にゃんと雨

朝起きるとみぞれが降っていて、積雪は6~7センチとほとんど増えていなかった。みぞれはその後雨になり、雪の嵩はどんどん減っている。
20日が大寒だったので、この雨にはびっくり。
もちろん除雪車も出なかった。

東京を往復した日は『破れた繭』(開高健)を持って行って、行きも帰りも読んでいた。往路は耳を温存するため(!)音楽は聴かず、帰りは聴こうとしたら無線がうまくつながってなくてスマホから音漏らしちゃって赤面、やめといた。で、読書。
この本は小説というよりは散文に近い。彼の自伝、敗戦からの食うや食わずの少年→青年時代を書いたもの。
他の誰にも書けない文章で埋め尽くされている。文節(? あれ? 段落か?)がとても長いのに、長いと思わせないのは筆力のゆえだろう。
これをペンで書いていたんだよなぁとふと思う。

すごい作家だとあらためて。戦後の作家で誰かひとりと言われたら、やっぱりこの人を選ぶかな、高橋には申し訳ないけど(^^; 他にも大家はぞろぞろいるのだけれど、自分との接点なども関係するし。
もし今存命だったら94歳か。可能性がないわけではない年齢だ。もう少し生きてほしかった。せめて平成の時代を生きて、書いてほしかったと思う。佐藤愛子さんのように、は望みすぎだけれども。

そういえば芥川と直木の発表が最近あった。芥川は全然わからないが、直木賞の方は万城目学さんついに! & 河﨑 秋子(これは意外)さんのダブル受賞だったとか。機会があったら読んでみたい。

外は深い霧。雨は止んだ。
ではまた

雪降り続く

 午後1時頃かな

夕方4時半頃で5cmくらいの積雪。明日の午後まで降る、明日午前中は大雪の予報なので、これは積もると思う。この冬最初の除雪車出動になりそう。

 昨日は東京に

4時少し過ぎに東京駅に着いた。ちと早すぎる。ということで、丸の内北口外にある丸善に行ってみた。1階から4階(たしか)まで、膨大な数の書籍に圧倒される。こんな正統派の書店は住んでいるエリアにはない。さすがに河出文庫などもきちんと並んでおり、感心した。絲山秋子の新刊もあったので買おうかなぁと思ったが、重くなるのはちょっとなと、昨日はやめておいた。

本屋は楽しい!
行動圏内にちゃんとした書店がある人がうらやましいなぁ。

 出てきたら夕方になってた

ぶらぶら地上を歩いて(地下は迷う)国際フォーラムへ。中島みゆきさんコンサート初日。すごい行列だった。その周辺を30分くらい怪しくうろついてしまった。「譲ってください」という紙を持った人を複数見かけたが、余らせていた人がいたかなぁ?
列に並ばないと中には入れないと思い込んでいたら、別に入れるらしく、中で知人と合流。すっかり田舎もの。

なんせ前回のラストツアーと銘打たれたコンサートを、コロナのせいで見られなかったので、5年ぶりの「生」のご尊顔を拝したてまつるわけでござんして。あはは。
たいへんお元気そうなお姿を見てきた。「あ、そうくるのか」的な構成でもあり、よかったです♪ 歌ってほしい歌とかもないわけではないし、「これは歌うだろ!」という歌ももちろん事前にあるんだけど、実際蓋を開けてみたらひたすら「おぉ!」と感服しまくるという……。いやよかったです。みゆきさんも自分も生きて無事でこの日を迎えたんだから、それ以上求めるものはないなぁ……。
チケットは自分は当ててなくて譲ってもらったんです。どうもありがとうございました!

ただ帰りの新幹線、ガラガラなのにトナラーが! 空気読まないトナラーが!(笑) しかもデカい! トナラー問題をどうするかっていう新たな課題を(いや新たじゃないな、しばしば遭遇するな)考察しつつ、次は3月です。

そうそうそういえば、往きの新幹線、軽井沢からたくさん乗る人がいて、3列席の端っこの私の横2席、前2席、横2席、という6人組の中国人が来た。「お前そっち」「俺こっちな」的会話を聞きながら、正直「うわーうるさくなりそう」と思ったんだけど、上野に着くまで誰も一言も話さず静か~にスマホ見たり寝てたりしてて、空気みたいだった。帰りのトナラー(ひじ掛け乗り越えてくる)とは大違い。
中国人は、本当に変わりましたよ、って書きたかった。

ではまたー

そうそうもう一つ思い出した。コンサートの後、会場を出たところで、「中国から中島みゆきコンサートに来た」とか何とか書かれた旗を持った人たちが記念撮影してた。十数人はいたかなぁ。「中国」と書いているということは台湾の人たちではないと思う、大陸の人たちだと。「歓迎光臨」ですわ! いやほんとに世界は変わったなと。しみじみ。というか、変わり続けているもののほんのちょっとの部分を自分は知っているだけなんだと。思った。

あれインドビザが……(-_-;)

インドビザの話。
2019年11月に5年有効のe-Visaを取得。印刷して12月に入国、1月に出国。
その後コロナになって一時期このビザは無効になったが、その後奇跡の復活!
有効期限内であれば使えるらしい。
次に行く時には、前回印刷した紙を持っていくのかな~と漠然と思っていた。なぜならずっと旅を続けていると仮定すれば、その最初の紙を持ち続けるんじゃないかと思うから。
ということで前回のビザを持って行こう。でもやっぱり不安だから、PDFファイルで保存してある原本を、印刷し直してそっちも持って行こう。

と冷静に考えたまではよかったのだが。

ぎゃぁぁぁぁぁぁっ!
PDFファイルがない! 正確には別のものが保存されてた!
しかも私のだけ!

ご丁寧に「ヤマネインドビザ」と名前を付けて保存したそれは、ビザそのものではなく、アプリケーションフォームとやらで、ほぼ同じようなものなんだけどビザじゃない(わかりにくい)。

焦ったね。いや焦った。

その時のインド大使館からのメールに添付されているのでは? と思って探してみたけど添付されてきたわけではないらしい。で、大使館のHPであっち探しこっち探ししていたら、「現在のビザのステータス」を確認できる場所を見つけ、そこに行って「再度印刷」みたいなボタンを押したら、ビザがダウンロードできた! さらに付け加えるとコロナ後で書式がわずかに変わっており、再度新たにダウンロードして印刷することは必須なのではないかと思う。

一件落着してよかった。これできないままだと、明日の楽しい上京にちょいと影を差すところだった(^^;

何度もこのフォルダ(インド)は見ていて、その度に「ビザもPDFで保存しているから万全だ」と思っていたのにこのありさま。まったく……。

**

今日は雲の多い一日なれど午前中は日が差す時間帯もあり、しかも暖かかった。風が強いのに寒くない、夕方の天気予報で今日は10℃ほどあったらしいと知ってびっくり。じき大寒なのに10℃とは、今年はほんとに暖冬なのかな。
ただ週末は降りそう、東京あたりでも降ると言っている時が危険。この冬最初の除雪車出動になるかどうか。

ではまた

最高気温-4℃

朝から雪、小降りになることはあってもほぼずっと降っていた今日は、最高気温が-4℃と真冬日だった。さすがに寒かった。雪は暗くなるころに止んで、明日は晴れる予報。よかった。積雪は3~4センチってところだった。

午前中に事務仕事すこし。
色々なことを簡略化していかないとな~と思いつつ、なかなかうまくいかない。
他の人々はどうしているんだろう……。

ヨガは……。やっぱり捻るとか捩じるとかは危険だな! ヨガとストレッチは何が違うのだろう? まぁいいけど、捩じらないように。
中山きんに君の「世界一簡単なスクワット」というのが面白そうなので、思いついてはやっている。「世界一簡単」「世界一楽」なんていうフレーズに魅かれる。やっぱ簡単で楽じゃないとねぇ。

**

ジャワ島の旅をすこし先に進めました。こちらから

梅さんの姿が見えないなと思ったら、机の下の箱の上、という狭いスペースで寝てました。猫はマイペース♡
ではまた

 

 

最近始めたこと

年末にエアロバイク(フィットネスバイク?)を買って、なるべく漕いでいる。
超初心者なので15~20分、慣れたらほんとは30分やるといいみたいだけど、けっこう疲れる……(-_-;) 15分で5キロ強、20分だと8キロくらい行くけどまぁこの数字はテキトーかと思う。計れるはずの心拍数が計れた試しがない(^^;

こんな私が台湾を自転車で一周した、多い時は1日に70~80km走ったのだから、人間の可能性というものは案外すごいんだなとつくづく思う。

とにかく運動不足なので、少しずつ続けたい。運動に関しては、都市部に住んでいる人の方がなんぼか動いている。通勤があれば駅までの徒歩や、乗換駅での徒歩はかなりの歩数になるはず、階段もあるし。田舎ではどこに行くのも車、ていうかウチなどは徒歩圏には何もないに等しいので、勢い歩かない。
ということで頑張ろうと思う。

ストレッチやヨガ(なんちゃって)も少しずつ。
腰痛や坐骨神経痛にすこし効いたらいいなぁと。そしてなるべくそれらが出ない体になれば一番いいなと。
こちらも無理せず。術後のリハビリ無理して五十肩になるくらい加減が効かない体質(体育会系)なので、ほんとに無理しないということを言い聞かせている。
あとはスクワットとかもやらないと……。
体脂肪などが計れる体重計を最近買ったら、やっぱり筋肉量が少ないと出ており、ここについては自分でも自覚ありなので。体を支えることができない。だんだん怪しくなってきているからなぁ。

晴れて風がない日はデッキで日光浴。隠居か^^;
日光を浴びることも大切らしい。睡眠にも重要らしいけど今のところ効果は全然ない。でも気持ちいいのと、その時間はテレビもPCもスマホも絶対見ないから、そういう時間は大事だなと感じている。

今年は(も、かな)、体のメンテをちゃんと実行することにしたいと思う。
小麦と砂糖をできる範囲で控えるとか。やめるのは絶対無理なのでそれは目標にしない。そういえば昔は平気で炭酸飲料など飲んでいたけど、ある時町の健診会場でペットボトルに砂糖が入ってて、「このくらい入ってますよ」と書いてあったのを見て「ぎょぇぇぇぇぇ」となり、以後国内ではほとんど飲まなくなった。そういう啓蒙も大事よね、グラムとかで言われてもピンと来ないから。

**

台湾の総裁選がソフトランディング。特に親中ではない与党の候補が勝った。
台湾の人々の大多数は「永遠にこのまま」であることを望んでいるだろう。続くかどうかは正直わからない。でもできるだけ続いてほしい。戦争状態を望む人など国のトップ付近にいるやつら以外誰もいない。

そんなこんなです。ではまた

JRのチケット

インドに出発する時の新幹線を、事前受付というシステムで申し込んでいたのだが、「不成立」というメールが届いてひゃぁ。まぁ確かに、「確約ではない」のだけれど、取れると思い込んでしまった。今朝10時にアクセスすればよかったのか。
取れると取れないとでは大違いで、2000円近い差額になる。しかも2人なので。

バスで行くか……。

ちょっとずっこけてしまった。

3月にまた東京に行く予定があるのだが、これがまたインドに飛ぶ日と、現地でなんやかんややってる日に予約が開始になる。これは仕方ないのでまた事前受付にするかなぁ。便利だけどややこしい。

インドの国鉄はもうすっかり諦め、現地でSIMを買うことになるのでアカウント作ってみるかな~、くらいの感じ。
ホテルもずいぶん値上がりしているのと、たまたま行こうとしている町がどういうわけか「全部高い」状態。高いのならそれに見合うクオリティは欲しい。クオリティがないのなら安宿上等! というわけで、今回は初日を除いて宿は現地で探すスタイルに戻そうかと思っている。宿をネットで探すのって結構ストレスになる。レビューなんて読んだ日には、どの宿にも泊まれない(悪評オンパレード)。

それとちょっと調べてみたら、行く予定のジャイサルメールという町で、ちょうど「砂漠祭り」の開催初日にそこにいるかもしれないことがわかった。
砂漠祭り! ラクダとかいっぱい来るらしいんだけど。象ほどには惹かれないけど面白いかも。どうだろう。
そういえば遠い遠い昔、たぶん88年のインドの時に、デリーで同宿した女性が「ラクダ祭りに行く」と言ってた。これのことなのかな。

明日は雪になりそう。被災地にも降るそうで心が痛みます。
そうだ今日ネットバンキングで日赤に募金したんだけど、石川県に直接(?)募金することもできるらしくて、後で知ってちょっと失敗したかなと。県への募金は被災者に給付されるらしいので(ちらっと見ただけなので確実性に欠ける)。
寒いし、早く別の場所で避難生活を送れるようになってほしいです。
ではまた

ハハゲンキ

高崎市の郊外にある施設にいる母のところに行ってきた。連休明けで施設はちょっと忙しない感じ、時間帯も午前中の早い時間だったからかな。
年末に連絡をもらっていたちょっとした懸案事項も無事に解決(というか施設の人がうまく処理してくれていた)、よかった。
母もたいへん元気。だんだん小さくはなっているが……。
昨日は頭もはっきりしており、よくしゃべった。年末に行った時はあれ? と思う感じで、健常な人であれば「機嫌が悪いのかな」というような。昨日はその点機嫌よく、自分からも話すし、よかった。
ただ、「ここにはどうやって来るの」と5回くらい訊くし、年初に大きな地震があったこと、さらにはコロナのこともまったく認識していない。
でもそれで問題があるかといえばないので、そこそこ元気で憂いなく過ごせる時間が人生の最終盤のあたりにあってよかったと思う。

終わりよければすべて良し、ではないが。
私は母の人生はそこそこよいものだった、少なくとも(本人が言うような)世界で一番不幸なものではなかったと思っている。それを本人が納得しない(できない)のが問題だったのだが、ともかくその辺りのことは既に彼女の認知の域外になった。よかったと思うし、私にとっても今のこの状態があってよかったと思う。

施設の帰りに久しぶりに軽井沢駅近くのアウトレットに行ってみたのだが、なかなか欲しいと思うものはなく、どっと疲れた。中国語がずいぶん聞こえ、かなり来ているんだなぁと。そういやここには欧米人なんてもともと居なかったか。

今日は午後から曇って気温もまた下がってきた。当分雪のマークはないのだけど。
今年は暖冬なのかなぁ、そう言われればそうなのかな。12月にずいぶん寒くて真冬日連続とかあったけど、1月に入ってからはまだ数日しかないような。

工房ですこし整理などの仕事。
そうそう、年内に入金されるはずだったサッシ工事の国からの補助が、本日ようやく着金した。これでようやくすべて終了。5カ月半、トラブル続きで大変だったがともかく落着してよかった。

ではまたー

真冬日、雪は1cm

昨夜の雪は1cmくらい積もっただけで、予報よりずっと少なくほっとしました。でも真冬日なので溶けない! よく晴れたのに……。
被災地ではもっと降ったらしい、被害が広がらないことを祈ります。

ちょっと前に書いた「学びっていう言葉が嫌だ」という話、「気づき」だったかなと^^; 「気づき」はまじで嫌。多分こっちです。

猫の春がもう来ているのか、キジトラが頻繁に来るようになり、梅さんも落ち着かなくていつもと違う。手術済みではあるのだけど、やっぱりオスが来れば「春!」となるのかな。これから真冬だけどね(^^;
夜は夫の布団の上でぐっすり。朝も寝坊で10時くらいに起きてきたり。日中は外に出たり、中にいれば寝ている。夜になると俄然張り切りだして、走り回ったり爪とぎしたり落ち着かない。

今日は寒い……。
小寒を過ぎ、ここから2月半ば辺りまでがいちばん寒い時期。ただ日はだんだん伸びていくので、それは大きな救いです。

インドネシアの5回目をアップしました。こちらです

ここトゥバンも含めて前半戦の布をほぼ全部、小包で送っていました。届いてよかったとあらためて……。

明日は真冬日ではなさそう(でもわからない)
ではまた

 

ネットの世界は難しい

プロバイダを乗り換えようかと色々調べてみているけど、ほんと難しくてよくわからない。2021年にもかなり似たようなところを調べていて、いま契約しているぷららをISV6とやらに変更するなどの作業をやった。たしかルーターも買い替えたはず。NECのPA-WG1200HS4-G86 というやつ。今はこれが1階の柱に設置されている状態で、そこまでは有線で引っ張っている。

実はこの2021年と比べてもネット速度は落ちている。県内のネット速度を調べるサイトがあるのだが、わが家のネットはそこに掲載されている誰のものよりも格段に遅い。100以下がそもそも珍しい(滅多に見ない)。わが家は20とか酷い時は6とかの世界だ、1000あるはず(実際は1000はないけど)のものがその数字なのでかなり酷いほうだと。何でだろう。ほんとわからん。

プロバイダを一度乗り換えてみようかなと思う。それで変わるという情報もあるし変わらないという情報もある。どっちかわからないけど今より酷くならなければいいので。スパムの嵐にもほとほとうんざりしており、この際メアドを変えたいという気持ちも(でもそこがネック、あらゆるものの登録メアドを変更しないといけない)。
携帯とセットだと割引が! なんていうものもあるが、ここはauの電波はないからドコモ系かソフトバンク系、となると選択肢は非常に少なくて携帯が割引になったとしても本体が高いとか? 利用者にわかりづらいことになっているからいっそそういうのはなしにして考えようかと思う。

あといま使っている楽天の「海外で使える2GB」は助かるので。自宅にいる限り電波はないけど。

**

またインドネシアの旅をアップしました。こちらです

今日は風はあったものの日中暖かく、こんなに暖かいのはこの冬最後だよと猫にも言い聞かせ、散歩に行かせました。
ではまた

郵便より遅いメール

以前から使っているプロバイダーメールに色々と不具合がありまして、乗り換えを検討したことも何度もあるものの、めんどくささが先に立ってだましだまし使ってきました。
でも最近本当に遅くてですね。2時間3時間かかったりする。OTPなんて来なくて来なくてタイムアウトしてしまう。一体何なのかと。

そうしたら、4日の夜9時過ぎに知人から「謹賀新年」メールが届きました。何の気なしに確認すると、元日の正午前に送信されたものと判明。
3日半かけて到着するメール……。
郵便より遅いんですが。
早速プロバイダにメールで確認したけれど、「拒否設定されているのでは」とか何とか色々書いてあるもののどれも違う。そんな設定はしていない。
そうこうするうちに、今度は同じ人からのメールがちゃんと届く。

つまりランダムに? 無作為に? 普通に届いたり遅延したり?
ということが起きているわけで。
スパムメールはあほみたいにちゃんと着信するのに・笑

メールを使い始めて30年近いのかと思うけど、3日経って届いたなんていうのは記憶にない。困った……。
わが家の周辺は町内でも最速で光回線が来たエリアで、その理由はADSL回線がなかったから! なのだけど、恐らくは広範囲を1本(?)の回線がカバーしているのではないかと思われます。その頃は住人も今の半分どころかもっと少なかったわけなので。ぽつんぽつんと点在しているだけだった。20年ほどの間にこのエリアに定住する人がどんどん増え、大勢が1本に乗っかっている状態なのかなと推測しています。
ウチはまたその回線のどん詰まりなので特別遅いとかあるのかも。
速度は25MBくらい、10台になることも多いし上りは10出ることはないです。遅いなぁ。携帯の方が速いんじゃないかな(電波があれば・笑)(ウチはない)。

納得いかないもやーっとする状態です。

今日は最高気温が10℃ほどと、この時期にしては暖かい日になりました。日曜あたりに雪のマークが出ています。

あ、旅のブログにインドネシア編を上げ始めました。よかったらこちらから。早くやらないと次の旅が! インドネシアの前にマレーシア行っただろ!

ではまた