ふだんは晴天率の高い軽井沢の冬ですが、今年はあまり快晴になることがなくて、なんとなく不満な私です。干し物とかできないから・・・。
でも今日はわりと早くからすっきりと晴れて、気温も上昇。いやー、あったかいですね、今年は。
そんな日だったので、テツを連れてロングお散歩。
なぜって、ヒマラヤにいたときのほうがずっと腰の調子がよかったから。
デスクワークが悪いんでしょうね。それと歩く距離もぜんぜん違うし。
つまり私は、ずっとヒマラヤにいれば、腰痛とおさらばできるんでしょうか?
バカ言ってないで、来週の診察を予約しました。とりあえずMRIは撮っておくべきかなと思います。
没関系さん、テスト書き込みありがとでした!
今日のところははじいてるみたいです。ウチに来てたのは全文英語の変なヤツでしたが、没さんとこはどんなのですか?
明日はクリスマスイブなんですねー。
帰国してからもう20日・・・。信じられません。ではまた。
コメントを書き込まれる時のご注意
こんな世界の片隅でひっそり続けているブログにも、スパムというヤツが時々やってきます。手動で消したり、スパム対策のソフトを入れたり、いろいろやっているのですが、なかなか・・・。
というわけで、新しいスパム対策を導入しました。
コメントをいただく時には、
□チェックしてください
という文がコメント記入欄の下に出てきますので、ここにチェックを入れてください。これを忘れて投稿すると、
□チェックを確認してください
という警告(!)が出ます。そうしたらあらためてチェックしてくださいね。四角にカーソルを合わせてクリックするだけです!
よろしくお願いします!
金時豆のぜんざい
あれれ。
さっきまで重くてぜんぜん開けなかったのに、今やってみたらぱらりと開けましたよ。サーバーに負荷がかかる、ってよく聞くけど、きっとそういう重い人が、同じサーバー内にいるんだろうな。それかスパム攻撃を受けてたりして。しかもそれが自分だったりして・・・!
曇って寒い一日でした。晴れたと思ったのは朝だけだったなー。
あまりにも寒いので、一昨日作った金時豆の煮物を流用して、ぜんざいを作りました。ところで、「ぜんざい」と「お汁粉」って、何がどう違うんだろ?
ヒマラヤの写真の整理を続行中。
いやぁ、寒さも、匂いも、ホコリも、風も、写真で見ているかぎりないわけで、すっごく辛い日もあったのに、2度と来ないぞと何度も誓ったのに、なんかいい思い出ばっかり。このぐらい単純でバカだから、何度も同じことができるのかもしれません。はははー(開き直り)。
因みに、例のTRC。すでに休止になっております(爆笑)。なんでも政府の認可待ちだそうでして、「認可が下り次第すぐに再開」とアナウンスが。
おいおい、政府の認可もなく、外国人からカネ巻き上げとったんか、あんたら?
カネかえせーっ!
「TRCはきっと廃止される」に1票。
それからマオイストも、お前らカネ返せーっ! 1日100ルピーも取りやがって! そんなことしてる暇があったら、人民のために働けよ!
あ、すいません。取り乱してしまいました。
ネパールはちょっと平穏になったかと思ったら、再びバンダ(共産党が指揮するストライキ)の嵐。うーん、うまくいくのか、和平合意。
あ、そうそう。
来年1月1日から、日本人のラオス入国に関して、15日以内の観光目的に限り、ビザが免除されるそうです(もしくはビザ代が無料に)。来春ラオスに行こうと思ってたので、これはたすかりますねー。
ではまた!
これから冬なのに・・・
毎年そうなのですが、テツとウメの毛が抜け変わりの時期を迎えています。
これから寒くなるのに、というか、今すでに寒いのに、なぜ抜けるのか・・・。
デッキの座布団の上でお休み中のテツ。
日差しが弱くなった時間帯だったので寒そうです。
着々とできつつある薪。
ただしこれは来年用かな? 乾燥していないので。
先月のヒマラヤ旅行の写真をせっせと整理しています。
現場では、「これでもうヒマラヤは卒業だな」とか、「もう2度と来ないぞ!」とか、思っていたと思うんですが、喉元過ぎればなんとやら、で、「次回はあそこかな」なんて考え始めたりして。ほんっとうに、この、自分というバカにつける薬はないなぁと、しみじみ思う今日この頃です。
整理はけっこう進んでいるのですが、アップするにはまだもうちょっと時間がかかりそう・・・。すみません、気長に待ってやってください。
ではまた
2度目の雪、日陰以外はすぐにとけました
昨夜から降り出した雪は、今日も午前まで降ったりやんだりでしたが、積雪はうっすらと白くなる程度。その後太陽が顔を出すと、日向の雪はあっという間に消えました。建物の北側などでは、まだちょっと残っていますが。
用事で佐久へ行ったので、ヤマダ電機へ。テレビのリモコンが危篤状態なので、売ってるかなと思って。
しかしまぁ、当然の成り行きですが、禁断のノートパソコン売り場へ。
ちゃんと見たのはすごく久しぶりでしたが、その進化ぶりには・・・。テレビが見られる! しかも空中の電波を拾う? それがワンセグ? 携帯電話でテレビ? それがパソコンでも? ???
すでにすっかり情報から取り残されてるし。
おまけに沈みかけてる小舟から降りられない女だし(親指の話ですよ、店の話じゃなく!)。
よーっくわかりました。
親指ノートにあきらめがつきました。
今の気分を表現すると、公園で棄てられている子犬を見つけたんだけど、自分は拾ってあげられない・・・。そんな感じです。
気を取り直して、エベレストの写真でも整理しますー。
明日は氷点下9度まで下がるとの予報。いよいよ寒波襲来かな?
ではまた。
薪作り
雲は多いものの、降らなかったので、薪作りなど。
薪小屋に貯えてあるものも、だいぶ少なくなってきましたので。
それに、去年からずっとアカマツの丸太がぼこぼこ積んである風景のままで、このまま腐っていきそうな空気も濃厚・・・。
ってことで、家の裏に放置されていたちょっとよさそうなやつから選んで、玉切りにして、薪割り機で割りました。
それにしても灯油高の昨今、ほとんどコストのかからない薪を燃やせるのは、すごくありがたい。
我が家の薪は、人々が好まないため捨てられるアカマツが大半なので、購入してはいないのです。チェーンソーとか薪割り機なんかに多少はコストがかかってるし、維持費もかかりますが、微々たるものだと思います。
それにしても悩むな、親指ノート・・・。
なんたって絶滅寸前ですからね。
妙な「愛」を感じちゃうのも事実です(笑)。
今どきありえないロースペックで、しかもでかくて重くて、黒いんですよ。写真で見た限りだけど、真四角のただの箱。なんの魅力もない。市販もされてない。
だけど、親指シフトキーボードなんですよ(笑)。正確に言うと、親指シフトキーボードにカスタマイズ可能、ってことなんですけどね。
あー。
ダメだダメだ、悩みますー。
ではまた。
またまた親指で悩む・・・
今日はそこそこあったかい1日でした。午前中はよく晴れましたし。
ところで、またまた絶滅危惧種・親指シフトの話です(と言いつつ前にこの話をしたのがいつか覚えていませんが・・・)。
数日前に某社から電話があり、パソコンのキャンペーン中なのでいかがですか? ってことでした。私はその会社に登録してるんです。現在、そしておそらく将来的にも、親指シフトのキーボードを搭載したパソコンを作る可能性がある、唯一の会社なので。
で、キャンペーンはともかくとして、「親指シフトキーボードのノートパソコンがあったら、そのうち買おうと思ってるけど、今はないんですよね?」と聞いたら、1つだけ、キーボードを取り替えることができる機種があるって話でした。でも、価格は16万近いんです。スペックはずいぶん低いし、はっきり言ってほかのいろんなPCと較べたら見劣りすること甚だしい。でも、親指キーボード・・・(笑)。
その後、もうちょっと権限がありそうな人からも電話があって、簡単な見積もりをしてもらったら、年末ってこととキャンペーンってことと関係があるのか、かなり驚くべき値引きをしてくれました。因みにこの機種、東京で1ヶ所だけ売ってる場所があるんですけど(なんかおかしいですよね)、そこだと18万くらいします。それが、詳しくは書けませんけど、10万円台前半で、って話でした。
買っちゃおうか、と、踏み出す足を持ち上げましたよ、私。
でもそこであえなく週末となり、考える時間が私にできてしまいました。
ノートパソコンをどこで使うのか?
よく考えてみると、たとえば自宅の仕事場が冬は寒いので、別の場所で、とか。店番をするときにそっちで、とか。海外へ出るときにそこで、とか。
いずれにしても、使用頻度はそれほど高くない。あれば便利だと思うけど。
そして何よりも、ノートパソコンのキーボード自体が、非常に使いづらいものなんだよな、ということに考えが至りました。
私はノートパソコンをほとんど使ったことがないんですが、その少ない経験から言って、打ちづらい。キーが画面に近いほうにあることもその一因。キーが小さくてくっついてるのもその一因。キーが水平に並んでるのも一因。デスクトップのキーボードはみんな傾斜がついてますもんね。今やリュード社のアールボード以外はすべて使いにくいと思ってしまう私が、ノートのキーボードが使えるんだろうか???
と考えてくると、私はおそらく親指シフトキーボード搭載のノートパソコンを購入しても、そのキーボードには満足せず、外付けのキーボードをつなげようと画策し始めるんじゃないか? と思い至りました。
だって私は、電車の中や駅や空港でパソコンを開くようなことは、まずしないだろうから。私がパソコンを開くのは、自宅か店か出張先のホテルです。それなら、外付けキーボードをつなぐことは可能なんですよねー。それに、ちょっとの話なら、ローマ字でだってイケますからね。
そんなこんなで、だいぶ腰が引けてきました。
ああ、購入時に店のお兄ちゃんに「あ、キーボードは親指のほうで!」と言うだけで親指シフトキーボード搭載のワープロが買えた、あの頃がなつかしい。
富士通さん、親指シフトのキーボード、そんなに難しいんですかね? どんな機種でも親指シフトキーボードが選べるんであれば、まったく悩まないのになー。
ということで、まだ悩んでますが、また明日。
今のところ暖冬なんですねー
最低気温がプラスで、最高気温も9度でした。
「今年はあったかい!」と、多くの人たちが言っています。
そう言われればそうかなぁ。インド帰りだから実感がないけど。
数日前に畑を起こしたときは、日陰になる時間の長い場所はもう凍ってました。でも考えてみるとまだキャベツが生きてるってことが不思議かも。
ロバが資材(板)を買いに行くのに付き合って、私もせっけんとか、そういうものをちまちまと購入。
ヒマラヤにいたときは、トイレットペーパーの消費が異常に早くてですね。何でかと言うと、ティッシュってものはないので(正確に言うと持っていたのだけどロバがさっさと使い切りました)、トイレットペーパーで鼻をかむわけです。この回数が! 尋常ではない。とにかく寒いし、歩いてるし。風邪気味だし。
でも、トイレットペーパーは高い! 1個の値段でなんか食える! しかも巻きがゆるいからすぐになくなる!
というわけで、ちまちまちまとペーパーを使っていました。
今もトイレで、無意識のうちに「ミシン目2つだなっ」とか考えている自分を発見し、笑ってしまいます。ヒマラヤだけじゃなくて、中国でもインドでも、昔はそうでしたな。高級品でしたから。
なんか変な話になりましたね。
ではまたー。
データ吹っ飛ぶ
めずらしく、年賀状を作ろうかとパチャパチャやっていたのですが、ついさっきデータが吹っ飛んでしまいました。イラストレーターでやってて、レイアウト確認用のデータを読み込もうとしたら、パタパタパタッと画面が閉じていき・・・。
まだ保存してないだろーっ!
今年も年賀状はできそうもありません・・・。
何だかんだと、今日半日くらいやってたんですけど。最初はフォトショップでやってて(印刷屋のテンプレートがフォトショ用だったもので、???と思いつつ)、やっぱこれじゃダメじゃんと気づいて、夜遅くなってからイラストレーターに切り替えて、そしたら・・・。呪われてる。
まぁ、それはそうとして。
今日は朝からパソコンの営業電話がかかってきて、ちょっと興味があったので見積もりとかしてもらったりしてました。午後は和珈琲さんで1ヶ月半ぶりの正しいコーヒーをいただき、友人宅に届け物をし、夕方はガイドムックの取材。撮影や取材はともかく、おもろい人たちが来たので楽しかったです。なんか、お互いに、「似た匂い」を嗅ぎ取ったような気がするんですけど・・・。
それにしてもデータ・・・。完成してたのにさ(ぶつぶつ)。
ではまた。
畑の後始末
朝起きると、一面真っ白な霜。今朝は氷点下5度近くまで冷え込みました。
午後から雨の予報だったので、気になっていたバラとブルーベリーの雪よけ(と言っても支柱を立ててしっかり縛っただけ)をしました。それからほったらかしにしていた畑のマルチをはがして、友人の耕運機を借りてざっと起こしました。あちこちにコマツナだのキャベツだのネギだのが植わっているので、非効率的ではありましたが、とりあえず、ざっと。
午後は友人宅に行きましたが留守だったので(電話していけばいいのにね)、そのままツルヤに行ってお餅なぞ買いこんで(年末になると高くなるかな、とか思って)、帰ってきました。
子どもの日記みたいになってしまいましたー(笑)。
ではまた。