今日も外仕事など

今日の軽井沢、最高気温は24.9℃だったとか! あと0.1℃で夏日!
数字に忖度が入っているかもしれない……(中国か!)
確かに暑かった。一日中快晴だった。

今日は最初に水仙の花柄落とし。今年は植え替えをしようかと思うので、その後化成肥料をパラパラしておいた。
アサマフウロ、今は2か所にあるのだが片方が元気がない。元気な方の端っこを少し掘って、別の場所に植えてみた。種ではまったく増えないと思うので、株分けするしかない。うまくいけばいいけど。
グンナイフウロもなんだか減ってきているので、条件のいい場所に移したいと思いつつ、まずその移す先をきちんとしないと……。ということで、草取り。芝の繁殖を何とかして押し戻す作業。毎年のようにやっている。まるでウクライナ&ロシアの東部戦線のようだ。延々と続いていきそうな、終わりがない感じ。
今日は暑さもあって少しだけ。明日以降もうちょっと頑張ってから、移動などしてみようかと思う。

夕方から再び外仕事。草削りやら。コゴミの周りが雑草と枯れたのとでなんだか酷いのを片付けたり。果樹の下に出ているコゴミはもうとれた。畑の東側のはまだこれから出てくる感じ。時間差があって面白い。

今年はちょっと庭や畑に力を入れようかと考えるこの頃。
大谷君のホームランはリアルタイムでは見逃したがよかった。久々の1発。

ではまた

藍さん植え替え

トレイでびっしり発芽した藍さんのごく一部を、セルトレイ36穴に植え替えた。3~5芽くらいを1まとめにして植えてみた。もう少し大きくなったら地植えにするが、しばらくここで。しだれ桜の下にとりあえず置いているが、気を付けないと大雨が降ると雨だれでぼこぼこになってしまう。明日あたりに畑の端っこにでも置くつもり。
保険で一部、同じように3~5芽を藍畑の端っこに直接植えておいた。ほんとに保険。ほとんどの芽には、土に還ってもらう。

少し草取りしたり。
夫が納戸の片付けを始めたのでちと手伝ったり。

午後遅くから畑のじゃがいもの畝間と苗間の除草。先日の雨でうわーっと生えてきた。6つ子さんでやってみたがうまくないので、ホーに切り替えて。石だらけなのでなかなかうまくいかない。あと2日ほどは晴れそうなので、その間に元気だったらもう1回ホーを入れるかなぁ。

夏野菜の準備もまだな今年。どこかで見つけたら苗を買おうと思う。畑も縮小傾向なので、そろそろ接ぎ木の苗にしたほうがいいかもね。

ではまた

連休後半スタート

どこも混んでいそうな連休後半、天気もいいしやはり出かける人が多いのだろうなぁ。ディズニーランドなんて長蛇の列らしく。40年くらい前に1度行っただけだけど、こんなに混んでいたら中でどうなってしまうのだろうか。

今日は午前中外仕事。畑の空いているところに雑草が目立ってきたので耕運機をかけ(てもらい)、キャベツとレタスを地植えにした。

 出番待ちのレタス苗

 藍さん
本葉が3~4枚展開し始めたところ。ぼちぼち植え替えるべきか、明日やろう。

 しだれ桜

 これも

 これも

 カイドウ
雨の翌日だったのでちょっと濡れて重そう

 カイドウ

 ボケ

 ムラサキシキブ?

 三毛猫

 夫が植え替えた
洋種のサクラソウ・プリムラ

 ニリンソウ

 これも

 これも

 エンレイソウ

 ヤマブキソウ

 サクラソウ
向きが変ですが

 ギボウシ

いろんな宿根草が出てきて、一部は咲き始め、雑草がそれより伸びて咲きまくるいつもの春。サクラソウもあちこちに植え付けたのだけど、うまく増えるところは密になるし、うまくいかないところはまばらで増えない。全体的に消える植物もあるし、突然復活するものもあるし。自然界のルールみたいなのがわからないのでおもしろい。

ではまた

納税期限

今日が期限の支払いがあって郵便局に出かけた。
コンビニで払えそうな納付書なのだが、バーコードがない。これがないとコンビニでは無理で、役場や金融機関に行かないとダメ。それに気付いたのが連休に入ってからで、支払えるのは今日しかなかった。
今日が月末なので……。

支払って郵便局を出たところで、友人が知らない人と立ち話しているのを見つけた。どうやら二人とも私と一緒で固定資産税を払いに来たらしい。
「私も~」
「私も~」
ってことで、笑ってしまった。みんなギリなのね(^^;
因みに固定資産税が上がってる! 土地の評価額が上がったからなのか? 軽井沢は大人気らしいからそういうことなのかな、いや~下がるのは知ってた(家屋は下がっていく、あるところで止まる)が、上がることもあるとは! おそろしや! こんなところでも増税……。

道、特に国道や追分駅周辺なんかは妙に混んでいた。平日とはいえ連休の谷間だからか車が多い。ガソリンを入れに佐久まで行ったので、買い物は小諸で済ませた、いつも行く御代田は混んでるかと思って。

システムを変えてから初めてカード払いのお買い上げが本日あり、やり方を確認しながら請求書を作って送信、うまくいったようで決済会社のサイトで「支払い済」の表示になった。よかった!
こういうのはうまく行くかどうか、やってみないとわからない部分もある。もちろん自分でテスト決済はしているけれど、環境が変わると出来ないとかあるのではないかと思う。今回は成功でよかったです。

雫井脩介の新着本を借りてきたが、数ページで脱落した。そこに出てきた登場人物が「成功」さんで、「なるとし」だったかな。何がどうってわけではないが、一言で言うとつまんなそうと感じた、それだけ(^^;

今日は朝のうち雨、その後曇り。天気回復するかと思いきや明日は雨。
ではまた

 

 

 

出遅れる

来月、東京に行くのに今日新幹線を予約しないと割引にならないのだが、見事に忘れていて午後気付き、見に行ったけどぜんぶ売り切れだった……。
平日なんだけど、そんなに皆さん動くのかなぁ?
うっかりするのが悪いんだけど、アイタタタな値段になってしまったわ。

今日は一日中PC仕事。画像を調整したり、差し替えたり、新たに上げたり、自分が何をやっているのかわからなくなりそうな。生地の店も開けた。

それにしても、世界がこんなに変わるとは。
変わり続けている流れの中のほんの一部分を見ているだけなので、変わったというのは違うのかもしれないけど。たまたまよい時代があり、気付かないうちにどんどん悪い時代に引き込まれている、ような気がする。でも泳ぎ続ける、生き残ろうとし続ける、のが人間(多くの)なんだろう。

 

 山桜満開
曇ってしまって、イマイチ写真量産中

 山桜としだれ桜

ドル円がついに160円ターッチ! というニュースを昼間見た。うわわわわ。このまま行くのか一旦下がるのか、どっちなのかな。
ところで成田や羽田でドルに換えている人たちの嘆き節をニュースで見るけど、外貨に換えるのって現地に行ってからのほうがよくない? ドルなんかだとレート一緒なのかな? ちょっと不思議に思いつつ見ている。
私は今日、20年以上前に仕事で行った時の英国ポンドを発掘した。すでに旧札になっていて使えないんだって! バカだねバカだねバカだねあたし! 今のレートで2万円くらい。あ~もったいないことをした、日本なら旧札も使えるのにな~。オクで外貨コレクターに売るしかないな!

ではまた

 

ヤマザクラ満開!

ほんとにものの1日で満開になるヤマザクラ……。速すぎる。

今日は暖かい1日。朝から晴れて花粉も盛大に飛んでいそう。もはや杉ではないものに反応している気がする今日この頃。黄砂もあるし。

今日は思い切って!
生地の山に手を付けた。

コロナの時期から販売を始めた主にインドの生地。これの在庫確認。棚卸ですな。種類が多く、また生地ってやつは実に扱いづらくて、やりたくなかった……(^^; 全部の残りメーター数を計ってパソコンでメモ。撮影してなかったものを撮影。
それから販売に回すかどうか迷っている生地の山に立ち向かい、自分が使うものとそのまま売るものに分けて、これもメーター確認したりナンバリングしたり撮影したり。
あとなぜか生地の過去の撮影画像で、RAWで保存しているものがかなりの量みつかり、これらがデータを無駄遣いしているのかと気付いて削除してみたり。
そんなこんなでほぼ1日。
今日中にイケるかと思ったがちと時間が足りず、明日なんとか開店したいと思う。
まぁ、めげずに、ぼちぼちやろうと思う。

 『朔が満ちる』 窪美澄
初めて読む作家。朔というのは月の第一日のことだそうだ。やばそうな表紙ですな。虐待された子の話。そんなに陰惨ではなくすらすらと読んでしまう。全体的にたいへん予定調和的、都合の良い登場人物が多く若干引っ掛かった。まぁお話なんだからそれでいいのかもしれないんだけど。
☆3.5 読みやすいけれど……、なんつうか……、何かが足りないな

うまく作った。(上手にできました的)
という空気を感じてしまうのかもしれない。

ぜんぜん関係ないんだけど、今日タイのどこかの町の記事を見かけて、そこで「●●(地名)の開高健」って名乗ってるバカ(いや、人)を見つけたのよ。それ以上のことは何も知らんから例えば実際に面識があったのかもしれないけど(ないと思うが)、そういうこと言っちゃう人がこの世にいるんだ! とびっくりした。

ナニヲカイワンヤ。
ではまた

 

サクラサク@わが家

しだれ桜が8分咲きくらいになってきた。山桜もぽつりぽつりと枝の先端部で白いものが見えるから開花が始まったかもしれない。山桜はあっという間のサクラだから、注視してまいります(日銀か!)

しかしあれですね、もう160円に向かうんですね、そして何もしないんですね。しても仕方がないから? 何をやってももう無駄なの?
アジア圏では最弱通貨となり果てた円。
どうしてこうなった…………。

でも季節は廻り花は咲く。

 元気な桃あかつきエクセラ

 しだれ桜

 今年もよく咲いた

 まだ蕾も残る

 下から見上げると

 しだれとはよく言ったものだなぁ

 白い花桃
すっかり忘れてたけど昨年買って植えたらしい(^^;

 ボケも咲いた

 ボケの蕾はきれい

 洋種のスミレ

 

今日は午後お客さんがみえるため朝から掃除! こういうことでもないとちゃんと掃除しないのでたすかります。
それから畑であちこち手入れ・片付け。犬たちのお墓のところを草取り・片付け。
昨年の残渣を積んだところに草がぼーぼー生えているのを取ったり。
自宅に近いエリアのサクラソウが草の中に埋もれているのを少し助けたり。ここは畑に入るためにうっかり踏んでしまうエリアなので、わかるようにしておいた。
コリアンダーと思われるものが発芽していたので救助した。
ジャガイモの発芽を確認、まだごく一部。

などなどの畑仕事。ほうれん草を蒔こうとしたが時間切れで明日に。

今日は一日もつのかと思ったが午後には曇ってきた。昨日、ウグイスの初鳴き。キビタキもちょくちょく見かけるようになってきた。
ではまた

 

雨で寒い

昨日からの雨が続き、今日は最高気温が10℃ほどと寒い一日だった。
ただこの寒さで桜が足踏み、あまり一気に咲いて終わってしまうよりも、じわーっと来ていいかもしれない。わが家の桜も2~3分ほど咲いてきたように見える。
御代田まで下がると満開。あちこちきれい。
午前中にスーパーに買い物に行ったら、町内の友人にばったり会った。ものすごい久しぶりだったのでびっくりしてしまった(^^;

 藍さん順調に発芽

 順調順調♪

こんなに発芽させてどうすんのと思うけど、発芽率はわからないし、保存できるわけでもないから毎年蒔いてしまう。全部育てるわけではもちろんない。

午後は縫製したり、壁紙と格闘したり。昨日失敗しちゃった裏面に、別のやつを設置してみた。無理に貼ろうとせず、上だけ貼ってあとは垂らす感じに。こっちの方がまだ使えそうな感じになった。

明日は晴れそうなので、テストしてみようと思う。

 私の足の上で寝ている

こんな日でも花粉は飛んでいるらしく……。やだやだ。

いいニュース 大谷君6号を打つ
悪いニュース 円ドル155円をつける

何もしないのならば160円をめざすのだろうな~、もうやだほんと。何をしても焼け石に水だから? 何もしないのかな???

まぁ何を言ってもしょうがないのだが。
ではまた

動かないライト

昨日、大谷選手が松井選手の記録を抜くホームラン。これが打った瞬間にわかるような大飛球で、ライトが一歩も動かず、なおかつ打球の行方を見もしないのに笑ってしまった。そう来るか。
それにしても出そうで出なかった1本、出てよかったですね。
菊池雄星投手も今年調子がいい。対戦が楽しみ。

なかなか晴れず、撮影できない日が続くこの頃。
思い立って、カメラとPCをWIFIでつなぐ、というのを出来るようにしてみた。ローカルアカウントというのが曲者だったが何とか出来た。
出来たは出来たが……、意外と遅い。瞬間とは言わないが3~5秒くらいで転送されてほしいところ、10秒くらいかかってるかな? 体感だからわからないが。微妙だ。とはいえSDカードを抜き差ししなくていいのは楽ではある。もうちょっと転送スピードが速ければいいんだけどな。常にオートブラケットで3枚ずつ撮ってるから余計にそう思う。

背景の壁紙を今日やってみたんだけど、これまた微妙に失敗した……(^^;
壁紙貼るのって難しいのね。これはどうしたものか。うーん何もかも難しい。

ではまた

サクラサク・近所で

今朝、近所のソメイヨシノを見に行くと、2分咲きくらいになっていた。以前は3~4本あった大木が、1本だけになっていてちょっと寂しかった。
うちの枝垂れは遅いのでまだ。

 八重のニリンソウ

 ムスカリとタンポポ

 ヒメコブシ だっけ?

 タチツボスミレ

 ボケ もうじき咲きそう

 スイセンが今だから

 ウチのさくら

 ヒメツルニチニチソウ

 キャットミントも開花

 ユスラウメ

 枝にジョウビタキ

 ユキヤナギもぼちぼち

 すもも彩の姫

午前からまた撮影。途中で止めてたストール類もまとめて撮った。あと直近で縫ったものを撮ったり。曇ってきてちょいイマイチになったので終了。
ごく最近、何の勢いかわからない勢いで買ってしまった国産布が届いたので確認して札付け(どこの何かわからなくなると困るので)。戸棚を開けてしまいつつ、そこに既に積んである布山に圧倒されてそっと閉じる(^^;

わかった、インドが不発だったので、だ(!)

ストール類に札を付けて、草木染なので厳重梱包。
画像をグーグルドライブに入れて、寸法も入れて。
夕方からは画像を見栄えよくしたり、既に上げている画像を差し替えたり、1点だけ上げたりといった作業。そうそう、本店の品を、在庫があるものを上に持っていくやり方がやっとわかり、そのようにしてみた。長年の疑問が解けた。

東京じゃなかった埼玉(?)の西の方で、みゆきさんの展覧会とやらが始まったそうだ。所沢か~、また何でそんな遠い所で? なのかしらね。
グッズ販売があるらしいという情報を目にしたのでサイトで見てみたが、おぉ、うん。という感じだ。グッズって、開発するのも難しいんだろうな。

  こんなタオルならどうよ!

一歩間違えるとレディースになりそうか(^^; 夜露死苦みたいな(^^;

ではまた