、すごく怖いことになることもある先天性の形成不全で、だけど、すごく怖いことってのはほとんどの場合生まれてすぐにその症状が出るらしい、のです。えー、だとすると、こんな形成不全がありながら今まで元気に生きてきて、ソフトボールだバドミントンだトレッキングだバックパッキングだ、ぼろバス乗りまくりの地を這う旅だ、なぞと、やりたい放題やってこれた私って、すごくラッキーだったってこと? ですよね?
まぁ、どっちにしても、ドクターも止めなかったし、行くわけなのですが。
でもちょっと不安になったのも事実。
腰椎分離症なら症例も多いんだけど、二分症って、はっきり言ってよくわからないです・・・。
でも、トレーニングはじめましょ、ってことで、早速指導されて腹筋とかやってるのだから、きっと平気なんでしょう。
幸運にもものすごく軽い障害ってことで、認識していればいいのかな、と思うしかないですよね。・・・帰国したらMRI撮ろうっと。
トレーナーさんと軽い筋トレをした後で、「少しずつ歩く時間を長くしましょうか。とりあえず今週は平坦地を歩いてください。来週になったら坂道も入れていきましょう」
・・・・・・わが家の周辺には、平坦地はないのですが!
そして来週の金曜日にはもう飛ぶのですが!
明日も日中は晴れる予報が出ています。では。
霜注意報
明日の朝は4度の予報で、県内全域に霜注意報が出ています。鉢植えなどは室内に入れたほうがよさそうですね。わが家でも、レモン(カイガラムシの恐ろしい被害からようやく離脱)やらブルーハイビスカスやらを、玄関前の軒下に入れました。
昨日、当ブログの読者の方から教えていただいて初めて知ったのですが、山と渓谷社がインプレスという会社に買収されたそうです。買収金額4500万円というのもびっくり。マンションの値段ですか? って感じで・・・。
ヤマケイさんは、私が出版関係に足を踏み入れた最初の場所でした。すっごく安い時給のアルバイト・・・。3ヶ月の契約が切れるとき、残ることもできたのですが、自分には旅の方がずっと大事で、さっさとやめてたしか中国へ。アルバイトで入ることだって難しい(私の場合は紹介されて行ったのですが)のに、もったいないと周囲からはずいぶん忠告されましたけど、他人の意見なんて聞く耳持ちませんでしたからー!
で、その後フリー(と言えば聞こえはいいけど単なるその日働き)のライター兼編集助手みたいな形でお世話になってたり、本を出してもらったり、いろいろありましたねー。?な記憶も多いけど、でもやっぱり、スタートラインに立たせてもらったって意味では、ほんと、感謝してるんです(大人の意見)。
久しぶりにヤマケイのことを思い出しましたが、ちょっと懐かしいなー。あの頃はまだ、ラップトップのワープロを使ってる人も少なくて、皆さん手書きだったりしましたね。
ところで、まだ売れ残ってる私の本は、どうなるんだろうか?
さて。
快晴に恵まれた本日、長く干していた大豆をようやく全部サヤから出して、木のほうは薪ストーブの焚きつけに使うようにデッキに積みました。
畑には夏野菜の成れの果てもまだあったりして、ほんとは片付けていきたいのですが、まだ腰が思わしくないのと出発前でもあるので、このまんまほったらかしにしようかと・・・。来年からは畑も若干縮小方向で検討中です。
明日も晴れる予報です。では。
だんだん寒くなってきました
晴れた日中はそこそこあったかいですが、太陽が林に落ちるととたんにすーっと冷えてきて、犬の散歩にはもう上着が必携になっています。
明日の最低気温の予報は3度。今朝は3.6度でした。
寒いでしょ・・・。
夏は涼しくていいんだけど、そんなのあっという間だな。諸行無常ですわ。
さらしでぎゅーっと締めている腰は、だんだん痛みが減ってきて、もしかしたらヒマラヤ、行けるかもしれません。まあ、長時間の歩行がどうか、という問題は残りますけど。自分でもぜんぜん予測つきません。
そんなわけで、出発まで2週間を切っているのですが、まだちっともその気にならず・・・。TRCという新しい制度も結局もたついていて、今週中に発効するらしいのですが、どうなるんでしょうか。どうなっても、何とかなっちゃうだろうとは思うのですけどね。
明日も晴れる予報です。では。
晴れましたね
昨日は1日ずっと雨だったので、晴れるとうれしいです。犬も「そうだそうだ」と言っております。
注文していた予備バッテリーが届きました。
純正品ではありません・・・(汗)。
これが原因でパーになったら・・・。考えない、考えない。
そもそも歩けるかどうかの方が、大問題です、はい。
家の横のクリが最盛期。とは言っても、木が上の方だけで繁っているので、量は少ないです。実は割と大きいのですが、あまり美味しくない。味は店の前の小さなクリのほうが上なんですよね。
数年前までは、この季節になると私の頭の中にはご近所栗マップが出現し、テツをお供にあちこち拾いに行っていたものでした。けっこう燃えたんですが、今年はいまいちノリませんね・・・。リス吉に譲ってもいいと思う時点で、枯れてますよね(笑)。
明日も晴れる予報です。そろそろ大豆干しを完了させたい。では。
チャイナエアのマイレージ
なかなか貯まらないマイレージ。
なんせ安いチケットだと、カウントされない。UAなんかだと、ほぼ全部カウントされるらしいのに、懐が狭いのう、チャイナは。
でも今回はもしかするとカウントされるかもしれない予約クラスだったので、四苦八苦して昔登録したナンバーを再送してもらい、代理店にメールしておいた。
たしかチャイナは、入会してもカウントが始まるまではカードを送ってこない、ような気がする。探してもないし、きっとそうだったんだろう。1年前にたしか入会して、その後チャイナには乗ったけどカウントされなかった。
で、カードが届くまでは、自分でプリントアウトした紙切れをはさみで切って、それを持ち歩けと、こう言うのである、チャイナは。
せこい!
まぁいいんだけど。
雨の1日
朝起きたときは曇っていたのですが、昼前には降りだしました。予報よりも悪い天気になってしまいました。
昨日、ロバがロバ母に会いに郷里に戻っていたので、今朝はえらくゆっくり起きることになってしまいました。戻ってきたのが夜中の2時過ぎだったので・・・。
夫の帰郷に妻が付き合わないのは、ひとえに腰痛のせい! 長距離を走るときは、商業バンで行くことが多いのですが、これがなんせサスペンションが悪くて(そもそもトラック仕様ですからね)、今の私には絶対無理な状況。そんなわけで彼1人で行ったわけですが、それはそれで兄弟たちの家に寄ったり、ゆっくりできていいみたいです。
雨の中、郵便局に出かけてインドビザの申請。
インドビザが、大使館で直接、郵送で取れるようになったんですねー。便利な時代になりました。申請書類はパソコンでダウンロードして、記入して、お金と一緒に送るだけです。不備がないことを祈るのみ。
予備のバッテリー(デジカメの)やSDカードを買ったり、何だかいろいろとしているんだけど、その反面、何も進んでいないような気もしますね。腰の具合がはっきりしないからかもしれませんが。
明日は晴れる予報です。では。