夕方まで雨

雨で涼しい一日。最高気温は15℃台。先月出かけた中国南部やベトナムでは連日36℃くらいだったので、気温差はずいぶん大きいなと。尤も帰って来た頃にはまだ氷点下も普通にあったので、その頃と比べたらずいぶん暖かくなってきた。

最近よく出窓の中にいる。外側の窓が最初からあったもので、内側は2冬前に付けた内窓。日が当たれば暖かい。敷いてやったものをどけたりして、自分仕様にしている模様(=^・^=)

兄弟と電話で、母の治療について話し合った。来週早々に病院に行って、話をきちんとしてきたいなと思う。

兄弟については、うん、この年まで生きてきてようやく知ったというか、理解したことがある。というか理解できたことがある。ずっと「むぅ……」と思ってきたことが、「もしかしてこういうことだったのか」とわかった。
人には誰にでも得手不得手があり、ここは得意だけどこっちは不得手というね、そういうことだったのだと思う。

まぁ、今までどおりです。

今日はBSでMLBの中継がなく、何でだと思ったら地デジでの放送だった。映らない、まったく映らない……。Eテレで「夜回り猫」を放送しているらしいのに、Eテレなんて真冬でも映ったことがない。うーん。

今日はわが家の猫はキツネを撃退した。猫やタヌキにはやらないのに、このキツネにだけは猛然と向かっていく。もしかするとメスなのかもしれない。近隣ではマイケルと呼ばれているらしいのだが(^^;

ではまた

庭しごと

午前中、草取りやらバラの枯れ枝を切るやらの作業。だんだん暑くなってきました。イネ科の花粉がかなりあるらしくて、くしゃみ連発。花粉症の薬を5日前にやめたのだけど、早かったかな(^^;

明日は雨になる予報、ちょっと花粉が収まるといいのだけど。

兄弟の存在がめんどくさくてストレス。
色んな人に兄弟の話って聞くけど、「全員まとも」なことは少ない気がしている。「まともじゃなさ」のレベルからしたらうちなんかいい方だとも思う。
うちはたぶん、あれだと思う。書くのは控える。そう今日完全に理解した。そう思ったらパズルのピースがきれいにはまった感じだ。頭に来ることばかりなんだけど、そもそも「できない」「わからない」のかもしれない、なのに私がそれを期待してきただけなのかなと思った。

まぁ、こうあん様にパトカーに乗せられたりする私がまともか、っていう疑問も当然皆様には生じているでしょうけど!

ではまた

 

すこし畑仕事

午前に夫に付き合って病院。私も処方箋だけもらって薬を確保した。大事。だいじ、ですね、おおごと、ではなくて。

午後はすこしだけ畑を耕したり。トウモロコシと枝豆でも蒔くかなぁと思っている場所を耕して、昨年秋に掘り出した腐葉土をちょっと混ぜて、トウモロコシの方には肥料も混ぜた。枝豆は肥料をやると葉ばかり茂ってうまくいかないと聞く。実際そうなのかなぁ、よくわからないが。
まだ苗も買っていないが、そのうちナスなんかの畝も作るつもり。先日ちらっとホームセンターで見たら、苗の値上がりもすごかった(^^;
野菜の高騰も激しいので作れるものは作った方がいいと思うんだけど、高い苗を買って、失敗すると痛いよなぁ……。

母の具合がすこし悪く、当分の間、気をつけて見ていかないといけなくなった。90歳を過ぎると超高齢者となるらしい。医療の面での選択肢も変わってくる。
しばらくは生活の中に母の比重が増えることになる。

自分の定期検査の前のタイミングで、初の中央アジアを考えていたのだけど、やめることに。航空券を買う段階まで行っていたものの、何かあったらと保留にしていたらこういうことだった。買わなくてよかった。

ではまた

まだ寒い

何だかまだ寒いので、真冬と同じ布団態勢で寝ている。梅も夜中には布団の中に入ってきたり、朝は布団の上にどしっと乗っていることが多いので、やっぱりまだ寒いのかな。

今日は佐久まで歯医者通い。4回目でやっと終了。検査→お掃除→お掃除→検査、で4回、1カ月に1回なので長くかかった。半年後にまたこの1クールを始めましょうね、ってことで、予約もしてきた。半年後だからずいぶん先……。

サクラソウ、きれいな季節

コゴミ、ウチのはうんと細いけどこの後あちこちで採取して食べた

 カイドウ
毎年カイドウを撮るのは青空じゃないことが多い、今日も曇り空

ニリンソウも盛り。これは自生のもの

ヤマブキ

エンレイソウ

目立たない小さな花が咲く

 黄いろい花が咲く
タンポポじゃないけど、斑入りの葉がきれい

まだ少しだけ花が残るしだれ桜

タイム、丈夫できれい

今日の写真はオリンパスのカメラ、レンズは12-45mmf4.0pro

午後病院から電話。ようやくドクターからの説明があるということで、日時を決めた。そろそろ3週間になるから、どういう状態で今後どうしていくのか、ちゃんと相談したいと思う。

今年はすこし円高方向に行くのかなと思ったけど、結局また150円方向に。トランプの口先1つであっちもこっちも(^^; まぁせめて株価くらいは戻ってほしいと多くの人が思っているだろうから、それはそれでいいけれど。
そういえば輸入小売りをしている友人がいま中国に行っている。単なる旅行であれば為替の上下は誤差の範囲だが、大きく動かす業者さんには大きな差になる。いろいろと難しいことばかりですね。

ではまた

 

迷惑メール相変わらず

メアドを変えたわけではないから当然なのだが、ほんと大量に届く迷惑メール。中国へ行く直前くらいに何かで入力したのが漏れたのだと思う。そこまでも迷惑メールは来ていたけど、そこから一気に3倍4倍になったから。ほとんどはカード系、証券会社系だろうか。引き落としできないとか、アカウント凍結とか、そういう脅し系が多い。以前使っていた証券会社だったりすると「え?」と思ったりするし、ほんと迷惑。
ちょこっと見かけたんだけど、Gmailなんかは迷惑系撃退能力が高くて、自動的に弾いているんだってね? 私の使っているぷららは、サーバーというのかそういう大本のところで迷惑メールを指定しても、どんどん来てしまうからもうあきらめた。そういえばPCで受信したのをGmailに転送していても、迷惑メールは来ていなかったな、そういうことだったのか(!)(今ごろ気付く)

デジタル系、スマホの活用、なんかはほんとに疎くていかん。
この間の旅行も、気が向くとXに出してたんだけど、帰ってきてから「あ、ブログと連動させてたのはFBだったんだっけ」と気がつく体たらく。
多少は自分の仕事にも結び付けばとインスタなんかも考えはするのだけど、あれは動画が自動的に再生されるのを止められない、のが自分には致命的。近くのパン屋さんの情報(急なお休みとか)のために覗くことはあるけど、関係ないやつらがとにかくどや顔で何かやってんのが嫌だわ。猫とかならまだいいんだけどね。あれが平気な人がSNSを使いこなせる人なんだろうと勝手に思ってる。
動画を投稿しない人をたくさんフォローしとけばいいのだろうか。でもフォローもできればしたくないんだよねぇ知らない人を(^^;

今朝Yahooニュースに出ていた「大沢たかお祭」は早速Xで検索してみて笑った。画像ならいいのだよね、動画が嫌なんだとはっきりわかった。

旅行中にたまたまgoo blogの終了を知った。ブログの時代はもう終わりなのだそうだ。SNSが出来たからね。みんなもうそっちへ移行してしまい、新たにブログをやるなんて人は(収益化にだまされた人)くらいしかいないんじゃない? そういえば気のせいか、最近そういう「僕のような人生を手に入れたくありませんか?」的な詐欺ブログっつうか詐欺サイトを見なくなった気がする。
何よりあれだよね、人はもうPCを使わなくなり、スマホで完結しているんだ。私は今でも仕事もPCだし、ちょっと大事そうなことは(銀行とか)そういうのはスマホでは不安でやりたくない。スマホは、長い文章の入力にはまったく向かない。
自分はこれ、唯一の記録なので(手で書く日記は続かないし手帳すらめんどくさい)、続けるけど。ぐだぐだ書いてるのが好きだからというのもあるし。基本的なスタンスとしては、誰かのために書いているわけじゃないから、あくまで自分のために、後日見返して「あの頃はああだった」と思うためにこれがある。もちろん見てくれている人がいるのは知っているから、あまり失礼なことがないように気をつけてはいる(つもりですはい)。

昨日は夕方から強風、深夜もかなりの風だった。そのせいか今日は晴れて空気もきれい。

ではまた

曇りの一日

昨夜の雨は朝にはほぼ止んだが、晴れるわけではなくどんよりした感じの一日だった。きのうちょっとだけ畑で種まきをしたりしたせいか、アレルギー反応が出る。これはヒノキなのか、雑草なのか、たぶん雑草だなと思う。

4月末から昨日、一昨日あたりまで、何となく受注が途切れずあって、仕事モードに入っていた。連休が終わったので、ちょっと一段落の雰囲気。

夕方から風が強くなってきた。
これで最後まで残っていたしだれ桜の花びらも、完全に散ってしまいそう。

旅行記の次を書きました。地図を載せたほうがいいですね、やってみようかな。
2025中国&ベトナムの旅・5
トラブルトラベルそのものになってきております

ではまた

 

晴れ、新緑が美しい

春の芽吹きは低木から始まるので、もう林の中などはわさわさしてきた。どんぐりなどの高木はいま始まったところ。もやもやっとした感じが次第にしっかりとした緑に変化していく。毎年のことながら、美しい。

明日は天気が崩れ始め、夕方には雨になりそう。ちょこっと庭や畑の手入れをしようかな。

雲南の小さな町の定期市の話
2025中国&ベトナム・4

母が入院している病院から音沙汰がないので気になる。

ではまた

パソコン仕事

スマホのGmailにPCからの転送メールが届かない件、スマホにもPCと同じメールソフトを入れることで何とかクリアできた(ように思う)。ただ迷惑メールとかもバンバン来てしまうのが、ほんと迷惑。
今年はプロバイダを変更してみようかなぁと思ったり(これは、このプロバイダからだと相手に届かないとか、受信に異様に時間がかかるとか、あるので)。どこでも似たようなものなのかな。

でもあと10年もしたら、メールなんて過去のものになっていたりして!
何となくそんな気がする。

そんなこんなを何となく一日。夕方にヤマトさんの集荷。

連休も明日で終わり。今年はあまり大型ではなかったようだけど、たぶん軽井沢はめちゃくちゃ混んでいるのではないかと思う。人口も増え、ホテルやマンションもあちこちで建設している。地価も固定資産税も上がっている。それでも町の端っこのわが家周辺は静かなもので、端っこでよかったとつくづく思う。

2025中国&ベトナムの旅・3

そろそろ気合入ってきてます!

ではまた

本日の仕事メモ(スルーしてください)

通販法の表記のところに携帯をプラス。悪用されないよう一部は仮名表記にしてみた。固定電話はもうほぼ使っていないし留守電直行で出ていないので。

さてメール問題。そもそもメールとは何か、という話。

使っているメールは、メインがぷらら。25年くらい使っているので変更するのも面倒だが、最近はスパムが毎日100個とか来てしまうので、替えてもいいのかとも思う。
このぷららのメールは、Thunderbirdというメールソフトで送受信している。
ぷららメールの他、店のドメインのメールもここで送受信している(のか?)。少なくとも受信はしている。

ドメインメールが何によって送信されるのかがそもそもわかっていない。受信できることはわかっている(注文が通ることにより)。送信は? ぷららを経由しているのか? それともサーバーが(ぷらら関係なく)できるのか?

主に私用で使っているのがGmail。スマホに入っている(というかGoogleに支配されているので使うことになっているような)。
Thunderbirdからここへ転送するようにしている。注文メールなどはすぐに確認したいからだ。

今の問題は
1. 転送されない&異常に遅いことが昨日あたりから確認されている
2. Thunderbirdから(ぷらら)メールを送ると受信されないことがある
3. 店のサイトからの自動送信メールが受信されないことが多発している

対応
3. 自動送信メールのログを取るプラグインWP Mail Loggingを入れてみた。これで検証したい。自分には自動送信メールも届いている。届かないのはどんな条件下なのかを確認すること

1. スマホにThunderbirdを入れてみるか? → 入れてみた
入るには入ったし受信もできるが、迷惑メールも大量に受信するし、PC版では迷惑メールを付けて一斉にゴミ箱に移動できるのに、その機能がないのかな。PC版と同期してくれれば自動的に消えるのだろうか?
ThunderbirdからGmailへの転送を切ってみた。(はず、忘れた)
このへんまだやることがあるようだが、とりあえず、PC版Thunderbirdに来たメールをスマホでチェックする、ということは実現できた💮

2. ぷららメールをやめるか続けるかの二択。悩みどころ。ただメールの不着が多いのは許容しがたい。ドメインメールについてもうちょっと調べてみたい。これがぷららを介さずに送信されているのなら? いやでもここからの自動送信メールが届かない事例も多発しているんだよね。これはほんとに難しいな。

(まとめ)

受信したメールがスマホ(Gmail)に転送されない件 については問題解消した(はず) ぷららメールをThunderbirdが受信すればスマホでも見ることができる

店からの自動送信メールについては追跡検証が必要

ぷららからの送信が相手に届かない問題 各種問題が発生しているのは事実なので、今年は乗り換えを検討したい

以上現状で手を打てるのはこんな感じ

 

メールの不具合メモ

どうもメールが挙動不審で色々調べるもわからない。

先日、outlook宛のメールが相手に届かず、Gmailからあらためて送信した。
outlookはリピーターのお客様が使っておられて、その方は「注文が通らない」といつも店の中の問い合わせみたいなところからご注文を下さる。そういうわけでoutlookは危険、ほかにappleのメアドも危険、と思っている。
その時はoutlookとの相性だと思ったのだが、今日はThunderbirdからの転送がGmailに届かない、または異常に遅い、ことに気付く。
そもそもご注文の中の1件はまったくGmailに届かない。
何じゃこれは…………。

受注メールの遅延は致命傷なので、使っているハンクラサイトでメルアドを複数登録できないか調べてみたが、「できない」……。今時メアドが1つだけなんて。ありえなくないですか?
自分のところでは登録できたので、Gmailも登録してみる。

Gmailはどうもよくわからない。受信トレイのほかに「すべてのメール」というトレイもあり、そっちに行くと受信トレイにはないものがあったりする。ただここを見に行くと送信したものも一緒になっているから始末が悪い。
自分のプロバイダメールはとっくに漏れているので、最近は証券会社からの詐欺メールがどっさり来る。これを全部Gmailで確認したくはないのだが。

あちこちいじったが、午後に入ったご注文メールだけがどうしてもGmailには届かない。
夜遅くに自分で注文してみたところ、Gmailにも無事に受注メールが届く。転送はされていない(転送されれば合計3通届くはずなのだ)。
「ご注文ありがとう」の自動送信メールも、プロバイダメールに無事届く。最近これが届かないという事例が多発していて、もう「届かない」のかと思っていたのだが、これはメーラーの問題かプロバイダの相性なのか……。

つまり現状、自分のところからはGmailにダイレクトに届く。転送はされていない。
ハンクラサイトからのはたぶん転送されていない。
要するに「転送ができない」状態になっているのだと思う。
さっぱりわからない。何がどうしてどうなってるのか……。

あー、いやいやあれか。Thunderbirdがスマホで見られればいいのでは?
ちょっとぐぐってみたら、去年アンドロイド版のアプリがリリースされたとか何とかのニュースがあった。明日もうちょっとやってみようと思う。

こんなことに忙殺されてしまうことがほんと嫌だな~。

それとメールって、届いたかどうかはわからないのが怖いなとあらためて。
殆どのお客様は、「メールが届かない」とお知らせくださったり、あるいは迅速にご入金くださったりするので、その場合はメールが届いたのだなとわかるのだけど、入金もないしメールの返信も一切なく何日も、という方も稀にあるので、届いていないのでは? と心配になる。

安心安全なメーラーってないものか。