片付けいろいろ

今日やったこと

チベット服などチベット関係のものを一応見て、シガツェで買った化繊の服は処分することにして、残りは保管。思い出深くて……。勢いで何枚も買ったパンデンは、何かインテリアっぽいことに使おうかなと出しておいた。パンデンはチベットの女性がつけている縞々模様のエプロンみたいなもの。

木製のハンガーを一掃することにして、5本ずつまとめて縛った。高級感を出すためには役立ったが、重くて扱いづらくなってきたし、その状態でお客さんが見ることはないのだから、もうプラにしようと思う。25年かそこら使ったのでもういいだろう。

80年代90年代は写真も好きで、よく撮っていた。フィルムの時代。身の程知らずなので個展なぞもやったことがある。ここに来てからも初期には店に飾ったりしていた。そういう写真を入れた額縁が30枚ほどある。
もうこれを披露するってことはないだろうと思うので、思い切ることに。大きく焼いた写真を抜いて、クリアファイルに移す作業、意外に手間がかかった。2点、写真がガラスに貼り付いてしまって取れない、しかも原板を紛失したものだったのでそのまま残すことに。

懐かしい……。

 こんな写真とか

ネパール最西端の山中で出会った家族、1992年6月。家長の隣に座っているこの長男坊をカトマンズに、そしてお前の国に、連れて行ってくれないかと懇願されて困ったっけ。この家族の風貌は、このエリアにいる民族とは違う気がしてならない。アフガニスタンとかそういう西の方の民族のように見える。この家族はどこに向かっていたのだろう……。

今みんな、どんなふうに生きているだろうね。30年以上前に山の中でおかしな外国人に出くわしたことを覚えているだろうか。記憶があったとしても、いま私が自分たちのことを考えているとは、夢にも思わないだろうな。元気で暮らしていてほしい。

 『3月のライオン』 羽海野チカ
将棋の漫画。主人公は高校生なのに既にプロ、複雑な生い立ちをしていて一人暮らし、近くに住む赤の他人の一家と親しくなって、この家族との交わりと将棋という2本柱でストーリーが進んでいく。
夭逝した村山聖棋士をモデルにした登場人物も出てくる。村山棋士と言えば大崎善生の『聖の青春』が記憶に残る。この作家のものはたぶん2作くらいしか読んでいないが、これは圧巻だった。

1手先も読めない残念な脳なので将棋はまったく指せない(ルールは知っている)が、この漫画は面白い。ちゃんと描かれたものはいい。

ではまた

初冠雪(昨日)

浅間に雪。昨日の夕方のニュースでは、未発表になってたけどその後どうなったかは不明。今日の午後に御代田から見ると雪が残っていたから間違いはなさそう。北アルプスも蓼科も雪でござんす。

夫が資材を買うのに付き合って佐久まで。晴れて青空。
帰りに買い物してきた。
午後はまた片付けの続き。長年持ったままのアンティークの布やいろんなものを整理しながら片付けた。殆どの人、おそらく1万人いれば9999人にとっては無価値だと思うものだが、しみじみと、遅ればせではあったけれどもそれでもよい時代に布旅ができたのではないかと思った。欲を言えば10年早く目覚めていればもっともっとすごかったんだけど、その10年はチベットとヒマラヤにのめり込んでいたから仕方がない(^^;
これらを手放す機会はもうないのかもしれないなと思ったりもする。売らずにすんでいるのはありがたいことだ考えてみれば。

もう布に出合うことはないだろうと思っているけど、もしも何か見つけられたらいいな~と、これはいつも思っている。

  『風を紡ぐ』『風を結う』あさのあつこ
シリーズものの2と3。刺繍を生業とする家の一人娘が主人公、針仕事はダメだが剣は強い。店の奉公人や家族、十手持ちなどが絡んで、1冊で1つの事件を解明していく小説。
☆3 しゃべり過ぎ(登場人物も書き手も)

これがこの人の作風というか文体なのだろうが、ほんと毎度毎度自分も書いていてそれもどうかと思うのだが、書きすぎな気がする……。特に時代小説と言えば池波正太郎って向きには、合わない気がする。

片付けはまだまだ続く予定。
そういえばバンコクから飛ぶチケットがまだ発券されないんだけど大丈夫なのだろうか……(いつもはすぐ発券された記憶)

ではまた

引き続き整理中

処分に仕分けるものはだいぶ減ってきた。残すものを、どこに残すか、こっちからあっちへ、あっちからこっちへ……(^^; 移動したり片付けたり仕舞ったり、をバタバタとしている。
兄弟にも連絡して近々一度来てもらうことに。

家を一歩も出ていないのに4000歩近く歩いたことになっているではないか。

帰国便をようやく購入した。
最後まで迷ったのが、タイから出国するか、ベトナムのホーチミンからにするか、だった。タイからラオス最南端に入って、そこからベトナムに抜けるルートは一度行ってみたいと思っていたので、今回やるべきかどうか最後まで悩んでしまった。ベトナムは中部ホイアンが行ったことのある最南端で、ホーチミンには行ったことがない。一度行きたいとは思っている。
そもそも最初は昆明から陸路で北ラオス~北タイ、も有力候補だった。逆ルートも考えた。ただしこの北タイ~北ラオス~雲南は何度も通っているので選択肢としては弱かった……。
ただまぁ今回は、中国やベトナムで戦闘モードに入りたくないのでは、というところに落ち着いた。タイだって別にそんなに好きってわけではないし、タイ人の愛想の悪さにも毎度辟易はするんだけど、ただ何となく安心はする国であることは確かだ。今回はイサーン(タイ東北部)を久しぶりに回ってみようかと思っている。
あぁ、それで結局、バンコクからのチケットを買ったわけです。

円安バーツ高。ことによると1バーツ5円の大台に乗るかもしれない。40年近く前にはバーツは5円台前半だった。そこからアジア通貨危機を経て一時は2円台半ばまで落ち込んだのだが。1バーツを手数料込で3円と計算していた昔が夢のようだ。その当時、町中の何でもないところで食べる麺は15~20バーツだったと思う、今は都市部では60~80くらいかな? 物価も上がるし為替も酷い、これではタイ旅行も難しいな……(でも行くけど)。

アフガニスタンで地震。ベトナム中部のダナンやホイアンの辺りでは水害が起きたそうだ。

まさかの逆転劇

すごい試合だった、ドジャース対ブルージェイズ。
大谷投手がランナーを溜めたところまで何となく見ていて、ちょっと離れた時に3ランを打たれた。あぁこれはブルージェイズの日だと思った。ドジャースのフロント陣が色気を出してしまって、大谷スーパーヒーローDAYを目論んだのかなと思ったりした。さすがにそこまで漫画のようにはいかなかった(いかない日もある)。
試合を見続けるのはきついので、隣の家の片付け。時々用事で(ゴミ袋を取りに行くとか)こっちに来ると、点が取れないまま試合が進んでいる模様。うーんこっちには居られない…… → 隣家の片付けが捗る !

しかしまぁ本当によく勝ったと思うドジャース。正直、ポストシーズン最初に消える可能性もあると思ってた、フィリーズ相手の時。シーズン後半は特に、中継ぎ&抑えが全然うまくいかず、勝てる試合を落とす場面ばかり見せられていた気がしてしまう(気のせいか)。
だから野球は面白い、のかも。勝ったチームが強い。強かったということ。

とにもかくにも山本投手はすばらしかったです。最後のベッツもかっこよかったですね。ランナーが邪魔しに来ているのによくどストライクを投げてくれた。
MLB、今年も楽しかった。

これで野球の季節は終わり、冬が来るー。
先週は氷点下になった日があり、寒さに弱い草はみな枯れた。

2~3日前の夕方、外に出た梅がギャーと鳴くと同時にバタバタっと音がして、梅はすっ飛んで戻って来たのだけど、どうやらその時に野良猫(デブコゲ、似たようなのが3匹いてどれだかわからない)に襲われてしまったようで、しっぽに怪我したようだ。見せてくれないのではっきりとはわからないが、その夜から人間のベッドには来ず、自分で見つけた箱の中で寝ている。
今は玄関を出たところに野良猫の餌を置いているが、家から離れたところに置くようにしようと思う。
クマも怖いし、猫にとっては野良猫も怖いな。

ではまた

 

 

雨 ハロウィン(らしい)

ハロウィンだそうな本日。こちらは夕方から雨になった。
ハロウィン=かぼちゃ祭り、合っているかどうかは知らないが。これほどどうでもいい祝祭もないかもしれない。というかいつから……。

近所の美容院に行った。
「ヤマネさんたちって、狩猟免許持ってるんですか?」
と、真顔で訊かれた。
持っていそうに見えるのだろうか……。
私たちが山で獣を撃っているという噂でも流れているのだろうか(^^;
もちろん持っていないし撃ってない!

高市首相が例のトラに会って拳を突き上げぴょんぴょんしている映像を見た。デカく強いおっさんと少女、のように互いがふるまっているように見えた。嬌態と言えば言えるのかもしれない。しかしこのおっさんは、王になりたくてなりたくて、実質なってしまった奴だ。仕方がないのだ。王にはひれ伏さねば、踊らねば、ご機嫌を取らねば、贈り物を届けねば。
願わくは。
掌の上で踊っているように見せかけて、実は逆に掌の上でおっさん共をころりころりと転がしてみてもらえたら。
初の女性首相、がんばってください。

実家の片付け第三陣(4陣か?)の荷物を今日処分場に運んでもらった。少しずつだが、まぁなんとか進んでいる。2階のエアコンが壊れていることが発覚し、寒くて1週間前くらいからこっちに戻って寝ている。梅に毎晩攻め込まれて困っている。曇りや雨だと向こうは寒くて片付けもままならない。2階のエアコンを買い替えなきゃなと思っているが例によってそこから進まない。

来月にタイに行こうと片道切符を買った。
「そのエネルギーがすごい」と人は言うのだけれど、まったく逆で、エネルギーが切れそう、いや切れたままチャージできない状態なので。メコンでも見たら少しはいいかなと思ってですね。

帰りの切符早よ買え。

ではまた

寒くなってきた

今日は1℃。寒くなってきた。

今日は畑の片付けや果樹の剪定を少し。勝手に出てくる山芋のむかごも収穫した。あと畑にあるのはコマツナとホウレンソウと大根。
施設から持ってきたものや、もともとこちらに置いてあった敷布や布団カバーなどをせっせと洗っている。あまりにたくさんあるので処分もしなければ。

 片付け作業中、梅が来て寝る

 大谷君の日だったか、柿剥き中

 柿剥き

 柿干し

この後一度竿が落ちたらしい(^^;

 今日の浅間山

 こちら8日前の浅間山

だいぶ紅葉が進んでいるのがわかるかと。

今日のメジャーリーグはえらい試合だった。延長18回の裏のサヨナラホームランで劇的な幕切れ。2試合分をやったのと同じだ。これで明日大谷投手が投げるってホントなの?
まぁ、BSではなく地デジらしいのでどうせウチは映らんけど!
実は今日の試合なんかも落ち着かないのでぜんぜん見てないけど(^^;

夕方散歩、それまでもパタパタ動き回っていたので今日は7000歩を超えた。

ではまた

3℃だった……

予報より下がって3℃台。初霜ももう近い。
明日も4℃の予報だったかな。
日中も気温上がらず10℃に届かないかも。

紅葉も進んでいる。

今日は野菜の買い出し(産直)とスーパー。昼前だったせいか、何だか混んでいた。特に連休とかではないと思うが。

マリナーズが2点リードしているところで出かけて、そのまま勝ったかなと見てみたら、逆転されていた。勝ち残ったのはブルージェイズ。連勝して勢いに乗っていたからな~。強かった。
いつからやるんだろう、楽しみ。

今日も片付け少し。少しずつしかできない。
夜、録画しておいたチベットのドキュメンタリーを見た。凍った湖の上を2000頭の羊を連れて島に渡り、枯れ草を食べさせるという話だった。ラサの南東にある湖らしかった。景色が素晴らしい。チベット高地の風景は、何にも代えがたい。もう一度見に行きたいような、もう十分なような。多分もう十分。
時代、政治によって町や村、暮らし方は変わってゆく。変わりながらみな生き延びてゆく。党が作ったであろう新しい村のようなところにみな住んでいる。それが嫌な人もいるし、これはこれでありがたいやと思う人もいるだろう。
思想信条信仰いろいろあるけれども。個々人の現世の幸せを希求してゆくしかないのではないかなと、チベット内地も亡命チベット世界も訪ね、最初のそれからはもうずいぶん時を経た今、そんなふうに思う。

日本では初の女性首相が難産の末生まれたようだ。変化のきっかけになればいいと思う。

ではまた

明日の予報は5℃

最低気温5℃とな。初冬の到来を感じる。
もう紅葉もかなり進んでいて、特に背の低い広葉樹系はもう盛り。これから大きな木も来てカラマツなんかにも来て……。

頭のぼんやりが続く。普通のことかもしれないが、ちょっと気になるので昨夜から眠剤を減らしてみた。昨夜は2.5mg。5~10で処方される薬で、私は10を1錠で処方され、たいてい半分にして服用している。稀に追加することもある。
2.5でいけるといいし、やめられたら一番いい。結果、眠れたわけでもないし眠れなかったわけでもない、変な感じ。
今は仕事をしているわけでもないから、断薬トライしてみてもいいのかも。

昨日、今日と散歩、5000歩前後。
今日は遺品整理を少し。大量のハンガーを分類して捨てるものを分けた。クローゼットの中も見て、空いたスペースの活用法を考えたり。
フタ式の衣装ケースを多用しているのだけど、あれって中身を入れたら重くて動かすのが難儀だし、使いにくいなぁと思っている。大量の商品を抱えていた時は便利に使っていたけど、今はそこまで在庫を抱えていないし、動かすのが大変になってきたから別のものに切り替えていこうかなと考え中。

考えて終わってしまう毎日。

昨日の大谷選手は、頭抱えちゃうくらいのすごい試合だったですね。彼の選手生活の中でも、これからまだ何年も活躍するけど、それでもたぶん5本の指には入ってくる試合だったんじゃないかな~と。3本目なんて、「実況なのにいちいちリプレイ挟むのやめて」と思ったらそれがまさに実況のホームランだったという……ね。どうなってんの彼(^^;
ではまた

久しぶりに青空

このところ曇りや雨が続いていたが、今日は午前中に晴れてきた。
気温も暑くなくまだ寒くもなく(日中は)。
こんな気候が続けばいいんだけど。

最近、また猫が増えている(^^;
キジトラ3匹は相変わらずときどき入れ替わりながらちょくちょく来ているし、薄めの茶トラが最近来るようになった。春~夏にかけて来ていたのとは顔つきが違う気がする。白でしっぽだけが黒くてちょっと異様な感じだった猫はそれきり見ない。
それにしてもこの猫たちは、どこから来ているのか。
みな飼われている猫なのか、地域猫みたいな感じなのか。
不思議。

政治の世界は出し抜いたり出し抜かれたり(^^;
すり替えでも何でもいい、国会議員数の削減はやるべきでしょ。
どうせポーズだけだろうけど。

ではまた

病院&役場

断続的に小雨が降る中、午後いつもの病院へ処方箋をもらいに行く。隣にある役場にも寄って、母親の戸籍謄本全部、を取る。父の時は、ここで取って、一つ前の本籍地から郵送で戸籍を取り、また一つ前の本籍地から取り……、と、やたら手間がかかった。何か所辿ったかな、忘れてしまったけど、最後は福島県だった。途中、筆で書かれていて読めない住所などもあって困った。
法律が改正されて、今は一発で全部取れる。便利になった。役場はなぜか混んでいて、横入りするジジイとか居てイラっとするが大人なので冷静に対処し、だいぶ待って書類が揃った。
まだ揃えるべき書類はあるが、今日はここまでにしておいた。

数日前にめちゃくちゃ腹が立って収まらないことがあり、その夜眠剤を普段の3倍のんでしまった。← ODしたのではなく、眠れないな~追加、眠れないぞ~追加、となっただけですご心配なく。翌日、それとは別件で自分の失せもの探しをしていて気分が悪くなり、そのまま迷走神経反射に突入……。久々に来た。それ自体は収まったのだが、ブレインフォグと呼ばれるぼんやりした状態がまだ続いている。
腹が立ったというのは、母親がまだ健康型のホームにいた時に、同じホームにいた入居者に金目の物(宝飾品)を巻き上げられていた、それ自体は薄々知っていたのだが、私が思っていたよりずっと悪質(沢山)だったと母の日記をたまたま見つけて知ってしまったから、だった。そのババアを全力で呪ってやります。生きてるかどうか知らんけど。
何でもっとちゃんと突っ込んで聞かなかったんだろうとか、やっぱり後悔する。だいぶ参りました。

色んな人間がいるし。裕福でも他人の持っているものが欲しくて欲しくて仕方がなくなるババアもいる。自分の身は自分が守るしかないけれど、脳の老いには個人差があるし、誰かにロックオンされたらうまいことやられてしまう人がほとんどだと思う。怖ろしいな。押し買いなんかもそういうことだと思うし、SNSで詐欺られてしまうのも。怖ろしい……。

役場では母の後期医療保険だっけ? そういうのを支払った。9月に亡くなっても10月分はしっかり請求が来る。10月分というわけではないんだろうけど、年間いくらを何度かに分けて払っててまだ残りがあったという感じ。でもなんか変な感じ。

ずっとぐずついた天気が続いているが、明日は晴れる予報。ではまた