ではでは

行ってきます。

しかしこの、大嵐の中で行くことになろうとは(^^; こんなに暴落するものなんだ! とびっくり。強制的に売買停止とかになるのかと思ってました。
わずかに円高のようですが、対人民元への影響は殆どないかも。

最初に2日がかりで目指すのは雲南の省都・昆明。そこからたぶん南下して紅河というエリアに入り、そこからはわからない……。多分どこかでベトナム国境を越えようとするかと。どうかなこれも決めてはいません。
最後は広西壮族自治区の南寧から、これまた2日がかりで戻ってきます。

紅河です♪
この川が流れ下ってベトナムに入ってRed river  になる、はず(^^;
つうかまぁ、このへんの川は赤土で泥色してるから、特にこの川のことではないと思うけどもですね。何の話なのか。

では、こちらでは帰国後に。
行ってきます。

花粉けっこう来てる

予報ではもうピークを過ぎたのかなとも思えるのだけど、今日ちょっと外に出たらやっぱり来てる感じ。予報もそんなには当てにならないのかも。花粉症の原因も特定しないまま行くことに(^^; 帰ってきたら聞きに行きます。

荷物を作ったり、細かいことを最後までじたばたと。
これでも行けば「あーあれ忘れた」となる。モノというよりはコトのことが多い。モノなんてパスポートとお金以外はどうとでもなる。今はあれだ、+スマホですね。

冬の間家の中に入れていた鉢植えなんかも外に出した。一応いちばん暖かい場所に。まだ氷点下は普通にある、けど、家の中に置いていたら水が切れてしまうので、そこは雨の当たる外に。
冬越ししないかもと思ったものばかりなので、ダメになっても仕方がない。

夜になって「そういやスマホ新しくしてからみゆきさん入れたっけか」と思い出し、やはり入っていなかったので(危ない!)早速入れた。

明日は今日よりは天気がよくなりそう。
ではまた

春はゆっくり

強烈に寒かった、とは言えないが、じわじわじっくりと寒い冬だったような気がする。

 昨日開花を確認した特等席水仙

今日はほぼ満開に近くなっていた。

速ければ3月中に咲くこの水仙、去年、今年とこの時期になっている。まぁ普通と言えば、これが普通、平年並み。
ただ冬の真ん中あたりの気温の下がらなさや雪のなさからは、もう少し春が速いかと思った。結局遅い春だったなと思う。

狂王トランプ。

多少円高に? 誤差みたいなもんだけど。

ちょっと早いが店をあちこち閉めた。
夫のスマホの機種変更とか。何かやることは色々あって。

今回は期間も短いし、行先が行先なのでPCはなし。よってブログ等の更新はできず、X(旧ツイッター)が主になります。

ではまた

今日も今日とて

午後に予約の病院に。
最近やたらと通院している気がするが、別にどこか悪いわけでは全くなく、眠剤をもらうための通院に、たまたま歯医者と眼科と耳鼻科が重なっているだけ。
今日は珍しくも午後の予約で、行ったら待合室には殆ど誰もおらず、時間前に呼ばれてさっと終わってとても助かった。やさしい女医さんはいつもはお疲れ気味なのが今日は一休みした後だからかお元気でよかった。薬を前の苦くない方に戻してもらって、次回の予約も入れて終了。
薬局では「おくすり手帳」は忘れたことに(^^; 大人のたしなみです。

警察にも行って免許証を受け取り、帰りにホームセンターに寄って梅さんのおやつ系を見つくろってきた。私たちがいる時、梅さんはおやつを食べない(というかやらない)。なんと梅はチュールが好きではないのである。嫌いではないが、好きではない。だからおやつは与えていない。
留守にする時にご近所さんに顔を見てくれるようお願いしているのだが、その時にはおやつをやってもらっている。梅は食べているのかな……。

今日も一日雨模様だったが、帰宅した4時頃にはばさばさと霰が降っていた。

何となく旅のコースも見えてきた感じ。到着が大幅に遅くなったので、そこまで考えていたのとはまったく違うコースを行くことになりそう。バス旅に耐えられるかどうかが心配。ま、体調如何ではベトナム入国ルートの変更や、そもそも入国しない可能性もあると思って出かけようと思う。

ではまた

あれこれ忙しい

今日は午前中に例のクリニックの予約。予約時間の7~8分前に着いたら、時間前に呼ばれておやまぁ珍しい、で、色々こっちは訊いてみるんだけど(折角だからさ)、「眠剤出しときますね~」で終わった感じ(^^; いやまぁいいんだけどね、でもそれなら内科で十分なので。
そのまま近くの薬局で薬を買って帰宅。

スマホに中国で使うためのスマホ決済アプリを入れて、アカウントを作ったりカードを登録したり、の作業。意外にややこしく、手間取ったけれど何とかできたかなと思う。出来たかどうかの確認は現地に行くまでできないらしい。まぁ仕方がない。日本の自販機をスマホ決済で使おうとして、意図しないアプリで決済されちまうとか、そのレベルの私に使いこなせるのだろうか。

そうこうしていると、またもやフライト変更のお知らせが! まだまだ落ち着かせてはくれないみたいで、最初に昆明に着くのが半日遅れになった。それも散々掛け合って何とか当日の便に振り替えてもらったのよ。夜7時過ぎに着くので、その日はそこで泊るしかない。昆明広すぎて、わけがわからない。昔は列車駅とバス駅がすぐ近くにあったりしたけど今はそれも違う(と思う)。
泊りもそうだがその先の予定も狂うではないか。もうほんとに。厦門航空ダメだな、やはり東方とか大きいところに次回からはしようと思う。

先日の友人が、朝日本を発って翌日の夕方にカシュガル着、を「すっごい長い」と思っていたのに、自分も同じことになった(しかも私の航空券はそんなに安くない)(私の方が着くの遅い)(笑)。

つうかこんなんだから、列車もホテルも予約はできないなぁ。

予定が狂ってどんどん違うことをさせられるのが旅だけど、行く前にこれは意外にしんどいですはい。こうなったら昔のパッカーの巣だった茶花賓館(飯店だったかな?)とか見に行っちゃうか。懐かしいな男女混合ドミ。今もあるのかなぁ? ドミはともかく建物そのものが。再開発されていそうだな。

と、そんなこんなです。
ではまた

 

 

午後から雪

またまた雪。最高気温も5℃程度で寒い。
午前中に買い物と図書館。図書館は返しただけ。春休みだからスーパーは混んでいるかなと思ったが、午前中のせいかそうでもなかった。

グーグルマップではらちが明かないので、百度地図で中国を見ている。中国は簡体字という独特の漢字を使っており、日本語の漢字とは微妙に違うことも多い。私のPCでは打てないんだけど、打てるようにできるのかな? とはいえ正確なピンインを入れないとダメだし、難しいかな。
いやほんとに面白くてですね……。
どっちに行こうかまだ迷い続けている。
新幹線もどんどん出来ていて、中国はすごい進化し続けているなと思う。たぶん新幹線(高鉄ですな)は使わないと思う(また別の機会に)が、おもしろい旅行ができたらなと思う。
中国の南端、ベトナムやラオスやミャンマーと接する一帯は少数民族エリア。今こういう人たちがどんなことになっているのか、は実に興味がある。彼らが何を捨て、何を手放さずにいるのか、垣間見てみたいと思う。

まだ行きませんけどね(^^;

明日から4月。というのに明日は最高気温3℃の予報、しかも雪!
ではまた

気温急降下で雪

起きたら雪。午前中は降り続き、午後もふと外を見ると降っていたりした。
さほど積もりはしない。
最高気温は1℃! 昨日は22℃だったのに……。
ものすごい気温差に驚いてしまう。せっかくのクロッカスなんかもまた雪の下。

今日は奇跡的に映った地デジでドジャース戦。
手縫いをしながら観戦した。よう勝ちましたなぁ。体重が10kg以上も減ったというベッツ選手の大活躍だった。

縫い始めたものの続き。あっちもこっちも生地が足りず継ぎ接ぎだらけになっている。たいへん面白い。ロックミシンを使わずに折り伏せなどの仕上げで作っている。表に縫い目が出るところは手縫いにしようかと考え中。売らないと思っているものは気楽です。

ミャンマーの地震の被害はやはりどんどん大きくなっている。震源はマンダレーの辺りだとか。最後に行った時に泊まったホテルはえんぴつビルみたいな感じで、今回の地震に耐えたとはちょっと思えない。内戦が続き、既にめちゃくちゃになっている場所もあるのに。

明日も寒い予報。ではまた

 

ミャンマーで地震

タイでも大きく揺れ、特にバンコクはかなりの被害が出ている模様。中国雲南省でも被害が出ている。この辺りはあまり揺れない場所だと思っていたが、ひとたび起きるとやはり怖い。
夕方、ちょっと休憩で戻った時にスマホを見ると、昨年知り合ったバンコクに住む高校生の子から「怖い」というスタンプが届いていて、何事かと開いてみたら地震だと。チャトチャック(バンコク)のビルが倒壊していく動画も届き、見るためにTiktokを入れたりした。ずいぶん揺れたようだ。彼女の家族は全員無事とのことで安心した。

私が行こうとしているエリアは雲南の南東部にあたる。今回被害が出たのは南西部。遠い昔、たぶん1993年だったかと思うが、そのミャンマー国境には行ったことがある。外国人が泊まれる唯一のホテルが満室で断られ、途方に暮れていたところ現れた客引きのおばちゃんについて行ったら、スラムとしか思えない掘っ立て小屋が密集するところに連れて行かれ、ボロボロの小屋の一室に泊まったことを強烈に覚えている。布団くらいはあったのだろうか、もう覚えていない。あれは強烈な体験だったな。
翌日はホテルに空きが出て泊まれたからよかったが。2泊くらいですぐに出た記憶がある。国境にはもちろん行った(^^; 川をざぶざぶ渡ってミャンマーに行けるという噂を聞いて行ったのだが、鉄砲背負った兵隊が自転車で「おーい、そっちへ行ったらいかんぞー」と追いかけてきてアウトだった。川にすらたどり着いていない。

被害がとにかく少ないことを祈る。

暖かさは今日までで、既にぐっと冷え始めている。
今日の最低気温が10℃、最高が21℃。←平年と比べて非常に高い
明日は最低気温が0℃、最高が7℃。
その先は再び氷点下生活に逆戻り~という予報になっている。激しすぎる。
ではまた

花粉+黄砂

この辺りもかなりきつくなってきたようで、目が痒い。薬のせいかその他はまださほどでもない。昨年などは4月に入るタイミングで「花粉が来た」と書いているので、私は人より遅れるのかも、それはスギではないということなのかもしれないなぁ。早く結果を聞きに行けと!

クロッカスがあちこちで咲き、キャットミントの発芽も始まった。水仙はまだ咲かないので、昨年よりはやはり遅い。
でも春になってきた気分。
と言っているとこの週末はまたずばずばと氷点下になる予報(^^;

PCの前に座ると中国の地図を見てしまう。ゲーマーのように見まくってしまう。中国の地図は何でこんなに面白いんだろう……。町の名が読めるからなんだろうか。
大きな街にはできるだけ近寄りたくない。やむを得ず行くにしても通過してしまいたい。大きな街には魅力がないからだ。できるだけ避けて、中小の町を繋いで行きたい。出来ればそういう風に動いていきたいなと思う。実際に自分(たち)がどんな感じで動けるのか、読めないんですけどね。
しかし中国はほんとうに広い。雲南省だけで日本よりでかいんじゃ? と思ってしまう(多分そこまでではないと思うが)。

あまり地図ばかり見ても疲れるので、午後すこし仕事場で裁断作業。前から考えていた着物の生地で、まだ裁断途中。かなり迷ったのは、傷がそれなりにある、また日焼けの変色もある。ということでたぶん、自分用になると思う。久しぶりの着物地で、ちょっと楽しい。

ではまた

またキャンセル

今度は帰りの便がキャンセルに(^^;
まぁこちらは国内線の方で一日に何本も飛んでいるらしく、2時間半ほど遅い時間に変更になった、という話だった。どうせその日は泊って翌日の便になるから、大きな問題ではないんだけど、2度あることは3度あると言うし、もう1回くらいは何かありそうな気がしますなこれは。

友人が家族でカシュガルに旅立った。家族旅行ではまぁあまり行かない地ではないかと思う。安いチケットを見つけるのがとにかく上手な友人、なんと1人往復3万円くらいだそうだ。私なんかが探してみても、正直カシュガル→東京の片道でも10万近いんですけどね。なぜなん……。まぁ時間はめちゃくちゃかかるらしく、今朝日本を発って夕方ようやく上海にたどり着いたらしい。
カシュガルは色々とセンシティブ? 神経質な街だと思うけれど、よい旅になるといいなと思う。

今日は母のところへ。元気で機嫌よくしているので安心する。相変わらず何を言っているのかはさっぱりわからないが。彼女にしか見えない世界の中にいるのだろうな。そこがそんなに嫌な場所ではないみたいでよかったよ。
買い物をして帰ってきた。
春休みに完全に入ったせいか、軽井沢の町中は案外混んでいる。春の大型連休がシーズンスタートだったのはもう昔の話で、今はこの時期に既に混み始めるようだ。住民も増え続けているし、以前より混むのは仕方がないですね。大規模な開発も増えている。地価は上がり続け……、固定資産税が上がるからやめてほしいんだけど(^^;

ではまた