草刈り

梅雨の晴れ間2日目の今日は、管理している別荘の草刈りデー。夫が草刈り、私は落ちた枝拾い、玄関周りの掃除、苔の手入れ(?)などなど。ブロワーをかけると苔が吹っ飛んでしまうので、熊手と竹箒での作業です。
庭仕事は嫌いじゃないので、こんな日もあっていいかなという感じ。

そのあたりは別荘だらけ、土地も広いし建物も素敵で立派なものばかり。私が住んでいるエリアとも少し違った雰囲気です。
自宅の他に別荘を持つ。
なんていう生活をしたことがないので、ちょっと憧れる。便利な都会と、こういう緑の中と、両方あるのはいいだろうなぁ。
宝くじでも当たらないかな・・・(そもそも買ってないし!)

やはり軽井沢というのは特殊な町だなとつくづく思います。
帰りに中軽井沢のツルヤに寄ったけど、ほんと独特な雰囲気。やんごとなき方々のいる場所って感じだ。友人の言葉を借りれば、ザ・軽井沢!(違うか?)
でもこのおしゃれ感は捨てがたい。いやほんと、ツルヤがあったからやってこれたかも・・・(御代田店だけど)。非常感謝ツルヤ!

藍建てのタイミングをはかる今日このごろ。もう少し気温が安定してから、と考えるとやはり梅雨明けかな? 今年の梅雨明けはいつ頃になるかなー。

ではまた

梅雨の晴れ間

今日は晴れました。雲は多かったですが・・・。
朝から洗濯したり、畑を見回ったり。
何やかやとやることが多いです。

 ジャワ更紗のフレアスカート

ジャワ更紗4点から生地を取って接ぎ合わせ、フレアスカートに仕立てています。

解いたら四角の布に戻るスカートも好きで、よく作りますが、今回はフレアにしてみた。はいでいる分ウエスト部分をすっきりさせたかったのと、あとは気分♪
でもフレアにしたおかげでアイロン定規を新調する羽目に(いや、新調するきっかけができてよかったです)。
フレアにするとウエスト部分もカーブになるし、もっとすごいのが裾で、この部分もずーっとカーブになるのです。それを裾上げしていくわけなので、カーブのついたアイロン定規があるとたいへん便利でした。いろんなアールがあるので、もちろん微調整しながら使うわけですが・・・。

あっちもこっちもになってきましたが、大きなポカをしないように、注意深くいきたいと思います。

と言っていたら早速発送用の箱が切れていることが判明。「もう1箱ある」と思い込んでて(だって箱にあと1箱あり、って書いてあった^^;)、探したらなかったという・・・。急いで発注しましたが、ちょい慌てた。

明日も晴れそう。藍がようやく育ってきたので、このままイケイケです。では

桃の摘果と袋かけ

昼から雨になりそうな予報だったので、午前中から桃の摘果&袋掛け。

かなり摘果したつもりだけど、まだまだ足りないかも・・・。
袋はもともと全てにかけるつもりはなく、一昨年買って余っていたものをかけました。それでも5~60はあったかな? 例によって数えてない。

桃の袋掛けは葉っぱが邪魔するのでやりにくい。正しいのかどうかわからないままやっている感じで、脚立が当たったりすると外れて落ちたりする。
雨が遅くなったので、何とか2時頃までに終了。たった1本なのに! 同じ場所を何度も行ったり来たりしてしまってまことに効率が悪い。

今年は食べられる桃ができるかな?
昨年はゼロ、不在だったのでどんな状況だったのかわからず。

 木版更紗のワイドパンツ

きのうアップした新作。

夕方から雨になりました。降り出すと肌寒い。寒冷地だな~。
ではでは

新作ほか

縫ってます。

 桃色バティックのワンピース

 定番カディのフレンチ

上のワンピースは昨年出かけたジャワ島のバティック。チャップ(型押し)と聞いて購入したものですが、プリントのような気もする。ちょっと不明なので型押しとしては出しません。
うちにしては珍しい色柄かな? ふわっとしたワンピースにしてみましたよ。

下のフレンチは、もう定番中の定番です。型紙なしでも作れそう(試したことはない)。Tシャツも着たくない暑い時期にいいです。

今日も夕方雷が鳴りましたが雨はなし。
ブルーベリーのカイガラムシに夫が高圧洗浄機で水をぶっかけてくれたので、どうなったか興味津々。この冬、マシン油を撒くのをさぼったらテキメンでした。植え替えて弱ったところに寄ってきたのかな。今までブルーベリーにカイガラムシが付いたのを見たことがなかった・・・。

では

 

雷雨

昨日は夕方から激しい雷雨で、軽く雹も降りました。
叩きつけるような雨にまだ小さな藍が倒伏してしまうのを家の中から見ていました。
今朝はまずその藍の救出から。倒れた藍を起こして土寄せをしてやりました。えらいこっちゃ。

畑も少し見回ってこちらも倒れたものは起こしたり、ちょこちょこと世話。
その後はみゆきさんタイム (つまり縫製タイム)。
初めて、だと思われる形のものを縫い始めたらこれが地味に大変、いや難しい、かな。ついにアイロン定規を買うことにして発注しました。

アイロン定規使ってなかったのか!

いえいえ、自分で厚紙で作ってそれを使っていたのですが、カーブがやはり難しくて、市販のものならそのへんも今より楽にできるのか試してみたくて。

 

 藍染めチュニック
新作です
今年はまだ藍を建てていないから今年作ったものではないですけど・・・。

ぼちぼち準備を始めて、7月に入る頃には建て始めようかと考え中です。

今日も夕方雷雨になりましたが、さほど降らなかった。と書いていたら夜9時過ぎの今になってまた降ってきた。まー梅雨だから。
毎日午後には雷雨の予報が出るので、カイガラムシに薬も撒けません。困った。
ではまた

草削りとか新作とか

朝早く悪夢を見て寝坊しました。
巨大なホテルに泊まっていて、迷子になっている夢です。迷子というか、行くべき場所にたどり着けない(つまり迷子か?)夢。しまいにあと1時間半後に飛行機が出てしまうのに(つまりその時点でもうアウトなんだが)、荷物を取りに行くべき部屋の番号を忘れ、ようやく探し当てたフロントで教えてもらおうとするも「教えられない」とすげなく断られ、「But…、I can’t!」とかなんとか言ってるところで目が覚めました。

たぶん昨日、ミラージュホテルを聴いたせいだ(違)

明日の昼頃までは雨が降らない予報だったので、気になっていた藍畑の草削り。最初はホーでやってましたが、あれ、軽いのはいいのですがイコール力を入れないと土に刺さらない。で、鍬に変えて、うん、案外こっちのほうがいいかも。
雑草がうわーっと出てきていたので、とにかく耕しまくりました。

 がんばった
ネキリムシの被害がだいぶ出ていたので、オルトランをちょろっと撒いておきました。2年前のだけど効くかな?

藍畑の作業を終えて、野菜畑のほうもかなり雑草が出てきていたので、返す刀でこっちも。

 美しい・・・
ような気がする。ほぼ全面を耕して、草を浮かせておきました。ただ明日の昼には降る予報、ということは軽井沢は下手すると朝から降るので、そうするとかなり生き返る。毎年のことですが雑草とは戦いですね。

美しいバラに癒やされる。

新作です
 カディのさらさらワイドパンツ

砂漠の国ラジャスタンの木綿です。さらさらした肌触りでいい感じ。

午後は昨日から作っていたものを仕上げましたが、ものすごく時間がかかった。今年は製作時間を細かく記録するようにしているのですが、断トツの最長記録。値付けに困る^^;

明日からはまた梅雨空が続きそう。ではまたです

強い風の一日でした

朝から強い風で、時々台風並みに思えるほどでした。
トウモロコシが倒れる・・・

 カディのタックワンピース
本日の新作です。

作ったのは本日ではないけど^^;
滞る撮影、いつものことです。

今日もカディでタカタカ縫ってました。
よいカディがだんだん品切れになってきて、あらら、と思う今日この頃。

PC部屋の北側は国有林ですが、いつも決まった場所にふと見ると鳩がいる。巣でもあるのかなー?
ポストに作られたシジュウカラの巣は、まだいるみたい。もう巣立っているんじゃないかなと思うけど、それはそれとして、雨の日など来ているのかもしれません。
コケがたくさん詰めてあって、よくこんなに運んだなと感心します。

風が収まったら、明日は畑の手入れをしなければ。
ブルーベリーにカイガラムシが発生しているのも見つけたので何とかせねば。
ではまた

新作など

 カディ木版更紗のフレンチ

昨年インドのラジャスタンで購入したカディの木版更紗。木版更紗は今までもたくさん扱ってきましたが、カディというのは珍しいです。
ポケット部分はわが家でビンテージと化した木版更紗。同じ生地でもよかったんだけどなんとなく・・・。

撮影が難しいのは余白の扱いが難しいからかなと思い、正方形の画角で撮ってみることにしました。いいのかどうかはわからない。

わが家はいよいよ地上波がまったく映らない季節に入りまして、BSオンリーの生活になりました。
昨日は大谷選手のサイクルヒット達成をたまたま生で観てまして。3塁打から観てたんだけど、よかったなーと。なかなか出来ないサイクルヒット。多分いちばん難しいのは三塁打じゃないか? あと1本でサイクルヒットだったのに、というケースを数字化したら、たぶんあと1本は三塁打、という答えがでるような気がする。気がする。
それにしても大谷選手はすごいね。

本日は一日雨でした。では

ようやくナスに花


なんか元気なさそうな・・・、最初の花が咲きました

今年は巷で流行している「垂直栽培」をやってみようかと思っているのですが、まだ枝もほとんど出ない状態なので。わさわさ茂るようになるのかまだまだ不安。

 枝豆発芽
イノシシにやられたところに重ねて蒔いたもの。もう本葉も展開してきているので、このまま順調に行けば。もう少ししたら1つ間引きます

 藍畑
イノシシが来るので夫がフェンスのようにして囲ってくれました。
中でなんとなく大きいのが藍で、しょぼしょぼしているのは雑草。
野菜畑の隅でまだ発芽してくる藍がいたので、見つけられたものは全部掘り上げ、この畑とやさい畑の一角に植え替えました。そのままにしておくと草刈りの時に避けようかどうしようか迷うので。この畑はイノシシにやられて「おひとりさま」になってしまった藍が多かったので、伴侶を与えてやりました^^;
1本でも育ちますが、2本あれば互いにもたれたりするようだ。

 バラが咲きそうだ
種類は・・・(不明)
今年は割と元気がいいです。デカいカメムシもいるにはいるけどものすごく多いというわけではない。

 店の入り口付近の様子

 わさわさタイム

梅雨入りしたので植物の伸びも大きくなってきた感じです。
このまま育て育て育て。

明日は雨の予報、ではまた

 

降りますねー

一日中雨でした。時々本降り。小雨、霧雨の時間帯も。
寒くて夜はストーブを焚いています。

 

 鈴なり

こんな感じでびっしり着果してしまった桃です。さすがにまずい。

 摘果した
大体このくらいに減らしてみました。
初めて手を付けたことになる枝もあるし、2度めの枝もある・・・。
これで最終ではなく、もう1回摘果して、終了にする予定です。
それまでに虫がガシガシ来そうですが^^;

では