土日とも晴れ、真冬日回避

昨日、今日とまぁまぁ晴れて、気温も3℃ちょっと。真冬日ではない!
20日が大寒だったらしい。だいたい小寒から2月の半ばくらいまでが寒さの底。真冬日が連続しても不思議ではないのだが、今年はまだそこまでは冷えていない。
多分ここから一気に盛り返してくるのだろう。

今調べたら、何とこの10日間、真冬日がない。スタートした日は0.4℃だからまぁほぼ真冬日ではあるけど。こういうのも珍しいのではないかと思う。

 オオイヌノフグリ
何日か前に玄関前で見つけて撮った。北風が遮られている、日当たりがよい、という条件が重なって咲いていると思う。他では見ないような。

 近くの林道にこんなに丸太が

かなり大規模な間伐が行われているようだ。少なくとも過去四半世紀、この森にこのような作業が入ったことはない。

 これもすごい

この写真、実は道路から傾斜がついて丸太が置いてあるところは道路よりもちょっと下なのだが、運び出すのに苦労しないのかな。

道路と言っても、一般の車両は入れないところ。作業林道というやつです。

昨日ちょっと腰をひねってしまい、この2日は運動休み中。縫製はちょこまかとやっている。
ではまた

 

検査通過

半年毎に行っている検査が午後にあり、久しぶりに佐久の病院に行ってきた。
エコー待ちゼロ!
かなり早めに行ったので診察までは待ったけど午後の1番で診てもらえてよかった。結果も無事だった。
エコーがものすごく丁寧な人で、ほんとに丁寧に検査してくれたので、これはまずいことが起きていると思ってしまった。特にリンパ節。転移か、こんなに長時間ここを撮影されたことはない、とか、悪い方に考えてしまうもので……。
ともかく大丈夫だったのでほっとして疲れた。

覚えているうちに書いておく。
左(手術した側)には手術の傷が映っている、そう。
右にも何か映っているのだが、それは以前からあって成長していない。

で、今半年前の日記を見たら、左に何か映っていたらしいんだよね。それはずっと前からあって、大きさが変わらない。
おやおや……?
半年前のを確認してから今日行けばよかったよ。いやまぁ問題ないと判断されているんだからいいのだけどもさ。

次も半年後、はそうなのだが、地元の町の病院に戻りませんかと打診された。実は私の主治医殿は月に1日だけ町の病院で診察している、勤務表みたいなものを見た時に「あれ、主治医殿ここに来てるんだ」と知った。今後はそこで、ということに。
紹介状が郵送で届いてから、適当な時期に町の病院に電話して予約を取る、という流れになるそうだ。自分で予約だからちゃんとしないと。

近くなるのはありがたい。
が、1月はいいとして7月は道が混んで時間が読めないが大丈夫か(^^;
佐久の病院にはもう10年以上検査のために通っていて、手術もそこでしてもらい、お世話になった。新しく綺麗で、特に午後の予約だと院内が混雑することもなく、とてもよかった。名残惜しい(違うか)。町の病院は、マンモが上手な技師さんがいてくれるとありがたい(^^;

まったく予期していない展開になると大きく動揺する。昔からそうなのか、最近酷くなったのか、自分でもよくわからないのだが。でもよい方に考えて、なるたけ気楽に、と思う。でも今日は眠剤多めにのむと思う(^^;

帰りに郵便局で夫のキャッシュカードでお金を下ろそうとしたら、暗証番号がはねられて3回間違えた(ロックされたと思う)。窓口で訊くと、本人であることはもちろん必要だが印鑑が必要とのこと、今日は持っていなかったのでまた後日ということに。夫は「さっぱりわからない」だし、今までATMで下ろしたことがないので……。ちと困った。

日銀が利上げで0.5%に。
何がどうなっていくのかわからないが。
ではまた

今日は7.8℃ ?

観測点はそういう数字らしいが、ここはどうかな……。朝のうちは晴れたもののその後は曇って寒かった気がする。すこし腰が痛いので散歩は休み。

3日ほど作っていたもの(ドンデンのやつ)、9割から9割5分くらいまで行ったところでペンディング(^^; ちょっと違うなと。なんか違うなと。一旦ここでやめて、時間を置いてみようということにした。
まぁそういうこともある。

 『熔果』 黒川博行
久しぶり、黒川博行。久しぶり、腐れ刑事コンビ。
今回は金塊の密輸という錬金術にまつわる話で、日本中あっち行ったりこっち行ったり、食って暴れて大忙し。
☆4 面白かった。腐れではあるが外道ではない。

そういえば、以前に活字の関西弁で許せるのは高橋和巳と開高健だけとか何とか書いた気がするんですが、黒川博行を忘れていました、お詫びして訂正させていただきます・笑

登場人物が多そう(登場人物紹介が載っている)でどうかなと思ったが、この人の小説は無駄に時空を飛ばない。ひたすら主人公二人が話を回していくからとてもわかりやすく読みやすい、そしておもしろい。久しぶりにおもしろい小説を読んだ。

続けてこの人のエッセイ集もちょうど借りていたのでナナメ読み。「いおりん」こと藤原伊織とは麻雀友達だったとか、鷺沢萠とも親交があったとかの交遊録が面白かった。白川道、色川武大なども出てきて、麻雀や競輪をやったそうだ。みんなもうこの世にいないんだな……。

ではまた

今日も6.4℃とか

異例の暖かさがまだ続く。とはいえ散歩に出たらすこし風があって思ったより寒かった。時間帯も少し早かったせいかな。

中学の同窓会のグループラインが、年金の繰り上げ受給について盛り上がっていた。私にも何か書類が届いていたような記憶が。上の世代だと厚生年金だけ早く貰い始めることが出来たが、その制度は終わっている。厚生年金を早めに受給する=基礎年金も繰り上げになるのだそう。
まぁ私の場合、厚生年金部分は年間で1万円あるかな? ないんじゃない? というレベルなので……(^^; 基本給8万円で3年弱働いただけなんで(^^; 他はひたすら個人事業主、つまり国民年金のみ。
そんなわけで私は普通に受給開始を待つことになると思う。病気とか状況が変わったら考えも変わるかもしれないが。2号でも3号でもない1号の女性は案外少ないと思うが、頑張りましょうね(仕事)。

今日はアルバム№1に戻った日。

きのう考えた形(ドンデンできないのでは?)、やっぱりどう考えてみてもわからない(!)ので、適当な端切れで小さいのを切って実験してみたら、やっぱり返らなかった。ドンデンできない。やり方によってはできるかもしれない(いや出来るはず)が私には編み出せない。別の攻め方をしようと思う。

イチロー氏がアメリカでも殿堂入り。満票にはならず惜しかったが、「完全じゃない方がいい」とコメントしていて、らしいなと。NHKのニュースで見たのだが、回線が切れたりつながったりしながらの映像だったから聞き違いとかあるかもしれない。

そんなこんな。ではまた

今日も6℃超え

雲が多く陽射しの暖かさは少なかったものの、この時期にこの気温が続くのは珍しいというかおかしな感じ。それでも昨日降った雨が夜中には雪になったようで、今朝はうっすら白く積もっていた。
昨日行って予約したパン屋さんに朝行った。ここはほんとに開店から1時間でほぼ売り切れてしまう。行き始めた頃よりもお客さんが増えていると思う。
血液検査の結果が昨年よくなかったので、甘い系のパンは控えて、などとやっている。多分一番悪かったのは、夏によく食べていたアイスだと思う(^^;

今日も散歩。
ラジオ体操と4分フィットネスというのを思い出したらなるべくやっている。4分ならできる!

ジャワ更紗の世界で活躍していた日本女性がコロナで亡くなられたことは前に一度書いた。その方の作った版が残っており、現地の工房がそれを受け継いで更紗を作っていたのを2023年に行った時に見つけて買ってきた。その更紗を初めて使うことにして1枚広げてみたのだが、残念なことにスジ汚れが等間隔に入ってしまっていて、大人の服には使えない。可愛い柄なので、子ども用サイズのスカートを1点作ってみた。
かばんも作ってみようかと形を考えて、頭の中のイメージを何とか絵にしてみたんだけど、「うーん、どう考えてもこれはドンデンできないのでは」というところでペンディング中。主に裏地のあるもので使われるドンデンは、考えた人が天才としか思えないテクニックであることも多く。コートの袖部分とかほんとに手品みたい。まぁもうちょっと考える。

税務署から「確定申告忘れるなよ」葉書が届いた。早々と、は無理かもしれないが、つつがなくやりたいと思う。

ではまた

やっと歯科に

1月の4日か5日に歯の詰め物が取れてしまい、仕事始めの日に病院に電話したのだが全然つながらず、やっとつながったのは午後で最短の予約で本日だった。朝9時の予約で30分前に着いたのに、窓口の前には人がたくさん(^^; 隣の耳鼻科で待っている人も多い。20分前には診察が始まり、私も9時前に呼ばれた気がする。インターン(?)のような若い女医さんだった。銀の被せてたのはもう合わないので、レジンにしてもらった(というか全力でレジンにしてくれと言われた気がするな)。

ついでに全体のチェックもお願いしていたのだが、その予約が何と1カ月半も先、3月! こんなに混んでいるとはびっくり。

10時頃に御代田に戻ってきたので、時々行くパン屋さんに寄ってみたら既に売り切れていた(^^; 明日の予約をして、スーパーに寄って帰宅。
午後は縫物の続き、手縫いの部分など。

母さんが夜なべをして手袋編んでくれた~♪ という歌が3番まであることをさっき知った。昭和31年の歌であるという。世界の進化にひたすら驚く自分だが、日本だってたったの70年前には、あかぎれに(薬の代わりに)生味噌をすりこむような暮らしだったのだなと。戦後の数十年をがむしゃらに勤勉に働いた人たちが日本の復興を支え、私などの時代はその豊かさを享受するばかり、は言い過ぎかもしれないが、今よりは明るい未来を見ていた気がする。
トランプ就任。

今日はコゲもキツネもテンも今のところ顔を見せない。不思議と来るときは時間差で同じ日に来たりする。

今日は9℃近くあったらしく、驚くような暖かさだった。散歩4500歩あまり。
ではまた

薄曇り・6.9℃

最高気温が6℃を超えるなんてこの時期には珍しい。散歩しても顔が痛いほど冷えないのはいいですな。

このところ工房にいることが多い。仕事をしている、のでもあるし、自分のためにもこの時間は必要だと思う。が、行く気力もない時もある。どこかに雇用されているのなら「気力とか何言ってんの」状態(^^; どちらがいいという話ではなく、自営と勤め人、どちらにもそれぞれよさも悪さもある、よね。

春が来たらぼちぼちと出していくつもりで、今はただ作っているだけ。

久しぶりに作業すると、うっかり工程を忘れることなどもある。今日なんて、「久しぶりだからここはきっちり出来上がりの状態にパーツを置いて左右を確認するべし」と、わざわざ生地に「R」と書き込んだりして、それでやったのにものの見事に左右が逆になった。これは一体どうしたことか。魔物の仕業としか思えない。
これ、まったく冗談ではなく、自分の苦手分野。合っているかどうかわからないが、「図形の展開」みたいなことかな。この図形をこうしてこうして展開したらどんな図形になるか、みたいなことって算数数学にあったような、いやIQテストかな? 私の仕事の場合はさらにその展開を逆回しにしなければならないので、ややこしい。過去散々やっているからわかっているはずなのに、「いや、それで前回間違えたのだからその逆に違いない」とか思ってしまう……。

参りました。

完全試合の佐々木投手がドジャースに! いや~ドジャースに日本人投手が3人か! しかも大谷、山本、佐々木って……。豪華だなぁ。佐々木君はまだ規定回数を投げたことがない(線が細いのかな)。どんな風に活躍していくのか、またまた楽しみが増えました(最初はマイナーですが)。最速記録とか出たらすごいな。

夜、野良猫コゲが来て、猫餌を食べて行った。

ではまた

快晴・0℃

よく晴れたがすこし風があり、歩くと顔が冷え冷えに。散歩から戻って正午前の天気概況で、-1℃だった。マイナスでもまぁ晴れていれば。昨日か一昨日に降った雪が残っていて、あちこち凍り始めている、こっちが問題。

工房で一つ裁断。
もう1点分アイロンをかけて準備しているが、今日断ったものと同じものにするかどうか迷い中。

まだ明るい時間にキツネが来た。そうしたら梅が外に出てしまい、何とキツネを追い払った! びっくり! 梅は臆病で、他の猫が来てもいつもやられる側なのに。そしてキツネがおとなしいのにも驚いた。

横綱・照ノ富士が引退。最後になった一番をたまたま見ていたのだが、土俵から降りる(というか落ちる)様子にもう無理だと思った。幕下よりもはるか下まで落ちて戻って横綱になった、こんな人はもう現れないだろうね。休んで膝がよくなるといいなと思う。

ではまた

晴れて気温1℃

晴れたものの気温は低い1日。でもこの時期だとこれが普通、-でなければ「今日は暖かい」と言ってしまう高地民。

午前中は工房で縫い物。
小さいものを作るのが昔は好きだったなと、トイレで思った。今は好きというほどではないかもしれない。服を作ることに慣れ過ぎたのかも。
何にしてもミシンで布を縫うのは好きだ。

午後は早めに仕舞って近所の美容室に。近くの伐採の話や、「あの土地が売れたみたいですよー」なんて話や。そうそう、うちに来るキツネはご近所のあちこちに出没して愛されているらしいことがわかった。犬猫のご飯を食べているそうだ。うちにもさっき来て野良猫の食べ残しを食べて行った(^^;

のどかなエリアである。

数日前に夫が、「猫の餌入れどっかにやった?」と訊くので「知らないよ?」と。おかしいなとそのへんを探したが見つからない。
その日の午後だったか、雪が降り始めたタイミングで店の屋根をふと見ると、見慣れない何かがてっぺんのところに載っている。何だろう? 色はクリーム色みたいな……! 猫の餌入れじゃないの???
たぶん、テンが、咥えて持って行ったのだと思う。理由はわからない。地上だと他の動物も来るから、自分だけが行ける場所に持って行ったのかな。

ではまた

予報にない雪

昨夜は7.5で順調だった。
今朝は9時前から近くの伐採作業が始まったなと思っていたら雪が降ってきた。予報では曇りだったのだけど。
午後割と降って銀世界に。
作業は午前中で終わったらしかった。今は林がスカスカなので裏の林道が見えるのだが、そこに丸太がたくさん積み上げてある。どこにそんな現場があるんだろう、見に行きたい気もするけど……、まぁ春になってからかな。作業中は危ないので。

今日はそんな天気だったのでウォーキングはなし。
工房でちょこちょこと縫製。先日の続き。
アイロンのスイッチを入れてから消灯するまでの待ち時間にスクワット。たまに思い出すとやっている。

ファンクラブの会報が届き、例のあれの「使用例」画像がいくつも掲載されていた。縮めて「アクスタ」と称すらしいですね。

芥川&直木の発表があったが、見知った名前がなく(芥川は当然として)、ピンとこない。今は小説が読めないモードだし仕方がないか。
韓国では現職の大統領が公邸から拉致される(違うけど)事態。全くわけがわからなくて驚かないけど変なものを見ている気分だ。

貸金庫から盗みまくった銀行員が逮捕された。十億を超えるとんでもない事件らしい。世の中おかしすぎる。

明日は晴れる予報。朝は-9℃予想。
ではまた