プラス6℃

この時期にしては高い最高気温です。日中は日差しもそこそこ強く、日の当たる場所にいると暖かかったです。コタツで昼寝してしまいました・・・(今日は祝日なので)。

ゴーキョ・ピーク直下にある標高5000メートルのゴーキョ村で、ゲストハウスのおばさんが、外の日だまりで、地べたに寝ていたのを思い出しました。太陽って、あったかい。以前のヒマラヤ山中では、暖房のために火を焚くなどという贅沢は誰もしておらず、火は煮炊きのためだけにありました。小さな宿に泊まった時は、運が良ければ炊事の間、竈の近くにいることもできたけど、暖を取ることは基本できなかったので日が暮れれば寝ることに誰も何の疑問も持たなかったなぁ。今は広いリビングにストーブが燃えていて、電気も点き、場所によってはwifiだって飛んでるらしい。

 

 

  ししゃも  仙川環

割とよくある、町おこしモノ。
悪くはないけど、主人公や登場人物にいまいち感情移入できないし、あまり魅力的でなかった。
エンターテイメントとしては、及第点ってとこでしょうか。
☆3.0  まぁ、絲山サンの後では分が悪すぎるね

 

昨日は知人が夜別荘に到着するので、ほんじゃ薪ストーブを点けに行きましょうかと、夕方軽井沢中心方面に行きました。中軽井沢駅に数年前にできた鳴り物入りの新しい図書館に、実はまだ行ったことがなかったのでいい機会だと寄ってみたら、休館日。
図書館って、全国一律、月曜日が休館じゃないんかね?
いつも行く御代田の図書館にはないホンを探していたので、とても残念でした。
めったに東方面には行かないので・・・・・・。
知人別荘では薪ストーブの着火がうまくいかず、室内を煙でもうもうとさせてしまい、これはまずいと窓を開けて換気して、寒いわ煙いわで夫婦げんかしそうでした(笑)。すばらしいストーブなのです、わが家のような単純な作りではないので、最初がなかなかうまくいかなくて・・・。これでもう3回、室内を燻してます、燻煙は必要でないお宅なのに~。

夜のニュースを見ていたらまた一段と円安に。うーん・・・・・・。いつ仕入れに行くか、ますます悩む。サーチャージは下がりそうですけどね~。
ではまた

真冬日

マイナス12℃~マイナス2℃、今日の軽井沢。寒いですね~。夕方、ウメの散歩に外に出ると、顔が痛かったです。もうその時点でマイナス6℃くらいにはなってるはず。寒い。

  離陸   絲山秋子

 

図書館で必ずチェックする作家の1人、イトヤマさん。先日も出かけた時にちらっと見て、通り過ぎそうになり、「えっ?」ともう一度よく見たら、新刊が出てた。

ついに書いたな! ウスモノ作家イトヤマ、驚きの分厚い背。こんなに分厚い本をイトヤマが書くわけがないので、最初は見逃してしまった・・・・・・。
いやほんと、この人が分厚い本を出したらそれだけで大ニュース、と何度も書いてきたけど、とうとう書いたんですよ。長編小説です。「ばかもの」、「末裔」と、私の中ではホップステップしてきたイトヤマさんが、次に何を書くのか、楽しみに待っていたのでワクワクしながら読みました。

わけのわからん話でした。
ミステリアスな小説でした。
そのミステリアスな部分は何も解明されず、全てが「わからない」ままに終わってしまいます。
ただひとつ確かなことは、時が流れ、人が出会いと別れを繰り返していくことだけ。

だから評価は大きく分かれると思う。わけがわからん、最後まで読んでも何も見えない、という評価もありだと思う。
けど、世の中で、人が生きていて、「わかる」ことなんてどれほどあるんだろうかと思ったら、こんな風に何もわからないまま時だけが過ぎていく小説も、立派にありだと思う。
また、ずいぶんと綿密に取材をしたらしく、そういうことをする作家だとはあまり思っていなかったので、その部分でも驚きました。

☆5.0  ほんとに間違いなく同世代の旗手だなぁ

 

今夜から明日朝にかけて雪になるらしいです。明日も真冬日予想。ではまた

移転しました!

ようやくシステムのトラブルが修正できたので、こちらに移転しました。

全部終わってみれば、ものの4~5時間(慣れていれば2時間くらい?)で終わる作業だったけど、エラーの原因がわからない状態が長かったので、かれこれ半月以上かかっちゃいましたね。

結論だけ言えば、新しいシステムに古いシステムが適応できなかった、ということかな。で、その適応できないシステムはどれか、その特定は未だにできてません。適応できるシステムだけを移行させていく、バグが出たらそのシステムは捨てる、ことの繰り返しで、何とか元の形を取り戻しました。
ほんとはまだちょっと変なんだけど・・・、まぁそのへんは目をつむって。

wordpressに逃げることも考えたし、実際試してみたけど、残念ながらこれもシステムの関係で、移行させることが難しそうでした。古いデータをwordpress用のファイルにダンプすることができなさそうだった・・・。

結果、nucleusで頑張ることに。我ながらしつこくよくやった!でも何にも活かすことのできないスキルを増やしてもねw  1週間もすれば全部忘れているでしょうけど。

 

今日の軽井沢は晴れ。林の中は雪のない場所も目につくようになってきました。晴れれば少しずつ雪が消えていきますが、ヘタすると氷になるだけなので・・・。
今朝はウメが前足の爪を折ってしまい、流血散歩。切らなきゃなと思いつつ1日伸ばしにしていたのが悪かったです。今日中に切ってやらなきゃ。

週末やっとのんびりできます。DVDでも見ようかな、ではまた~

雪?

予報ではけっこう降るようなことだったけど、ほとんど積もるほどには降りませんでした。夕方にはもう晴れ間も見えるくらいになり、このまま通りすぎてくれるのかな? 降ればベタ雪だと思うので、降らなくてよかった。明日の朝起きたら積もってた、とかはやめてほしい・・・。
軽井沢の今日の最高気温は、マイナス2℃。寒い。
夕方、商品の発送ついでに佐久に行きましたが、やっぱり寒かった。
デッキに来る鳥たちのために置いてやるひまわりの種を買いました。すごい勢いで毎日食べに来る。空っぽになっていると、お調子者のヤマガラが、窓の近くまで来て
「奥さん奥さん、なくなってますよ」
と催促します。
冬の間は植物関係がほぼ死に絶えてしまっているので、外で何もすることがなく、鳥が来てくれるのが楽しみだったりします。
花鳥風月、の順番通りに、人は愛でるものを変え、そして死に至ると聞いたことがあるけど、今はまぁまだ前の2者を愛でているわけで、当分は大丈夫かな。風や月を本気で愛ではじめたらやばい、と。あと石もね(笑)。
このブログのシステムが壊れている件は、試行錯誤を積み重ねた結果、現在ある一定のところまでは解明できたように思ってます。あとはそれを実証すればいいのだけど、またそれがややこしいことで、1つ1つバグを潰していくみたいな感じ、SEの仕事って大変だわとつくづく思います。
wordpressへの移行はシステムのバージョンの問題で難しそうなので、そっちを攻めるよりは、現行のものを何とか直すというか、システムに異変が起きないようなギリギリの妥協点を探すしかないと、いうところに現在はおります。もう少しかかるかな、冬でよかったですけどね。
明日は天気持ち直す予報です。ではまた~

立春、ここは冬のどん底

今日は立春ですね、旧暦なら暦の上で春、と。
確かに東京あたりなら、ぼちぼち梅など咲き始めるんでしたっけ? ロウバイならもう咲いてるでしょ?

軽井沢は最も寒い時期のど真ん中で、毎日氷点下10℃以下の日々が続きます。
春なんて・・・。
待っても春など来るものか~!

テレビで「恵方巻き」なるものを見る度に、ひとこと意見を言いたくなる。
そんな風習は知りません! 今後も一切関わるつもりはありません!

怒りっぽい。

こっから先は例の愚痴。
りんこる本店のデータベースを色々いじってたんだけど、結局ダメっぽいので、あきらめて、データベースいったん空にして、サーバーからも全データ消去して、wordpressをインストールしてみました。インストールはまぁまぁ簡単にできた。ここんとこ散々色々いじってるので、今なら色々とできる気がする。
で。
nucleusをMT形式で書き出すプラグインがあり、あれを使えば一発でデータが取り出せて、あとはそれをそっくりwordpressに読み込ませれば、色々と気に入らない点はあっても今よりはマシになる、はず!

ところが。
その肝心のプラグインが、動かないんすよ。
つまり、データは取り出せない、今んとこ。
もう、一体なんなん・・・・・・。

まだしばらくかかりそう。

寒さも続くし、しょうがないか。ではまたですわね

できるかどうか

うわぁやっぱり変だけど、投稿だけはできそうかな。

画像はあかんでしょうか。

画像やっぱりダメそう。これは、たぶんプラグインの仕業。

いや、というかあれだ、dumpファイルで復元したら、プラグインもくっついてくるのか・・・。意外だった。

ちょっと継続してやってみる。

劇場版縁会

やってるんですね~。 今めちゃくちゃ煮詰まってるので見に行きたいけど、最寄りが長野市。しかも今ぐぐってみたら、長野駅からバスか電車だし、駐車場もないし、来るなと言われているのと同じ。佐久のamamでやってくれれば近くていいのにな。長野市遠すぎる。DVDは買いましたが、家のテレビで見るのとはやっぱり違うしね。 そういえば去年は確か東京まで、ひな祭りというのを見に行ったぞ。何だっけ? 「2/2」だったかな?

去年も煮詰まってたのか。

いつもそうなんだきっと。

 

リンコル本店を置いているサーバーに新しくデータベースを作成し、まっさらなNUCLEUS最新版3.70を入れて、インストールまではうまくいったんだけど、その後、グローバル設定っつう機能が動かなくてはまっているところ。簡単なことならデータベースそのものをいじれば何とかなるんだけど、ここからはスキンやプラグインといったものを実装していかないといけないので、そこまでデータベース書き換えで対応するほどの知識はないので、手詰まり。

けど、ので、ので、的なダメ日本語を直す気力もなし。

昨日の雪は10センチほどでした。年が明けてからドカ雪はまだない。これからかな。ではまた