ルクラで事故です

昨日のことですが、ネパールのエベレスト街道の空路玄関口であるルクラで、飛行機事故が起きました。乗員乗客あわせて18名が犠牲になってしまいました。
合掌。ご冥福をお祈りいたします。
詳細は共和国ブログに書きます。
さて。
軽井沢は今日はそこそこよく晴れました。紅葉もきれいになってきました。
本日は久しぶりに庭仕事。
ホウレンソウの間引きをしたり。
店の前のぐちゃぐちゃになっているガーデンをちと整理したり。
間引いた大根菜とホウレンソウを夜おひたしで食べました。やっぱり葉物も自家製がいちばんですね。今年はほんとうに怠けてろくろく育てなかった、育たなかったので、来年はもうちょっとがんばろうっと。
ではまた

紅葉いちだんと……

紅葉がいちだんと深まってきました。周辺のいたるところにあるツタウルシは真っ赤です。
わが家のヤマザクラは半分以上落葉。店の前にあるヤマザクラは、紅葉の盛りです。同じ種類の木なのにずれがあるんですよね、不思議だ。
20081008-s-R0011433.jpg
ヤマザクラの葉(たぶん)
昨日は町のメタボ健診。
バリウム飲んで機械で振り回されて疲れました。
身長も体重も若いころと変化ないのに、ウエストばかりがなぜ増える~!
そのお肉はどっからきたのよ…………(笑)
唐突ですが、10月下旬に桂林にいらっしゃる方にお知らせ。
10月25日から31日、桂林博物館で、李?さんという女流画家の展覧会が開かれるそうです。
李さんは桂林出身。多摩美術大学で学び、今も日本在住です。とってもかわいらしい女性なのに、すんごい絵を描く。今度の展覧会も、市人民政府主催ですから、なんだかすごいな。
奨学金関連の仕事をしているときに初めてお会いし、その後も何度か会ったり展覧会に行ったりしています。今度の絵は山水っぽいものもあるのかな、日本では油絵を描いていらしたんですけどね。
よろしかったらぜひ。
もひとつお知らせ。
旅関連のページをあらためて整理しています。もっとページが増えてからにしようかと思っていましたが、そんなことを言っているとまた何年も放置しそうなので、とりあえず今できている分だけアップします。エキブロのほうは、だんだん整理していくつもりです。
Travelling Days
ではまたー

予定通り夕方から雨

20081005-s-R0011426.jpg
ブルーベリーが紅葉してきました。もういつ結氷してもおかしくない時期ではあるんですが、もうちょっと晴れてあったかい日が増えてほしいです。
20081005-s-R0011425.jpg
開花間近のキクタニギク。
小さい虫はなんだろう。
20081005-s-R0011422.jpg
来年用の花の苗です。
すごく繁ってるのがありますが、これはシレネという植物。初めて接するのですが、この脅威の発芽率と成長の確かさ! もしかして、雑草スレスレの植物なのでしょうか。
こういう、高発芽率、グッド成長のやつって、たいてい翌年かよくよく年には
「ふっ、何でこんなのわざわざ一生懸命育てたんだろう」
と嘆くことになるんですよね。たとえばシャスターデージーとか。フランス菊とか。
例年だと、黒丸ポットに移し替えて、それごと畑に埋めて冬越しをさせるんですが、今年は思い切って、半分を屋根に上げてしまいました。植えつけた後、雨が降り出しました。よかった。
屋根の上で越冬……。できるかな。ビオラなどはしているようなので、条件がよければなんとかなるんじゃないかと。その条件ってのは、早めに雪が降って、それがずーっと残ってること、かな。
本日の官房長官談話は、ナガ族の話です。大統領も毎日ご執筆。どぞよろしく。
ではまた

ちゃんちゃんこみたい

軽井沢は朝からよく晴れて、秋らしい一日になりました。最高気温はもう20度にいきません。9月後半の雨続きで、畑の野菜が生育不良。このまま寒くなれば生育は止まるわけで、うーん、大丈夫か。
20081003-s-R0011414.jpg
先日作ったシルクのオーバーブラウスです。
手持ちで撮ったのでちとブレています、ごめんなさい。
20081003-s-R0011416.jpg
昨日から今日にかけて縫ったシルクのベスト。
自分がイメージしたものとはちょっと違いましたが・・・、もうちょっとこうね、ふわっというか、はらっというか、そんな感じを出したかったのですが、意外にかっちりしてしまったような気がします。
インドのタッサーシルクは1枚ごとにまったく風合いが異なり、これは上のブルーの生地よりはハリがあったのですよね、それが思ったよりも強かったようです。
夫が着てみたら、着られたのですが、あの、還暦の日に着る赤いちゃんちゃんこみたいになっちまって・・・(笑)。
袖ぐりをわざと原型のまま、つまり生地の状態の耳を生かしてみたかったんですが、いまいちだな。やっぱり袖ぐり、形成しようと思いまっす。
軽井沢は明日も晴れる予報です。最低気温はもう10度を切るのが当たり前になっています。明日は7度の予報。だんだん寒くなりますね。わが家もストーブを焚くのが当たり前みたいになりつつあります。あぁ、まだ10月になったばかりだというのに・・・。
林もだんだん色づいてきました。いま落ちている真っ赤な葉っぱはすごく綺麗ですが、ツタウルシの葉っぱである可能性がありますよん、お気をつけて。ではまた

3歩あるけば忘却の彼方

本日2回目の記事になります。懺悔の記事。
エキサイトブログに置いている旅のブログ、半年以上放置してしまっています。ときどき思い出しては「何とかしなきゃなぁ」と思いつつ、なかなかやる気にならずそのまま再び放置することの繰り返し。
ところが、放置ブログはそれだけじゃなかった・・・・・・。
http://www.travelog.jp/user/?userid=himalayan
なんじゃこりゃっ?
すいません、作ったことすら忘れていました。コメントを下さっていたMさんとLさん、それと見知らぬ方には、お詫びの言葉もなく・・・。2年くらい前の話みたいだし・・・。
何でこんなところにこんなモノを作ったのだろうか。
おそらく、インドから帰って「あぁ、早くアップしなきゃなぁ、でもホームページのページを作るのめんどくさいや、お、そうだ、ブログという手が・・・」くらいの、てんでいい加減な気分だったのでしょうねぇ。
で、何で思い出したかというと、「ヒマラヤハウス」って検索してみたんですよ、今はどうなっているのかなぁと(検索したときの表示がね)思って。するとね、これは大分前に気づいていたのですが、googleだと、トップ表示されるんです、しかも! リンコル共和国が(笑)。すまねぇ、ヒーリング屋。私のせいではない。
で、yahooだとどうかなと思ってやってみたら、こっちは2番目。下のほうへずらずらと目をやると、「おや? これは? ウチに関係あるの?」
あるもあるも、大ありでした。
まったく・・・。
最近記憶力がとみに減退してきたのはもちろん自覚しておりましたが、こうまですっかり忘れてしまうとはね。さして多忙な暮らしをしているわけではない(笑・暇だろ)のにねぇ。
まさか他にはないだろうなと不安に思いつつ、ではまた
無視しまくって本当にすみませんでした・・・
20081001-s-j15.jpg
お詫びに写真1枚
ジャイプールからヴァラナシへ向かう列車です。
♪タラッタッタッタタ~ララ~♪(世界の車窓から・気分)
秋も深まり、Mさんの旅立ち気分を後押し

シルクを縫う

午前中は深い霧と雨。ウメの散歩はおあずけにして、家のことをしたり、パソコンいじったり。
午後になって雨がやんだので散歩、その後でタッサーシルクでチュニックを縫い始めました。先日木綿で縫ってみたもののシルク版。これも先日の木綿に負けず劣らず甘織りで大苦戦。でも、甘織りというのは裁断する前からわかっていたので、切るそばから接着芯を貼ったり、伸び止めテープで始末しました。
タッサーはツルツル系シルクとは一味違うので、縫うことについてはさほど苦労はありませんでした。前にタイのツルツル系シルクを縫ったときは、もう・・・。紙をかませないとダメだった記憶が。
ララシンとラブコタを聴きながら。
こうして文字にしてみても、ララシンはまだ許せるが、ラブコタはちょっとな・・・。
日本語として美しくないぞ。
20081001-s-R0011405.jpg
今適当に撮ったので、変な写真。ブルー系のタッサーシルク、スタンドカラーのチュニックです。今度ちゃんと撮りまっす
20081001-s-R0011404.jpg
寝こけるウメ。
犬のご飯食った、人間のご飯も食った
寒いぞ薪ストーブはまだか
明日は久々に晴れる予報です。ほんとに晴れたら柿渋染めをするつもり。この間っからずーっと天気がよくなるのを待ってるんです。
ではまた

雨ですねー

軽井沢は朝から冷たい雨。このところほとんど晴れません。うんざりしてきました。
先日遊びに来た友人が、9月はあかんと言います。人により、あかん月というのがあるんでしょうねぇ。夕暮れ時があかんという人は多いと思うし。
ためしに「船を出すのなら9月~、人を捨てるなら9月~」と言ってみましたが反応なかったので、その場にいた人は誰もご存知ない、と。
世の中から取り残されてしまった私は、周りの人に教えられる事がものすごく多いのですが、カラオケも今はすごいことになっているんですってね。
「今度行こうよー、カラオケ」
「だめだめ、最近の歌、ぜんぜん知らないもん」
「昔の歌だってあるよー」
「しかし中島みゆきはないでしょ、昔っからそうじゃった」
「なに言ってんの、いつの話してる?」
「最後にカラオケ行ったのはー、銀座に勤めてた時だからー、16年とか17年とか前かな?」
「はぁー・・・・・・。今はすごいんだよ、何でもあるんだよ」
「ふーん(半信半疑)」
今日、暇つぶしにネットで遊んでいると、とあるカラオケの会社のホームページに。そこでは今のカラオケ機械に入っている曲が検索できたのですが、ぶったまげた、中島みゆきで検索すると数百曲・・・! 「狼になりたい」なんかがカラオケで歌えるんだねー。「異国」もあった、「百年してもあたしは死ねない あたしを埋める場所などないから~」って、誰が歌うんだよ、こんなの(失礼、いや名曲だよ、名曲だがしかし・・・)。
まぁしかしです。友人の前で中島みゆきを歌う気にはなりません。というか、迷惑(笑)
今度夫婦喧嘩して飛び出す時には、カラオケ店へ行ってみようかな。1人でずっと中島みゆきばかり歌っていたら、警察呼ばれるかな。何歌ってるか店員さんに知られるのは嫌だな・・・
昨日はあれからYoutubeへ行ってみたのですが、日曜だからか混んでいて、見られませんでした。でも考えてみると、年に1度くらい降臨たまわるから神なのであり、そう考えるとしばしば見るのも罪なような気がしてきます。私はやっぱり、声だけでいいのかも。
皆さんお嫌いなのかしらと思い、かぶせてみました。
私も9月、それも雨続きだったりすると、あかんのですわ。
ではまた

ララシン ラブコタ ただ愛 そよそよ ・・・・・・

本日も軽井沢は最低気温5度と寒い朝。寒気が流れ込んでいるとはいえ、寒いですね。まだ9月ですよ、おーい。
20080928-s-R0011388.jpg
オーバーブラウスと呼ぶべきか、無理やりチュニックと呼んでしまうか。
薄物で作りました。
下界ならまだよさそうかもしれませんが、軽井沢ではどうだろ、何かこのままフリースと薪ストーブの日々になってしまいそうで怖いです。
20080928-s-R0011390.jpg
スタンドカラー。
襟元にギャザーを寄せてあるスタイルです。
かわいいと思ったんだけど、余計かしら・・・。
さて。
コンサートにも「夜会」にも行ったことはないけれど、かれこれ四半世紀以上もの間、その間幾度ものブランクはあったにせよ、他に浮気することなく、中島みゆきファンの私であります。ブランクの時期は誰のことも聴いていなかったのであり、聴く必要に迫られれば必ずここに帰るという、シャケみたいな女。
ここ何年かは出るCDは買っているし、昨冬のタイ滞在の間も大変お世話になり、帰国後は帰国後でいろいろとありまして、この時も大変お世話になっておりました。
追い詰められると中島みゆきをヘッドホン、フルボリュームで聴く。
さらに歌う。
ウメが迷惑そうな顔をして逃げる。
というのが最近のスタイルになりつつあります。パソコンに入れてあるので、曲を選ぶのも簡単。テープで聴いていた遠い昔には、ありえない便利さ。あの頃は「うらみます」や「03時」は遠慮申し上げたくても早送りするとテープが伸びるってんで、ボリューム絞ってやり過ごしたものです。
考えてみると、私は生きて動いて歌っているみゆきさんには、とんと興味がなかった。歌が聴けさえすればそれでよくて、別にコンサートに行きたいとか思ったことはありません。だから直近で言えば数年前の紅白くらいしか知らない。きれいな人だとは思うけど、だからと言って見たいとか会いたいとかは思ったことないんですよね。
つい昨日。
ネットサーフィンしてるときにひょんなことからYUTUBE(合ってる?)にアップされているライブ映像を見てしまいました。去年のコンサートのようでした。
生きて動いて歌ってる中島みゆき。
革命だね。
神様を見ちゃった、って感じ(バカだと思うでしょ、いいのよそれで)。
で、タイトルの意味不明の言葉ですけど、そのYUTUBEってところに誘導してくれたのが2ちゃんねるのオカマ板の中島みゆきスレだったわけなんです。そこには聞きなれない短縮言葉がぞろぞろ。
あたしはララシン好きよ
あたしも好き、ラブコタもいいわね
あたし、ただ愛だけはいつも飛ばすのよ
あらなんで、ただ愛、いいじゃない。私が飛ばすのはそよそよよ
てな感じ。
ララシン = 「ララバイ・シンガー」 一昨年に出たアルバム
ラブコタ = 「I LOVE YOU 答えてくれ」 去年出たアルバム
ただ愛 = 「ただ愛のためだけに」 ララシンの2曲目
そよそよ ・・・・・・・・・・・ 未だにわからん
あのアルバム「生きていてもいいですか」は何と略すのだろうか。
昨夜の衝撃があまりに大きく、思わず書いてしまいました。嫌いな人にはすんません。
ではこれから、昨夜見なかったやつを見に行ってきまーす。神様を見られるってのは、いいんだか悪いんだか、ね。
ではまた

ストーブ点火

今朝の軽井沢の最低気温は5.2度。ついに5度台まできましたよー。氷点下になる日も近い、という気がしてきました。はぁー、ついこの間まで「暑い」って言ってたのに。
20080927-s-R0011384.jpg
近くの林跡地。
去年の台風で根こそぎ林が消え去った場所です。伐採もされて、今は大草原みたいな風景に。ここを通ると「おおっ、北海道みたい」といつも思います。ラベンダー畑とかになっちゃったりして。
実はここを含む倒壊林が宅地として売り出されるのでは、という予測も多くの人が持ったと思うのですが、聞いたところによると、直近にそうなることはなさそう、なようです(伝聞なもので・・・)。
軽井沢の建築フィーバーもそろそろ終息に向かいつつあるらしいし。
自分も林を切り開いて住んでいる身で、えらそうなことは言えませんが、軽井沢が今このような場所として存在しうる理由を、よーく考えてみたほうがいいのではないかと。なんちゃって。
20080927-s-R0011386.jpg
ウドが実をつけています。種でも増えるのかなぁ。
20080927-s-R0011381.jpg
山の畑で野菜を作っている友人からもらったバターナッツ。かぼちゃです。
「どうやって食べるの?」
「うーん、いちばん美味しいのは、裏ごししてパンに練りこむ・・・」
「は?」
「だから、裏ごしして・・・」
「無理っ!」
「だね・・・」
結局、和風よりは洋風がいいよ、ってことで落ち着き、今日さっそくシチューにして食べました。中は鮮やかなオレンジに近い黄色。煮崩れもしないし、味も濃厚です。ほんのりオレンジ色のシチューになって、見た目もとても綺麗でした。
この種、採っておいて来年植えようかな。これってF1?
夜、夫が薪ストーブ点火!
ついにまた始まりました、寒い季節が・・・・・・。
早くタイ行きてーっ!
ではまた

頭痛と肩凝りで

昨日はへろへろでした。頭痛は朝からあったのですが、次第に肩凝りがすごくなってきて、夜は熱が出て吐き気がして、うんうん唸っておりました。その横で夫は大爆睡(笑)
あー、しんどかった。
自分ではそんなつもりはないのですが、よほど針目をにらみつけているんでしょうかねぇ。で、その焦点が老眼により合ってない、と、こういうことなのでしょうか。
参りました。
公式ブログが振るわない件、いろいろ考えまして、結局、官房長官談話にすることにしました。さらにとっ散らかりそうな悪寒もしますが(笑)。店の雰囲気にそぐわないとか、いろいろな制約をつけて書かなかったような話題は、そちらで取り上げていこうかと。で、この「森暮らし」は今までどおり、店と暮らしの話を中心にしていくことにしました。
20080925-s-R0011380.jpg
りんご。
3つ生りました。1個は落ちていて、この間食べました。今日残りの2個を取って、1個は虫に食われていてダメでしたが、残る1個はしっかりリンゴ。小さいし見てくれは悪いし蜜なんかは入っていませんが、しかし、立派なリンゴでした。来年もがんばれー。
そんなこんなです。
ではまた0