曇天、初ミシン

朝から陽射しがなく、時間の経過とともに雲が厚く、午後は一時小雪も舞う一日。気温は何とか2.5℃くらいにはなったようだけど、寒いのと、肋間や坐骨の神経痛がちょっと出てしまったので今日は休み。
神経痛……(^^;
もうじき還暦なので。

工房で初ミシン。
昨年末にせっせとカットしていた端切れでちょっと作ってみようかと、5cm角のピースをたくさん作って接ぎ合せてみている。パッチワーク界ではピーシングと呼ぶ工程だと思う。私は手縫いが下手&指に負担をかけたくないのでミシンでやっている(^^;

普段は服を作ることが多いのと、大きな生地のまま扱うことが多いから、アイロンは底面積の大きなものを選んで使っている。
でも5cm角なんていうおそろしく小さなものの場合、大きなアイロンは使いづらい。年末にあちこち片付けた時に出てきた小さいアイロン(昔、外販をしていた時に使っていた)を思い出し、使ってみると割といい。道具も使い分けるとすこし楽になる。

明日は午前中に雪の予報。
ではまた

盛りすぎ

朝から快晴!
気温も下がって-10.5℃!
9時過ぎに工房を確認すると1℃まで下がっていた。カーテンを開けて日差しを入れると、午後には8℃ほどに。今日はパターンの片付けなどしたので、暖房も入れた。
-8℃以下に下がった時は、工房として使っている隣の建物の水関係をチェックする。サーモスで温められているはずだが、ひっそりトラブる可能性もある。一応あちこち水を出してみたり、トイレを使ってみたりする。
暖地ではまったく実感できない話だと思う(^^;
私もここに来るまでは、土が凍るなんてシベリアだけだと思ってた(^^;

昼前にウォーキング。8100歩と出るのだがそんなはずはない。6000くらいじゃないかと思う。数字の盛りすぎである。Amazon Fit 数字おかしい。
もしかすると、ポケットの位置が関係しているかもと思いつく。この数回はスマホをズボンの横に付いているポケットに入れている。靴を履くときに邪魔にならないので。それまでは腰の前にある普通のポケットに入れていた。このせいかもしれない。わからないけど。

そうそうスマートウォッチを(よく付け忘れる)付けたままプールで泳いでいたら、禁止だと注意された。初めて行った時。知らなかった(^^; 貼り紙とか全然見てなくて。何でも、液晶の部分が完全に覆われるカバーを付けたら大丈夫らしい。プールの壁にぶつかって割れたりすることもなくはない、ということなんだろうと思う。
で、ここんとこ付けてなかった。そっちの数字も加味してみると、正確に近い歩数が出るはず。

午後、最後に作っていた時期のパターンを大きい封筒に入れてしまう作業。パターンもずいぶん増えてしまって、200くらいはあるんじゃないかと(^^; パターン作るのが好きだったりする。簡単な補正ならわざわざ紙で作らないことも多く、過去に作ったものでもどのパターンなのか不明なことも。
その後はあちこちに座り込んで呆然と布を眺める。古い布で何か作ろうかと思うが、なかなかよいアイデアにたどりつかない。

そんなこんな。ではまた

病院&プール・真冬日

前回から3か月開いて町の病院に行ってきた。予約だったにも関わらず2時間待ちの罰ゲーム。これはつらい。ドクターは大変。
昨年末に町からの広報メールで、「パンクしているので病院に来ないでください、他へ行ってください」と来ていたから、今日も混むだろうとは思ったが。
心配だったピロリ菌は、今いるかどうかそんなに気にしなくても(まじで?)とのことで。C3という胃の萎縮の程度は、そんなに気にしなくても(ほんと?)なんだそうだ。6段階の3と言われたら気になるよね……。でも萎縮は30代くらいから始まるものだそうで、まぁ要するに老化……(^^;

眠剤をマイスリーからアモバンに変更してもらった。10mgから10mg。
マイスリーは大体半分に割って、最小量とされている5mgにしてのんでいる。ただ効かないことも結構あって、追加するから、その場合10mgをのんでいることになる。
別にそれはそれでいいのだが、アモバンのほうが同じ容量(?)ならすこし強いらしい(あくまで・らしい)ので、そっちにしたら5でいけるんじゃないかなぁと思って。あと古い薬な分安いし。

そしたらツルヤのとこの薬局で、ジェネリックではない先発薬で出されてて、はぁーん?(怒)となったところ。処方箋はジェネリックの名前だったのに。普通はそういう場合確認するのに。高齢の薬剤師が「めまいの薬です」とか言ってきて、やばいなこの人とは思ったんだけどさ。いつもの佐久の薬局にこれからは行こうと思う。些細な事だけど値段が倍なんですよ! もちろんガソリン代考えたらどっちもどっちだけど、やっぱり気分がよくない。

次回の予約は4月。たしかこの診療科はドクターが全員辞めてしまうので今年度までと公報で見たが、慰留に応じてくださったのかしら。ここはまだマシな方だと思うが地方はほんとドクターが居なくて大変だ。

病院から役場に行って、マイナンバーカードの電子情報更新という手続き。言われるがまま暗証番号を入れたりして終了。

それからプールに。今日は歩くのを重点的に。大体25mを3往復したらクロールで1往復、という感じでやってみた。クロールはたぶん300mくらい。25m泳いで、ちょっと休んで、また25m。この戻って来る最後の10mはもうやばい。見ているとずーっと泳げる人もいて、息継ぎの上手下手なのか、泳げる人がうらやましい、かっこいいなーと思う。

スーパーと図書館にも寄って帰宅。
ではまた

小雪、寒い

最高気温ほぼ0℃の寒い一日。
今日はお昼前に車を板金工場に持って行くミッション。久しぶりのバネット君だったが無事に送り届けた。2台で行って(そりゃそうです)、1台で帰ってきた。何となく佐久の方へ行ってみたが特に行きたい場所もなく、帰りにツルヤに寄ろうとしたらなんと休みだった(^^;

昨日、チベット(自治区)で大きな地震。
ティンリ、定日、というエリアで起きた。チベット語ではテングリではなかったかな。チベットの東西で言えばど真ん中あたりを南のネパールに向けて下がって行ったあたり、エベレストのチベット側BCへの入り口だ(今は別のルートもあるかもしれない)。地震はこのティンリの町ではなく、もっと山間部で起きたのではないかと思う。グーグルマップによればだが。
標高4000Mの高地、1月なら最低気温はすさまじく下がるだろう。一人でも多く救助されることを祈りたい。

中国の若手俳優がタイで失踪し剃髪した姿で発見、というニュースも。あぁ、盛り上がって仏門に入っちゃったのねと思ったらそうではなく、拉致されてミャンマーに連れて行かれて、解放されたところをタイ警察が保護したということらしかった。
その国境は私も2020年に通っているが、ミャンマー側は中国人犯罪グループの巣窟みたいになっているらしかった。中国人同志でもそんなことに!

この数日、テンがよく来ている。金色の体に白い顔、お面を付けているみたいでおもしろい。たった今、キツネが来て、野良猫に出しているキャットフードを食べていた(^^;
そうそう、野良猫コゲさんだが、どうも最近来ているのは以前来ていたのとは違う猫に思われる。性格がまるで違うので。前来ていたのは押しが強くふてぶてしさもある猫、今来ているのは怖がりで鳴き声も小さい。
前のコゲはどうしたのか……。

ではまた

濃霧⇒風

昨日から今朝にかけて降ったみぞれがうっすら白く残る朝。霧が濃くて日が射さない。そのせいで気温は下がらず-1.1℃くらいだった。

霧が晴れてきたので午前中に散歩。風が少しあって寒かった。
5000歩弱。最近スマホの歩数計が妙に多めに数える。今日も5800歩くらいだと出ていたけど、そんなはずはない(^^;
戻った頃から風がさらに強くなった。

今日は経理の仕事。昨年サボった仕訳帳を少しずつ完成形にしているところ。
しかし途中キーボードの前に積んでいて、年末にどこかに一時的に片付けた領収書が見つからない(^^; どこかにあるはずなんだが……困った。

仕訳帳さえ作ればあとはソフトがやってくれるのだが、申告はやっぱり大変だと思う。あと5年くらいは、元気であれば頑張ろうと思っているが、こういう作業がなぁ……。インフレも想像をはるかに超えるレベルで、これほんとに国民年金だけの人は無理じゃないだろうか。たとえ持ち家でも。暗い未来予測しかできないのがなんとも。

俳優さんが酔っ払ってマンションの隣の部屋に入ってしまって書類送検(^^;
マンションって鍵閉めないんですかね。たまたま鍵が開いていたから入れてしまった不運、押し入ったわけじゃないみたいだから。鍵が閉まってればねぇ……。まぁそんなに酔ったらダメだけど、人間そういうこともあるんじゃないですかね。人間だもの(古い)。

ではまた

雪⇒雨

気温はあまり下がらなかったが朝から曇天、午後雪になり、その後一時雨になった。この時期に雨は珍しい。

Xで作家の長嶋有をフォローしている。一時期漫画が面白かったので、だったと思う。あまり覚えていない(^^; そうそういつもツイートするわけでもなく、流れてこない時の方がずっと多いかな。尤も私もそうそういつも見ているわけでもないので。
今朝たまたまXを見ると、長嶋有のツイートがあり、下北沢のレディージェーンでの朗読会に飛び入り参加して句を詠んだ、とあった。昨年秋の話。
ここってあれですよね? 店を出るならまだ暗いうちがおすすめ、で、す♪ の店のことよね?
なんか意外でへーぇと思った。

思っただけです(^^;

バンコクのカオサン通りにあるホテルで年末に火事があり、日本人を含む外国人5人が亡くなったとのニュース。カオサンはいわゆるバックパッカー街として栄えた場所で、私も90年頃からしばらくの間はここが根城だった。泊って食べて次の国への航空券の手配をするのに、カオサンは実に便利な場所だった。ただあまりにもうるさくいかれポンチ外人ばかりなのに嫌気がさし、航空券も自力手配ができるようになったので、ここに行かなくなって久しい。スプリンクラーのようなものがなかったのだとか。どこでもあまり防火設備とか気にせず泊ってしまうので、すこし気をつけねばと思った。

年明け最初の買い物に行ったら、小さいキャベツが500円超えで驚いた。
ではまた

-9.6℃

今日は小寒、最低気温はほぼ-10℃と今季いちばんの冷え込み。ガラスに霜の花がたくさん出来ていた。
午前中は晴れて気温もプラスに。散歩5000歩弱。

昼ご飯を食べようとした瞬間に、歯の被せものが取れた……。
右の奥歯。
そのせいか、夕食の時に3~4度同じ場所を噛んでしまい、痛いのなんの。
明日、歯医者の予約を取らねば。休み明けだから混んでいそう(^^;

今日はカード関連のデータ確認。cvsやpdfでそれぞれ保存。カードも減らしていきたい。昨年2枚減らしたので、今年も2枚はいきたい。何枚持ってるのか! 賃貸契約の時に作らないといけなかったり、海外用のキャッシング用だったり保険用だったり色々……。基本使っていないものもチェックだけはしないといけないから、やはり持っているのは負担だ。

明日は雪になりそう。
ではまた

寒い一日

最低気温が-8℃、最高気温が1℃と寒い一日。日差しも少なめで、今日は散歩休み。どうも腰が張って……。野球選手みたい(^^; 最近歩く時の靴を換えたのでそのせいだと思う。慣れるかどうか。

久しぶりにDVDで「一会」を鑑賞。もう10年近く前になるんだなと驚く。いま調べたら2015年の11月に出かけていた。府中の会場だったと記憶。初めて見た時の印象は、憤りだったというのも記憶している。

そこからは夜会や夜会工場などでコンサートがなく、2020年2月からの久しぶりのコンサートが途中で中止になったんでしたね。
コロナは、世界中の色々なものを滞らせ、変化させた。
自分自身にとっては、まる3年間、旅が出来なかったのはやはり大きかった。
そしてみゆきさんの活動が止まってしまったことは、大きな機会損失だった。夜会の新作や、もう一つくらいコンサートが(この間に)見られたかもしれないと思うと、やはり残念だ……。

とか言いつつ、前回のコンサートのアンコールがはて何だったかしらんと、まったく記憶していない自分に驚いてしまう(^^; はて……?

明日も寒そう。
ではまた

クンジェラブ

今日驚いたこと。
兩國發言人稱讚紅其拉甫山口全年向遊客開放是一個“歷史性的里程碑”
2024年12月の中国の新聞かな? のニュース。あれ、でも繁体字か、台湾の新聞なのかも。
クンジェラブ国境が一年中通れるようになった、と読めるんだけど。中パ両国にとって歴史的な一歩みたいな書き方なので。今までは5月から開放だったから旅程を考えるにもちょっと難しいところがあったんだけど。
どうなんだろう、それともツアー旅客に限るとかあるのかもね。普通に公共バスが冬というか4月に走ってくれたらちょい行くことに現実味が増す。

しかしほんとうに、大中か帝国ですね。あらゆる隣国にどんどん道や鉄道を作っていく。そういやキルギスタンにも鉄道を通すらしい……。あの人はほんとに、昔持ってて失ったものの全てを取り返しにかかってると思う。

 

 『ロブスター』 篠田節子
近未来デストピア小説。温暖化によって大半の植物動物が消え果た地球を描いた話だった。灼熱の砂漠の中の超大規模資源掘削現場に閉じ込められて奴隷労働を強いられている人々を救うため取材に入った女性ライターが……。
デストピアなのか、楽園なのか。読みながら思ったのは、池田晶子という亡くなった哲学者の「人は我というものを持つようになって不幸になった」的な(思いっきり要約した)考え方だった。
☆4 短いし読みやすくおもしろかった

 パーフェクトデイズ 映画

役所広司がカンヌで主演男優賞をとった映画。東京の片隅で公共トイレを掃除する男の話。最初ずーっと主役が何も話さないから、話せない人という設定なのかと思ったら飲み屋の女将(石川さゆり)相手にしゃべったから驚いた。
人間、何が幸せなのかわからないものだなと。何があることが幸せなのかわかったら、その人は幸せなんだろう。
古本屋が出てくる。主人公は1冊読み終わると買いに行く。そういう町の古本屋が私の生まれた町にもあって、大好きでよく行っていた。少し古い新書を買うのが何より好きだったと思い出した。古本屋に行かなくなってもう30年以上経った。

昨日の夜、急に低血糖のような症状が出てしまってびっくり。そういう時に限って菓子パンとか手近になく(^^; ちょうど夕食の支度中だったので大急ぎであるものを口に入れるんだけど、山芋とか豆苗とか、おいおい糖質ないぞと(^^;
食事をしている間によくなった。びっくりしました。

今日は4800歩くらい。気温は3℃くらいはあったと思う。
駒大は2位か、惜しかった、よく頑張りました!
ではまた

新年あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

 

写真は本日午後の浅間山。南斜面はまだ真っ白ではないですね。北側は真っ白かもしれません。

新年早々に賀状を頂戴した皆様、ありがとうございました。私は準備が間に合わず、例によって遅れております。すみません。

本日は午前中に年賀状の準備、印刷して書いて、珍しく映っているニューイヤー駅伝を見ながら。7区の途中でコンビニまで出しに行きました。戻ってから初散歩4870歩あまり。
真冬日でなく風も強くなければ、そして雪がなければまだ歩ける。

昨夜はだらだらと「ずん喫茶」とか見てました。だいぶ遅くなってからNHKが映り出したので紅白を見てみました。高橋真梨子や石川さゆり。玉置浩二は別の星に行ったんですね、途中でやめてしまいました。また戻ってみたら両方のトリ。うーん? まったく、何も感じないんだが。よさがわからない。

そのへんでBSに戻ったら年越しカウントダウンコンサートというのをやってまして。これが、すごい。オーケストラの演奏が、午前0時ぴったりに終わるんですよ。0時ぴったりか、1秒前か。間に合わない間に合わないとはらはらしながら見ていたので、じゃーん! がぴったりに来た時には拍手してしまいました。神業でした。
いろいろなソリストがそれぞれ1曲ずつ、最後に「Time to say good bye」がオーケストラ+豪華なソリストたちによって演奏されて、かっこよかった。本物はいい、としみじみ思った年の始まりでした。

今年は穏やかな年になるといいですね。
ではまた