いつも見ていただいてありがとうございます。筆弁慶ヤマネです(笑)。
連休も今日がピークという日でしたが、残念ながら朝からどんよりと曇り、午後からは一時雨になってしまいました。そろそろユーターンラッシュも始まっている模様。軽井沢の雨はもう止んでいますが、ほかはどうなのかな? 気をつけてお帰りください!
今日はこんな天気だったのですが、カンタが複数枚、手元を離れていきました。
基本的には私、物を擬人化して「今日は表参道のセレクトショップでハンサムなコを見つけたのでお持ち帰り」的表現が大っ嫌いなのでありますが、ことカンタに関しては、ついつい「嫁いだ」「嫁に行った」というような物言いをしてしまいます。いや、もうね・・・。カンタに関してはほんと、惚れぬいてますから。惚れて愛して~、身上潰しかねない勢いで集めてます・・・。
初めておばちゃんカンタ(伝統工芸師にも認定されている人なのですが、ウチでは「おばちゃん」と呼んでおります)に出会った時のことを今も思い出すのですが。2坪もないような露店の店先に積まれたカンタ。それはまぁ、それほどびっくりではなかったのですが、それでも中には「えっ」と目を瞠るようなものもあり、ふらふらと奥に入り込んでストックの山を見せてもらううちに、目の前が真っ白になっていき・・・。
貧血を起こしていったん店の外に出て風に当たったのですが。
そのとき私が真っ青な顔で呪文のように呟いていた言葉が
「ぜんぶほしい・・・・・・」
未だかつて、あれほど物欲に苛まれ、正気を失ったことはありません。
それまで見てきたカンタは、カンタじゃないと思い知りました。世の中にはこんなにすごいものがあったのか、まだインドにはこんな手仕事をやる人たちがいたのか・・・・・・。それはそれはすさまじい衝撃でした。
もちろん、全部なんて買えるわけもなく、数点求めて来たのが最初の年。以来、インドに行けば必ずベンガルのおばちゃんの村まで出かけ、新作を集め続けています。
連休も終わるという日に、商いに結びつくような記事をようやく書くヒマラヤハウス・・・・・・。このエンジンサイクルのずれ加減が、常連である皆さまに限りない安らぎを与えているのだろうと思いつつ、反面、「しっかりしろよっ!」と誰かに渇を入れてもらいたい・・・(笑)
今日はようやく商品が店にすべて出せたので作業スペースを片付け、ミシンに油を注し、久々に縫い仕事をしました。といっても、リフォームでしたが。ま、リハビリです。連休中に何点か、オリジナルが出ましたので、補充のためにまた縫わなくちゃ。
連日、山菜の天ぷらを食べ続けてさすがに食傷気味。と思っていたら今日は友人が「畑の脇にいっぱい出てたから~」と、ウドを持ってきてくれて、またまた天ぷら。茎のほうはきんぴらにしました。ウドも美味しいですねー。コシアブラもいいですけどね。
明日の朝とかだったら、山菜採りに「これ、採ってもいいですか」と訊かれれば、「あ、持ってって!」と言ってしまったかも。人間とは、ことほどさように、いい加減な生き物なのでありますね(笑)。
今日、たくさん写真を撮ったのですが、2点だけ。
庭仕事の合間に腰掛けて休んでいたら、目の前の景色が「完全なもの」に見えました。この世に「完全」があるとしたら、言うに難しいんだけど、えー、完全に調和していて過不足のないこと、というようなものがあるとしたら、これなんじゃないかなぁと思って写真に撮ったのだけど、肝心なものはまったく写ってない・・・。いやぁ、写真で表現するって、難しいんですね・・・。
これはかわいいでしょ、ニリンソウの花。ちゃんと二つ咲いてます。花びらの外側が淡い桃色をしていましてね、蕾のときはだから桃色なんですよ。開きかけているときなんかはまた、もう、食べちゃいたいくらいかわいいんですよねー。
連休最終日の明日は、晴れる予報です!
東京では中国の胡錦濤氏来日に合わせたチベット支援の集会とデモ行進があるそうです。晴れそうでよかったですね、雨だともうそれだけで、不幸な気分になりますからね。
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
投稿者: yamane
春らんまん
本日のヒマラヤハウス、ほぼ全景。
建物と建物の間から、タルチョー越しにシダレザクラがのぞいています。
畑スモモの彩の姫、8分咲き。
本日、受粉のためハタキでさわさわ。
シャクナゲも咲いた。
ヤマザクラも咲いた。
それにしても、なんて一気にすべてが咲くのだろう、高地の春は。
「今日は死ぬのにもってこいの日」という言葉がたしかアメリカ・インディアンにある。
「願わくは花の下にて春死なむ」と詠んだのはご存知西行。
今日はそんな日だなぁ。
**人は為しえずしてついえた志によって立ち、言うべくして秘めた言葉によって忘れられる。**
(「子供たちに与う倨傲の歌」高橋和巳 昭和28年頃の作)
昨夜、全集第一巻を手にとって見つけた言葉。
初めてこの頁を開いた時、19かハタチだった私はどんなふうに読んだんだろうかなぁ。
その頃の倍生きてなお、私はこれを書いた時22歳だった彼に追いつかないです。
・・・・・・。
飲みましょっ! (これだから凡俗の徒は・・・)
えー、連休真っ只中の軽井沢。
国道18号線は車でびっしり、動かない状況だそうでした。
はい、本日の軽井沢で空いていたのはウチだけかもしれません(笑)。毎年のことなので、我々もお客さんも「こんなもんよね~」と余裕なのですが。そうそう、ここ当分は山菜と庭のシイタケで食いつなげそうですし・・・(笑)
えー、裏道もかなり車が流れ込んで危険な状態だと思います。皆さん安全運転でお願いします。
本日から3日間の予定で、チベット亡命政府の特使が中国政府と非公式に会談。ほんのわずかの期待を持って見守りましょう。
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
連休はじまりました
連休の後半部門がスタートしましたね。道路はかなり混んだようですが、軽井沢を目指した皆さん、無事に着かれましたか?
今日の軽井沢は曇りときどき晴れ。気温はそこそこ、20度ほどにはなりました。枝垂桜は一気に8分咲きになり、ヤマザクラもとうとう咲き始めました。もうここから先は雪もないでしょう。春が来ましたねぇ・・・。
春が来るのはいいのだけれど、山菜採りの動きも活発になり、中には人の家のものをかっさらっていく心無い人もいて、毎年悩みの種です。今朝、わが家の裏庭にあるコシアブラ、ごっそりやられてしまいました・・・。しかも現場、見ちゃった・・・。鉢合わせした明らかに山菜採りのオバサン、言うに事欠いて「これ、採っていいですか」って、あなた・・・。いいわけないじゃないですか、あなたが立ってるそこ、ウチの庭だからっ! それ、ウチの木だからっ! だいたい聞く前にごっそり盗ってるし・・・(苦笑)
畑にタラの木を植えていた近所の人が、毎年自分が採ろうと思うと必ずその直前に全部盗まれてるんだそうです。で、その人今年、木を全部伐っちゃったと言ってました。「タラノメなんか喰えなくたっていいよ、盗まれるくらいならなくしちまったほうがましだよ」・・・。気持ち分かる。自分が得すりゃいい、って風潮、何とかならないかなぁ。恥を知れ、って、聖火リレーの時に各地でプラカードに書いてあったけど、うん、私ら日本人も、恥を忘れちゃってますよね。かつては世界一、恥に対して敏感であった民族なのに。
さて、それはともかくとして。
本日5月3日は作家・高橋和巳の亡くなった日。今年で37年になります。もちろん、高橋が亡くなった頃のことは、私はまだ小さかったので知らないのですが。39歳の若さで、結腸ガンで亡くなりました。小説家として、中国文学者として、評論家として、たくさんの仕事をした人です。誠実であれ、真摯であれ、と、自らに課し続けた人でもありました。
今夜はちょっと飲んで(大変な酒豪だったとか)、それから何か一つ作品を読んで寝ます。
それにしてもまったく、和巳忌(一般的にはこういう風には呼び習わしてはいません)に裏庭の山菜をごっそりやられるとは・・・(しつこい・笑)
明日は晴れる予報になっています。その後はちょっとお天気怪しいですね・・・。ハイキングなどの予定がある方は、明日にするといいかもです。このあたり、クマ、カモシカ、サル、いろいろ出ます、ご注意くださーい!
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
一日曇って
ちょっと前の予報では、ゴールデンウィーク中はずーっと晴れ、って感じだったのですが、今日もどんより曇って時折小雨がぱらつく天気でした。この空模様は明日の午前中まで続きそう。明日も曇天のようです。ちょっと残念ですね。
でもその後は晴れの予報です。
ネパールヒマラヤ・エベレスト街道のタンボチェで、日本人女性が高山病で死亡。
タンボチェの標高は3800mほど。ルクラを出発してから5日かけてタンボチェに入った模様なので、特に急いだというわけではないと思います。むしろゆっくりのペースと言えるかもしれません。ツアーなどでは4日目にタンボチェ入りが一般的ではないかな。
どんなことも起こりうる、それが山。
あらためて、自分自身ももっと謙虚に山を歩かなきゃな、と思いました。
エベレスト街道はネパール側です。世界最高峰エベレストは、ネパール側からはサガルマータと呼ばれ、チベット側からはチョモランマと呼ばれています。エベレストっていうのは英国人が付けた名前じゃなかったかな、たしか。
で、この頂上にオリンピックの聖火を持って上がろう、ということで、聖火が中国側ベースキャンプに入っています。もう前進キャンプあたりまでは進んでいるかもしれませんね。
聖火の登頂が終わるまで、中国側からもネパール側からも、エベレストへの登山活動は禁止されています。中国側はもちろん、ネパール側も厳戒態勢を敷いており、チベットの旗や何らかのメッセージ性のあるものを持っていると、トレッキングさえさせてもらえないようです。ネパールは中国のご機嫌取りに躍起になっている、と思えます。ネパール国内で行われる亡命チベット人による抗議行動への取締りが非常に厳しい。首相が「反中国活動は厳禁」と明言しているほどです。
中国は5年以内に現在ラサまで延びている鉄路をザンムー(ネパールとの国境)まで延ばす計画があるとのこと。それによりどんな恩恵があるのか私にはよくわかりませんが。
明日、亡命チベット政府の特使が中国入り、中国政府と非公式の会談が行われるとのこと。さて、どんな会談になるのでしょうか・・・・・・。
ともかく見守りましょう。
さてさて。
明日から連休の後半が始まります。高速道路は今夜からだいぶ混みそうだとか。みなさんお気をつけてお出かけください。
ヒマラヤハウスは6日(火)も休まず営業します。お近くにお出での際はお寄りください。
ではまた
追記) エベレストという名前は、イギリス人測量技師ジョージ・エベレストさんに因んで付けられたそうです。
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
兄ィ・・・・・・!
兄ィ!
兄ィじゃござんせんか!
出所なさるならなさると、どうして連絡くださらねぇんで・・・?
バリバリの真っ黒のクラウンでお迎えに行きやしたのに・・・。
それにしても兄ィ・・・・・・、お痩せになられて・・・・・・(ぐすっ)
そ、そうだ、兄ィがご出所とくりゃ、祝いの酒盛りの一つや二つ。
ちょっと待ってておくんなせぇ、あっし、ひとっ走り、タラノメを採ってめぇりやす。
いや、ご心配なさらず。よそのシマじゃござんせん。
誰のもんでもねぇ、あっしだけの漁場、じゃなかったえぇと、要するに、群生地があるんでやす。
へぇ、おとつい、「へ、ちっこいな」と採らなかったやつが、きっと今日あたりは採りごろに・・・。
お待たせしやした、兄ィ、へぇ、やっぱりあっしの見立てどおり、採りごろでやした。
どうです、このプリプリした活きのよさときたら。
手折ったところから樹液がじわーっと出てるくらいですぜ。
え、何ですって、兄ィ?
「世話かけるな・・・・・・」
な、何言ってるんでやす、兄ィ?
ムショ暮らしでそんな弱気になりなさるなんざ、兄ィらしくありませんぜ。
おいマサっ! 何ぐずぐずしてやがるんでぇ、ビールだビール! ビール持ってこいっ!
兄ィ、ご覧なせぇ。
兄ィのお帰りを喜んで、サクラもほら、3分咲きになりやしたよ・・・・・・。
調子に乗って、「一家シリーズ」第二弾。深追いすると自滅するのはわかっとるのですが(笑)
えーと、これは、昨日群馬の植木屋さんからもらったタケノコ。
毎年ヌカであく抜きするんですがどうしてもえぐみが残ってしまい、私も夫もタケノコのえぐみは苦手なのでどうしたもんかとネットで調べたら、重曹がいいらしい。早速やってみると、たしかにえぐみが消えました。
そんなわけで今日の夕食は、
・タケノコの煮物
・タラノメとシイタケ(どちらも庭産)の天ぷら
・コゴミのお浸し(植木屋さんの山産)
・冷やっこ(お客さんからの頂き物)
・ポテトサラダ(自家産ジャガイモの最後)
という超豪華版。なんか、ゴールデンウィークって感じ・・・(笑)
今日の軽井沢はうす曇で午後からはしっかり曇り、気温もぐんと下がってきました。最高気温は20度でしたが、午後はもっと寒かったなぁ。一気に開花が進むかと思われたサクラやスモモも、一休みしそうです。コシアブラの芽もそんな感じで、連休後半の半ば以降になるんじゃないかと。もしかするともうちょっと遅いかも。
明日はお天気いまひとつの予報です。雨は?ですが、すっきり晴れる感じではなさそう。気温も最高が16度の予報ですから、1枚余分にお持ちになったほうがいいと思います。
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
すまねぇ・・・
兄ィ、すまねぇ・・・・・・
兄ィ・・・・・・、
喰っちまった、許してくれ・・・・・・
あと3日待て、ってコイツには言ってたんでやんすが、ここんとこのバカ陽気でこんなになりやがって・・・・・・、しょうがねぇんで喰いやした
んですが兄ィ、陽気のおかげでコシアブラの鉄砲玉はこんなになってやす。連休後半はコシアブラ争奪戦になろうかと思いやす。兄ィのシマはきっちり守らせてもらいやすんでご心配は要りやせん
なんでぇなんでぇマサ、騒々しく飛び込んできやがって何の騒ぎでぇ。
ん? な、なにっ?
なんだとぉっ? 兄ィが出所なさらねぇっ?
そ・・・、そうか。兄ィにも深いご事情ってもんがな・・・、あらぁな。
そうか、そうなんか・・・・・・。
じゃ、タラノメ喰っても問題はなかったわけだな。
写真はヒトリシズカ、いえ、他意はござんせん
見てくだせぇ兄ィ、今年もワスレナグサがこんなに咲きやがって・・・・・・。
あ、ワスレナグサ・・・、他意はござんせん、って。
これはギボウシでやす。毎年コイツを見るたびに兄ィのことを・・・。これを食い荒らすイノシシが出やがったらこのあっしがたたっ斬るでやんす。と言いながら毎年やられてしまって申し訳ねぇ。
卯月の最後の日に、咲きやした、枝垂桜。それなのに、兄ィはお出でにならねぇ(ぐすっ)。んじゃ、しょうがねぇ、マサ! ビール持ってきな! お前のツラは見飽きたが、まぁいねぇよりはましだ、花見酒といこうじゃねぇか・・・
えー・・・・・・。
連休の中だるみ、あらよ間違った、中休みなので、ちょっとだけバカしてみました。チェンマイの解き放たれちゃった気分を軽井沢に持ち込むとどうなるんだろう・・・。
うーん・・・。
ちょい中途半端かなぁ・・・。
まぁそんなわけで。
シマの、じゃなかった庭のタラノメは食べごろになり、同じく庭のコシアブラもぼちぼちあと数日って感じになり、ギボウシが出て、ワスレナグサが咲いて、枝垂桜も咲きました。それだけのことなのに、どうして兄ィだのマサだの若頭が必要なのか・・・(笑) うーむ。
たるんでるのはアタシのアタマ、と。
本日の軽井沢、気温はおそらく23度ほどかと思われます。今年いちばんの暖かさ。これで一気に花も咲き、芽も育つ、と、こういうわけですね。しばらく晴れて暖かそうなので、ほんと、一気に桜前線も山腹を駆け上がっていくことでしょう。まだわが家のヤマザクラは咲きませんけどね。
ではこんなところで、また明日
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
すもももももも・・・
スモモも咲き始めました。畑に植えてある彩の姫という品種。すももは店の前に1本、畑に2本、植えているのですが、咲いているのはこれ1本。それも2輪ですから、ソメイヨシノじゃ「開花」にはならないんですよね。
今日も気温が上がり、たぶん18度くらいまでは行きました。そのせいか、午後見ると2つほど開花。白い清楚な花です。まるで私のよう・・・(ここはチェンマイじゃないぞっ!)
あんずは満開になり、ワスレナグサが最も日当たりのいい場所で咲き始め、日本サクラソウもあと数日で開花しそうになってきました。そうそう、シダレザクラも、おそらく明日かあさってには咲くんじゃないかと思います。カラマツも芽吹きました。
いいですねぇ、春ですよ。
まだ朝晩はストーブを焚いていますけれど。
最近すっかり弱り、散歩もあまりしたがらなくなったテツ。
病気というわけじゃないと思うのですが、いずれにしても腺病質というか、蒲柳の質というか、うーん、虚弱なんですよね。どういうわけか私に似まして(笑)
まぁ、年齢もそこそこいってますので、自分のペースで生きていってくれればいいかと、思っているこの頃です。
そうそう、今朝、林に散歩に行って「たらのめチェック」を始めたら・・・・・・、既に収穫されてました! まだ採るにはあまりにも小さいと思うんだけど、とにかく全部ない・・・。
ほかのエリアはもう始まっているのかなと思い、わが家の裏の林をぐるーっと林道の方まで歩いてみましたが、やはりタラノメにはまだ早いんですよね。だけど収穫されてる・・・(笑)。
誰だか知らないけど、やるな(笑)
庭に何本かあるのですが、これらはあと2日ほどかな?
今年はコシアブラ一本勝負になるかも。こちらはあと1週間ほどかなぁ・・・、ちょっと微妙です。コシアブラに比べると、タラの木はそもそも少ないんですねぇ。今まであまり真剣に見たことがなかったのですが、今日、林を歩いてそう思いました。
それでも4つほど小さいのが収穫できたので、夜にてんぷらにしました。ちょっと物足りない・・・(笑)
さて、これで3日間は平日になるわけですね。今年は軽井沢、人の動きが例年にまして読みづらいです。まぁ、ウチはいつも静かなんですが。
明日も晴れそうです。
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
竈の初焚き
今日も晴れて暖かい一日になりました。今日が平日で明日は祭日。ということで、連休前半は一応明日まで、なんですねw
お客さんの合間を見計らって、気になっていたガーデン部分の草取りをしました。ハコベやら、あとは名前も知らない雑草がたくさん。タンポポやツキミソウなどもしぶとい。間違えて大事なものも抜かないよう気をつけながら、半日ほどやりました。ちょっと腰にきました・・・。
これ、フキの花。
フキノトウを採らずにおくと、こうなります。全てがこうなるわけではないような気がしますが。
これが美味しいと前に本で読んだ記憶があったので、庭のあちこちから収穫してさっと炒め、甘辛く煮付けてみました。苦味がしっかりあって美味しいです♪ お酒のつまみにも最適w
庭では花が咲き出したとはいえ、どれも小さなものばかり。全体的にはまだようやく目覚めたばかりの軽井沢です。看板周りがさびしかったので、寄せ植えを作ってみました。苗はぜんぶ、昨夜ホームセンターで買ったものです。バーベナ、アレナリア、ノースポール、アリッサム、以上。まだ夜は氷点下ギリギリまで下がるので、店を閉めるときに軒下に入れています。
石竈の初焚き。
庭のあちこちで出た剪定枝などを燃やしました。中の湿気なんかを飛ばそうかなと思って。あとは煙突の具合とか見たかったので。
調子はいいようです。今年もそろそろ、出番間近。まずはピザあたりからいこうかな。
明日もお天気よさそうですが、皆さんもうお帰りですよね。お気をつけて!
ヒマラヤハウスは5月11日(日)までは無給、じゃなかった無休でオープンしております。どうぞお立ち寄りくださいませ!
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
晴れました
日本中が注目した聖火リレーから一夜明けました。個人的にもいろいろと考えさせられました。
「愛国」を叫びながら群れ集まる中国人、亡命チベット人の抗議行動、それを支持しようと集まったチベット支持者、チベット支持者を装った何者か・・・。話し合いで解決しよう、と我々は教えられて育ってきているわけですが、話し合いになどならない場面が現実には幾らでもあって・・・。自分の思いはこうなのに、そうではない人々がかき回してぶち壊す、ということも多々あって・・・。人々の耳目はそういう派手な部分にばかり集まって肝心のことは置き去りにされてしまう、ということもまた・・・・。
物悲しいリレーでした。誰一人幸福にしないリレー。
エベレストへ登る聖火は、どうなっているんだろう。ネパールのエベレスト街道では、中国の指示により、登山者、トレッカーの荷物検査をしているそうです。チベット国旗などを持っているとアウト! なんてこった。
気を取り直して。
雨の日もあるけど、またこうして晴れる日もくる。
花屋根の端っこに咲いている小さなビオラを下から見上げました。
世界がどうであれ、植物は芽を出す。
どんどん育つ。
これはワスレナグサ、びっくりするような大株になっています。
樹下のほの暗い環境で、どうしたわけかニリンソウの一番咲き。
いい場所にいたから早く咲くってわけじゃない。
人間にはちっともわからない、いつ咲くか、なんてことは。
シダレザクラの蕾。去年より遅いことは確実。
そんなこと考えるのは人間だけだよね。
今日現在の店、全景。
まだまだ緑は少ないですが、あんずは8分咲きになりました。
スイセンが満開。
これからしばらくの間、一日中庭を眺めていても飽きない日々が続きます。
眺めているだけじゃすまないけど。草取りをしないと大変なことに・・・。
今日で連休前半は終了。あれ、違うのかな? よくわからないですね、今年の連休は。
昨日は軽井沢の北にある嬬恋のあたりでは、終日雪だったそうです。気温も0度・・・。上には上が・・・・・・。
今日は軽井沢も18度ほどになりました。明日以降、何日かお天気よさそうです。
ではまた
****************************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します
連休初日は雨・・・・・・
予報よりも天気の崩れが早く、朝の8時にはもう細かい霧雨が降り始めてしまいました。昼過ぎからはしっかりとした雨になり、最高気温も5度ほどと、東京でいえば真冬の寒さになってしまいました。
こんなお天気の日にもお客様に来ていただきまして、ありがとうございました。
そのお客さん情報によると、軽井沢のアウトレットはたいへんな人混みだったとか。うーん、東京からの皆さん、寒さに震えたのではないでしょうか。
ヒマラヤハウスでも、ようやく満開になったコブシが、雨に打たれていました。
長野市で行われた聖火リレーも、最後の方は降り出してしまったのかな。皆さんお疲れさまでございました。
テレビで見ると沿道は紅い旗だらけ、ランナーを追って歩道を走るのも紅い旗・・・・・・。どうしても旗の大きさと人数の多さで、中国人ばかりと思ってしまうのだけど、それでも、たくさんいましたね、チベット国旗を持ったり、プラカードを持った人々。こんなに多くの人が動いたんですね。
チベット国旗を持って飛び込んだ男性は、台湾在住の亡命チベット人2世だとか。しかし夜のNHKニュースでは、「台湾の建設作業員」とのみ伝えていました。異議アリ。それから、中国人グループに跳び蹴りとかしてたのは、どこから見ても右とか暴の人たちで、チベット支持グループじゃないと思うのですが。あれじゃ一般の人々は、チベット支持グループが中国人グループに襲い掛かってた、と取るかもしれないです。
うんざりだ・・・。
昨日からブログとホームページに付け加えたものがあるんですが、こういうものを何と呼べばいいのかわからないので、「もの」扱い。そのうちに、これに関してもきちんとした説明をしたいと思っておりますが、もうちょっと時間をかけます。
えー。
明日は晴れる予報になっています。気温も何とか平年並みになるかな? 今日は寒すぎましたね、店ではファンヒーターを使いましたし、自宅の薪ストーブも焚きっぱなしでした。
ようやく紅茶の準備も終わり、明日から店頭に並びます。店のほうもすっかり整いました。皆さまのお越しをお待ちしております。
ではまた
**********************************
第14世ダライ・ラマ法王を支持します