なしくずし中石&アカソ染液

昨日も藍子たちはさしたる変化もなく、微妙なPH値のまま1日。夕方になり、「そうだもしかしたらお腹が空いているのでは?」と思い、ふすまを灰汁で炊き、バンコクで買ってきたヤシ糖も加え、与えてみました。

思えばここで、石灰も足すべきだったか。PHが低い状態で糖分を与えたらいかんかったかな。

今朝、PHが一段と下がり、危険と言われる領域に踏み込んでしまいました。黄ちゃんが。
こうなったらもうPHを上げるしかないと、嵩上げ・中石に踏み切りました。踏み切るしかないと思ったので。
灰汁5リットルを50℃にして投入、石灰を加え、PHを10.8~10.9に上げました。

もうちょっと上げたほうがよかったかも・・・・・・。

電気毛布の温度を上げ、今日は午後からは撹拌もやめて、様子見です。
明日の朝、変化がなくPHが下がるようだったら、思い切ってPHを上げてみようかと思案中。

試行錯誤、五里霧中ですな。教科書はあるようでないのだということを実感。ネットで見ていても、一つとして同じ建て方はないのだと。そして私のすくもは、プロが作った素敵なすくもではなく、自分で作ったもしかしたら未熟なすくもだから、きっとよけいに難しいのだと思います。

 電気毛布&毛布でぐるぐる

 アカソ
わが家の隅っこに自生しているアカソ(またはその仲間)。採集して刻み、染液をとりました。

 こんな染液が!
時間をおいたほうが酸化して赤味が増すらしいので、少し待ってみます。

 優秀な畑①藍
草丈50センチに達し始めてきました。収穫に踏み切ってもいい大きさですが、天候が安定しないので、
「梅雨明けで収穫開始だな」
と、藍を見るたびにつぶやいております。1日に何度も見ては同じことをつぶやいている・・・・・・。

そんなこんなで忙しくしています。ではまた

あ、そうそう、公式ブログできたんです。

移行はできると判明

nucleusからwordpress、移行はできるとわかりました。
自分でやってみて確認もできました。
なんとか画像も表示できそうです。
そうかそうか、ダメかと思ってたけど、やればできるもんだな。

nucleusからはMT形式でエクスポートして、それをwordpressにインポート。
画像はmdiaディレクトリをそのままFTPでwordpress側に送ってやればいいみたい。
ただし、すごい数なので、アップロードの途中でエラーになりまくり、めんどくさくなって中止。
これでも過去の画像は全て一度ふっ飛ばしているのだった、もし全部残ってたらすごい数・・・。

もともと取り込めなかったすごく昔の記事とか(たぶんexiteで書いてた時期のもの)とかは、多分ダメなので、そういうことも含めてどうするかだな。
あと、1つの管理者で複数を回すほうが、ログイン一つとっても面倒がないようなので、そうするかなぁ。
でもちゃんと考えるのはもっと先になりそう、今は途中のままでいったん放置。

現状は、2つのwpをインストして、それぞれに公式と非公式を当てている。非公式は暫定版。
今日、サブドメインを作ったけれども、考えてみればURL なんてどうでもいいから、今の公式から
さらに下層に子ブログが来ちゃってもたいした問題ではないかな、だとすればこっちのほうが簡単かも。
一応メモ。

藍建て4日目・雨

本日は雨。気温も低めです。工房の室温はだいたい22℃を保っているので優秀ですね。壁の下が少し開いているのに、です。

藍子たちの様子

 青ちゃん

 黄ちゃん

液面が黒々としてきて、最初の茶色のドロドロ状態からはずいぶん進化しました。できたら還元膜に出現してほしいですが、それはまだ。PH的にはいい感じになってきていますが、もう少しじっくり待とうと思います。

今日になってみると、昨日までPHが高いままだった黄ちゃんの状態がいいように思えます。あっさりとPHが下がり、灰汁や石灰を足して調整した青ちゃんについては、うーん、そのまま様子を見るという手もあったのかなと。でもPHが下がりすぎるのはよくないのだし・・・、難しいですね~。

この数日は、毎日4~5回、液温とPHをチェックし、それぞれ4~50回撹拌しています。酸素を供給して、悪い菌が増殖しないようにするため、藍が全体的に均一に発酵状態に進むようにするため、かな。電気毛布で包んで、今日もお休みになりました。
次の段階、中石にはいつ進めるかな。
とにかく慌てず焦らずじっくりと、自分で作ったすくもの力を信じて、待つのがよさそうです。

あおちゃん、きちゃん、ではゴロが悪いので、中国語読みで、
チンくん、ホンちゃん、と呼んでいます。ホンというか、ホワンだけどね正しくは。

夕方、発送しに出ましたので、ついでに買い物など。けっこう道が混んできたかな?
いつの間にかシーズン突入なんですよね。ではまたです。

藍建て3日目

どうもうまくないぞ・・・・・・。

朝7時、室温20℃、液温25℃。電気毛布のおかげで下がりきってはいないけど、できたら30℃欲しいので、ちょい下なのが心配。PHは青ちゃんが10.6、黄ちゃんが11.0。青ちゃんのほうが活性化しているということかな。黄ちゃんはまだだんまり中か。青ちゃんに灰汁を少し足して、ほんの少々石灰も入れて、11.0に。
今日はトータル4度の撹拌、液温チェック。
電気毛布は終日使うことにしました。

建つのかどうなのか、今のところさっぱりわからない、藍たちです。
青バケツのほうが、若干草っぽい匂いがしてきたような気もする・・・、気もする。
あとはじっくり待つことが大事なのかも。

今日は晴れて暑くなりました。藍たちも旺盛に育っています。
記録によると、昨年は7/11に1番刈りをスタートさせていました。今年はそれよりも少し遅い。植え付けが遅かったというのがその大きな理由だと思われます。それでも大きな葉を繁らせ、なかなかよい感じに育っています。去年はアブラムシにけっこうやられたので、アブラムシ入りの藍に一部はなってしまいましたが、今年は防除がうまくいっているようで、現在のところ大丈夫です。
様子を見ながら、収穫の時期を決めたいと思います。焦りは禁物だ。

夕方、リハビリに。
これから忙しくなるので当分来られないと告げてきました。畑仕事が増えているせいもあるのですが、多少、痛みがマシになっている気がします。

明日は雨の予報。雨も必要、たっぷり降ってくんな。ではまた

藍建て初日

本日はお日柄もよろしく、藍建てを始めました。晴れて気温も上がりそうだったので、若干迷いましたが思い切りました。

 昨年作ったすくもその1

これは一番刈りの藍から作ったすくも、1810グラム。
二番刈りのすくも2600グラムをあわせ、合計で4400グラムのすくもを建てます。
まずはすくもを砕く。夫はペンチで、私はトンカチで、できるだけ小さくしてから、温めた灰汁を注いでなじませる。砕く作業に時間がかかり、手首が腱鞘炎になりそうに・・・。

  バケツに入れる

バケツの内側に付いているのは石灰。1番灰汁で少し壁面を湿らせてから、石灰を叩いています。発酵菌が住みやすくなるのだそうです。

 灰汁を熱する

2番、3番灰汁から5リットルずつ。
4番と5番を合わせた灰汁から15リットル。
合計25リットルを温めて使います。60℃にしました。沸かして使う方法もあるようですが、今回は60℃という方法をとってみました。
すくもの上に投入して、よく撹拌。PHは10.2~10.4ほど。これでは低いので、石灰で調整します。何度も投入と計測を繰り返して、11.9まで上げました。

  酒は「久保田」

新潟の南魚沼に縁があったので、酒といえば八海山か久保田だな・・・。これも投入します。
ちょっと足りなかったので、明日買ってきて足す予定。

お客さんがあって、調子に乗っておしゃべりしていたら時間が経ってしまい、藍の温度が40℃前後まで下がってしまいました。もう少し上で本日終了とする予定でしたが・・・。ま、なんとかなるでしょう。
バケツに蓋をして、毛布で幾重にも覆い、本日終了。

結局1日仕事になりました。
明日以降、注意深く観察と手入れを続けていかなくちゃ。

 

 藍ちゃん異変

金曜日に、借りている畑の藍にも少し見られたのですが、花穂がついています。借りている畑の方は肥料分が殆ど無いので、飢餓状態に陥った藍が早く子孫を残そうと花穂をつけたのかと思っていました。でも、わが家の畑の藍にも出ている。ということは、先日冷え込んでホットカーペットを付けた日があったので、寒い→秋が来た→早く花を咲かせよう、ということで、花穂を付けちゃったのかなと。
藍は日の長短によって花穂を分化すると思っていましたが、寒さも関係あるのかな。詳しくないのでよくわからないけど、それしか考えられないです。今までこの時期に花穂を見たことはありません。

そんなこんなの日曜日でした。ではまたです。

施肥・ウメ様受難

金曜日、夫は管理している別荘に木材チップを入れたのでその処理に。
私は借りている畑の藍に施肥をしに出かけました。
施肥したのは、油かすの液肥。油かすと水とほんの少しヨーグルト菌を入れて放置していたものの上澄み。これを100~200倍に薄めて株元に潅水します。用水からバケツで水を汲み上げて、ジョロに入れて、肥料入れて、畑に撒いて、戻ってきてまた水を汲んで・・・・・・。の繰り返し。
幸いにも曇っていて気温も殺人的ではなかったので助かりました。30℃以上あったら大変だったな・・・。

帰りにビニールハウス用の色々な部材を1箇所では集められなかったので2箇所で購入。スーパーも寄って。ふすまが買えなかったので別のスーパーにも寄って。寄りまくって帰宅。

すぐにウメを車に乗せて動物病院へ。

朝、ウメをひっくり返して点検していたら、「ガンじゃないの・・・」と思えるしこりというか、丸いかたまりを発見したので、大慌てで連れて行きました。乳がんをやっているので、再発はありえると聞かされていたし。
結果、これ自体はガンではなく、細菌感染によって湿疹ができ、ただれて腫れてしまった体の一部だとわかりました。が、そのすぐ近くにしこりができており、これによって血管が締め付けられてうっ血しているのだとしたら、ちとややこしいなと。とりあえず、内服薬で様子を見ることになり、薬をもらいました。
ワクチンとフィラリヤ予防の注射と、抗生物質の注射も同時にしてもらい、さらに、歯石も取ってもらいました。ウメさん大暴れで、滅多に声を出すことがないのに、ワウワウ大騒ぎしてしまいました。
すこし心配もありますが、ひとまずほっとしました。

疲れて10時前に寝てしまった、ウメもさすがにお疲れさんで、昨夜は早く寝たみたいです。

今日は朝から雨。気温も低い予報だったので、藍建ては明日に延期しました。あるいは、梅雨明けまで待ってもいいかな? という気もしてきました。明日の気分で決めます。
灰汁も5番まで取り、最終5番灰汁のPHも11.7と優秀です。
建てたらほったらかしにするわけにはいかず、少しずつでも染めなければいけないので、慌てて建てなくてもいいかも? どうだろ、梅雨はどんな感じなのかな。

そんなこんなです。ではまた

畑、友人、いろいろ

朝から畑へゴー。
今日は嫌がらせ液を藍に噴霧しました。にんにくやトウガラシを酢・焼酎に漬け込んだもので、ま、気休めです。
藍の生育はまぁまぁ6割、心配3割、ダメ1割ってところかな・・・。
なんせ肥料分がないってことなので、液肥ができるのを待って施す予定。詳しい友人に訊いたら、そろそろいいんでね? ってことなので、今週中にも施肥しようと思ってます。

畑の後で、山の畑友人宅へ。古いハウスのパイプを貰いに行きました。小さめのハウス(というか、とにかく屋根がある空間)を作り、藍の乾燥場にする予定なのです。
藍の乾燥は、とにかく手間がいる。
収穫、葉むしり、広げる、時々ひっくり返す、風が吹いたら飛ぶのを拾う、日が切れたらしまう、翌朝また広げる・・・。
できるだけ省力化するために、屋根のある干場が欲しかったので、うまくできるように考えたい。
いやはや、藍一色です・・・・・・。

夫がパイプを切ったりしている間、私はすることがなかったので友人の畑の草取りを少し手伝いました。広大な畑だな~。今日は風が強くて大変だった。あと、めちゃくちゃ暑かった・・・。

灰汁も順調に3番まで取りました。PHも問題ないです。あと必要なものは、日本酒とふすまかな。これは買わないと。
5番灰汁を取るのが金曜日になると思うので、何か問題が起きない限り、土曜日の大安の日に藍を建て始めようと思います。

 だいぶ大きくなった

葉の大きさは立派なものですが、草丈はまだそれほどでも。もう少し待って、再来週くらいから収穫開始かな。(包帯巻いてるのはブヨにやられて手がお岩さんになっているため。)
おそらく、わが家の収穫が最初。それから借りている畑、という順番になりそうです。
苗の時点では借りた畑が最初になる予定でしたが、肥料の関係で順序が逆になった。何も入れていないように思えるわが家の畑でも、肥料分はそれなりにあるということですね。

 1番灰汁

上澄み、と言いながら混ざりものが多いです。使う時に濾してみる予定。

 畑の日本茜

1年目なので今年は収穫しません。家のあちこちに生えている自生のものを、秋に取ってみたいけど、どんなもんかな。染まるほど取れるかどうか・・・・・・。

帰宅して、わが家の藍の世話などしていたら、近くの友人が訪ねてくれました。久しぶりだったので、おしゃべり。母と娘の関係に悩む共通点がある友人なので、お互いに愚痴を言ってすこし気分転換。
素敵な母娘関係の人には言えないし、言ってもわかってもらえないし、それどころか非難されるようなことだったりするかと思うので、こういう友人がいてくれることに感謝です。

梅雨明けしたのかと思うような暑さ。明日も晴れて暑くなりそうです。ではまた~

きたきた

夜の7時ちょっと前。まだ明るい時間だけど、2階のパソコン部屋で作業していたら、北側の林で音がする。気のせいか、さっきまでやかましく鳴いていた小鳥たちもいなくなったような・・・。
パキ、パキ、と、枝を踏む音がする。
と、何やらざざざざーっというでかい音が。倒木を踏み越え損なって落ちたか、何か引っ張ったら思いの外大きな音が出てしまったのか、それきりしばらくシーーン。
で、またパキ、パキ。
遠ざかっていくのかな。

最近このあたりにも看板が目立っていたので、遅かれ早かれうちにも来るだろうと思ってました。
ゴローくん(♂とは限らないけど)。
今年も夏が来たんだな。

 

で、ブログですが。
結局、これを置いている今のサーバーがPHP5.4 なんですよね。
これに対応するための移行プラグインがないわけでした。思い出しました。
つまり、他のシステムに移行させることはできない。
ならばこのまま、nucleusと心中するか・・・・・・?

それもありかな~。

今日はずっとサーバー移転した本家サイトの不具合潰しでパソコンとにらめっこ。目がひくひくするくらい疲れた。
夕方はリハビリ。今日は首の牽引と緩衝波(?)とかいう器具による調整。そういう時にもスマホを手放さない人もいて驚く。私はそんな時くらいは完全に「画面」から切り離されていたい。
移転は大体うまくいきましたが、firefoxで見るとサイトのトップページの表示が崩れています。これは・・・・・・、今のところ直せていません。他のブラウザだとちゃんと見えるんですが。
そんなこんな。ではまた

 

藍建ての準備スタート

7月に入って気温も高めに安定してきましたので、そろそろ藍建ての準備を始めることにしました。
藍の収穫と重なるとにっちもさっちもいかなくなりそうなので・・・、ちょっと早めですが。

今日は新しい竈に火を入れて、灰汁取りから始めました。
しかし、ちょっと計算間違いつうか、うーん間違えまして、水の量が圧倒的に少なすぎて1番灰汁が取れそうにありません。
というわけで、明日やり直し(今日の灰汁にもうちょっとお湯を足して1番灰汁とする予定)。
テンション下がってますが一応写真など。

  ヤマザクラの灰
土篩でふるって灰だけにします

沸かした水(つまりはお湯やね)を投入

この時点で「少ないかな?」とは思ったのですが、計算上これでいいはずと思ってしまった・・・。
夜になって見に行ったら、やはり上澄みが少なすぎてダメっぽい。まぁやり直しやり直し。

 新しいかまど!

きれいでかわいいでしょう? 夫の力作です。
大きな寸胴を2つ置いてもぜんぜんへっちゃらな頼もしさ。
去年までの苦労を思うと嘘のようです。屋内だから雨風の心配もないし。
ほんと助かる。ありがとう。

今日は火を焚いたのでついでに精錬もすることにして、先日まで縫っていた白ものを精錬しました。
明日以降も順次、灰汁取りのために火を炊くので、こちらも粛々と精錬、濃染処理です。

 灰を取った後の炭は藍畑①、②に
ミネラルが豊富(だと思う)のでよい肥料になるでしょう。ここには油かすと米ぬかのぼかし肥料も撒いています。

  今日の藍 藍畑①
すくすくと生長しています。去年よりも植え付けが遅れた分、若干遅れ気味ではありますが、まぁこんなものでいいかと。
お借りしている畑の藍は、これよりも少しだけ遅れているかな。こちらは肥料がない畑なのだそうで、そのせいかと思います。
今作っている油かすの液肥ができたら、早速施したいと思います。

人生は失敗の連続だ~ (灰汁取りの話)
ではまた~

藍畑除草

  作業後

畝間・株間をホーでガシガシと削っては土寄せ。
今夜と明日、雨降るなよ絶対!!!

藍に少しアブラムシ系の被害が出ていました。次回はまた嫌がらせスプレーを持って行かねば。
これだけ株間があっても来るんだな、アブラムシ。
うちの畑も気をつけねば。うちは発見したら即、薬で対処する予定です。牛乳とかあんまり効かないし。食べるものではないので、よい葉を取ることに集中したい。

作業後、畑の持ち主さんがいらしたので水場を訊いて、水を汲んできました。
この水で、明日以降順次、灰汁を取っていく予定です。
水道水でもいいんですけど、このへんの水はカルキはそれほど入っていないので。ただし石灰分(?)のようなものは多くて、いろいろなものが白くなる。
灰汁を取るためにはお湯を沸かすので、それならついでに、精錬もしていこうかと。

ではまた