花粉+黄砂

この辺りもかなりきつくなってきたようで、目が痒い。薬のせいかその他はまださほどでもない。昨年などは4月に入るタイミングで「花粉が来た」と書いているので、私は人より遅れるのかも、それはスギではないということなのかもしれないなぁ。早く結果を聞きに行けと!

クロッカスがあちこちで咲き、キャットミントの発芽も始まった。水仙はまだ咲かないので、昨年よりはやはり遅い。
でも春になってきた気分。
と言っているとこの週末はまたずばずばと氷点下になる予報(^^;

PCの前に座ると中国の地図を見てしまう。ゲーマーのように見まくってしまう。中国の地図は何でこんなに面白いんだろう……。町の名が読めるからなんだろうか。
大きな街にはできるだけ近寄りたくない。やむを得ず行くにしても通過してしまいたい。大きな街には魅力がないからだ。できるだけ避けて、中小の町を繋いで行きたい。出来ればそういう風に動いていきたいなと思う。実際に自分(たち)がどんな感じで動けるのか、読めないんですけどね。
しかし中国はほんとうに広い。雲南省だけで日本よりでかいんじゃ? と思ってしまう(多分そこまでではないと思うが)。

あまり地図ばかり見ても疲れるので、午後すこし仕事場で裁断作業。前から考えていた着物の生地で、まだ裁断途中。かなり迷ったのは、傷がそれなりにある、また日焼けの変色もある。ということでたぶん、自分用になると思う。久しぶりの着物地で、ちょっと楽しい。

ではまた

またキャンセル

今度は帰りの便がキャンセルに(^^;
まぁこちらは国内線の方で一日に何本も飛んでいるらしく、2時間半ほど遅い時間に変更になった、という話だった。どうせその日は泊って翌日の便になるから、大きな問題ではないんだけど、2度あることは3度あると言うし、もう1回くらいは何かありそうな気がしますなこれは。

友人が家族でカシュガルに旅立った。家族旅行ではまぁあまり行かない地ではないかと思う。安いチケットを見つけるのがとにかく上手な友人、なんと1人往復3万円くらいだそうだ。私なんかが探してみても、正直カシュガル→東京の片道でも10万近いんですけどね。なぜなん……。まぁ時間はめちゃくちゃかかるらしく、今朝日本を発って夕方ようやく上海にたどり着いたらしい。
カシュガルは色々とセンシティブ? 神経質な街だと思うけれど、よい旅になるといいなと思う。

今日は母のところへ。元気で機嫌よくしているので安心する。相変わらず何を言っているのかはさっぱりわからないが。彼女にしか見えない世界の中にいるのだろうな。そこがそんなに嫌な場所ではないみたいでよかったよ。
買い物をして帰ってきた。
春休みに完全に入ったせいか、軽井沢の町中は案外混んでいる。春の大型連休がシーズンスタートだったのはもう昔の話で、今はこの時期に既に混み始めるようだ。住民も増え続けているし、以前より混むのは仕方がないですね。大規模な開発も増えている。地価は上がり続け……、固定資産税が上がるからやめてほしいんだけど(^^;

ではまた

 

いきなりキャンセル

午後、メールをチェックしていると不穏なメール発見。中国の航空会社から中国語のメールだが、どうやらフライトキャンセルの模様。
チケットを購入した会社からログインして確認するとやはり、東京から飛ぶ最初の便が欠航になっていた! いきなりか!
国内線はキャンセルになっていないから、どうなるのかなと思いつつ「変更」の段階に進むと、国内線も含めて変更が可能だった。考えても仕方がないので1日前倒しにして相手の返事待ち、夕方には返事が来て変更できた。

夜に飛ぶ予定が、前倒しにしたら午後の便になってしまったある(^^;
正直遅延は当たり前にあると思っていたが、こうもあっさりと欠航されるとは思わなかったです(^^;

昆明到着が一日早くなった。そこから先はまだまったく決めておらず、決めたとしても何が起きるかわからないから今回もホテルの予約なしで行くつもり。当日どこまで行けるか、行ってみないとわからない。昆明は通過してしまうつもりなので。しかし昆明に地下鉄が走っているとか、すごいんだこれが。
今の中国で怖いのは、外国人が泊まれるホテルが大昔のように限定されているらしいこと。仮に宿泊予約サイトで「外国人可」となっていても、予約して行ったらダメだったということもよくあるらしい。まぁ何とかなるけどね、というか何とかするけどね。

出発後に予約が入ってしまっていた病院を、電話してこちらも変更してもらった。本当は今週が希望だったが無理で、来週に。

夕方から雨になった。
明日は黄砂も酷いらしいです。ではまた

縫ったり写真撮ったり

今日は晴れて気温も上昇、なんと16℃になったとか。花粉もMAXに飛んでいるらしいので、あまり外に出る気にならないのが辛いところ。
でもまだ症状はさほど出ていない。もしかすると私は、スギよりもその後のヒノキやシラカバに激しく反応するのかもしれない。検査の結果も聞きに行かなきゃいけませんね。

昨日作ったパターンで早速1つ仕掛かった。裁断~縫製仕掛かり。
午後ちょっと冬の間に作ったものの撮影もした。

昨夜も梅さんが何度も来襲し、その度に起きてしまうので寝た気がしない。猫の春だから、少しいつもとは違う感じになっているのかと思う。現れては消えていくオス猫たちは今どうしているんだろう……。飼われているのかどうかもわからない、いつの間にか来なくなってしまうのが気になる。

明日も暖かくなる予報。
ではまた

124元6角

去年タイへ行った時、「もう中国に行くことはないだろう」とかなんとか考えて、持っていた中国元の100元札をタイバーツに両替してしまった。その時は本当に、もう行かないのではないかと思ったんだけど。
「二度と来るもんか!」と啖呵を切っては1年後くらいに再訪してしまう不思議な国ではある。初めて行った1988年から何も変わらない(自分が)。

で、中国元、まだあったはずと探してみたら、50元札筆頭に124元6角、まだ持っていた。昔々なら、1週間や10日これで生きられたものだが、今では1泊にも足りない。世界は変わる。

「元」は普通は「ユェン」と発音する。「角」は「チゥ」だ。「5元5角」なら「うーユェンうーチゥ」、のはずなのだが、口語となると「うークァイうーマオ」になる。初めて中国に行った時、そこらへんがよくわかっていなくて、めちゃくちゃ混乱した。親切な中国人が指数字で教えようとしてくれるのだが、これがまた日本のそれと違うのでさらにわからなくなった。しまいに財布を渡して取ってもらう、的な……。私はいきなり四川省に行ったので、方言もあったのだと後からわかったが、もうさっぱり聞き取れないし通じないしで往生した(^^;

やはり初めて一人でリュック背負って行った国なので、思い出は山ほどある。右も左もわからないとはまさにあの時の自分。今ならネットであらゆることが事前にわかったりするけれど、何の情報もなくよく行ったなと。あの頃の旅人たちはみんな勇敢だったし頑張っていたなと思ったりする。環境が違うから今と比べることは違うだろうけど。

**

今日は暖かくなる(11℃)予報だったので花粉がマシな午前中に買い物に出かけた。灯油と車の給油で2万近くが飛んでいく……。図書館にも寄ったが、前回から借りても何も読めないので、今日は「地球の歩き方・中国」を借りただけ(^^; 一応、飛行機を降りる昆明と、最後に乗る南寧の地図くらいは見ておこうかと。この2つの街以外は、一切ガイドブックに載らない小さな町をつなぐ予定。

午後は前回の続きを少し、手縫いが残った、ぼちぼちやる。その後、注文していたみゆきさんのCDが届き、少し前に買った機械にセットしたらなんかカリカリした音でがっかり(私の機械のせい!)。やはりPCに取り込んで~、とやった方がいいみたい。は~、今取り込めないんだよな。
でもま、聴きながら新しいパターンを一つ作った。ハトロン紙のロールが重くてちと手間取った。

2晩続けて新しい眠剤をのんでいるんだけど、こちらも2晩続けて梅さんが夜の間に何度も頭の上に来ては顔を舐めてくるので起きてしまい、薬が効いているのかどうなのかいまいちわからない(^^; せめて背中側に入ってくれればいいのだけど、それは気に入らず、必ず前側に入って腕枕を強要してくるのが困る、と言いつつ可愛い♡

ではまた

ネジがない

2本針4本糸のロックミシンを使っているのだが、針止めネジと呼ばれるネジがなくなっていることに気がついた。床やテーブルの上など探してみたが見つからない。ちょうどギャザー寄せをしようと思ったところだったので、困った、できない。

通常は1本針3本糸で使うことが多い。地縫いは普通に直線ミシンでかけて、その後でロックで始末する。地縫いを省略することは(私は)まずない。縫い目がしっかりしていることは絶対条件だと思っているので。
1本針で使っている時には2本目の針は外していて、ネジもきっちり締めているはずなのだが。ロックミシンはかなり振動が激しいので、だんだん緩んでどこかで飛んだのだと思う。失敗した。こんな小さなネジ、売ってないよな~、とネットで探したら、売ってた! 私と同じような使い方で、知らない間にネジを飛ばしてしまう人が少なからず居るらしい(^^; さっそく注文した。

ギャザー寄せは直線ミシンでもまぁできる、縫い目を大きくして縫って、上糸をひたすら引っ張ればできる(疲れるのでお勧めしない)ので、仕方なく今日はその方法でやった。手が痛くなる。

**

ところで中国。厦門航空という初めての航空会社のチケットを買った。思惑通りに行けば、行きも帰りも福州でトランジット、無料で1泊。どちらかを厦門にしたかったがちょうどよい便がなく残念。まぁ町を歩く時間はほぼないと思うけれど。
何しろ国際空港が遠いわが家なので、前泊して乗る、降りてから一泊、となると経費も嵩む。それが途中で泊れれば楽でいいかなと、お試し。
ま、キャンセルだの遅延だの確率高そうなのでどうなりますやら。

ではまた

大雪

昨夜からの雪が朝には25~30cmくらいになっていた。
朝早くに除雪車が来たらしい。ちと早すぎる(^^; その後もどんどん降ったので、せっかくの除雪の後もこんもり積もっている。

雪かき少し。
一昨日からの続きで藍布の整理~接ぎ作業。
おっと忘れていた発送しなければ、と発送準備。

で、初めての医者に。いわゆる心療内科というところへ初めて行った。
何にしても新しい場所や人、楽しみにしていたのだが、うーん何だこれは。問診票3枚も書いて、けっこうな時間問診(看護師? 素人っぽかったが)もして、再診らしき人たちに散々抜かれ1時間半も待った挙句に、3分! 初診なのに3分! 殆ど何の会話もない。これでいいのか?
内科より酷いのにびっくりしてしまった。えらく残念な医者だった。

ドクターは死んだ魚みたいな目して座ってて……。どっちが患者なのか(^^;
逆に元気をもらったわ(違!
いやほんとに、ここに来ちゃだめだなとわかったのはすごくよかった。一度行った方がいいかなとずっと迷っていたけど、行ってみてよかった。(私は)行ってはダメな場所だった。もちろんいいクリニックもあると思うけど。
それにしても混んでいるのに驚いた。みんな元気そうだけど(お前もな!)

とりあえず眠剤(デエビゴってやつ、前にのんだことある)が出て2週間後にもう一度行くことになったけど、そこで処方箋もらって終わりにするつもり。中国行くし。眠剤だけなら内科でいいのだし。気が済んだ。

スーパーの隣にある薬局で薬を買って家に戻る最後のところで、後ろにヤマトさんが追走してきた。4時45分。5時以降の集荷にしていたのだが、ウチはいつも在宅しているから早めだけど来てみたのだと思う。ちょうど間に合ってよかった、無事荷物を発送した。

ドジャース戦が映らない! と昨夜もそうだったが15分くらい格闘してやっと映るようになる。佐々木投手がなかなかよかった。大谷選手もホームラン。よかったです。
ではまた

球春

いよいよMLBの開幕戦が夜行われる。カブス対ドジャース、両先発が日本人というのは史上初らしい。
楽しみ!
ようやく野球の季節が始まるのがうれしい。
MLBの中継がある時はBSだと映るから(^^;

今日は朝パン屋さんに予約していたものを取りに行き、その後プールへ。
道を走っていると、春休みっぽい雰囲気があちこちに。子ども連れがいたり、観光客らしき人がいたり。美術館なども再開しているところが多い。
浅間山は真っ白。これから雪になる予報だが、この季節しか見られない風景もあるからなぁ。
プールでは1000Mくらい泳いだ。

車を預けている板金屋さんに寄って様子を聞く。来月ちょっと留守にするかもしれないので気になった(いない時に出来上がっても電話も取れない)。たぶん月内に仕上がりそうな感じだった。よかった。

夕方、航空券を取った。
どこに行くか散々迷ったのと、「そもそも行くのか」という疑念が強く、とにかく意欲がなく覇気がなく判断力と決断力のないこの半年あまりだった。
それでもとにかく。
闘いの出場通知を握りしめ。なければ何も始まらない。(歌では抱きしめるですはい)で、えいやっと、購入ボタンを押した。最近になく気力を振り絞った。

行先は中国、久しぶり久しぶりの雲南省と広西壮族自治区、そしてベトナム最北部のハザン。山岳少数民族エリア、照葉樹林帯文化エリア。
山道をバスで走り続ける旅になると思う。市なども寄りたいな。

夕方6時、雪が降り始めた。明日の夕方くらいまでは降る予報。
ではまた

耳鼻科

耳鼻科の予約の日。
駐車場は一杯。受付すると音が鳴るブザーを渡されて、これが鳴ったら来てくれと。車の中で待機。30分ほどで呼ばれて診察。
というか今日は薬が欲しいだけなんだけど(^^;
結果、吸入もして(ほんとにまだ症状殆どないんだけど)。
あとアレルギー検査をしたことがないと言ったらやりますか~? ってことで、これはお願いしてやってもらった。自分が何に反応しているのかはやっぱり知りたい、興味ある。
薬(アレグラというやつ)60日分と、目薬2本出してもらって終了。

目薬なくなるタイミングで結果を聞きに行くことに。

午後は工房で仕事。色々布を出して考えたが、ふと思いついて藍の残布を整理してみることに。例によって取れる範囲の四角を取っていく作業。単純作業で手間はかかる。
接ぎの途中で本日終了。

根を詰める作業のせいか(目地も見るし)、片頭痛で薬をのんで、スマホを見たら「ご注文」が……。見落としてた。PCで確認したら朝のご注文だった、入金待ちだからよかったが……。

ではまた

再開しました

午前中からちょこちょこと作業をして、少しだけ形が整ったので、店を再開しました。今年もぼちぼちとがんばりたいと思います。

まだ上げられるものはあるものの、取り急ぎで4点上げて、トップページが染色関連のものだけという状態を回避した。ここの順番は変えられなくて(^^;
さすがに覗いた最初のところが素材ばかりというのは今一つかと。やっと少しだけだがいつもの感じにできた(最初の1列だけだけど)のでよかった。

まぁほんとにぼちぼちですが。
よろしくお願いします。

昨夜からの雪が起きるとちと本格的になっていて、昼過ぎ頃には10-15cmの積雪。まさかと思ったが除雪車が出た。その後雨になり、今はもう止んでいるかもしれない。明日は晴れる予報のようなので、雪かきはしなくてよかった。

花粉がいよいよ来た感じ。明日は耳鼻科に行ってくる。
ではまた