インドビザ取れた

オンラインで申し込んでいたビザが取れた。
いや~よかった、安心した。

事務処理能力の低下を常日頃から感じていて、うっかりミスや確認不足ミスも増えている今日この頃。書類の記入(オンラインだが)も不安ばかりが大きく何度も見直したり書き直したりして、写真や必要書類も準備してやっとこ申請したのがいつだっけ、3日くらい前。
申請受領のメールが16時間くらいかかって到着するなど、嫌でも不安を煽られたけれど、なんとか無事取れてほっとしている。

何と今回のこのインドビザ、有効期間が5年間だ。
5年間、何度でも。
このお得な機会をどうぞお見逃しなく! 笑

とはいえそんなにインドに行くつもりもないので微妙だなー。
去年、今年とたまたま2年続けての渡印になるが、こんなことは人生で初めてじゃないだろうか。まぁ普通そうか……。

夫の病院に付き合ってイオンで降ろしてもらい、しばらくぶらぶら。
相変わらずデフレだなと思うばかり。百均に人があふれていた。
ずいぶん久しぶりにユニクロにも寄ってみた。
明るい店内にユニクロらしいカラーリングの服が山のように陳列され、老若男女が楽し気に買い物していた。ユニクロは景気よさそうだ。

バブルの頃、も体験しているのだが当時もファッションには興味がなく、あまり記憶していないので何だが、当時より今の方がはるかにモノがあふれて余っているように見える。安価に大量に生産されたものを人々が消費し、売れ残れば捨てられ、買われたものもすぐに捨てられる。でもそうして「消費」していかなければ経済が回らない。丸い運動するやつをクルクル回し続けるハツカネズミみたいだ。
この大量消費の時代はいつまで続くんだろう、とふと思った。

ついに氷点下がデフォになってきた軽井沢。紅葉も最終盤。では。

ビリビリ

久しぶりに強い坐骨神経痛が出て、うだうだしている今日この頃。
これくらい強いのは2006年頃以来かもしれないし、数日続いているので相手は本気かも(^^;
どこが原因かわからないのが辛いところ。
直近では「股関節にいい」らしい体操を夫が録画しておいてくれて、それを真似したというのがたぶん原因。おそらく仙腸関節か、梨状筋を変に動かしたのだろうと思う。こういう症状を持っていると、やたらと知識だけはあったりするな。医者に行ってもその程度のことしかわからないだろうと思うが、薬が必要だと判断したら行くことになる。CTだのMRIだのは撮りたくないけど……。
2006年はちょうどヒマラヤ行きの直前だったので、痛み止めの座薬と貼り薬をどっさり処方してもらい持って行った。結局座薬は私ではなく夫が使いまくって終わった記憶がある。ヒマラヤか……。

香港が泥沼になってきた。
どちらの勢力なのかわからないが破壊行為が目に付くように。
天安門からずいぶん時間が経った。あの時のような愚かなことは習政権はしないだろうと思うが、香港の混乱がこれ以上続くことも望まないだろうから、どうするんだろう? でも何かするだろうなとは感じる。
香港の人々は、ここで負けたら二度とチャンスはないとわかっているのだろう。民主的な選挙という妥協は大陸的にはありえないのだろうか、ありえないのだろうな。若者たちは頑張っているが……。
天安門の時、学生たちは天安門広場に集まり議論していただけだった。だから市民は支持したのだと思う。今回はどうだろう。

そういえば少し前に趙紫陽さんの命日の日に親戚やかつての部下たちが集まった、という報道を見た。公安が張り付き、一般の人がその場に参加することを妨害していた。今調べたら彼が亡くなって既に14年が過ぎている。それでも尚警戒されるのだな。故人を悼むために集まることさえ許さない。
趙紫陽さんが開けようと試みたドアは開かず、今もそのままだ。彼は勇者だったと思う。政治的には愚者だったのだろうが。

林の落葉が進み、遠くまで見通せるようになってきた。カラマツが降る。では

 

冬休み

本日を持ちましてリンコルは冬休みに入ります。
今年もお世話になりありがとうございました。
来年また春が来たら再開します。
それまで店としてはご機嫌よう!

***

というわけで冬休みに。
勤労感謝の日あたりまでやろうかなとも思いつつ、人もあまり動かないし、早めに休業に。
ネットの方はまだしばらく営業予定。

そういえば私のヤフーマネーはどうなったのだろう? と思ってアカウントから入って見てみたら、なんと最後の残高が「失効」となっていた! ご丁寧に金額の前に「-」が付いていて、いかにも消滅感が満載の画面。
血の気が一気に引いた。
9月末でpaypayに統合されるのは知っていたのでアカウントも作り、一度チャージもしている。つまり連携は済んでいたので、自動的に切り替わるのだと思っていたものの入って来ないなー、とは思っていた。思っていたがあれこれとにかく煩雑すぎて目配りが行き届かず今日までそのままに。

失効、って、消えたのかよ!
私のお金が!

小一時間格闘した挙句に、スマホのpaypayアプリから辿って行って、残高を移行させる(というか感覚的には復活させる)ことに成功した。
よかった。
ほんとに消えたのかと思った。

バーチャルというのか、ネット上でのことはこういうのが怖い。消えるアマゾンギフト券とか。未経験だが口座から金が抜かれるとか、あることなのだろうと思うと怖いねー。私よりも上の世代は現金派が多いのも頷ける。めんどくさいのと、管理が不安なのだ。通帳が欲しい、数字が記載された通帳が。

昨夜はカードの支払いを確認していて、なぜか「リボ払い」になっているものを発見し、こちらも血の気が引いた。殆ど使うことがない海外用のカードなのだが、ビザでは払えずマスターのみ、という相手で使った。そしたらリボ払いに……。しかも航空券なので高額だった。
そんな設定を自分がしたとは思えない。月賦で物を買ってはいけない、欲しいものがあれば貯めてから買え、という亡父の教えを破ったことは一度もないのに、リボ払いだと!? ありえん。多分あらかじめセットされているものをよく見ずにOK押してしまったんだろう。エアアジアの保険と同じだわ。やられた。

あ・・・。
家はローンだった・・・(^^;

それにしても難しいお金の管理。他の皆さんはどうしているのだろう。

昨夜そういう件があり頭を抱えたせいか今日は頭の神経痛。休むことにして、久しぶりに「24時発0時着」だったかな、逆か? を観た。途中だれてちょっと飛ばしたりしながら。
これ、三代目魚武が出てる。山手線の駅の名前を……というフレーズ以外まったく知らない人(詩人なのか?)だが、この人が歌う場面でおや、と思った。なるほどこれは私の友だちじゃないか! 音が低い。この人がギリ出せる高音と、みゆきさんたち女性陣のギリ出せる低音をすり合わせてこのキーにしたんだろう、と思った。よくよく聴いてみたらやっぱりみゆきさんの声は高いわ。
いつも聴きながら歌いながら仕事しているのに、カラオケで歌えないのはどうしたわけだと思っていたが、高い部分は1オクターブ下げて歌っているにすぎないのだった。そういうわけなのだった。

では

 

霜が下りた

今朝は畑が白く霜げていた。冬、ですな。

3日ほど留守にしてまたまた南へ。今度は岐阜と愛知。名古屋では友人宅に寄ってあれこれ話してきた。生き残ってくれた数少ない旅の友だち。出会ったのは2000年の青海省ゴルムドだ。一見して日本人とわかる若いカップルだった。私は闇バスを探していたので日本人とは関わりたくなかった。目立つとチケットが買えないし通報される恐れも出てくる。そんなわけで知らんぷりを通そうとしたのだが、向こうから「わーーーー、日本の人ですよねーーー!」的に全身「好意」で近づいてこられたので逃げ損なった・笑
結果を一応書いておくと。
私の乗った闇バスはぐんぐん進んでラサまで何時間だったか忘れた(多分25~6時間)が着いた。
彼らの乗った正規バス(正規の許可証を取って彼らは乗った)は検問に引っ掛かりえらく時間を費やしてラサにたどり着いた。彼らが先に出たのに、着いたのは私が先だった。
間違いなく、情報交換中の私たちを見ていた誰かが公安に通報し、彼らのバスが狙い撃ちされたのだと思う。私がすり抜けてしまったのは公安が間に合わなかったのか、それとも既に彼らのバスが捕捉された横を通過したのか、どちらかなのだろう。そんなこともあって旅はおもしろいと思う。体調が悪かった彼には申し訳なかったm(__)m

彼らとはそれからずっと交流が続いている。名古屋でコンサートがあると泊めてもらってたくさん話ができたのだが、この何年かはその機会がなく、今季も多分ない。そんなこともあって出かけてみた。だんなさんもわざわざ仕事を休んでくれて4人でいろいろ話せてよかった。奥さんが台所に立ってくれる時間が長く、少し心残り。でも会おうと思えばいつでも会える、よね(日本にいれば(^^;)

帰路、和田峠の料金所の気温表示が2℃だった。その2℃の中、すぐ近くにある湧き水を汲む。ものすごく寒かった、冷たかった。

溜まってしまう事務仕事。
今日はETCマイレージサービスについて電話で問い合わせ。ログインできない状態が何年も続いていて、「はて、還元とはなんぞや、いつ還元されているんだ?」と思っており、カードも変更したので抜き差しならず電話した。無事にログインできるようになったのはよかったが、なんと、このポイントは年度ごとに失効するらしいということがわかった。「自動還元」の手続きをしたので都度還元されているのだろうと安心していたが、5000ポイントにならないと還元されず、そのまま毎年失効していたらしい。
なんという極悪な・・・。
知らない自分が悪いのだろうが。
急いで今溜まっている分を手動で還元しておいた。
ほんとややこしくて困る。

インドビザのために顔写真を撮り、パスポートも撮影してPDF化。それから申請書類の記入を始めたのだが、もうほんとに信じられないくらいややこしくてめんどくさい。そして判明。どうやら昨年も私はe-visaを申請していたらしい。完全に忘れていた。昨年はパスポートを送ってシール状のビザを取ったと思い込んでいた。いやもうまったくこの記憶の溶け方はどうだ。
まだまだ先の話だが、こんなこともあるので早めに申請しておきたい。

そんなこんな。では

 

帰国便を購入

 秋の夕方の空

インドまでの往路のチケットはだいぶ前に購入済み。そろそろビザについて調べておこうと思ったら、帰国便のチケットが必要だと記載されている。
やれやれ。
去年行った時もそうだったのかな。去年は往復チケットを購入していたから特に何も思わずにビザを取ったのかも。

一応今のところの予定だけれども、インドからは空路では出国しない。
いろいろ調べてみると、一応(インドは一応ばっかり)取れそうな気がしてきた。たぶん大丈夫。

インドは6か月有効のマルチプルビザが主流だったと思うのだが、いつの間にか3か月でいったん出国しなければならなくなったらしい。いや3か月もインドにいるつもりはないのでその点はいいのだが、ビザって変わるんだな。
そういえばずいぶん前にはホテルバウチャーがなければ取れなかった時もあったっけ……。
で、e-visaというのがある。大使館にパスポートを郵送してとかそういうめんどくさい手間がないビザ。自分で印刷して入国時に見せると入国スタンプがもらえる。これを取ろうと思っている。一応(笑)出国ポイントに自分が出ようとしている国境も書いてあったので大丈夫だろうと思うが、これまた一応、日本帰国便のチケットを取っておくかと本日作業。

バンコクから東京へ飛ぶ線も最後まで残してはいたのだけど、LCCのくせに高いとか色々あって、広州-香港経由のLCC乗り継ぎにしてみた。久しぶりに広州に行ってみたかったのと、乗り継ぎだと1回の飛行時間が短いから体が楽なので。
香港~東京便の支払いをしようとヤフーカードを使ったら撥ねられた。仕方なく別のカードで決済し、2時間ほどするとヤフーから電話がかかってきた。不正利用かと思われたらしい。

カードの不正利用、心配っすよね。
撥ねられた時は私もカード情報だけ抜かれたのかと心配になった。今後しばらくは気を付けておかないと(香港系LCCだし)。

インドがビザ不要になる日は来るのだろうか……。

 秋のバラ
では

保険の手続き

自動車保険の更新手続き。
結局今までの会社で継続となる。
友人が昨年事故に遭った。普通に国道を走っていた友人に横から車が出てきてぶつかった。相手の保険屋がクズで今もまだ補償交渉が終わっていない。弁護士特約を付けておけばよかった……、と聞いたので、付けることにした。若干保険料は上がるが、友人の苦労を聞けば当然の選択。

ついでに、と言うのも変だが火災保険の乗り換え。
わが家は時々一定期間留守にすることがあるので、共済系だと少し不安。思い切って民間の保険に変更した。契約する前に海外出張等での長期不在についても問い合わせ、大丈夫との返事を貰ってから。

細かい事務作業で時間ばかりかかるのは仕方ないか……。

午後、友人宅へ。この1か月ほどの間に2度ほど電話で話したのだが、ちょっと気になって様子を確認しに。心配していたこととは別の方面でややこしいことが起きていたのは起きていたのだが、ほぼ解決したとのことで安心。
今日は軽井沢の医療環境について情報交換。
佐久まで行けばそれなりに信頼できる医療機関があるのはありがたいが、できれば町内にもそういう病院なり医院なりがあるといいね、という話。医者にはヤブもいるし、やる気がないのもいるからなー。今年亡くなった友人の友人は、おそらくだが、佐久か小諸の病院に行っていれば助かったのだと思う。そういう話は切ない。やりきれないものが残る、特に友人はそうだろう。
名医でなくてもいいから、誠実な医者に当たりたいものだ。

さて、軽井沢は明日は晴れ、最低気温5℃の予報。落葉も進んできたわが家周辺。では

 

 

8耐!in 佐久

2年ぶりくらい、もしかしたら2年半とかかもしれない県民歌会に行ってきました。3時間で追い出されるかもしれないので保険をかけて11時スタート。3時に追い出されると中途半端すぎると思ってそうしたのですが、追い出しかからず7時まで8時間。途中でお約束の「リモコン死」……。
すぐ近くまで水が迫った方、営農中の畑(収穫後だったのが不幸中の幸い)が冠水した方などもおられ、今回の台風の県内被害の大きさをあらためて身近なところで知ることとなりました。

私の声の低さは今さら書くまでもないことですが、ついにマイナス5キーとか行っちまったりしており、警報レベルです。声が低く音域が狭い(致命的)。
1曲ごとの、いちばん低い音から高い音までの音階の数(ドからドまでで7段だから、10段だの13段だの)、そいつを明らかにした一覧表が欲しい。切実。あればいいのに。作るなんて無理。
古い曲なら低かろうと思うととんでもなく高かったりするので、油断ならん。というか一瞬たりとも気が抜けない(大げさ)。手を出してはいけない曲が多すぎ、間違って手を出してしまうと大変なことに。

声の低いおっさん(ではなくてもいいが)と行き、「いや~こんな高いの出ないよねー」と1オクターブ下で歌いながら同病相憐れみたい・笑

話は違うけど新曲2曲も歌ってもらえて初めて聴きました。
ドラマ見てないので聴く機会がなく。

*
お向かいさんが変わることは前にも書きましたが、その隣の空き地も売れて家が出来るらしいです。そんな話に驚いていると、親しくしていた別荘の方がこれまた軽井沢を離れることに決めたと連絡があり、おぉぉぉぉぉ、と少しばかり動揺しています。パタパタパタと色が変わるオセロみたいな感じ。物事が動く時って、こんな風に一気に行くものなんだなと。

時は流れて、だな。

緒方貞子さんが亡くなった。日本人として世界に対して誇れる数少ない人の一人だったと思う。立派な仕事をされた人だと思う。

では。

ジョウビタキの渡り

昨日あたりから秋の深まりを知らせる「ヒッ ヒッ」という鳥の声が聞こえだしました。ジョウビタキです。小さな鳥ですが、人をあまり怖がらないようで、昨日も耕運機をかけている最中にすぐ近くの桃の木に来て鳴いていました。
ジョウビタキは秋になると日本に渡ってくる鳥だそうです。
夏はシベリアとかにいるらしい。

秋の深まり、または初冬の訪れかな?
軽井沢はもう最低気温が5℃前後まで下がってきています。
もう冬はそこまで・・・。

このところ、またhtmlやらcssやらを触って遊んでいます。懲りないな。
ヤフーショップの構築もやるやると言いつつやっていない。どこぞの脱税芸人のような・笑
そのうちやります(多分)
今やってるのは自分のやつで、商いにはまったく関係がないものです。何百時間かけようが1円にもならない。だけど作るのはほんと面白い。トライ&エラーの繰り返しなんだけど、締め切り時間もないし、プレッシャーを感じずにやれるのはいいですね。目は疲れるが。

過去の写真とか、ほんと何とかしたいと思ってまして。
調べてみると既にリサイズしたものしか残ってない(原本どこ行った!)状態のものも出てきている始末。まずい。捨てたんだろうな。
何とかしたいとwp使ってサイトも作ってみたりしたけど、ダメだわあれは。きれいすぎて自分のものじゃない感じ。それにWPまたはそれに似たシステムで作られた糞サイトがネット上に氾濫しすぎてて、そののっぺらぼう感にもうんざりです。自分は文系でITにも疎いけど、htmlの基礎は長年の経験から知っているので、その気になればタグも書けるのさ。
ぼちぼち遊びながらやろうと思ってます。同時進行で他のこともやらないとダメですけどね。

そうそう、今日「でじなみを退会しなければ!」と思ってまずオット名義のほうを退会。そこまではブラウザがパスワードとか記憶しててすんなり出来たんだけど、では自分のをと思ったら、恒例の「パスワードわかんない」状態に。なぜかIDだけメモってある・笑
散々あちこち引っくり返し、メールボックスもチェックし(こういう時に限って直近にゴミ箱を空にしてる)、BIGLOBE会員なのかどうかわからなくなってとっちらかり。で、パスワードを忘れた場合にメールで教えてくれるシステムにメルアド入れると「登録がない」って言われるんだけど、もしかして、既に退会してるのか?

ぜんっぜん記憶がない。
ハズレたので残念な勢いでさっさと退会したんだろうか。
チケット当たりもせんのに毎月ひっそり会費が引き落とされ続けるのは嫌だな。

この記憶のなさは・・・。
更年期???(違

畑の片付けなど

あっという間に紅葉が進んでいる軽井沢。

 わが家のカエデ(もみじ?)

朝からどんより曇っていましたが、10時過ぎて少し日差しが出てきたので、畑の片付けを。夏野菜を片付けて、マルチを剥がし、耕運機(オット担当)。

 第2畑
同じ庭の中ですが、畑にしてからまだ3年くらいしか経っていない場所。日当たりも今一つなので、なかなか難しい。

 曲がる大根
台風などのせいか、あるいは生理現象か、こんなに曲がるのは珍しいと思ったら他にもあった。

 藍の花

 藍専用畑の様子
盛んに花を咲かせています。このまま結実して、来年こぼれ種でうわーっと生えてきたら理想なんだけど、そうはいきません。寒冷地では結実率が低く、仕方がないようですね。

 かぼちゃ
もう終わりと思ってからも結構実を結び、そのままにしておいた分。
食べられるかどうかはハテナですね。特に手前の茎がみずみずしく見える2つはダメだと思います。

染めてあったものの仕上げも少し。酢酸で中和させて、洗いをかけて。
今年は染めるばかりでちっとも販売しませんでした。来年に回します(^^;

ここで野菜を作って21年。今年ほど不作だった年はなかったと思います。
特にナスとピーマンが酷かった。トマトも不調。枝豆も超不調でした。
肥料その他の至らない分を差し引いても酷かったなー。
今年は柿も1つもできませんでした・・・。

大雨の被害がまた出てしまったのを見ても、ほんとに温暖化は進んでいるのを感じます。どうなっていくのか、地球、世界。

トルコがシリア北部に軍を進めてクルド人のせん滅作戦を展開中。
独立の手助けをすると美味しい餌をばらまいて前線に送り込み、用が済んだらはいさよなら。ベトナム戦争当時のラオスのモン族と似た構図です。どちらも下手人はアメリカです。
結局、強いものにひれ伏しながら弱いものは見捨てながら地球は回っている、という事実は有史以来何も変わらないんだなと思う。
そんなアメリカの株価が史上いちばん高い圏内にあるとか、なんだかなー。

デハマタ

 

 

 

北へ行ったり南へ行ったり

先週後半から新潟県の知人宅に招かれて、2泊で行ってきました。
もともと店にお客さんとして来てくれていた方で、2度ほど泊まりに行ったこともある、お嬢さんたちのこともよく知っている間柄。毎夏来軽されては知人の別荘を借りて数日を過ごされていたので、そのうちにお客さんというよりは知人友人に。お母さんを介護されているので今は自分たちが動くことができない、ぜひ遊びに来て、と年賀状に書かれていたので出かけよう出かけようと思いながらこの時期になってしまいました。

一升瓶が6本並んで私を待っていました(^^;
うわばみじゃないよ(^^;

私よりも10歳以上年上のご夫婦です。ご主人の生まれた家に嫁ぎそのままずっと、という、地方では割とよくある家族の形だと思います。
そう、そうだとは思うのだけど、とてもご苦労された奥様で。
酒に弱い男どもを先に寝かせた後の女同士の話に、驚きの連続で、この人はすごい人だ、強い(別の字を当てたいんだけど出ない)人だと感心と尊敬の念を強く持ちつつも、いやそこまで我慢しなくても頑張らなくてもよかったんじゃないか今もそうなんじゃないかと、思ってしまうのでもありました。

よく「爪の垢を煎じて飲む」と言いますが、私とその奥さんの間にある差異はそういう比較レベルではなくて、もはや別の星の住人同士。そもそも私は舅姑と近くに住んだこともなく、ほかの子供&伴侶たちに比べて極端に歳が若かったせいもあり、最初から嫁としては期待値ゼロ、むしろ可愛がってもらった記憶しかありません。私は本当に苦労知らずで生きてきたのだなとつくづく思ったことでありました。

で。
1升瓶を2晩で、注しつ注されつほぼ注されつ、2本空けましてね。たぶん両晩とも私が5~6合いったのだと思います。自分がそんなに酒を飲めるとは知らなかった。弱くはないけどそんなに飲むとも思わなんだ。でも3日目の朝はさすがにグロッキーになり、昼過ぎまでそこで回復を待ち、血中アルコール濃度を下げてから帰宅しました。

このようにして時々ひとと話すことは大事だと思った。とても楽しかったし新しい発見もたくさんあったし、時代や地域性やそういう色んなこと、ひとの生きる姿勢や決意のようなもの、そういうことを聞かせてもらうのはとてもとても有意義でありがたいことだ。
普段は殆ど人に話さないだろうことを話せる「遠くの友人」でありえたこともありがたいと思う。

しかし、飲んだわ・・・・・・オエッ

昨日は上京。いつもの叔母の演奏会。早めに行ってちょっと仕事の副資材を買いに行きました。蔵前のあたりです。それから東銀座へ出て、時間があったので懐かしい好日山荘に。
場所はそこではなかったと思うけれど、40年近く前に父がそこで私にスキー用具一式を買ってくれました。私が欲しがったわけではなく、父の仕事がスキー場の経営だったので、娘が滑れないってのもどうかと思ったのでしょうな。そういえばたしか万座のスキー学校にも行かされました。でもまぁ本人にそんなにやる気はないし、せいぜいが中級どまりだったと思います。好日山荘のその頃の銀座店の人とは父は個人的につながりがあったのだろうな。
今の好日山荘は地下にありました。いろんなザックを見るのは昔から大好き、今はそういう機会も滅多になくなり、おもしろくて見まくった。そして何かと使える細引き(ザイルみたいなの)を3種類数メートル分購入。
銀座を満喫した♪

叔母は元気。
兄とその娘にも会いました。
終わって出ると雨だった。

そんなわけでバタバタの数日。本当は今日から友人が夫婦で遊びに来る予定でしたが、台風の被害が全国的に深刻なので自粛したい気持ちになった、とのことで見送りになっていました。今日は大雨なので、結果オーライ(!)だったかも。

雨は今日までで明日は少しは晴れそうな?
ではでは