0.2℃で真冬日を回避

最高気温が0.2℃、ギリギリでプラスになった。昨日の予報では7~8℃だったのだが、一日曇りでまったく気温上がらず。寒かった。
最低気温は曇っていたので-3℃以下。

明日からは今季最強寒波とやらで、連日-10℃前後&真冬日の予報。
このあたりが寒さの底だといいんだけど。

今日は銀行やカードの集約について勉強した。金利がほんの少し上がり、普通預金でも0.1くらい付くようになったんですな。そこから税金引かれるけど。なんか納得いかないけど(^^;
東京にいた頃は当たり前にメガバンクを使っていたけれど、こっちに来たらメガバンクの支店なんてどこにもない。たぶん長野市に行けば少しはあるかもしれない程度。で、地銀ということになるんだけど、これも車でないとたどり着けない距離にしかない。
昭和の人間だから通帳がある安心感は絶大なのだが、だんだんそういう時代ではなくなって、コンビニのATMがメインになりつつある、のだろうか。なんか怖くて(何がだ)滅多に使わないけど、銀行よりはコンビニの方がまだ近い。ネットバンクのものもコンビニなら入出金できるし。
そんなこんなで、お金をどこに預けておくのがいちばんいいか、考えた。あとは消滅させてよい口座はどこだということも。ついでにカードも。

こういうものの管理、皆さんはどうしているのだろう……。ただでさえ3人分の管理だし、できるだけ集約していきたいなと思っている。そして何かあった時に、誰かが見てわかるように、きっちりしとかないとなぁ、ということも。

頭を使って疲れたので、午後はすこし工房で縫い物など。
午後さらさらと雪が降った。今週はかなり降るのではないかと思う。
ではまた

雪で真冬日

未明から降った雪が朝には1~2cm積もっていた。午前だけかと思ったら結局4時頃まで降ったが、雨で言えば小雨だったとみえて、また気温もさほど低くなかったので、夕方時点で積雪は3~4cmくらい。場所によってはもう少しあるが、雪かきの必要はない雪だった。
気温は-2.7℃ → -0.4℃ 真冬日。

 

 『霧ウラル』 桜木紫乃
根室を舞台にした3姉妹の物語。時代は戦後すぐから20年ほどの間か。ソ連に略取された北方四島を目の前にした町の、権力と金と男と女。こうなるだろうという結末になったが、この続きが読みたいなと思った。
☆3.8 極妻?

読みだしてからしばらくは、桜木節というか、独特の文体と描かれる世界が重くてナナメったりしながら。途中からは引き込まれてどんどん先へ。主人公の女はそうでもないが、その姉は「こういう女、いるわ」と思った(^^;

昨夜はタヌキが、今朝は雪の中キツネが来ていた。
ではまた

晴れて気温も5℃

最低が-6℃で、最高が5℃ちょっと。
ほんとに暖かい、というのは違う気がするが、例年だと真冬日当たり前、最低気温は-15℃前後まで下がるのが数日はあるので、今年は気温高めなのは事実だと思う。まぁ2月も始まったばかりなので、「結果、この冬は寒かった」となるかもしれないけど。

午前中に林の作業がどうなっているのか見に行って、昼過ぎにはいつものウォーキングに行ったので6000歩超えたと思う。たぶん。

暖かかったので油断した格好で外に出ていたら冷えたのか、久しぶりにお腹をこわして午後は休憩がてら手縫いの続きなど。
ショーシャンクの空に、という映画をラスト40分くらい見た。何度も見ているが、いいものはいい。

明日は雪になりそう。来週後半には真冬日予報がバンバン出ていた(^^;
ではまた

ついに電気代2万超え

1月分の請求が2万3千円弱。ついにわが家も電気代2万時代に突入した。どんなに寒い冬でも耐えに耐え、2万どころか1万6千円すら超えたことはなかったのだが、ついに攻め落とされてしまった(^^;
再エネ賦課金とかいうのが全体の1割と高い……。
つくづく東電の罪は重い。
日本全国津津浦浦に増殖する太陽光パネル、目先の金目当てに個人や小規模な事業体が設置したあれは、まず環境破壊もいいとこだし、耐用年数までもたないんじゃないかと、適切な管理とかやらないのではと、どのみち耐用年数が過ぎたらただのゴミ、どうせ放置される……。と思いながら眺めている。

わが町は規制が厳しく、太陽光パネルはなかなか許可されないと思う。町内で見かけたことはないような? もちろん、あるところにはあるとは思う。規制が厳しいのはよいことだ。

今日は-7℃~+2.5℃、という一日。風が少しあったので、お昼前に散歩に出たが短距離で戻ってしまった。
昼過ぎ、久しぶりに中華屋さんに行こうと出かけたら、臨時休業……。空しく買い物をして帰ってきた。

今日で1月が終わる。全体的に気温が高い1カ月だった。来週は節分寒波だそうで、寒さの底の2~3週間になりそう。毎年ここらへんがいちばん寒い(当たり前か)。

久しぶりに手縫いやってます。
ではまた

沈まず25m!

午後、久しぶりにプールに行ってきた。
空いてはいるが……。3レーンある遊泳区におっさんが3人、等間隔でガシガシ歩いているので困る。歩くレーンは別にあるのに。その隙間でバタバタ泳ぐのは何かねぇ……。こっちが空気読んでないみたいに思われそうで嫌だわ、まぁ泳いでやったけど(^^;

そうそう、今日初めて、背泳ぎで沈まずに25m行けた。
背泳ぎと言っても腕を回すのは後半で、前半は犬かきみたいにして距離を稼ぐ。腕がまだ完全に回るわけではないから、人にぶつけるのもあれだし。
クロールで泳いだ回数は途中でわからなくなった。10本は泳いだかな? 背泳ぎも入れてだけど。
1時間ちょっと、泳いだり歩いたりしてきました。
工房で縫うのがルーティンになってくると、途端に運動が疎かになってしまうので、気をつけたいです。

林に入っている間伐作業、今日は伐り倒した樹を掴んで持ち上げ、瞬間横移動させながらブツ切りにしていく重機が入っていた。間近に見るのは初めてなのでじっくり見てしまった。すごい機械があるもんだ。

フジテレビ問題。
記者会見にも出ていたという副会長(?)の遠藤龍之介という御仁、遠藤周作の息子さんなのだとか。そしてその名前は芥川龍之介から取ったのだと知った。どうでもいいことだがへぇぇぇと思った。
それと、真偽もわからない餌でこんなに釣られるんだ! 大漁だね! 国まで何か動いちゃうんだね! ということは思った。

世の中の人間、ぜーんぶバカ!
でも!
あのバカもこのバカも、みーんな、私のために生きている!!!
と、昔、日本語ペラペラのネパール人(土産店店主)に言われて妙に納得したのを思い出した。いま書いてみると「はて、どういう意味なのか」と思ってしまうのだが。カトマンズの空気のせいか。
まぁ、そういう風に思えば腹も立たない、という意味なのかな。彼は元気にしているだろうか。

ではまた

選手交代

午後は雪になる予報、朝から曇天だった。

午前中、工房で例のCDラジカセ(もうカセットはないんだけど形からラジカセと呼んでしまう)のスイッチを入れてみたら、完全に死亡していた。
新しいのを買ったけど実は復活したりして、と思ったのだが、完全に。うんともすんとも言わなくなっていた。

届くのは明日だろうと思っていたらお昼に届いてびっくり。
壊れたやつは意外と奥行きがあって(CDが横置き)ずんぐりしていたのだが、新しいのはすっきりとした長方形、スリムになった。
早速使ってみた。うん、ちゃんと音が鳴る。よかった。

午後、雪になったがすぐに止み、その後は降っていないと思う。夜にまた降るのかもしれない。今日は風が強かった。気温は0.5℃と、ほぼ真冬日だが記録的には真冬日ではないというギリギリ(^^;

ではまた

間伐作業

近くで行われている間伐作業、今日ついにわが家のすぐ近くまで作業の人たちが来ているのに気付いた。希望としてはアカマツを伐って広葉樹を残してほしいが、それは言えない(^^; 私の土地ではないから。伐るもの残すものどう決めていくのかはわからないが、少しずつ作業は進んでいるようだ。

午後、郵便局へ。先日カードの暗証番号がわからずロックされてしまったので、その解除と、可能性のある番号を試してみて、ダメなら開示請求。このへんちゃんとやっておかないと!(私のものではないし)と車で出発。
四半世紀見慣れた路地を走って見慣れた風景の中を。

いや、え?
焼け跡? え?

普段お付き合いがあるわけではないが、顔見知りのお宅が燃えてしまっていた。
まったく気付かなかった。おそらく深夜だったのだろう。金曜日以降、この道は徒歩でも通っていないからまったく知らなかった。
用事をすませて帰ってきたらちょうど近所の美容室さんから「予約時間変更のお願い」がラインで来ていて、その話を振ってみたところ、やはり深夜だったそうで、気付いて通報して駆けつけてくれたのだそう。全員無事と聞いてほっとした。

その夜のその時間帯、近所の人が気付いた時間から15分ほど経ったあたり、私は眠れなくて眠剤を追加しに家の中をウロウロしていた。シャッターやカーテンで外は見えない。でも気配も何も気付かなかったな……。もともと電子音やサイレンの音が聞こえない体質、夫であれば聞こえたかも。わかったからといって何もできないんだけど。
ご無事でそれはよかったが。
言葉がない。

この時期、この辺りでは多くの家が薪ストーブを焚く。ストーブ本体から出火することはそんなにはなく、大半が煙突からだと聞いたことがある。煙突は大抵屋根を抜けて外に出る。その屋根の木材がゆっくりゆっくり炭化してある日発火することもあるんだとか。
直火は怖い。何気なく焚いているが、気をつけないととあらためて思った。

郵便局の暗証番号は結局試したものもダメで、郵送で教えてもらうことになった。印鑑を持って行ったので、下ろそうとしたものは窓口で下ろすことができてよかった。

夜、キツネが来た。梅が追い払った後しばらく見ていなかったので、久しぶりでほっとしたが、足を怪我したようでちょっと引きずっていた。心配。
夜遅くにはテンが来ているみたい。最近野良猫コゲは見ていない。

ではまた

そろそろ

今日も今日とて気分よくみゆきさんを聴きながら縫い物をしているわけなのだが、前から時々調子が悪かったCDラジカセが、いよいよおかしくなった。不意に音が消える。見に行くと、液晶窓の表示がBT(無線?)からCDなどに勝手に変わってしまっている。BTにセットし直してミシンの前に座ると、また音が消える。
今日はそんなこんなが7~8回あった。うまく流れる時もあるのだが、不意に消えるのは困る。調子が狂う。そろそろ買い替えですかね。

ということで、価格コムで物色。特に求めることは何もなく、BTとCDがあればそれでいいかなと。音質などは最低限保てればそれ以上はどうでもよいのです、仕事しながら流れていればいいだけ。リストの一番上にあったやつにした。比較検討する必要もない(^^;

注文したやつは違うけど、今もカセットテープが聴けるやつ売ってるのね。

SDカードなんかに、みゆきさん全曲を入れてしまえば、ずーっと延々と流し続けることも可能かもしれない。でも、今の聴き方で、アルバム1枚終わったら手を離せるタイミングで機械に近づいて次のアルバムにする、というのもなんか自分的には儀式みたいで気に入っている。アルバム名もその都度確認するしね。
そういや15年くらい昔に「暗黒」というCDを作ったことがあるよ(^^; 何を入れたんだったかな、「異国」は入ってたと思う(^^;

今日はほぼ曇りの一日。寒かったが発表では5℃あったとか。そこまではなかったような。感覚的には3℃。でも氷点下ではない!

ではまた

土日とも晴れ、真冬日回避

昨日、今日とまぁまぁ晴れて、気温も3℃ちょっと。真冬日ではない!
20日が大寒だったらしい。だいたい小寒から2月の半ばくらいまでが寒さの底。真冬日が連続しても不思議ではないのだが、今年はまだそこまでは冷えていない。
多分ここから一気に盛り返してくるのだろう。

今調べたら、何とこの10日間、真冬日がない。スタートした日は0.4℃だからまぁほぼ真冬日ではあるけど。こういうのも珍しいのではないかと思う。

 オオイヌノフグリ
何日か前に玄関前で見つけて撮った。北風が遮られている、日当たりがよい、という条件が重なって咲いていると思う。他では見ないような。

 近くの林道にこんなに丸太が

かなり大規模な間伐が行われているようだ。少なくとも過去四半世紀、この森にこのような作業が入ったことはない。

 これもすごい

この写真、実は道路から傾斜がついて丸太が置いてあるところは道路よりもちょっと下なのだが、運び出すのに苦労しないのかな。

道路と言っても、一般の車両は入れないところ。作業林道というやつです。

昨日ちょっと腰をひねってしまい、この2日は運動休み中。縫製はちょこまかとやっている。
ではまた

 

検査通過

半年毎に行っている検査が午後にあり、久しぶりに佐久の病院に行ってきた。
エコー待ちゼロ!
かなり早めに行ったので診察までは待ったけど午後の1番で診てもらえてよかった。結果も無事だった。
エコーがものすごく丁寧な人で、ほんとに丁寧に検査してくれたので、これはまずいことが起きていると思ってしまった。特にリンパ節。転移か、こんなに長時間ここを撮影されたことはない、とか、悪い方に考えてしまうもので……。
ともかく大丈夫だったのでほっとして疲れた。

覚えているうちに書いておく。
左(手術した側)には手術の傷が映っている、そう。
右にも何か映っているのだが、それは以前からあって成長していない。

で、今半年前の日記を見たら、左に何か映っていたらしいんだよね。それはずっと前からあって、大きさが変わらない。
おやおや……?
半年前のを確認してから今日行けばよかったよ。いやまぁ問題ないと判断されているんだからいいのだけどもさ。

次も半年後、はそうなのだが、地元の町の病院に戻りませんかと打診された。実は私の主治医殿は月に1日だけ町の病院で診察している、勤務表みたいなものを見た時に「あれ、主治医殿ここに来てるんだ」と知った。今後はそこで、ということに。
紹介状が郵送で届いてから、適当な時期に町の病院に電話して予約を取る、という流れになるそうだ。自分で予約だからちゃんとしないと。

近くなるのはありがたい。
が、1月はいいとして7月は道が混んで時間が読めないが大丈夫か(^^;
佐久の病院にはもう10年以上検査のために通っていて、手術もそこでしてもらい、お世話になった。新しく綺麗で、特に午後の予約だと院内が混雑することもなく、とてもよかった。名残惜しい(違うか)。町の病院は、マンモが上手な技師さんがいてくれるとありがたい(^^;

まったく予期していない展開になると大きく動揺する。昔からそうなのか、最近酷くなったのか、自分でもよくわからないのだが。でもよい方に考えて、なるたけ気楽に、と思う。でも今日は眠剤多めにのむと思う(^^;

帰りに郵便局で夫のキャッシュカードでお金を下ろそうとしたら、暗証番号がはねられて3回間違えた(ロックされたと思う)。窓口で訊くと、本人であることはもちろん必要だが印鑑が必要とのこと、今日は持っていなかったのでまた後日ということに。夫は「さっぱりわからない」だし、今までATMで下ろしたことがないので……。ちと困った。

日銀が利上げで0.5%に。
何がどうなっていくのかわからないが。
ではまた