(完全にサイト構築メモなのでスルーしてくださいね)
昨日、購入いただいた方に自動送信メールが届かない問題また発生。どうもウーコマの問題なのかという気がする。
その後通常のメールをあらためて送信してみたが、届いたかどうか不明。ぷららが悪いのか……。この辺はこの秋~冬に一度ちゃんと検証せねばと思う。
ウーコマにログインする度にphpのバージョンアップを迫られる。これはwpではなく、導入している決済関連のプラグインから出ているアラート。
現在、カード決済を切っている状態なので、自分にもお客様にも危険はないと判断しているのだが、毎度アラートなので気が滅入る。
ウーコマの前にwelcartという国産のシステムを使っていた。2011年からしばらくの間。やめたのにはもちろん理由があったと思う、使いづらかった。ただそれからもう10年とか経てば改善されているのでは? 日本語対応の方が今後は安心感が増すのでは? と、移行を検討してみた。
ところが、最大の問題は決済だとわかる。
ウェルでは、今のような「決済システムと切り離した銀行振込による入金」ができないみたいだ。仮に銀行振込ができるシステムがあったとしても、それも含めて管理されてしまう、つまり決済手数料は必ず発生する。それにそもそもクレカやアマゾンペイなんかを除外したシステムはない。なぜそれを今切っているかと言えば、他の販売サイトとの重複受注&重複決済を防ぐためなのだから、ここが切れない限り使えない……じゃないか(^^;
いやちょっと待てよ、2021年の情報だけど、決済代行会社と契約せずに銀行振込を装着することが可能ってのを見た。それが出来るのなら移行できるかも。前後するけどもう1店作りたいと思っているそっちをうぇるで作ってみるのが順番的によさそうだな、始めてみないとわからないことも多いし。秋冬の宿題ね。
baseやstoresなども、基本的にはカード決済だと思う、そこを切る(外す)ことはできないはずなので、移行をためらっている。本当はそろそろ完全に外部システムに乗ってしまうほうが楽なのだろうけど。そうすると本当に価格付けが大変になる。2割手数料を払うことになれば自ずと。そうではない価格で既存のお客様には作ったものを紹介していきたいんだよね。
いや~ほんと難しいなぁ。国産のプラットフォームには心動くのだが。
それと自分の店を、大まかに2つに分けようと考えている。これは秋~冬の宿題。今も外部の販売サイトでは分けているのだけど。
なるべく面倒ではない方法で、うまく方法が見つかればいいな、これはほんと希望。