氷点下3.4℃に

今朝はだいぶ冷え込みました。氷点下3.4℃。ここはもう少し下がったかもしれません。

 霜げました

 デッキの手すりも

 畑も真っ白

とうとう来たか。


これは数日前のサンマ。七輪で炭で焼いてみた図。

 

今日は午前中に商品の整理と撮影。
PC内の商品画像のフォルダも整理して、在庫のないものはひとまとめにして、新しい店にアップすべきものを残すようにしました。
今日はブラウスだけ撮影しましたが、色がなかなか、あいかわらず難しい、何やっても難しい・・・。

午後は画像の処理をと思ったものの、そのために店をいじり始めたら出るわ出るわ新しいバグ。ひたすらバグを潰しました。

つぶしても つぶしても ばぐ

それでも一応、進んではいると思います。

明日も氷点下3℃の予報、ではでは

やっと晴れた

ちょうど我が家のもみじの紅葉真っ盛りだった今週、しかし曇天続きでいまひとつでした。今朝は深い霧で、後に晴れてきました。久々の晴れ。

リンコルのオンラインサイトを新しく構築中。今年の5月頃に稼働し始めたサイトは、大きな不満はないもののカード決済にハードルが高い。今構築しているのは、もう少しハードルが低いかと思っているので、トライ中です。ない頭を振り絞るので、なかなか疲れますが楽しいことは楽しい。何かうまく決まった時は特に。なかなか決まらないですけど、100回のトライ&エラーに対して1回の成功、くらいの感じかもしれません。
うまくいけば御の字。
これからしばらくの間、この構築カスタマイズと、セキュリティに関してもう少し勉強しようと思います。

では軽井沢の紅葉風景をどうぞ。


SONY RX100

まだ咲いている花があってびっくり。たんぽぽです。
これからどんどん冷え込んでくるから、最後の花ですね。来春まで長い冬が待っている。

夫が頑張ってやった整理整頓。今まで私の畑道具と夫の工具類が、分けても分けても知らないうちにごっちゃになることの繰り返しでしたが、これできちんと保管できそうです。すぐになくしてしまう悪い癖も直したい^^;

店はもう閉めてしまいました。こちらも来春まで冬ごもりです。
ではまた

畑しごと

ようやく晴れの日が続くようになってきたので、せっせと畑しごとなど。
昨日はメインの畑とその横に去年作った畑に有機石灰を撒きました。今まではかきがら石灰を使っていましたが、卵の殻を粉砕したものが売られていたので使ってみることに。

 うっすら雪が降ったくらいに
もっと撒いてもよさそうですが、この程度で来春またPHを計ってみることに。
手前はこれから撒くところですが、腐葉土や腐った木のモロモロを少しずつ撒いているためちょっと茶色っぽい。

あとは果樹の周囲や、来年また藍を育てる予定の場所にもこの石灰を撒いたので、全部で2袋40キロを使いました。夫が耕運機をかけてかきまぜてくれました。

 畑の中にどんぐりが
ここはどんぐりの木からは遠いので、ねずみが運んできて埋めようとしているんだと思います。どうりで思わぬ場所から栗やらどんぐりやらが生えてくると思ったよ!

 隅っこに積んであった丸太
少なくとも十数年経過していると思います。徐々に腐って土に帰っていくので、これをこのまま見逃す手はありません。硬い部分は避けて、腐った部分だけを掘っては畑に運んで入れます。こういうのがあちこちにあって、凍ってしまう前に少しでも作業しようと思ってます。

その後、商品撮影をしましたが、あまりうまく撮れなかったので後日やり直し。やりたいことが多すぎてハングアップしてしまう・・・。

 

インドネシアで飛行機が墜落したり、ブラジルではミニトランプが大統領になるし、ドイツではメルケルさん与党が大敗するなど、不穏なニュースが多い今日この頃です。世界は変わる。それは当たり前にどんどん変わっていく。歴史の必然、ということを最近よく考えるようになりました。嫌な時代が続く気がしてなりません。

 路上のX  桐野夏生
久しぶりの桐野夏生、見事なダーク・ワールド。虐待・ネグレクト・養育放棄といったおよそ「バカ親のもとに生まれてしまった女子高生」たちが渋谷あたりで生きていこうとする話。何ともやりきれない読後感の悪さはさすが。
☆3.5 うんざりして実生活に影響が出かねない・・・

ではまた

ミシン入院・堆肥購入

午前中は要らない布で堆肥なんかを入れるための袋を縫いました。
土嚢袋では小さすぎるし、他にちょうどいい袋が売られていないので、どうにも使えない布が大量にあったのを思い出して作っちゃうことに。
90×60より少し大きめのものを8枚作りました。
この縫製を、家庭用のミシンでやりましたが、やっぱり使いづらいな。返し縫いなんかでも必ず自分が思ったのより一目多い。地味にイラつく。

で、午後ミシンを佐久のミシン屋さんに持ち込んで見てもらいました。私が思っていたとおり、自動糸切り関連のズレ(タイミングのズレ)らしい。底を開けて見てもらったら、カムと呼ばれる部品に亀裂が入っているのも見つかり、まだイケそうではあるけれどもこの機会に交換してもらうことにしました。
怒涛のようにミシンについて語る店主さんで、たいへん勉強になりました。マニュアルに書いてあるとおりに油をさしたらダメ、差し過ぎはダメなんだそうな。私もせっせと差してた(間違った場所には差してないけど)ので、今後は気をつけようと思いました。
ミシンは入院して、来週前半には・・・、の予定です。

サブのミシンはコンピューターミシンなんだけど、これは昨年液晶が映らない状態になりまして。映らないだけでボタンは押せるし反応もしているので、まぁ支障はないのですが、こちらはまだ3~4年じゃないかなぁ、壊れるの早いよね。
サイクルが速くて部品の供給がすぐに止まってしまうという話も聞いたので、今回見てもらうことになったのはよかったかもです。

その足で堆肥センターに行き、これから畑に投入する堆肥を買ってきました。340キロもあった^^; 庭じゅう畑にするつもりか! 笑

 藍の花
fuji X-E1  +  Supertakumar35mm

今日の写真は全部同じレンズです。いわゆるオールドレンズ。父の遺品です。35mm、換算で52.5mmの画角。あまり使ったことがないので練習練習。フルマニュアルなのでピント合わせに大忙し。

 バラが1輪残ってた

 ノコンギク
昨日も同じような場所からコンデジで撮りましたが

 これもノコンギク
単焦点ならではのボケ具合かな? 知ったかぶり^^;

 紅葉も始まってる

そんなこんなです。すこし体調が戻りつつあります。
ではまた

バラ救出したり

夏の間ずっと留守にしていて、帰国後も体調不良でほったらかしにしていた畑&庭。今日久しぶりに少しだけ手入れをしました。ちょっと、動いても大丈夫かな、って感じだったので、朝。
今最もやだなと思っているのはやはりふわふわ目眩。血圧もずっと低すぎるままなので、やっぱり低地病だと思う(+更年期はもちろんだけど)。大丈夫そうな日には動いて、徐々に慣らしていきたいと考え中です。

雑草に埋もれたバラを救出。
一度、夫が草刈機で雑草を刈ってくれたのですが、株に近いところまでは刈れないし、すぐにまた伸びてきて結局埋もれてた。草取り鎌で周囲ぐるっと取ってやって、一安心。こうなっていれば、草刈り機が入ってもバラを刈られちゃうことはなくなるし^^;

庭のあちこちに放置していたアカマツなどの丸太っころ。
だいぶ腐ってきたのでそろそろ畑に入れてもいいかもと、チェック&一部やってみた。さすがに全てはぐずぐずにならないですね。硬いままの部分はさらに積んでいつか土に戻します。そんな丸太が結構あるので、この秋にゆっくり作業しようかと思ってます。

そろそろ堆肥を頼むか、買いに行くかしなければ。
体調がこのままよくなっていけばいいんだけど~。

あ。
来年の夜会、当たりました。第一希望の最終日。ダンナの名前で申し込んだのが当たった、前から思っていたけど、敬老枠みたいなのがあるんじゃないかな?
早速振り込めはがきが来ていたので、近い内に振り込まねば。
ホテルも予約しないとね・・・(はぁ~)

ではまた

ようやく雨

雨の少ない状態が続いていましたが、ようやく昨日まとまった雨が降り、畑も庭もよいお湿りになりました。
この時期はけっこう雨が少ないことが多いですよね。去年も同じようなことを書いていた気がします。

そんなわけで土曜日は家の中のことや縫製作業などをしていて、今日は外作業。
買っておいた野菜の苗を植え付けたり、花壇に入り込む芝や雑草を退治したり、相変わらずなことをやっております。


ナス、ピーマン、トマトを旧・畑に植え付けて肥料袋で霜よけあんどん。
先日上京した時に、群馬や埼玉あたりでもまだあんどんが立ててあることが多くびっくり。寒冷地だけだと思ってました、こういうことをするのは。


じゃがいもも順調に芽が出てきました。雪のように見えるのは枝垂れ桜の花吹雪。


今年このへんをいじってしまったので大変心配していたコゴミ。気がつけば結構あちこちから芽を出していました。2日ほど注意して見なかったらこれだよ・・・。
コゴミは数年前に友人からもらったのを植えたのですが、最初はなかなかうまく根付かずに消えたのもあるくらい。生き残ったのを大事に畑の隅に植えて、これで3年くらいは経っているかと思います。
友人宅では増えすぎて頭にきて引っこ抜いてはぶん投げていると聞いていたのですが、やはり環境がずいぶん違ったみたい。


別に外になんか出たくなかった・・・・・・ウメ。
天気もいいし風も弱いので外に出してみました。最近は夜に鳴くことが増えて少々人間が寝不足気味なので、昼間活動しなさいと思うのですが、迷惑そう。でもこの数分後に立ち上がって新・畑の中を歩いていました。

それではまた

雑草、石、、、

あまり手を入れなかったここ2年ほどの時間がたたって、庭が雑草でえらいことになってしまいました。というわけで今年は必死に雑草と闘っています。多分今だけだ、夏になれば元の木阿弥になる予感がする・・・(笑) 人とはこのように、無駄なことしかしない生き物なんだよね(お前だけだ)。

合間には堆肥の掘り起こしなども。
店の駐車場の一角に積んだままになっていたバーク堆肥。数年(4~5年?)を経て完熟し、お宝のような堆肥になりました。で、それをコツコツと発掘。上は雑草だらけになっており、掘り進むと下は石だらけの地面です。イヌナントカという直根がズドンと入るクソ雑草がはびこっているのでそれも退治。退治とはいえ、たんぽぽと同じで数ミリでも根が残れば生き返る気がして仕方がない。


発掘していたら、
「そうそうここには枕木の通路があったんだよね!」
なんてものが掘り起こされたり。もともとここにあったカラマツの切り株が出てきたり。遺跡の発掘みたいで面白かったです。結構な量が掘れましたが、畑に入れようものなら雀の涙みたいなものです。だから大事に、たぶん種まき用とか、苗作り用とか、そんな用途に使う予定。
ここに置いておいたら盗まれるかもしれないので奥に移動させました。


こんなちょっとの作業でもゴロゴロと掘り出される石・・・・・・


堆肥と油かすをまいて耕し、あとは植え付け適期を待つだけになった藍畑。今年は育てる量は減らしますが、より質の高い藍を育てたいと希望してます。

ヤマザクラも開花し、いよいよ春本番。キビタキも数日前から頻繁に見かけるようになりました。鶯もよく庭で鳴いています。
近所の人が山菜を取りに山に入ったら、もう殆どなかった~と言ってました。わが家のタラの芽やコシアブラはまだまだなので、ちょっとびっくり。毎年思うのだけど、収穫適期よりも早く取る人がいるってことなのかなぁ? 取ってどうするんだろう、水に浸けといたら育つとか? でもどう考えても不味そうだけど・・・。
わが家の山菜はまだもう数日先になりそうです。

昨日、ネギ植え付け。
本日、葉物の1回目蒔き、キャベツなどポット蒔き
ではまた

追記
数日前に何でだったか高橋和巳のことを書いた気がしますが、きのう5月3日が彼の命日でした。39歳、若すぎるな。学生の頃はそれほどには思わなかったけど、自分がその年令を越えた時から、その死のあまりの速さに思いを致すことが多くなりました。たくさんの著作を遺しましたが、全共闘作家の冠が今となっては残念というか何というか。それはほんの一部であって、彼の本質は・・・・・・。
別の時代に生まれていればこんなに早く落命することはなかっただろうと思ったり。でもこの時代だったからこそ彼は作家として立ったのだし・・・。
生きていたらパソコンで原稿を書いたりしただろうか。スマホをいじったりしただろうか。

寒くなってきました

日中の最高気温も5~6℃と、ぐっと寒くなってきました。明日は最高気温3℃の予報。どんどん近づく真冬の足音です。

公式ブログに今回の旅のハイライト、ビーズ織りの村探訪記を載せました。よかったらどうぞ。

旅から戻って最初のご注文をいただき、今日無事に届いたことと、とても気に入ったという旨のメッセージを頂戴しました。
ありがたいことです。どうもありがとうございます。
また少しずつ、いろんなものを作っていこうと思います。
今のところ自分に出来るのはこの仕事だけなのだから、右往左往せずにとにかく進んでいけばよいのだ、と、自分に言い聞かせつつ。

3600-_1060561 庭に出てみているウメ
だいぶ足元がおぼつかなくなり、ふらーっ、ふわーっ、としてしまいます。でもまだ少しなら歩ける。

3600-_1060569 うち帰りたい
のかな? 座り込んでいるウメさん。この後駐車場までとことこ歩いて行きました。その後は抱っこして家へお戻りに。

3600-_1060562 ヤマザクラ
もうとっくの昔に全ての葉を落としてこの状態。わが家の周辺で今も葉があるのはアカマツだけになりました。これから長い冬だ・・・。

ではまた

しばらくは・・・

このブログ、画像がアップロードできなくなりました。
どうも色々と、最近不具合が増えてきた、これだけじゃないけど(スパイウェアとかかな?)。

それとスパムコメントが激増してますね。これは何だろう、プラグインの関係か? いずれにしてもやはり引っ越さないとダメみたいです。

本日から藍の収穫を始めましたので、当分は猫の手ウメの手状態です。
そんなわけなので、しばらくは公式ブログしか更新しないことにしようかと。

公式ブログ

ではそんなことで。

がまんがまん

と言いながらちっともがまんしていないのですが。
信じてじっと待つ、ってことがたぶん苦手で、じたばた動いては墓穴を掘る。
子供の頃、買い物に行って親に「ここで待っていなさい」と言われても、待てずに動いて迷子になる、そんな子供だったなと思い出します。

藍たちは、7日目となった昨日も大きな変化はなく、黙りこんだまま。
たまらず、70リットルのバケツを買ってきて、本日2つを1つにまとめました。青くん、黄ちゃんとは今日でお別れ。バケツを1つにまとめる時に、上の方の比較的水分の多いところを取り分けておき、60℃ほどに温めて戻しました。さらに、灰汁5リットルを75℃に温めて、これまたバケツに。石灰も加え、PHを思い切って12.0に上げてみました。
バケツを1つにしたことで、電気毛布が今までよりもきちんと巻けるようになり、さらに下には電熱マットも加え、万全というか過保護というか・・・・・・、そんな状況です。

すくもの中にもともと備わっている発酵菌によって発酵・還元が始まるはずなのですが、もしかすると雑菌のほうが多いとか、そういうこともあるかもしれません。
今年はすくもを、できたらバケツではなく土間で作りたいと思っているんですよね。水分を逃がしながら作ってみたい。できるだけ元気な藍を栽培し、よい葉を収穫し、短時間で乾燥させ、よいすくもを作る。

ほとんど農家だな。出荷して終わりじゃないから農家ともまた別だけど。味噌屋とか・・・(笑) 味噌屋も大豆は仕入れるだろうしな~・・・。

  アカソ染めしたよ

これはタイでだいぶ前に買った大麻布。右は比較用に置いた白布です。けっこう鮮やかな赤系に染まりました。
灰汁媒染、言わずと知れた藍建て用のヤマザクラの灰汁。シルクストールを2本染めて、灰汁と銅の媒染で比べてみましたが、銅のほうが発色がよかったようです。正確には銅→灰汁の残渣ありの染液戻しなので、単純に銅だけてはないですけど。
今回は、染液も1度しか取らず、つまりは少なめの染液で、ほんの少ししか染めませんでした。次回はきちんと染めたいな、実はアカソの群落を見つけてあるんだわ~。

梅雨明けはまだですか、ではまた