女は怖い・・・

昨年末から「武則天」という中国のテレビドラマを見始めました。武則天、日本では則天武后のほうが知られているかな、唐の時代の女帝のお話です。見始めたのが既に30話以上過ぎたあたりからだったので、しばらくは顔と名前がまったく一致しなかったけれど、ようやく慣れてだいぶわかってきました。

それにしてもともかく、陰謀また陰謀、裏切りと殺戮の嵐です。皇帝を巡る女たちの争いがともかくすさまじくて、いやはや女は怖い・・・・・・。
ただ一人心の美しい者として描かれる智奴(後の3代皇帝高宗)だけが今のところ救いですが、結局この人があまりにも弱く政治力に欠けるが故に、武則天という稀代の悪女が生まれてしまうんだな。今のところ武則天はまともな人に見えるけど、これからどんどん悪女になっていくのね、ひー、怖い怖い。
BS12で夕方6時からやっています。

index 中国版「大奥」かな

 

51k469mbs4l-_ac_us160_坂の途中の家  角田光代

これも別の意味で怖い小説でした。幼児虐待死がテーマのように見えるけど、実は本当に怖いのはそこではなくて・・・・・・。人がどのようにして追い詰められていくか、モラハラパワハラにどんな状況であれ一度でも接したことがある人ならば身につまされる話だと思います。
☆4.2 最後いきなり吹っ切ってしまうのが、あれ? と思った

 

明日はマイナス10℃まで下がる予報です。ではまた

雪がない

今年は雪のない年末年始です。例年だと少しはどこかに雪が残っていそうですが、11月に降った雪ももちろん溶けて無雪状態。次に降るのはいつかな・・・。

公式ブログにムクダハンの写真など載せましたのでよかったらどうぞ。

3600-dscn0315

庭の雑草。こんな風に緑色のものが地面にあるのは、ここでは異例なこと。
昨日、峠を下りて高崎に行きましたが、毎冬思うことなれど、
「畑にモノが植わってる・・・、大根もとらなくても凍らないんだな」
と、びっくり。
いつか、庭で柚子がなる土地に住んでみたいものじゃ。

3600-dscn0314
ウメさん。若い頃のように、立って自力でごはんを食べることはもう殆どできなくなりました。立っていても座っていても、目の前にお皿を持っていってやらないと食べづらい。これは要介護4くらいの状態でしょうか・・・。でも食欲はあって元気です。

3600-dscn0304

ブレブレの写真。ウメさん。こうやって寝ているわけではないですよ、悪戯してみたら固まったところ。
明日は仕事始めですね。
今年も一年がんばろう。

あけましておめでとうございます

05-3-12

無名峰・NOV.1990  エベレスト街道ロブチェ~ゴラクシェプ間

2017年は雪のない穏やかな年明けを迎えた軽井沢です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は払暁、少しずつ霧が晴れていく時間に撮影した無名峰。いやたぶん。名前あるかもだけど今となってはもうどこで撮ったかも定かではありません。
何となくロブチェ・イースト? という気がしないでもないけど。
いつもはピーカンのエベレストとかカイラスを載せるのですが、今年はこんな気分。少しずつ霧が晴れてゆく、そんな年になればいいなと。

大晦日に思いついて年賀葉書を買いに行き、今日バタバタと印刷しましたので、今年は(も)年賀状到着は遅れております。本当に毎年のことなのにすみません。
でも、いただいた賀状にお返事を書くのも悪くない、とか言い訳。お互いに年末に書いていると、話噛み合わないし(言い訳)。

そんな相変わらずのダメっぷりですが、本年もどうぞよろしく。
よい1年になりますように。

今年も終わりますね

2016年も今日で終わり。年々時が過ぎるのが速くなるのは誰しもでしょうが、今年はとりわけ速かった気がします。3月と11月と2度の訪タイ(11月はラオスも)をし、4月には帰国後に疲れと家族関係のストレスで帯状疱疹を発症。夏場は藍の管理に追われ(完全にオーバーワーク、自分の出来る以上のことをやってしまったと反省)、おそらくそのせいで酒さという聞きなれない病気にもなりました。年末には母親の転居とどうやら始まった認知症・・・で、てんやわんやに。
そんなわけで本当にあっという間だったな・・・。

仕事の方は、去年始めたハンドメイドクラフトサイトが主たる販売場所になりつつあります。今年はまだ作り溜めたものの在庫がありましたが、来年はそれも枯れ始めるので、この冬に春夏ものの製作を開始することが目標です(ちゃんとやれ)。
店と自分のネットショップだけだった時代は基本的に服を作っていましたが、今は服とかばんと半々くらいの目線でいます。少しだけかばんに片寄ってもいいかなとも思っています。かばんに関してはまだ勉強が足りない部分もあるので、来年も色々と勉強しながら工夫して作っていきたいと思っています。

仕事、ではないけどもうひとつやっていることも、何とか頑張っています。年末に新しいシステムを作ったりしたので、来年はその検証をしながら、とにかく継続していきたいと考え中。

よいこともあり、悪いこともあり。
よいことは、ウメがまた1年生き延びたこと、旅に出られたこと、家族元気なこと、寡作なので少ないけれども作品を買って下さる方と出会えたこと。
悪いほうは・・・、今年は人間関係けっこうつまづいた感がある、身内も含めてですが。
先日テレビを見ていたら、来年の星座占いで、最悪な人になってました。しかも、裏切られ、足元をすくわれる・・・・・・! 来年も大変なのか・・・・・・。
占いって信じるわけじゃないけど、見てしまうと気になるものですよね。とにかく気をつけて暮らしていこうと思います。

それでは皆様も、どうぞよいお年をお迎えください。
来年も健康で素敵な一年になりますよう、皆様も、私も。

 

(お知らせ)
スキー・スノボをされる方で、新潟の石打丸山スキー場にいらっしゃる方がもしお出ででしたら、リフト券を定価よりもかなり安くお譲りできますのでメールでご連絡くださいませ。
石打丸山はリフトを乗り継いで山頂まで行くと、天気がよければ上毛三山はもちろん、360度の大パノラマが広がるスキー場です。山頂から下まで一気に滑り降りるのが学生の頃の私の冬の楽しみでした。その頃はスキーブームで、ユーミンのブリザードがずっと流れていましたね・・・。私はもうスキーはやらない(腰痛のため)のですが、リフト券が手に入ったのでお譲りしたいと思います。
mail☆lingkhor.com   あっとに換えてくださいね

リフト券じゃなく、みゆきさんの優待券が手に入れば・・・・・・笑

ではまた

-9.1℃

今朝の軽井沢、最低気温。もうじき2ケタ当たり前の日々が来る。寒いな。

根津甚八、亡くなる。もうずいぶん姿を見ていなかったけど、引退していたとは。

3600-51olalkf1nl-_sy445_

根津甚八で思い出すのは、大河ドラマの石川五エ門と、映画「さらば愛しき大地」だ。
映画は珍しく映画館に見に行った。高校生だったと思う。花の女子高生なのに部活しかしていない私を不憫に思ったのか、仲良く(ちょっと違うか)してくれていた先生が連れて行ってくれた。たしか青少年には刺激の強いシーンもあったはずで、そういうところでは「見ちゃダメ」とか言ってたなぁ、連れてきておいて見ちゃダメもないもんだけど。映画の内容はあまりよく覚えていないんだけど、とにかく荒くれて救いのない映画だったと思う。秋吉久美子も強烈に印象に残った。
かっこいい俳優だったけど、世の中うまくいかないものだな、と思う。

例の相米監督の「セーラー服と機関銃」を見に行ったのも、この先生と一緒だった。本を借りたり貸したり、感想を話し合ったりした。部活でうまくいかなくて、上手に自分がコントロールできなくて教室では荒れていたから、あいつはどうしようもないと思っていた教師も少なくなかったと思う。当時その学校でソフト部員というのは一種の腫れ物で、触らないほうがいい物件だったし。
「ダメな子に見えるけど、読書家なんですよ」と、その先生が私を国語科の先生たちがいる準備室というところに入れてくれるようになり、ほかの先生たちとも本の話をするようになり、何となくそこにいてもいいような・・・、そんな場所を作ってくれたと、あらためて思い出す。逃げる場所が必要な時に、見つけることができた自分の幸運を思う。というよりも、そういう場所を作ってくれる教師と出会うことができたこと、そういうひとがいてくれたこと、に心から感謝する。すべての逃げ場が必要な人にも、どうかいい隠れ場所が見つかりますように。

3600-51jxjrrfchl-_sx341_bo1204203200_ 遠い唇  北村薫
軽い短編集、ほんのりミステリー。あまり読まない作家だけど、このぐらいだと読みやすい。
☆4.0 パトラッシュー!

ではまた

 

雨、図書館へ

今日の軽井沢は朝から雨。雪じゃなくて雨。この冬の最後の雨かな、もうここを過ぎれば降るものはぜんぶ雪になってきます。ごく稀に、1~2月に雨が降ることもなくはないけど。

そんなわけで図書館へ。先日出かけたら臨時休館だったので、今日こそは年末年始用にと。読む時間があるかどうかは置いておいて。1人10冊デーでしたが、さすがにそこまでは借りられず、6冊借りました。
ついでにツルヤに寄ってちょこっと買い物。うちは特におせちとか買わないし作らないので、いつもと変わらないものを巡回して買っただけ。それでもメモしておいたものを買い忘れる始末。

3600-41ylrb8dyhl-_uy250_ たった、それだけ   宮下奈都
去年だったか、直木賞をとった人ですね。読むのはこれが3作目か、2作目かな。
連作短編集です。贈賄事件の責任を負わされて失踪する男の妻、愛人、子ども、その担任教諭、友人・・・・・・、と連なっていくお話。
素直でやわらかい文章を書く人だなと思います。とても大切なことを書いている。どの断片もある一点を切り取ったものなのでその続き、先を知りたい気分になってしまうけど、思えば人生というものは・・・・・・、点の集積体なのかもしれない。
☆4.5 最終章が救い。若者たちが幸せになればいい

明日からは天気好転、穏やかな年末年始になると予報は言っています。それでも明日は真冬日予報だけど! ではまた

 

惜しかった・・・

有馬記念。
武豊騎手騎乗のキタサンブラックを(当然)応援していたわけですが。
最後の最後のほんの1蹴り2蹴りで、ルメールに刺されてしまった。
ルメール、空気読めよ(笑)
ほんと惜しかった。
でもまぁ、1番人気、2番人気(これもレース直前に逆転されたらしい)でワンツーですから、レースとしては荒れもせず順当そのもの。よいレースだったのかもしれませんね。

しかし惜しかったね・・・・・・。
最後の最後までイケると思ったもんな~。そしたらスルッと来やがって(!)
ルメール・・・・・・orz

今年の最後にキタサンブラック勝って武さん勝って、北島三郎の歌聴きたかった。
残念。

競馬ブログじゃないんですけどね。馬券も買いませんし。でも休日の昼間、何も見るものもないし・・・、という時には競馬中継を見ていることが多いわが家です。真剣に見ているわけじゃないので
「シゲル、たくさん馬持ってるな~、どこの会長だろう」
とか、そんな面白半分ですけどね。

ヒマワリの種を野鳥たちに与え始めました。去年などは発見するまで2~3日かかりましたが、今年はその日のうちにもうヤマガラが来ていました。うんと小粒のヒマワリだったので、いつもは来ないエナガとか、来ないかな~。
ではまた

Merry Christmas!

3600-r0040029

クリスマスイブの朝は、わが家のあたりでは雪がちらちら舞う天気で、デッキにもうっすらと白く積もっていました。10時頃にはだんだん青空が見えてきて雪も消え、日中はそんなに酷寒ではない1日でした。

毎年いただくクリスマス・リース。
緑と赤の対比が鮮やかで、ぱっとしないわが家もこのリースの周辺だけパッとします。軽井沢周辺で拾えた松ぼっくりなんかもたぶん入っていると思います。
自分でリース作ってみたこともあるけど・・・・・・。
なんじゃこりゃになってしまった遠い過去。
毎年どうもありがとうございます!

3600-r0040032 今年の肝のサンタさん

話変わるけど友人のところで車を買う計画が持ち上がっているそうな。どれがいい、これはちょっと高すぎる・・・、なんて話をしていたところ、お子さんが、
「サンタさんに頼めばいいじゃん、タダだよ?」
と言ったんだって。
かわいいね~。
でもサンタさんにも予算ってものがあるからね・笑

さてさて、私のクリスマスイブは、大掃除!
リビングの窓と台所のシンク、全体に掃除機、新しいグッズを手に入れたので壁のホコリ払い、それから長い間見ないことに決めていた2階掃き出しの窓。これらを一気に掃除しました。まだ台所とか・・・、風呂とか・・・、基本片付いてないだろとか、色々あるんですけど、多分このまま正月を迎えます。
あ、年賀状・・・・・・。多分今年も遅れます。あ、去年はもしかして遅れなかったのかな、今年は多分ダメそうな予感がします。