最低気温15℃、最高気温23℃ (^^;
涼しくてありがたいけど、涼しくなるのが早すぎて変。まぁまた夏がぶり返してくるとは思うけど。
ずいぶん久しぶりに着物を解いている。黒紋付、で合っているのかな? いわゆる喪服。私が結婚した時に母親が持たせてくれたものなんだけど、ついに一度も着る機会がなかった……。そもそも自分では着られないから、オット家の弔事で着るのも無理! そもそも着るべきなのかもわからない(末子の嫁という立場)。
このまま持っていても持ち腐れなので、洋装の喪服に仕立て直してみようかと思いついた。かっちりとしたものは私には作れないが、簡単なパターンにすれば縫えるだろう。ごく普通にワンピースにするか、先々のことも考えてパンツスーツっぽくするか、このへんは解いてみて、生地として並べてみないとわからない(^^; 要尺もそうだし、家紋とか入ってるからね。
で、これ、正絹だと思い込んでいたんだけど、もしかして化繊か? と、ちょっと不思議な気分。化繊なら虫もつかないし、家庭で洗えるし、ってところなのかな? 燃やしてみればわかるから、明日やってみるか。前にそれやって手に酷い火傷をしたことがあるから気をつけろん。
これでもか! ってくらいに丁寧にきっちりと手縫いで仕立ててある。和裁士はすごいな……。
で、パターン確認で、麻でワンピを今日縫っていた。袖がセットインスリーブ(でいいのか)、後から付けるタイプ。普段は袖付けを先にするので、セットインは難しいイメージ。どうもなんか変だと思いつつ印通りにしつけをかけてからミシンで縫って、着てみたらやっぱりどうもおかしい(^^; よくよく型紙を見直したら、印が抜けてて、おかしなところに肩山が来てた(^^;(^^;(^^; 結局解いて、印付け直して、もう疲れたので本日は終わり。で、着物を解く。解いてばかりの一日だった。
ではまた