久々に新作アップ

本当に久々になってしまいました。写真撮影が寒くてできない(母の家の壁を借りているため)、画像の処理作業ができない(サボり癖)、等々の理由からずっとアップしていませんでした。
今日は軽井沢もそこそこ暖かくなりましたので、思い切って撮影もし、2点だけアップしました。ぜーぜー。

藍染布2種+モン刺繍

藍染手織り布

画像の処理がめんどくさいとか言いながら、スイッチ消せよと。スイッチちょん切ると左が妙にギリギリになってしまうのでやめたのですが、やっぱないほうがいいなぁ。消しゴムで消せるみたいなんだけど、私のフォトショはなぜかできないんですよ!(理由は知らん)

上のかばんは、タイ北部プレー県の藍染手織り布と、ラオスはラハナム村の同じく藍染手織り布のコラボ。プレー県といえば私が藍染工房に押しかけ弟子入りしちゃって泊まるわ食うわ酒飲むわで皆様を呆れさせた地ですね。そこで糸を染めて、織ってもらった生地です。すごくいい木綿生地になりました。
ラオスラハナム村はこれまたけっこう遠くて行きにくくて、リヤカーに乗って村に参上したのでした。こちらも風合いのよい、とてもいい生地。やっとかばんを作りました。
このかばんの見どころ(!)はもうひとつ、ベルト部分にモン族の古い刺繍ベルトを使っているところです。はい。

下のスカートはラオスハラナム村でこれまたけっこう遠くて行きにくく(以下同文)。

やっとアップできたので一安心。仕事した気分いっぱい。でもまだまだ撮ったところで止まっているもの多数・・・。

 

さて。
世界同時株式暴落はまだ終わっていなかったようで、トランプ様が何か言う度にぎゃぁぁぁぁぁっ! となっちゃうのがリピート中ですね。とにかく、景気が悪くなるようなことはやめてほしい。こういうのはほんとに、気分の問題だから。誰かトランプの口を縫っちゃえよ!
まぁ円高に振れてきたのは輸入業者としてはありがたい部分はありますもちろん。でも当分仕入れに行く予定はないし。私が行く時に円高にしてくれればいいので、今はいいです(ミー・ファースト!)
せっかく下界は春めいてきているのだから、人々の財布の口も緩むような政策とか景気誘導などをお願いしたいですね。

レスリング界の報道は、あまりされてないよね。それほどに奴らの力は強いということなのでしょう。
こういうの、どっちが本当のこと言ってるかって、弱いほうが言ってるに決まってるわけで。進退賭けてますからね。ある意味命がけですよ。
悲しいかな、スポーツの世界の指導者って、ほんとこういうタイプ多いと思うし、それが王様として君臨してしまって誰も何も言えないって状況は決して珍しいことじゃないと思う。
何がすごいって、これだけ嫌がらせや妨害を受けつつリオでも金メダルを取った伊調選手ですよね。
何とか潰されずにことが進むといいなぁと思います。所属企業がちっとはがんばれよと思ったら警備会社じゃ期待できませんな。電算の永守さん、何とかしてあげてよ・・・。

さてさて。来週は天気ぐずつきそうです。明日はまぁまぁみたいですが、雪があるところは雪崩そうですね。ではまた

3月だ・・・

今日から3月。早いものです本当に。
春一番のような大風が吹き、軽井沢も午前中はかなり暖かく10℃まで上がったようですが、午後はもう気温がぐんぐん下がっていつも通り。風はまだ吹いています。

ぼちぼち製作もしていこうかと、今日は数年前にラオスで買った手織り布を使ってスカートを縫いました。先日ご注文のアロハを縫ったけれど、今年に入ってからはあまり縫製していなかったのでリハビリ^^;
直線縫いだけの(ポケットは違うけど)ものを作ってみました。

返す刀で夕方からはかばんを作り始めました。これもラオスの布と、タイの藍染布で。持ち手を面白いのにしようとやってみたら、ある程度作っちゃってから破れがあるのに気付き、補修中。古い布なのでこういうこともある。古いものの場合、補修はマイナスポイントではありません(と思っているのは自分だけかも)。

そうしたら久しぶりに(^^;)IICHIさんでかばんが購入され、びっくりです。少し前にcreemaで同じ生地で作ったものが売れたばかりだったので、一瞬焦った。売れちゃったのを消し忘れたかなと思いましたが、確認したらありました。よかった・・・。

そんなこんな。
冬のオリンピックが終わったばかりで結構みんなウキウキ気分だったところに、レスリング女子のバッドニュースでびっくり。
でも、わかる気がする。こういう男性指導者って、いると思う。自分の元から去っていく=自分への否定で、以後は憎悪に走る。いるわ。というかいたわ、よく知ってる人がそうだった。
何しろね、若い可愛い盛りの娘たちが、目キラキラさせて、「先生を信じて命がけでついていきますっっっっ!」って、毎日千回くらい言ってくれる立場なわけですよ。王様ですよ。
私たちの王様になんてことをしてくれたんだ! と、怒る選手も多いだろうし、やれやれ、大変なことだ・・・。

また唐突かもしれんが、ではまた

オリンピックも終わり・・・

終わりましたね。
メダル13個。すごい。
今日本隊が帰国して、空港で記者会見しているのをニュースで見ました。メダリストたちは各局報道番組で引っ張りだこになるんでしょうね。
自宅やホテルでゆっくり休ませてあげてほしい。
とにかくほんとにお疲れさま~

今日は昼前に家を出て、佐久医療センターというところに初めて行きました。場所も何となくしか知らなかったので早めに出て、指定された時間の10分前に到着。すぐに受け付けをして、検査室へ。
町の健診で要精密検査となってしまったので、そのチェックです。
おかげさまで大丈夫でした。
でも年に1度ずつくらいは定期的に様子を見ていきましょう、ということになりました。

佐久医療センターは、佐久平の駅の近くです。うんと遠くにある佐久総合病院の分院で、数年前にできました。
佐久総合はこのエリアの人々にとって最後の砦というか。心配な時には佐久総合、というのが合言葉のようになっている病院です。地域医療にかけては先駆的な病院で、その牽引者は既に他界されていると思いますが、志は受け継がれ、優秀なドクターが集まっている、と、言われています。
新しいだけあって施設も大きく立派、きれい。空間も広々していて病院というよりはホテルみたいな感じでした。今日の担当は女医さんでしたが、とてもわかりやすく説明してくれてよかったです。検査の担当の方たち(2つ検査があった)もほんと丁寧で、気になるところは何度も撮り直してくれて安心できました。

1つ気になっていたことがクリアできたので、今年はずっとやりたいと思っていたことを実現させてみようかな。
すこし(だいぶ)明るい気分になりました。ではまた

色々すごかった

女子カーリング、スケートのマススタート(?)でまたもメダル獲得。メダル獲得数は冬季オリンピックでは過去最多となったそうで、色々とすごかったですね。
今夜が閉会式だそうで、やっぱり始まったらあっという間。
毎晩毎朝、ダイジェスト版を見るのが楽しみでした。

長い長い期間がんばってきて、闘った全ての方に、おめでとうメダルですね。色のついたメダルを取れるも取れないも、運その他色々なことに左右されるけど。何にしたって全員が国内トップレベルの人たちなのだから、もうそれだけですごいです。
お疲れさまでした。

さて私も頑張りました、例のチラシ(ちいせぇ・・・)。
前回の打ち合わせで、ここをこうしたら? 的なことがいくつかあったのと、自分でバランスを見ながらやっぱり変えようとか、いろいろあって、かなり組み替えたり画像を変更したりしました。最後に文章をきちんとして、本日ただいま入稿したところです。
印刷だけは自分じゃないほうがきれいにいくと思う、何より私のプリンターでは余白ができてしまうので。余白があっていいデザインならいいのだけど、今回は画像が端っこまであるデザインにしてしまったのでですね。
それにしてもネットでデータ送って、印刷してもらって送ってもらう、便利な時代になりました。
都会だったらいい機械が置いてあってセルフでできちゃうようなお店もあるみたいですが・・・。

午後、珍しく歯医者になった悪友から電話。彼からの電話はいつも唐突で、しかも唐突に切れる。切ってから「はて何の用だったのかな」と思うことが多いです。
面白かったのは、「どっか暖かい土地に移住したいよ」と前回会った時に愚痴ったのを覚えていたみたいで、「お前いくらくらいの家賃で探してんの?」と訊かれたりして、そんな流れの中で「美杉なら空き家あるかもな」と彼が言いまして。
「え、何で美杉なの?」
「お前こそ何で美杉村とか知ってんの?」

美杉、って、三重県の美杉村のことです。移住政策を一生懸命やっているので、国内で移住を考える人はたいてい見聞きしたことがあるはず。私たちも年末に九州へ行った帰りにちょっとだけ寄ったというか走ってみました。そしたらすっごく道が細くてびびりまくりました(笑)。
彼はなんと!
美杉村の出身、ではないけど、親戚がいるんだそうでした。
「そーいえばVは杉の枝打ちを、木から木へ飛び移りながらできるって昔聞いたことがあるよね、美杉村だったの?」
「そーだよ、若かりし日のやせてた頃の俺だけど」

いや~、世間は狭い。

って感慨に耽ってたら唐突に「それじゃまた」って電話が切れまして。なんかもうほんと、何なのよ・・・。変なやつ(人のことは言えないですが)。

ではまたです(この終わり方も唐突でしょうか・・・)

部活週休2日とな

高校でも部活を週休2日にするとスポーツ庁が決める方向に進んでいるとか。
へぇ~。
実現できるかどうかはわかりませんが、週休2日はともかく、休養日は必要です、ほんとに。

私ら高校生の時分には、
1日休むとそれを取り戻すのに3日かかる!
と言われておりまして。
だから休むわけがない、休めるわけがない、という風潮でした。
実際休んだ記憶なんか皆無に近い。唯一休んだのが大晦日と元日と2日だけ。それすら罪悪感でいっぱいという病んだ高校生でした。
というか。
休みと言われてはいるけど本当はみんな自主練習してるんじゃないかという、恐怖でいっぱいだったかな。そんなことになってた日にゃぁ、休み明けは針のむしろなんてものじゃなく、釜茹でに近いことになってました。

ほんと病んでた。

今でも強豪校はみんなそんなもんだと思うから、どうなんでしょうね、週休2日か~。うーん。週休2日で小平さんや高木さんや羽生君が生まれるとも思えないしね。スポーツってそう考えるとむずかしいものがある・・・。

あ、パシュート金メダルおめでとう!
それと忘れるところじゃった、中島みゆきさんの誕生日でしたね。おいくつに・・・? どーでもいいか。自分の年もよくわかんなくなってきた今日このごろです。下1ケタが、2だっけ? 3だっけ? と、わからなくなります。

 

今日は4月に予定している展示会の打ち合わせでした。展示会と言ってもかなりクローズドなものになる予定です。最近作っていたチラシはその告知用。今日、会場を貸してくださる方に叩き台を見ていただいたのですが、編集者に初めて原稿を渡して読み終わるのを待っているライターの気分、を、久方ぶりに味わいました。
実際にはまだ文字は適当なものを流しているだけだったのですが。でもイメージ的には大体いいんじゃないでしょか、ということになってほっとしました。
ない知恵を絞ったのでもうカスしか残ってないや。

実際の入稿データにするために、画像をCMYKってモードで保存し直したり、JPEGじゃなくてEPSってのに直したり。イラレで配置して埋め込んだり。そしたら埋め込みがまったく効かなくなって焦って調べまくって、結局、再起動したらできたという。大混乱状態ですが、この週末で何とか完成させて印刷だけは業者さんに発注しようと思ってます。

ではまたですじゃ。

求道者、情熱、真摯!

惚れてしまいそう。

小平選手、500メートルで金メダル取りましたね。
すごかった。
ハイレベルな闘いで、淡々と勝ち取った。
相澤病院も全国区になったし。

で、自身を3つの言葉で表わせ、とかなんとか訊かれて答えたのが、

求道者、情熱、真摯

立派すぎてこちとらコッパミジン。
なんてかっこいいのだ。
爽やかにかっこいい。羽生くんはじとーっとしとるじゃろ。
小平選手はあれです、信州の氷ですよ。
よくわからん。

さてさて、軽井沢は相変わらず寒いですが、それでもずいぶん日差しが強く、また長くなってきました。春はてんで遠くですが、それでもそのひげの先っぽくらいは感じられるようになってきたと思います。
毎年書いているけど、ここからが絶望的に長いんだけれども。
しかし底は過ぎた感じかな。
春に向けて製作したいのだけど例のチラシに行き詰まり、ぜんぜん進みません。だんだん自棄になりつつある今日このごろ。

最近画像ってものをまったく載せてなくて、つまんないので、若き日のウメ。
使える画像(主に店)を探して外付けHDD のカオスの海を彷徨ってて見つけた。

ではまた

金メダルに到達

遠かった金メダルにようやくあの人が到達。怪我さえなければ鉄板だった羽生選手です。
短期間で怪我を克服して金メダル、もはや神がかっている。
ほんとにこの人はなんというか・・・。
立派すぎて正視できないに近いものがある。
おめでとうございます。銀の宇野選手もすばらしい演技でございました。
と、スケートのスの字も知らない私が言ってみる。

時差がない(または殆どない)ので日中もライブでやっているようですが、結局まったく見ていないオリンピック。
それなりに忙しくてですね。
今は数年ぶりにイラストレーターで印刷物を作っているのですが、これが難しくて難しくてお手上げ状態です。そもそもデザインなんて苦手。かといって外注するほどのものでもないし。外注するったって素材は揃えてイメージ伝えて、的なことをしなきゃならないので、それはそれで大変そうです。
ちまちま素人っぽいものを作るしかにゃい。

夜、録画してあった「バレンタインデー」という映画を鑑賞。ジュリア・ロバーツとアン・ハサウェイが共演してる(一緒に映ってるシーンは多分ない)やつ。想像していたとおりほんとどーでもいい映画でした(笑)。コメディーなのでそれでいいんだけど。それにしてもアメリカ人も大変ね、と思わされた。最後まで見てから、もしかして前に見たことあったかもと気付いた。

今日は午前中雪が降りましたが午後にはやんで晴れ間もありました。風は強かったですけどね。明日は晴れる予報です。ではまた~

遠い金メダル

届きそうで届かない金メダル。スケートの小平さんなんか鉄板だと思ってたのに取れないものですね。明日の羽生くんはどうだろう、彼なら取っちゃうかな?

縫製していたものが出来たので発送。ヤマトさんに来てもらいました。
この冬はかなり縫製作業が滞っているのですが、ぼちぼち再開していこうと思っています。でもなかなかイメージが湧かなくて困る・・・。

「項羽と劉邦」、昨日で終了。
項羽は華々しく戦場に散り、劉邦が残る。
生き残って漢の祖となった劉邦、老いて故郷に帰り紀信という人の身内を探す。紀信って誰だっけ・・・? ドラマが終わってからネットで調べると、そうかそうか、劉邦の身代わりになって項羽に殺されてくれた人でした。そういう恩義に報いるところはあった人なんでしょうね、まぁ史実なんてわからないけど。
それにしても、次々に昔の仲間を淡々と殺していく劉邦。あれほど忠実な大将軍の韓信をあっさり殺してしまう呂公(呂雉・劉邦の正妻)。呂雉はここまでずっとまともな女だったのに、最終回でいきなり豹変したのでびっくりした。戚夫人の惨殺シーンはなかったけれど、中国三大悪女に数えられたりする人だから、これを入れたのかな。かなり唐突でしたけど。

全体としては豪華絢爛なドラマ。しかし、何でこんなシーンを延々と・・・? と首を傾げる部分も多々ありましたね。伏線を置いて回収しないことも多々。人がいきなり消えたり復活したり。もっとうまく配分できたんじゃ? と思ったりするけど、作った人にとってはこれがベストだったのだね。
しかしまぁ、権力の座に就くと人間は途端にそれを失うことを怖れ、人を疑い、自分以外をどんどん殺していくんだな、とつくづく。どこの国でもそうだったのだろうと思いつつ、やっぱり毛沢東と重ねてしまう。

運動と食事療法はしっかり続けています。この頃は自転車30分、もりもり漕いでいます。あと腹筋! でも腰(仙腸関節)が悪いので腹筋はなかなか難しい。腰に負担が絶対にかからない方法があればいいけど今のところない。
ではまた

強風注意報発令中

今日は風が強い1日でした。気温も低いが体感温度はもっともっと低い。青空が見える時間帯もありましたが、すぐに雲に覆われる。夕方から風はさらに強くなり、今も激しく吹いています。

大風吹 吹四方

って、ずっと見ている中国ドラマ「項羽と劉邦」のエンディング曲の出だし。いつもこのへんで止めてしまうので最後まで聴いたことはないのですが。
ドラマはついに「垓下の戦い」へと進みまして。
垓下の戦いといえば私でも知っている、四面楚歌ということわざが出来た場面であり、また、虞や虞や汝を如何せん、ですよ。
だんだんと劉邦のヤな奴っぷりが鼻についてきたけれど、もうじき終わるんだろうなと思うと残念な気持ちにも。劉邦もそうだけど戚夫人っていうのがこれまたね・・・、ほんとヤな女。

この連休は注文の品の縫製など。縫製自体は肩は平気ですが、裁断がちょっとあれだな。縫製は指にくるし。思うに任せない今日この頃。作業自体はちゃんと出来ているのですが。

録画していた「グーグーだって猫である2」を見て、ネコのかわいさにほんわか気分になる。宮沢りえもこれははまり役だったんじゃ? とってもいいです。おもしろかった。りえちゃん可愛いな~、と思いながら通常のテレビに画面を戻すと、偶然貴乃花が映っていて、そーいえばりえちゃんは貴乃花と・・・。と思い出しました。
ひとさまのくっついた離れたについては言うことは何もないけど、もし貴乃花と結婚してたら、私はこの宮沢りえを見ることはなかっただろうな。
人生いろいろ。

相変わらず寒さ続きます、ではまた

スパム増加

あなたのサイトの記事作成者を探している場合は教えてください。
本当に素晴らしい記事があります
私は良い資産になるだろう。あなたがロードの一部をしたいと思ったら
私はあなたのブログにいくつかの記事を書いて、鉱山へのリンクに交換したいと思っています。
興味があれば私にメールを送りなさい。ありがとうございました!

私は良い資産! 鉱山へのリンク! 送りなさいってなぜか命令口調!
スパムが増えてきてうるさいです。消す作業もめんどくさいです。こういうのって誰が何の利得があってやっているのか。こんなリンク踏むバカがどこにいるっつうの・・・。

アップデートしたのにスパムは減らない。困ったものです。

さてさて、オリンピックが始まりましたが、なかなか遠いメダルですね。
審査員の採点によって勝敗または順位が決まるスポーツって、基本見ないことにしています。すべて終わった時点で見ればそのほうがいい。
スピードスケートやスキーの大回転なんかはまことに気楽に見られます。2週間、あっという間なんだろうな・・・。

夜になってから叔母から電話があり、花が無事に届いたとのこと。よかった。届けましたよという花屋さんからのメールは来てましたが、私自身行ったことのない会場だし、うっかり放置されていたりしたら悲しいと思っていたので一安心。
それにしても携帯にかかってきたので焦った。なぜ知っているのかな? にしてもラッキーだった、私の携帯が充電されてて着信できるのは世にも稀なことなんですわ。いつも充電切れたままそのへんに置いてあるだけで、もうじき待ちに待った更新月が来るのでauときれいさっぱり手を切って、スマホに電話機能も持たせるつもりなんです。

基本ベジ生活&エアロバイクはまだちゃんと続けています。今日は休日だし30分こぎました。あと腹筋もやってる。がんばります。
ではまた~ 明日は寒くなりそうです