昨日は正月明けに修理に出した車を取りに歩いて行ったら、「凹み見つけちゃって!」とまだ修理の倉庫の中に鎮座していた(^^; 帰りは車のはずが往復徒歩になり、9000歩近く歩いた。健康にはよい^^ すごく丁寧にやってもらっていて、2度ほど見に行ったのかな、着々と進んでいるので安心して預かってもらっている感じ。もともと急いではおらず、他の仕事の合間にちょっとずつやるということでお願いしているので。
出発前日に電話したら、「今日取りに来てもらっても大丈夫」ということだったんだけど、あまりにもバタバタしてしまうので帰国後にとお願いしていたから、てっきり出来ている、お待たせしてしまった、と急ぎ取りに行ったらそういうことだった、という話です。
今日は固定資産税をpaypayで払い、また一つ進化した。中国で散々スマホ払いをやって慣れたせいもある。最後の方は
「支持宝で!」
「ごめん微信しかないのよ」
「あ、大丈夫、そっちもあるから」
「じゃこれ(QRコードを出される」
「ぴっ(スキャンして支払う」
と、華麗にこなしてました。
なぜ外国人なのにそれができるのか、しばしば驚かれました。
八重咲ニリンソウとムスカリ
すもも「貴陽」
今回は貴州省には入らなかったと思います(かすったかな、いやかすってない)
これから咲くカイドウ
ユキヤナギが盛り
シダレザクラも盛り
桃も満開
一番早い場所のサクラソウ、もうじき
キャットミントを撮っていたら邪魔する猫
雑草もきれいですね
元気な何だっけ
草ボケ、っていいます
初咲きのプルーン
葉桜になったサクラ
藍の自然発芽
ユスラウメ満開
何してるのにゃー
近くに行くのにゃー
ふんっ
とにかくにゃー
今、梅さんはにゃーにゃー期です。私のせいです。
自生のニリンソウ
このレンズだとここまでが限界
白い花桃
つくしも出てた
昔は食べましたが……
午後は夫が畑に耕運機をかけてくれて、私は畑の隅っこの宿根草エリアの草取りなど。宿根草が発芽してきてなくて、あれ? 冬越しできなかったかな? という感じ。出て来ていたのはわずか。昨年夏にまいたルピナスも、十数株植えて生き残ったのはわずか1つ! やっぱり春に蒔かないとダメだったみたい。
明日あたりちゃちゃっと、葉物の種まきをしようと思います。
ではまた