目が覚めると午前11時でした。
働いているみなさん、どうもすみません。まだ起きられません・・・・・・。
インドと日本の時差はたしか3時間半。あれ、3時間だったかな? まぁいいか、とにかくそんなもんです。
日本時間で夕方6時半の今は、デリーでは午後3時。
おおっ・・・・・・。
デリーのメインバザールでは、今日もまた、あの通りの暮らしが続けられているのだなぁ。
人と、自転車と、バイクと、車と、オート三輪と、牛と犬と。それがいっせいに蠢いているのです。あそこでは。足元は牛のうんこだらけだし。犬が子どもを産んだなぁ、かわいいな子犬は・・・、と思っていると、数日のうちに1匹、また1匹と動かなくなっていくんです。あそこでは。
オート三輪に乗って仕入れに行こうと思っても、ちゃんと行ってくれそうな運転手にぶつかるまで、何人と不毛なやりとりを繰り返さなければならないか。思い出しただけでげんなりします。値段が折り合って乗り込んでも、ちょっと走ると「もう1ヶ所ショッピングー! 見るだけオーケー!」と来たりします。一時期、この手は流行らなくなったのに、また復活したみたいですね。運転手としては連れて行けばお金がもらえるので、小遣い稼ぎになるから行きたがるんですけど、ウチとしてはまったく行く理由がないので、「テメエ、聞きやがれ。さっきから言ってるだろうが? こちとらはビジネスで毎月デリーに来ててだな、ショッピングなんかしてる暇はねぇんだよ。まっすぐ目的地に行くか、やめるか、どっちかに決めな、今すぐだよっ!」とやさしく諭しますと、たいていブツブツ言い始めるので、「止まれ、この野郎っ!」とやさしく後ろから椅子を蹴っ飛ばし、降りてしまいます。で、また次のオートを「へい、カモーン!」と呼びつけて、交渉開始。
あー、くたびれる・・・・・・・・・・・・。
でも、前ほどには、インドがイヤじゃなくなってきましたよ・・・。
もちろん、上記のようなことが好きなわけじゃなくてですよ、でもなんかね、しょうがないよなぁ、インドだもん。人が多すぎてどうにもならないもん。と、思えるようになったりして。
そんなこんなのインドでした。
ではまた。
帰国しました!
みなさん、ご無沙汰いたしました。
12月3日夕方、無事に成田に到着、深夜に自宅に戻りました。
軽井沢は本日朝、マイナス5.5度、あすはマイナス7度の予報です。ひえー。
ヒマラヤ山中も寒かったですけど、こっちに帰ってきて、きのうの深夜、すれ違う車が凍ってる(霜で)のにはびっくり。見慣れた光景のはずなんですが。
テツもウメも元気です。
テツは太って昔の面影が出てきました。
今日は私が家の中で何かしていたり、デッキにいたりするのに、二匹でお隣の人がいつもやってくる方向をじーっと見て、待ってるんですよ(笑)。私じゃダメですか? って、変なメールみたいなセリフですね、これじゃ。
家の中に置いておいたダイコンは無事。ニンジンはなぜか芽が出てました。
心配していた漬物は、無事に漬かったようです。自分で言うのもなんですが、すごくよくできて、1本食べてしまいました。飢えてる、ってのもありますが。
ではまた、旅の様子などはまた、追々と。
そうそう、みなさんコメントもありがとうございました!
カトマンズに無事戻りました
ああ、やっと回線がつながりました。
みなさんお久しぶりです。
24日にカトマンズに戻ってきました。
手短にご報告しておきます。
今回はカラパタールを目指す予定でしたが、途中でロバが風邪をひき、友人とガイドがそのままカラパタールへ向かいました。
我々はクムジュンへ撤退し、病院へ行って、下山しろと言われたので登りました(!)。ゴーキョ・ピーク5360だったかな? に登り、ついでに同じ道を帰るのはつまらないので(しかもゴーキョ自体2度目なので)、レンジョ・ラ・パスを越えてターメに抜け、デポ荷物を取りにクムジュンに戻り、下山しました。
最後のルクラでフライト・キャンセルにつかまり、かなり待ちましたが、飛んでこれた今となれば笑い話です。現場ではかなりシリアスあんどエキサイティングでしたが・・・。7日目の朝にやっと飛べましたが、私より長く待ってる\人もいましたからね・・・。
カトマンズは何事もなかったかのような晴れつづき。誰もルクラが半分戦場と化していることなど知らない。
うーん・・・。
明日のフライトでデリーへ戻ります。
ネパールではやっぱり、あまり買うものもなくて、デリーで頑張ります。
ではまた!
明日は山へ出発です
みなさんご機嫌いかがですか?
こちらはいたって元気で、相変わらず(最安値)ゲッターと化してカトマンズを歩き回っています。
なんとか証明もとれそうです。ポーターは1人カトマンズから同行することになりましたが、事前に会えたのでちょっと安心しました。
いろいろな情報が錯綜し、みんな混乱しています。代理店はこの機に乗じて儲けようとあの手この手でふっかけてきますが、歩いて、聞いて、確かめて、を繰り返すことで、まあまあ納得のいく相手にめぐり合いましたです。
ま、旅はこういうものですがね。
明日の朝、ルクラに飛ぶ予定です。
ま、とりあえず、ルクラまでは行ってみます。
その先どうなるかは、今のところ、誰にもわかりません。
ではみなさま、しばらく御機嫌よう。
私信
山の畑友人さま
面倒かけてすまんです。小豆はもうほっておいてね。帰ってから見に行って、もし狸に食われず残ってるのがあったら、取りますから~!
ダーリンにもよろしく。かぜ、お大事にね!
カトマンズ到着
28日午前3時にデリー着。
市内に行って仮眠してチケット手配して(ここでバトル数発)、なんとか今日の便でカトマンズに到着しました。
夕方着いたのですが、あてにしてたホテルが軒並みフルでびっくり! ハイシーズンなんだそうで。マオイストはどうなったんだ?
今日は仕方ないのでしょうもないところに泊まりますが、明日はホテルを変わります。なんと、18年前に私が初めてこの国に来たときに泊まった宿。その後格式が高くなってしまい、ずっと泊まっていなかったのですが、見てみたらやっぱりきれいだし、値段も妥当です。
ちなみに今日泊まるしょうもないところが560ルピー。明日移るところが700ルピーです。
心配した飛行機ですが、まあなんとかしのぎました。
そしたら今日は唾液腺が腫れて(持病3)、ご飯が食べられません(泣)。
山行きはどうなるでしょうか。
ではまた!
行ってきまーす!
私の腰痛愚痴に長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。とうとう明日出発です。飛行機にトラブルがなければ、28日未明にはデリーに到着します。このフライトが地獄かもしれません・・・(猫町さん、没関系さんご指摘の通り)。もうちょっと近いといいんですけどね。
で、その後チケットを手配してカトマンズ入りします。
ネパールでは21日にTRCという新ルールが施行され、チェックポストも27日にはオープンするとか。実際のところ、みんなどうしてるんだろうか? ほんとにガイドをカトマンズから雇って行ってるのかな? そのへんのことも見極めたいし、できるだけ早くカトマンズに着きたいですねー。何より自分の状態を見極めたいですね。無理なようだったらカトマンズステイというセンもありだと思います(三田君、ご心配ありがとう!)。
いやぁー。
どうなるかさっぱりわかりませんが(神のみぞ知る)、行ってきます。
みなさんにはまた、このブログまたはホームページの掲示板で、いろいろお伝えしていきますね。
ではまた!
ドル買ったりゴムバンド買ったり
いよいよ出発が近づいてきました。
このブログもすっかり旅日記の出発前編ですね・・・。仕事そっちのけ(?)
今日はドルを購入したり、「さらし」だけではいささか不安なので生ゴムの「骨盤ベルト」を買ったりしておりました。骨盤ベルト! すごいものですね・・・。ちょっと痛いですよ、厚すぎたのかな。でもサポート力は抜群。歩くときはやっぱりさらしよりこっちがいいかもしれません。
「さらし」は長いので、トイレなどで巻きなおそうとすると絶対に地面とかに触れてしまい、汚れそうでヤだなーと思ってたんです。生ゴムならそんな心配もないし。服の上からしてても違和感ないですし(あるか、やっぱり)。
全然関係なくユニクロに寄って、フリース買ったりもしてしまいました。
旅行の前はいつも、すごく購買意欲が燃え上がるのですよね(笑)。
さて。
本日で店も終わり、明日は片付けです。
ダイコンの本漬けも明日やらないと、もうできないので、がんばります。
前に泊まったことのあるカトマンズのホテルにメールで「今の値段はいくら?」と送ったら、「値段なんか問題じゃないよ、とにかく来てね、待ってるよ」という返事が。ネパール人・・・。稀に返事をくれるネパール人は、こんな感じだよ・・・。どうすりゃいい? ま、ゲストハウスもホテルも星の数とは言わないけど山ほどあるからいいのですけど、荷物を抱えてうろうろしたくない! いつもならできるけど、今は私の問題でできません!
そんなこんなですよ・・・。
あー、デリーの宿も決めないと、深夜着でそのまま空港で夜明かしになってしまう・・・-。
では!
リンクの貼り方・・・
忘れてしまいましたよ(トホホ)。
いろいろひっくり返せばできると思うけど、今はちょっとその余裕がありましぇん。
ので、とりあえずここでリンク貼っておきますね。
ときどきここのコメント欄に書き込んでくれている、没関系さんのサイト。
いま見てきましたけど、パキスタンの写真がすごくきれいです。チベットや西アジアまでひろーく旅されていて、その写真にはいつもハッとさせられます。特にこうして日本に埋没しちゃってるとね・・・。
帰国したらリンクの欄にちゃんと貼りますー。
どうも没関系さんとは、2回ほどニアミスしてるらしい(笑)。
旅を始めたのも1988年と一緒だし。
私が5月、彼は12月・・・。
もしかすると、ほんとはどこかで、同じ町に同じ時、滞在してたことがあるかもしれないです。不思議だなー。
雨つづく
今日も朝から雨。かなり盛大に降りました。
午前中クリニックへ。仙腸関節痛(どうやら尾てい骨だと思っていたのはこういう名前の関節らしいですね?)がおさまらないので、リハビリはやめて、かわりにマッサージを受け、大量の薬を出してもらって帰ってきました。
やはり、腹筋がかなり落ちていることと、股関節も含めた腰の動きがおかしくなってる? ずれてるのかな? そのへんが原因らしいです。
こんな状態でも行こうとしている自分って、ほんと、何なんでしょうねぇ。
夕方、アウトレットのワコールに行って、頼んでおいたCW-Xというサポートタイツを購入。ついでにロバ氏のアウターも、もちろんワコールでじゃないけど、購入。
その帰り、ホームセンターでトレッキング・ステッキなるものを売っていたので、2本購入。前にカトマンズで買った中古が2本あるんですけど、1本はロバが使うとして、自分が2本使いたいと思ってたんです。とにかく、腰に不安がある人間は2本ストックがいいらしいですぞ。
で、長さとか確かめようと思って、伸ばしてそれを突いて店内を歩いてみたら、これがまぁすんごく、ラク!
軽井沢のカインズホームで杖突いて歩いてラクだなーなんて思っている人間が、10日後にエベレスト街道を歩いている、そんなわけないだろっ! と、自分でも思いますです。
そんなわけで、ではまた。
大根漬け
今日もよく晴れました。
本日の仕事、ダイコン漬け。
たくあん用に植えた細身のダイコンを畑から収穫。一部は薪ストーブの灰をかぶってしまっていたので(灰を捨てたときに)、葉っぱは切り落としました。大多数のダイコンは、下葉を取った状態で洗い、それから葉っぱとダイコンを分けて、目方をはかりました。ダイコンだけでおよそ16キロ。ま、ほとんど水分ですから・・・。
3.5%の塩を使って、プラスチックの樽に詰め込んでいきます。たいがい長すぎて入らないので半分に切ったりしながら。葉っぱも一緒に。
最後に中ブタを置いて、重石をのせました。
さて、順調に水が上がるでしょうか・・・?
このダイコンは、干さずに塩で水出しをして、その後砂糖と酢で漬けます。去年やって成功したので、今年もまたやってみようかと。そしたらレシピのページが検索かけても削除されたらしく出てきません(泣)。ま、適当にいきますか・・・。
出発前にニンジンと、残りのダイコンは掘って、土に埋めるか冷暗所に置くか、ですね。ハクサイは縛っておけば大丈夫かな、どうなんだろう。収穫しちゃって置いといたほうが無難なんだろうか。わからん。
今日はそのほか、カメラバッグを手直ししたりしていました。一応、今日は行く気満々(笑)。ドルも作らないとなー、とか。
気ばかりあせりますね。店じまいと仕入れの予定も立てないと・・・。
明日も晴れる予報です。日に日に寒くなっていきますが。では。