お盆ウィーク始まりました

本日も晴れて暑くなった軽井沢です。しかし午後早い時間から雲が湧き、雷が始まり、その後断続的に雨に見舞われました。観光で来ていた方には困った一日でしたね。
s-R0011166.jpg
3日目の梅干の様子。何となく見てわかるように、ふっくら系としわしわ系に分かれています。これは梅の実の時点で既にこうなることが予想されていたんですよね。ふっくら系はまぁまぁ熟した南高梅。しわしわ系は追熟させたんだけどさせきれなかった普通の梅(普通って何だよ、って思いますが、ノーブランドという意味で・・・)
ちょっと塩がきつかったですが、それでも何とかうまくいきました。夫はしょっぱすぎて食べられないとぬかしておりますw
s-R0011167.jpg
たわわん、すももん
木にしがみついている実はぐんぐん大きくなるすもも、彩の姫。
そして毎日ぽとぽとと落ちます。せっせと拾っては食べたり、追熟させたりしています。昔食べたプラムの味。
わが家の果樹の中で、唯一「元を取った」と思わせてくれる貴重な1本になりました。あ、ブルーベリーもそこそこ元は取らせてもらってますが。
s-R0011168.jpg
おっと、積乱雲
正午頃、南の空にむくむくと現れた積乱雲。
この直後から雷鳴が始まり、雨になりました。
友人情報によると、朝7時に18号バイパスが既に止まっていたそうですが、わが家周辺はいつもと変わらぬ静かな土曜日でした。
昨日の大勢の刑事さんたちは、おそらく、石尊山登山口に浅間山登山禁止の看板設置と、登る人がいたらその人に注意を促す、という仕事のために来ていたのかと推測しています。若干火山性微動が増え、浅間山への登山は禁止です。はは、私など、登山禁止が解除されていたのを知らなかったよ・・・。

町内は毎年のことですがずいぶん混んでいるようです。運転にはご注意のうえ、楽しい夏休みを。ヒマラヤハウスは無休で営業しております。

ではまた

****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

イノシシ再来

朝起きて畑を見ると、耕したようなさわやかな部分がある。??と思ってよく見ると、イノシシが掘り返した跡だった。ついでによく見ると、この間の来襲後、それとなく持ち直した大豆がしっかりと食われており、さらに今回は大豆だけでは足りなかったようで、アズキも食われていた・・・。
許さねぇ。
今度という今度は怒ったぞ。
さっそくホームセンターで、センサーライトを買ってきました。生き物が動くと感知して明かりがつく、あれです。明日、設置します。(今夜、畑が全滅させられたりして)
さて。
軽井沢は本日も晴れて暑くなり、最高気温は30.7度。下界並みじゃないですか。
朝、犬の散歩をしていると、路地の向こうに不動産屋らしきワイシャツ姿の男性が数人立っていました。別に気にも留めずにその路地を通り過ぎていくと、走ってきた男性に後ろから呼び止められました。振り向くと、えらくデカい男。道を聞きたいとおっしゃるので近づくと、何を思ったか
「けっして怪しい者ではありません。実は私、警察の者です」
と、ポケットからバッジを出して見せてくれました。
40年とすこし生きてきて、こういう風に刑事さんからバッジを見せられたのは初めてですわ。
別に道を聞かれることくらいで、怪しい者だなんて思いはしないんですが。
それにしても、妙にガタイのいい刑事さんと、坊主頭のうちの夫。どう見ても、怪しいシチュエーション。牧歌的な妻とデブ犬が救っておりましたが。
午後はこのクソ暑いのにトチ狂って佐久へ。頭がうるさいので美容院に行きました。すごい混んでいて待ち時間に買い物したりして。
切ってくれた人は一昨年ヒマラヤへ行く前にも切ってくれた人で、ひとしきりその話になりましたが、ひょんなことから彼女が「私、ソフトボールやってたんですよ、全国制覇を狙うような強いところだったので、その頃鍛えた分で今も丈夫です」という話になり。私もまさに全国制覇を本気で狙うようなところにいたので、お互いにびっくりでした。ソフトボールってそれほど競技人口が多くないし、ましてやそんな「本気」モードだった人なんて、ねぇ。出身地も違い、何より年代が違うので、お互いに校名を聞いても「?」でしたが・・・。
私の場合はもう四半世紀も前の話ですが、ああ、この人も死にそうになりながら、あの中途半端にデカいボールを追っかけてたのか、と思うと不思議な気持ちでした。
明日も暑くなりそうです。今日よりは若干涼しそうですが。
ああ、そろそろお盆休みが始まる頃ですね。どうぞ道中お気をつけて。浅間山は今のところ落ち着いていますですよ。ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

土用干し

ようやく、梅干の土用干しを始めました。
梅干って、塩に漬けて、干すから梅干なのですよね。
で、写真撮るのを忘れました・・・・・・
軽井沢は本日も暑くなりました。それでも室内で風が吹いたりすると涼しい。
すももの実もずいぶん大きくなってきて、落ちるものも増えてきました。熟して落ちるというよりは、何かほかの理由があって落ちているみたいです。小さいまま落ちたのはダメですが、ある程度大きくなってから落ちたものは、室内に置いておくと熟していくみたいで、さっき食べてみたらイケました。お金を出して買ったネクタリンの500倍美味い。甘さも酸味もくどくなく、あっさりとして、水気が多く、この季節にはぴったりです。
木になっているのが熟すのは、まだ少し先のようですが・・・。
ブルーベリーも2日おきくらいに収穫。毎回500グラム前後採っているようです。冷凍庫がだんだん一杯になってきて・・・、そろそろまたジャムでも作りましょうか。
今日読んだ本。
『シャトゥーン』 増田俊成
ヒグマに襲われて人がどんどん死んでいく、というお話。「このミス」優秀賞受賞作、しかもあの「メッタ斬り」の大森サンが帯書いてる、ってことで期待して読んだのですが、ちっとも面白くなくてびっくり。まるで怖くないんですわ。動物に対する詳細な書き込みに比べ、人間たちの動きにまったくリアリティがない。B級以下のホラー映画の脚本ならこれもアリかな、という印象です。
クマものなら、やっぱり熊谷達也。何もかも、いえ、比べるのが失礼なほど、力量が違いました。
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

ひょえ・・・

20080802-s-R0011164.jpg
ふと食卓横の網戸を見ると、大きな青虫が外側に張り付いている。
ヤマザクラの木から落ちたのだろうか?
20080802-s-R0011165.jpg
ほんとに大きい。私の親指くらいの太さ。
鳥が見つけたら大喜びで運んでいくだろうな。
と思いつつも、つまんで(割り箸で)シラカバの木に移動させました。さすがに素手で触るには抵抗がありますね、毒があるかもしれないし。かぶれたり。
さて。
8月最初の土曜日、軽井沢は晴れて暑くなりました。
何組かお客さんにお出でいただき、夏を実感。
明日も晴れそうです。ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

中尼公路が通行止めです~

多くの方にはまったくどうでもいい話題ですが・・・。
中国領チベットとネパールを結ぶ中尼公路中国ネパール友好道路で、大規模な土砂崩れが発生し、25日から車両の通行ができなくなっているそうです。何でも、路線開通以来最大級の土砂崩れだって。
場所の特定はできていないのですが、どうでしょう、中国側のパスポートコントロールを抜けてからの、例の大・山下りの区間かな? それとも、それよりも中国側の、とんでもないヘアピンカーブの山道でしょうか。
いま思い出しましたが、私がここを通った2000年の11月末、既に路面はガチガチに雪が凍っておりましたが、そこを真夜中にしずしずと通過しつつ、隣の運転手が「一昨日、ここで落ちたんだとよ、一昨日だ、ここだよ、ここ! どうだ、怖いだろ?」と言うたもんでした。「隣の」運転手というのは、このとき私は有難くもトラックをヒッチして助手席に乗っけてもらっており、しかもこの運転手は私のへたくそ中国語と立派に会話を成立させるという、その意味では天才的な人だったのでした。高かったけど・・・、ほかに手段がなかったし、ありがたかった。元気かな、回族運転手グループ。そうそう、ちょうどラマダンの時期で、明るい時間は何も食べさせていただけないという、素敵な体験付きでした(笑)
話は逸れましたが、どうぞお気をつけて。
ま、クルマは通れなくても人は歩けると思うよ。
だから行けよ、若者たち。
20080730-s-R0011158.jpg
マツタケ・・・ !?
マツタケ・・・ !?
マツタケ・・・ !?
お小遣い? ボーナス? ビール買う?
いいえ、ただの食えないキノコでした。一瞬だけど夢を見せてくれてありがとう。
20080730-s-R0011162.jpg
イノシシの被害がない場所では、山ユリも咲きます。
因みにわが家のユリは全滅しました。
20080730-s-R0011163.jpg
もみじと、ホウと、カラマツが頭上を覆う。
昼でも明るくはない。
今日の軽井沢・追分は一日曇天。涼しかったです。長袖のシャツで丁度いいくらい。草取りなどしていても、大汗をかくほどではありませんでした。
明日も曇りの予報ですね、どうでしょうか。ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

今日も夕立、来るのかな?

晴れた軽井沢です。
今日はそれほどギンギンに暑いってほどではなく、風もあって、そこそこ爽やかな避暑地のちょっと暑い午後、って感じ(結局暑いんだけどね)。
さて。
おそろしい勢いで日々が流れ過ぎて行き、気がつけばもうじき8月。
今年は夏休みに入る、入った、という実感もほとんどなかったですね。ホームページのリニューアルも進まずに来てしまいましたが、ようやく、新しい店の名前だけ本決まりになりました。で、おそらくネット上で最初に替えて、その後しばらくは看板等はそのまんま、という、やる気のない状況になりそうです。
だってもう、すっかり定着しているから、ヒマラヤハウスという名前。
いいんです、すっぱり、いきます。
20080729-s-080729ume.jpg
サイト作りに行き詰まり、眠りこけるウメを撮影。
テツが最後に使ってた長座布団の上。
いつもウメを撮ればテツを撮ってた。テツを撮ればウメを撮ってた。
もうテツはいないんだなぁ。
これから親のとこへ行ってきます。下界はさらに暑そうです。
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

軽井沢のあんず

20080728-s-R0011139.jpg
朝、見回りに行くと案の定、あんずが2個落っこちていました。
あー、今これを書きながら思い出しましたが、小さい頃、「落っことした」と言えずに、「落っとこした」と言っては親に笑われたなぁ・・・。
ま、それはいいんですが。
落ちてしまったらもうあかんので、回収。ついでに1個は木から取りました。あと2個なってます。
薬も何もしませんので、実はこんな感じに。
ひとことで言えば汚いな・・・。
色は立派ですが触った感じは硬いので、もう少しほったらかしにしようかと。
そうそう、今朝はすごい雷雨でしたね。北陸に災害をもたらした雲の端っこが、このあたりを通過していったのでしょうか。激しかった。わが家では、咲き始めたブットレアの枝が折れたり、草花が倒れたり、国有林では桑の木が裂けたり、する被害が出ましたが、思ったよりは無事でした。
20080728-s-R0011143.jpg
ヒマラヤから持ち帰った種から育った草に花が咲きました。せり科のような気がします。種もそんな感じでした。それほど見事な花ってわけではないですが。
20080728-s-R0011145.jpg
2年目のるり球あざみ。
先端恐怖症の私は、写真を見て「おっと」とびびりました。実物は別にどうってことないですが。
20080728-s-R0011146.jpg
店前すももの実。3個くらいついたのかな? いいほうです。今まででは一番多いです。ハタキでさわさわしたのですが、それくらいではなかなか受粉はしないんだなぁ。
今朝はウメが脱走して大騒ぎでした。私が追いかけたのも悪かったのか、1000m林道に行ってしまい、林道をひょこひょこ行くものだからもう・・・。狭い林道を明らかに逃げ出した犬がとことこ歩いてるのに、アクセル踏んで60キロくらい出して走ってったベンツ! にはまったく腹が立ちましたがね。ともかく、どいつもこいつも、人としての振る舞いを池波正太郎から学んでから世の中に出ろ! と、何を怒っているんでしょうか。
私が追えばどんどん行ってしまうのでいったん山道から家に戻り、長靴を運動靴に履き替えて紐を持って再度探しに行くと、夫がクルマの助手席にウメを乗せて帰ってきました。林道で確保したとのこと。いやぁ・・・、お騒がせしました。
そういえば昨夜はインドでバスに乗っている夢を見ました。10番、というバス。どこへ行こうとしているのか、バスは混んでいて、立って窓の外を見ているのですが、都会のようでした。グジャラートはそろそろ行きたいと思っていたので、そんな夢を見たのかな。今年はインド、行けるでしょうか・・・。
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

軽井沢を嵐が通過

各地で被害が出ているようですが、軽井沢も今日の夕方4時頃から風雨が強まり、6時頃まで続きました。雷もすごくて、また停電するかと思いました。軽井沢は落雷による停電や、ブレーカーの遮断が年に1~2回は起きる場所です。
それにしてもすごかった。
木が風にぶんぶん振り回されて、また倒れるのではないかと心配でした。
スモモの実なんかぜんぶ飛びそうだった。確認していませんが。
どっどどどどうどどどうどどどう
青いくるみも吹き飛ばせ、酸っぱいくゎりんも吹き飛ばせ
(『風の又三郎』 宮沢賢治)
閉めていた店の窓が風にあおられて開いてしまい、商品を若干濡らしてしまいました・・・。回収して洗って出し直しです。
軽井沢は1時間あたり35ミリもの降水量だったそうです。畑がいっとき池になりましたから、さもありなん。
怖かった。
ウメは私がいるソファに無理やり乗ってくるか、あるいは、ちゃぶ台の下にもぐりこんで穴を掘る(ラグを引っかく)か、そうとう興奮してました。稲妻が光るとほんとに後ずさりする・・・。
いつになったら大気の状態が安定するのでしょうか。夕立くらいならいいけど、こんな突風やら大雨警報やら竜巻注意報は困る。土用干しもまだできないし。
そうそう、松本では雹も降ったそうで、いつもより早めに切り上げました。
今回4日間でしたが、お出でいただいた皆さま、ありがとうございました。機会がありましたらまた松本で。軽井沢にもぜひお運びくださいませ。
追記)
インドの西部グジャラート州の都アーメダーバードで連続爆弾テロが発生。29人が死亡、100人以上が負傷。
グジャラートもインドの中で比較的テロが多い場所だと思いますが、旅行しづらくなっていくな・・・。自転車の荷台にくくりつけた金属の弁当箱が爆弾だったそうで、そのあまりの庶民っぷりには言葉も出ません。
夏休み、旅行の方はどうぞお気をつけて(気をつけようもないんだけど)
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

雷つづく

今日も暑かった軽井沢、最高気温は29.5度だったそうです。体感はもうちょっと高い感じでした。
それより午後4時頃から始まった雷がやまず、夜9時の今も鳴りつづけています。おかげでウメはずっと室内。彼女が動くたびに、オシッコするのではないかと気になって・・・(笑)。
松本展示会も今日で3日目。
暑さにもかかわらず多くのお客様に来ていただいたそうで、ありがとうございます。
タイパンツが大人気だったらしい・・・。
量産間に合わず、買付け行けず・・・。
嗚呼・・・。
ぴたっと止まっていたミシンですが、そろそろまた動かそうかなと思い始めました。
仕入れに行かない事になったので、気が抜けてしまって。
明日も引き続き夕立注意、だそうです。土用干しがなかなかできません。来週半ば以降に持ち越しになりそうです。
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します

面目かろうじて維持

軽井沢測候所の方も、避暑地としての面目あるいは体面といったものを考えたのでしょうか。今日の軽井沢は29.9度と発表されました。
暑いですね~。
松本なんか35.1度です。ちょっと暑すぎです。
その暑さの中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございます。
軽井沢は今日も盛大な雷雨になりました。
恒例のウメちゃん母屋昇格。
昨日知ったのですが、店に付けてある来客センサーは、稲光に反応します。ビカビカっ! と来ると、次の瞬間にピンポーン・ピンポーン・・・・・・。
これ、結構、コワいんです。
ええ、ウメに来てもらいます(笑)
夕方は佐久地方に竜巻注意報まで出てました。軽井沢は一応、佐久地方に入るのかな? 近いですからね。郡で言うと北佐久郡ですし。
明日もこの調子で夕立がありそうだと予報で言っていました。植物にはありがたいのですが、お出かけのときはお気をつけください。
明日の軽井沢、予想最高気温は30度です。高地のため紫外線もバリバリですから、そちらにもご注意のうえお出かけくださいね。
ではまた
****************************************
20080425-s-s-080407-2.jpg
第14世ダライ・ラマ法王を支持します